DAC-HA200
- オンキヨー初のポータブルヘッドホンアンプで、D/Aコンバーターには「PCM5102」を搭載。
- アンプ部にはプッシュ・プル構成のディスクリート回路を、オペアンプにはクリアで立体的なサウンド再現を特徴とする「MUSES8920」を採用。
- ミュージックアプリ「HF Player」を利用してiOSデバイスに接続すると、カメラコネクションキットなしでハイレゾ再生が可能。
※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。
このページのスレッド一覧(全30スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 1 | 2016年2月8日 21:00 | |
| 13 | 5 | 2022年4月3日 19:38 | |
| 3 | 2 | 2016年1月25日 19:54 | |
| 7 | 3 | 2015年11月13日 21:59 | |
| 2 | 1 | 2015年7月5日 19:01 | |
| 11 | 10 | 2015年7月5日 17:47 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ヘッドホンアンプ・DAC > ONKYO > DAC-HA200
使用機種:iPhone6s au
使用アプリ:amazon music,純正ミュージックアプリ
症状:プチプチノイズ&音程の不安定(再生速度不安定??)
このアンプを使い始めて一年位経ちます、最近amazonmusicを使い始めて気付いたのが、プチプチノイズです。耳を凝らして聞くと、微小ながら再生速度の不安定なのか、音程が揺らいでいるような気もします。音割れもひどいように感じます。
HF Playerで聴く分には不具合はありません(アップサンプリングの為?)ヘッドホンiPhone直挿しでも不具合はありません。
どうやらアンプに内蔵されたDACと、純正アプリ他の相性が悪いのかと思います。これは、iPhone6sと相性が悪いのか、iOS9と相性が悪いのかわかりません。
皆さんはこのような症状でていませんか?
書込番号:19487700 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
iPadmini(IOS9,1)でライトニングケーブルだけで聞いてますがアプリはMoraプレーヤー。
ノイズ出ません。
書込番号:19569878 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ヘッドホンアンプ・DAC > ONKYO > DAC-HA200
DAC-HA200を購入し、色々調べたりしたのですが使い方があまり良くわかりません。PCもあまり詳しく無いのですが、音楽が好きなのでいい音を聞きたいです。1から教えていただきたいです。よろしくお願いします!
書込番号:19486535 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
まずはこの辺りから読んで頂ければ
http://kakaku.com/kaden/headphone-amp/guide_2073/#Section1
HA200は上記の当てはめでいけばポータブル型
DACとヘッドホンアンプの複合機になります。
書込番号:19486593 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
DAC-HA200は他のアプリに接続して聞いても音は良くなるのでしょうか?
また、iTunesとの同期の方法がわかりません。iTunesのファイルをどうやって入れれば良いのでしょうか?
書込番号:19487298 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
信じられないくらいのレベルですな
iTunesとかソフトとは無関係、これはPCからの音を内臓機器よりは良い音?で出すだけの機械
使い方なんて無い。
書込番号:19487769
8点
PC、スマホ、iPod、iPhone、タブレット、アップルならライトニングケーブル一本でデジタル接続、スマホならOTGケーブル一本でデジタル接続をして接続が認識されたら音楽が聞ける装置です。
書込番号:19517991 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
何を言っても言い訳無いぜ!メーカーがiPhoneに連携を謳ってる!
書込番号:24683243 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ヘッドホンアンプ・DAC > ONKYO > DAC-HA200
SAMSUNG GALAXY S5 SCL23からGALAXY等に対応のKEYENCE製OTGケーブル➡dac-ha200に付属のusbケーブルを使用して接続しています。再生はオンキヨーのhf playerを使用していてdac-ha200を接続する事によりhf playerがアンロックされます。同じイヤフォンで比較してもGALAXYに直挿しとdac-ha200経由で音質の変化が殆ど有りません。接続の方法、GALAXY本体の何らかの設定、イヤフォン等に問題が有るのでしょうか。
書込番号:19380133 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
SLASH Uさん こんにちは。
音質の感じ方には個人差があるのですが、スマホの音質について評価したサイトの結果を見るとGALAXY S5 SCL23は断トツで音質が良いと評価されていますね。
http://www.gsmarena.com/samsung_galaxy_s5-review-1064p8.php#aq
個人的には最新のスマートホンはかなり音質が上がってきており、インピーダンスの高いヘッドフォンをご利用でなければかなりの音質で楽しめると思います。可能であれば店頭で話題のMojo等、もう少し上のクラスのポタアンを試聴され、音質の向上が見られるかお試しください。
Mojo
http://kakaku.com/item/K0000820450/
ご参考になれば幸いです。
書込番号:19380774
1点
「そうですねスマホと変わりませんね。」ですかね
ホストケーブル使ってアンロックの画面が出るんなら間違ってませんね。サンプリングをいじってみましたか?onとoffと48キロヘルツ。
書込番号:19524358 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ヘッドホンアンプ・DAC > ONKYO > DAC-HA200
この機種は「DCで充電しながらiphene6にも充電」は可能でしょうか?
