DAC-HA200
- オンキヨー初のポータブルヘッドホンアンプで、D/Aコンバーターには「PCM5102」を搭載。
- アンプ部にはプッシュ・プル構成のディスクリート回路を、オペアンプにはクリアで立体的なサウンド再現を特徴とする「MUSES8920」を採用。
- ミュージックアプリ「HF Player」を利用してiOSデバイスに接続すると、カメラコネクションキットなしでハイレゾ再生が可能。



ヘッドホンアンプ・DAC > ONKYO > DAC-HA200
こんにちは。
現在、iMacからHDMI分離機を経由して、光ケーブルでONKYO TX-SR393に接続してハイレゾ音源を聴いています。
これを、iMacからDAC-HA200を経由してRCAケーブルでONKYO TX-SR393に接続することで、音質向上は見込めるでしょうか?
iMacとAVアンプの間にUSB-DACをかませるのは意味のあることなのかないことなのかがよくわからずにおります。
ご教示お願いいたします。
書込番号:22940230
0点

>これを、iMacからDAC-HA200を経由してRCAケーブルでONKYO TX-SR393に接続することで、音質向上は見込めるでしょうか?
DACーHA200には、LINE OUT機能がないので繋ぐとするとフォンアウトになるので、音質の向上は殆ど望めないでしょうね。
>iMacとAVアンプの間にUSB-DACをかませるのは意味のあることなのかないことなのかがよくわからずにおります。
DAC性能の高いDACを噛ませば効果は有るかもしれませんが、音楽鑑賞用でしたら、DAC搭載プリメインアンプ 例えばですがPMAー2500NEとかPMAー1600NE等を購入した方が音質の向上は望めるでしょうね。
安価なAVアンプと音楽鑑賞用の2chのプリメインアンプとでは別で考えた方が良いと思いますけどね。
書込番号:22940374 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>組紐屋の竜.さん
アドバイスありがとうございます。
やはりTX-SR393程度のAVアンプのDACではあまり高品質な音は見込めないということなんですね。
となると、やはりUSB-DACをかませる方がよいということになりましょうか。
USB-DACもいろいろあって選ぶのが難しそうですが、どのあたりのスペックを基準に見るとよいでしょうか?
書込番号:22940459
0点

AVアンプは、映画鑑賞、ブルーレイプレイヤー等からのライブ映像を観るのには良いとは思います。AVアンプは、主にホームシアター構築の際に利用している人が多いかと思います。
お使いの5.2chの安価なAVアンプとプリメインアンプとは単純な比較は出来ませんが同価格帯の2chのプリメインアンプでも1ch辺りのコストが違うのは事実です。純粋に2chをソースダイレクトで楽しむならプリメインアンプが音質的には有利だと思います。
なので、DACを搭載しているDENON PMAー2500NE、PMAー1600NEを音楽鑑賞と言う観点からDSD音源にも対応しているのでお勧めした次第です。
価格帯も安価なAVアンプとは違うので、これらのプリメインアンプでは音質の向上にも気付きやすいかなとも思います。
現在の安価なAVアンプからの音質向上なら、価格帯も違うクラスのPMAー1600NEくらいが良いかもしれません。
現在の安価なAVアンプに、例えばUD503の様な高性能なDSD音源にも対応した単体DACを噛ましても微妙な気もしますが、どうしても現在の安価なAVアンプに別で単体DACを噛まして音楽鑑賞したいならUD503辺りが単体DACとしては変なクセが無くて良いかもしれません。
私は、現在の安価なAVアンプに単体DACを噛まして音楽鑑賞をする事はお勧めはしませんが、どうしても現在お使いの安価なAVアンプに単体DACを噛まして音楽鑑賞したいなら試してみても良いかもしれません。
出来れば映像をメインとした安価なAVアンプと、音楽鑑賞をメインとした2chのプリメインアンプとでは、別で再生環境を構築した方が良い様に思います。
書込番号:22940724 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

追記…
「AVアンプとプリメインアンプの違い」で検索すると色んな書き込み、記事がヒットするので、良く読んで今後の参考にされると宜しいでしょう。
書込番号:22940728 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

AVアンプはデジタル音源を使用する事が多いのでDACを使用するより、組紐屋の竜.さんが書いておられる様にDAC内蔵のプリメインアンプ導入かHDMI入力のある上位の AVアンプへのグレードアップが良いと思います。
マランツの新製品でNR1200と云うHDMI入力の2chステレオアンプが出るので検討してみてはいかがですか?
書込番号:22940834 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>組紐屋の竜.さん
>LWSCさん
いろいろとアドバイスありがとうございます。
なるほど、プリメインアンプで別再生環境を構築するのが間違いないというのは理解できました。
ただ、私の部屋では映画鑑賞用にTV+AVアンプ+スピーカーを設置しておりまして、別でプリメインアンプとスピーカーを用意するのが難しいのです。
なので、なんとか映画鑑賞用環境で音質向上を狙えないかと思った次第です。
書込番号:22940990
0点

いろいろと悩んだのですが、今のAVアンプとは別にDENON PMA-60を買って、
スピーカーセレクターを使って、
@ブルーレイレコーダー → TX-SR393 → セレクター → スピーカー
APC → PMA-60 → セレクター → スピーカー
の2系統にしようかと思います。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:22946162
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 4月9日(金)
- ミラーレスへの買替え
- ハードディスクケース選び
- TVとイヤホン両方音が出る
- 4月8日(木)
- 片耳装着使用できますか
- 野鳥撮影の設定アドバイス
- ノートPCの最適なCPUは
- 4月7日(水)
- 動画に適した単焦点レンズ
- 初心者でも使いやすいPCは
- AVアンプ選びのアドバイス
- 4月6日(火)
- サウンドバー音が出ない
- 学校行事とミニバス撮影
- 美容室の受付用ノートPC
- 4月5日(月)
- フォーカスポイントの設定
- 子供が使うタブレット選び
- ドラム式洗濯機のメリット
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】ゲーミングPC
-
【欲しいものリスト】自作メインPC ver.最終構成final-説明版
-
【欲しいものリスト】sasasa
-
【質問・アドバイス】【ご意見大歓迎】予算10万Ryzen APUでDTPとちょい動画編集PC
-
【欲しいものリスト】次回予定そのA
価格.comマガジン
注目トピックス


(家電)
ヘッドホンアンプ・DAC
(最近3年以内の発売・登録)





