DAC-HA200
- オンキヨー初のポータブルヘッドホンアンプで、D/Aコンバーターには「PCM5102」を搭載。
- アンプ部にはプッシュ・プル構成のディスクリート回路を、オペアンプにはクリアで立体的なサウンド再現を特徴とする「MUSES8920」を採用。
- ミュージックアプリ「HF Player」を利用してiOSデバイスに接続すると、カメラコネクションキットなしでハイレゾ再生が可能。
※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない可能性がありますのでご注意ください。



ヘッドホンアンプ・DAC > ONKYO > DAC-HA200
本当に基本的な事を恥ずかしながらおうかがしたいのですが、
本体の裏側に「DC IN 5V」と書いてありますが、これはDC電源(?)から本体に電力が供給されるのでしょうか?
生まれてこのかたヘッドフォンアンプというものを所持した事がなく、ただ最近ちょっとだけいいイヤホンとヘッドフォンを買ったので、さらにいい音で音楽を聴いてみたくなって、ヘッドフォンアンプが気になっております。
しかしながら、外出時にヘッドフォンアンプを持ち出してまで音楽を聴くつもりはなく、あくまでも家にいる時だけアンプは使用出来ればいいと思っているので、充電とかも必要なく、据置状態でいいと思っています。
使用するDAPはiPhone6s Plusのみで、本体との接続はライトニングケーブルのみで行うつもりです。
(なのでこちらの製品はUSB DACという事に非常に惹かれました)
下手に充電して、「バッテリーがなくなる時間が購入直後より短くなった」とか1〜2年後に言いたくありません。
(まぁ外出時に本体を持ち出すつもりはないので、バッテリの持ちなんてなんでもいいんですけれどね^^;)
寧ろiPhoneのバッテリが喰われる方がいやなので、
本当にこのアンプ本体への充電とかは必要なく、ヘッドフォンアンプを使いたい時はいつでも普通に家の電源にコードを挿して使いたいのですが、
そういう使い方ももちろん可能ですよね?
あと欲を言えば、ライトニングケーブルでつながれたiPhoneを(このアンプ通して音楽を聴いている時に)充電したいくらいなのですが、それは可能でしょうか?
書込番号:20353807
2点

ユーザーです。
このDACアンプは、DAC内蔵ポータブルヘッドフォンアンプなので、その5Vとかのメーカーの表示は、恐らく内蔵のリチウムイオン電池に充電することが、付属の充電用ケーブルで可能ですと言う意味合いだと思います。
アイフォン6+なら、アイフォンの充電用ケーブルで直結させてデジタル接続可能で、アップルストアからONKYO HF player等の音楽再生アプリをインストールして音楽鑑賞が可能となります。
又、ノートPCとは、付属のデジタルケーブルを用いてデジタル接続してDACアンプとしても使用可能です。
その場合、PCから電源で充電しながらのドライブも可能です。
使い方は、そんな感じですね。
但し、PCからのUSB充電をしながらドライブさせるとリチウムイオン電池の寿命が縮まるなんて指摘する方もいらっしゃいますね。
自分は、iPod touch 5世代(再生アプリ HF player等)+DAC HA200+ベイヤーT5Pとかでデジタル接続してリスニングしています。
自分は、ノートPCは、別の据え置き型DACアンプを使用しています。
アイフォンとデジタルするのであれば、短いタイプのライト二ングケーブルの方が便利かと思います。
それは、家電量販店で購入可能です。
では、では参考まで…
書込番号:20353892 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

充電しながらは、大抵音質の悪化に繋がりますし
充電しながら使用するほうが、バッテリーにはダメージ大きいのですよ
書込番号:20353895
0点

>5Vとかのメーカーの表示は、恐らく内蔵のリチウムイオン電池に充電することが、付属の充電用ケーブルで可能ですと言う意味合いだと思います。
そうでしたか〜。残念です。フル充電からバッテリがなくなるまでの時間が少しづつ短くなっていかないか心配ですが、充電しながら使用とかしなければそれほどではないのかもしれませんね。
大変参考になりました。
視聴もしてみたいですし、前向きに購入を検討させていただきたいと思います。
書込番号:20354244 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>充電しながらは大抵音質の悪化に繋がりますし
それだけは避けたいところですね…。
書込番号:20354267 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
iPhone5s(再生アプリ HF player)+ライトニングケーブル+HA200+オーテク CK100PRO |
44.1/16→96/24にアップサンプリング(HF playerにて疑似ハイレゾ化) |
ノートPCとデジタル接続 +HA200+ベイヤーT5P |
ノートPCとデジタル接続するタイプのUSBケーブル |
フル充電を完了させてからノートPCとデジタル接続してベイヤーT5Pを聴いてみました。
音質的には、恐らくiPhone6 plus+(再生アプリ ONKYO HF player) + ライトニングケーブル直結+DAC HA200+ベイヤーT5Pの方が音は良い様に思います。
ノートPCは、ノイズの塊なんて言いますので、ノートPCのノイズがちょっと乗っている感じで音がちょっと粗く感じます。
ノートPCのデジタル接続の場合。
音質的には、iPod touch 5世代(ONKYO HF player)+ライトニングケーブル直結+DAC HA200+ベイヤーT5Pの方が音に粗さが無く音質的に安定したサウンドの様な気がします。
まぁ、私が購入したのは2年以上前だったと思いますが、当時出始めで¥28500円で購入しましたので、Amazonで¥17323円とかなりお安くなっているので、大人気ポタアンですし、あまり神経質にならず家電量販店でデジタル接続して音が気に入れば購入してもいいのかなと個人的には思います。
自宅のノートPCのみでの使用で有れば(iPhone接続は諦めて…)、コルグ DS−DAC−100(USBバスパワー駆動)の据え置き型のDACアンプとかも、お安くなっているので良いと思います。
専用ドライバーをコルグのホームページからインストールして、使用するタイプのDACアンプです。
音質は、解像度高めで、音に厚みの有る感じの音色のDACアンプですね。
参考まで…
書込番号:20354490
1点