いろんなところを探しましたがその辺が判らずに購入を躊躇しています。
そもそも、DAC-HA200にDC接続しても「給電」ではなくて「充電」なので
スイッチが入ってる状態だと充電(給電)できるのか不明ではあります。
自宅で使用の際、iphone6やDAC-HA200のバッテリー残量を気にしないで使用したいので・・
2点
iPadミニ、iPodtouchには充電されますがACからの充電より弱電です。
書込番号:19313811 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
うちの子はiPhoneに充電出来ませんよ?
書込番号:19313900 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
うちの子もiPhone、iPod touchに充電されませんが…
AOA2.0のハイレゾウォークマンでのデジタル接続の場合は、ハイレゾウォークマンに充電されますが…
書込番号:19314410
2点
ヘッドホンアンプ・DAC > ONKYO > DAC-HA200
(アンバランス)シングルエンドの音色は?密度と迫力は他のヘッドホンと比べてどうなのでしょうか?
Pha-3にバランス接続にはかなわないような気がしますが。
書込番号:18938942 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
しんぴのベールさん こんにちは
バランス駆動とかシングル接続とか以前の前に、比べてる商品の価格帯が違い過ぎるので、ONKYO DAC-HA200は、ぶが悪るすぎな気がします。
シングル接続でも 良いアンプなら 並みのバランス駆動アンプより 良いのありますよ。
SONY MDR-Z7が相手ならシングル接続アンプでも、もう少し上の価格帯のアンプがオススメです。
一般的に ヘッドホンをバランス駆動するとチャンネルセパレーションが向上します。
書込番号:18939126 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ヘッドホンアンプ・DAC > ONKYO > DAC-HA200
初投稿になります。
現在iPhone5sに昔の安物のヘッドホンを直挿しで使用しておりますが、音質向上のためにこの機種を購入しようと思います。
そこで相性のいいヘッドホンを教えていただきたいです。
よく聴く曲はアニソンで打ち込み系のスピード感がある曲です。
気になっているヘッドホンはK712proやT90です。
室内のみの使用ですが開放型、密閉型は特に希望はございません。
よろしくお願いします。
書込番号:18935981 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
両者ともキレは悪くないし、低域の出も弱くないので、悪かないとは思いますが、
ホーム用途のヘッドホンかつΩも高いこの2つであればアンプ自体はポータブルではなく、据え置きで見当された方が良いようには思います。
予算でiphoneげるならHA-35i位?
CCKとセルフパワーのハブ使えばHP-A3とかも?
理由あってポータブルアンプでないとダメならヘッドホン側を再選定
K712、T90をベースにしたいならアンプを据え置きで考慮で如何でしょうか。
書込番号:18936008 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ひいろーんさん、こんにちわー
私、アニソンや打ち込み系は聴かなくて恐縮なのですが、ボーカルメインの元気いっぱいな音源とゆう感じでしょうか?
合っていたなら、ひょっとしたら本機より合う機種が他にもあるかも知れません。
本機はキレキレスピードとゆうより、大人な奥行きとゆうか音場とゆうか、広がりとゆうか、静かにゆっくりと迫ってくる感じに私は聴こえるので(>_<)
書込番号:18936024 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
丸椅子さん、おかじるさん、早速回答してくださってありがとうございます。
このアンプではパワー不足なんですね。
さらにキレキレスピードもダメと。
iPhoneと相性良さそうなアンプでしたので、残念です。
ふざけた理由かもしれませんが、ゴロゴロしながら使用したかったんです(笑)
もしよろしければ、キレキレスピードのアンプとヘッドホンがあれば教えていただけませんか?
据え置きでもいいですので、よろしくお願いします。
書込番号:18936060 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
おかじるさん。
おかじるさんのおっしゃる通りです。
ボーカルメインの元気な曲です。
返信し忘れました!すみません。
書込番号:18936068 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
キレッキレかつボーカルも〜とか色々勘案すると悩ましいですが、
DAC-HA200使う前提でポータブルヘッドホンで探すとONKYOのヘッドホンHF300辺りは良いかと思いますが、家の中でリラックスして使うには装着感悪いかな?
同じくポータブル用でボーカル考慮しないならパナソニックのRP-HD10はオススメします。
キレ、迫力は不足ない、装着感も悪かないです。
特別キレッキレでもないですけどバランス整って使いやすいならK545辺り。
ちょっと普通〜と感じられるかもしれないですが。
ホーム用だと…昔に使っていたultrasoneのproシリーズは打ち込みの相性は良かったです。
この辺りも贅沢言わなければHA200でも。
アンプもピンキリなんで難しいですけど、先に挙げた機種はキレッキレとは言わないまでも脚色の薄いほうなんでオススメですし、
lightning-アナログの変換アダプター噛ましてdockケーブルで、HD-Q7に繋げるとかも手軽に家の中で使うホーム用としてはアリかも。
書込番号:18936159 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
いえいえ、アンプやヘッドホン選びって楽しくかつ難しいですよねー(>_<)
沢山あるしー
ゴロゴロしながら聴く音楽、最高ですよねー
解ります解ります!
高くなく、ボーカルメイン、キレキレ、
うん、Philipsのヘッドホンとか聴いたことはあります?
ボーカルの定位や低音のレスポンスはなかなか大衆向けとゆうか、万人向けとゆうか、さすがゴールデンイヤーの人達!みたいな!
沢山試聴しまくってくださいね(^_^)ノ
ちなみに私のおすすめは
ソニー cd-900st (要改造)
すいません、キレキレ過ぎな機種で耳が痛むかしら笑
アンプはfiio...じゃなくって、うーん
書込番号:18936171 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
私も900stおすすめしたい…というか、ひとつの基準として使って欲しい気がします。最低限ミニプラグ化することと、できれば4芯化したいところです。
もっと普通に使えるヘッドホンだと、オーテクM50xとかヤマハMT220ですね。まぁ結局モニター系なんですけどw
書込番号:18936342 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スレ主さん お早うございます。
DAC-HA200のオーナーです。それとiPhone5sも所有しています。
ベイヤーT90ならインピーダンスのわりに鳴らしやすい機種なので大丈夫ですね。T90はインピーダンスが250Ω有るので、ゲインセレクターはHIGHでドライブさせる感じになります。大体、最大ボリュームの約半分位で充分音量は取れるので余裕を持ってドライブさせる事が出来るかなと思います。
その際iPhone5sで有れば、再生アプリはONKYO HF playerをAppleストアからインストールしてHA200とデジタル接続してハイレゾプレイヤー化して使用するといいでしょう。96/24のハイレゾ再生、48kHzモードで96/24のアップサンプリング機能により擬似ハイレゾも楽しめます。
HA200に於いては、デジタル接続は、ライトニングケーブル1本でデジタル接続が可能です。
又、デジタル接続ですが、HF playerはホスト機能が活きているのでお好みでイコライザー、クロスフェードも楽しめます。
よりハイクオリティなサウンドを望むので有れは、アンプ部がしっかりした据え置き環境の方が良いと思いますが…
AKG k712に関しては、HA200ではアンプの音質が有ってない様に思います。
どちらかと言うとk712は音場、臨場感型のヘッドフォンで、HA200も音場、臨場感型のポタアンになるので、相乗効果で音がボヤけでしまう感じになります。
出力的には、ゲインセレクターをHIGHにしてボリュームを2時位で音量が取れる感じですかね。普通に聴く分に関しては…。個人個人、聴く音量は違うとは思いますが…
まだ、k712なら兄弟機のTEAC HA-P50の方が良い感じになると思います。これも最大ボリュームからすると2時位で普通に聴ける感じですかね。
爆音で聴くタイプの人はもっと音量を上げられると思うので、余力は少なくなりますね。
AKG k700系はインピーダンスのわりのアンプ食いなヘッドフォンなので、出来ればアンプ部のしっかりした据え置き環境でのリスニングの方がクオリティーの高いサウンドが楽しめると思います。
両機とも対応インピーダンスは600Ωまでの比較的高出力が可能なポタアンなので、気軽にハイインピーダンスなヘッドフォンを楽しむので有れば良いとは思います。
後、お高いですがベイヤーT5Pも良く合うとは思います。SONY MDR-Z7も合いますね。Z7の場合はKIMBERのシングルエンドのケーブルにリケーブルすると更に良いと思います。MUC-B12SM1(1.2m)の分になりますね。
MDR-Z7はゲインセレクターをHIGHにして、最大ボリュームの約半分位でドライブ出来ます。
余談ですが、私はPHA-3とKIMBERのバランスケーブルも所有していますが、気分をちょっと変えたいので、MUC-B12SM1も購入しようと思っています。それなら他に所有しているHA200とTEAC HA-P50でアンプの音色を変えて楽しめるので…
ベイヤーは、T1を除きHA200は良く合っている印象でしたね。T1は流石に据え置き環境でないとしんどいですが。
因みにTEACはベイヤーダイナミックの販売代理になるので、ベイヤーのヘッドフォンとは良く合うと思います。
何度は専門店か量販店で合わせて試聴していますが…
私の知る限りでは、そんな感じですね。まだ他にもHA200に合うヘッドフォンは有ると思いますが…
一応、好みの音が有るでしょうから試聴環境が有れば、試聴して自分の耳で確認された方が良いですね。
あくまでも、皆さん主観で書き込みされているので…
行ける方で有れば、eイアホンとはヨドバシカメラとかでは、店員さん「購入検討なのですが…」と言えは、ポタアンとヘッドフォンを合わせて試聴させて貰えると思います。iPhone5sとライトニングケーブルは持参した方が良いですね。自分の良く聴く曲で試聴する為には…。
書込番号:18937435
1点
誤字訂正
誤 アンプの音質が有ってない様に
正 アンプの音質が合ってない様に
誤 何度は専門店か量販店で
正 何度か専門店か量販店で
書込番号:18937473
0点
フェニックスさんへ、Pha-3、バランス接続Z7はどのような時(場面)に合いそうなんでしょうか?
迫力と臨場感がHa-200とは全然違うような気がしますが。
Ha-200でもZ7あいますか?音色は?
書込番号:18938919 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ヘッドホンアンプ・DAC
(最近3年以内の発売・登録)