再追記…
再生環境 ノートPCとデジタル接続+HA200+ベイヤーT5P 【 再生アプリ foober2000 】
再生アプリをMedia GOからfoober2000に変更すると、中々密閉型なのか音の粗も感じず良い感じで鳴っていますね。
再生アプリ側で、音の粗の出難い密閉型なら多少調整が効きそうですね。
お試し曲 ヴァンヘイレン
キャント ストップ ラビング ユー
パナマ
JUMP
ホット フォー ティーチャー
ワイキャント ディス ビー ラブ
書込番号:20354612
1点

>疑似ハイレゾ化
私は現在真のハイレゾ音源は1つも持っていないので、擬似ハイレゾ化とか憧れちゃいますw
書込番号:20354910 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

アイフォン6PLUSなら、ハイレゾ再生アプリも豊富です。
HF player、Kaisertone、ラディウスNe PLAYER、Hibiki、iAudio Gete、Maiden Audio等、有料、無料でも有る程度使えるものと沢山あります。
iOSのバージョンによっては、まだアプリの対応が追いついていないものも最新バージョンの場合、有るかもしれません。
書込番号:20355257 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

解決マークはありますが、
リチウムイオンバッテリーについて一言だけ。
充電しながら放電しても
こまめに充電しても、現代のリチウムイオンバッテリーの性能低下の原因にはなりません。
※もちろん経年変化や使用したことによる劣化はあります。
充電しながら放電する行為で問題になるのは熱であって、この熱処理さえすれば問題なかったりします。
あまり気を使いすぎている人が多いように思えたので…
書込番号:20396640 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>充電しながら放電しても、こまめに充電しても、最近のリチウムイオンバッテリーの性能低下の原因にはなりません。
それは良い事を教えていただきました。
実はこのDACとはまったく関係ないの話なのですが、会社でスマホを使っている上司から、スマホってバッテリが無くなる前に充電するとバッテリの持ちが悪くならないの?と割と最近訊かれ、答えに困った事があるからです。
おかげで「大丈夫!」だと今からでもこたえてあげられそうです。
ありがとうございました^^
書込番号:20398956
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月31日(水)
- サウンドバーは必要ですか
- ノートパソコンの購入検討
- 鉄道写真向きのレンズは?
- 5月30日(火)
- 深夜に使える掃除機ですか
- ビデオカードの不具合
- QRコードの取得ができない
- 5月29日(月)
- 音楽プレーヤーの発熱
- 4Kビデオカメラの購入検討
- スマホの再起動の原因は?
- 5月26日(金)
- 電源オフ中に音が出る原因
- 自作PCのCPUの購入検討
- トリミング写真の保存方法
- 5月25日(木)
- 調整時カーテンは閉める?
- モニターのちらつきの原因
- 湿気に強いA3ノビ写真用紙
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC
-
【Myコレクション】Ryzen 7 5700Xを中心にコスパと性能のバランスのいいPC案2
-
【Myコレクション】安めのロマン
-
【Myコレクション】最低限の変更
-
【Myコレクション】ロマン
価格.comマガジン
注目トピックス
- 若年層や2台目需要を狙う小さくてカラフルなAmazon Echoシリーズ入門機「Echo Pop」
Bluetoothスピーカー
- アイリスの“回る”調理鍋は想像の斜め上をいく「おいしさ」とほったらかしOKな「手軽さ」が魅力
電気調理鍋・スロークッカー
- 4代目「ハリアー」を中古車で買うなら、狙い目はハイブリッド車の “初期モデル”!
自動車(本体)

新製品ニュース Headline
更新日:5月26日
-
[デジタルカメラ]
-
[デジタル一眼カメラ]
-
[デジタル一眼カメラ]
-
[ウェアラブル端末・スマートウォッチ]

(家電)
ヘッドホンアンプ・DAC
(最近3年以内の発売・登録)





