DAC-HA200 のクチコミ掲示板

2014年 7月上旬 発売

DAC-HA200

  • オンキヨー初のポータブルヘッドホンアンプで、D/Aコンバーターには「PCM5102」を搭載。
  • アンプ部にはプッシュ・プル構成のディスクリート回路を、オペアンプにはクリアで立体的なサウンド再現を特徴とする「MUSES8920」を採用。
  • ミュージックアプリ「HF Player」を利用してiOSデバイスに接続すると、カメラコネクションキットなしでハイレゾ再生が可能。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ヘッドホンアンプ ヘッドホン端子(ミニプラグ):1系統 ハイレゾ:○ DAC-HA200のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DAC-HA200の価格比較
  • DAC-HA200のスペック・仕様
  • DAC-HA200のレビュー
  • DAC-HA200のクチコミ
  • DAC-HA200の画像・動画
  • DAC-HA200のピックアップリスト
  • DAC-HA200のオークション

DAC-HA200ONKYO

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 7月上旬

  • DAC-HA200の価格比較
  • DAC-HA200のスペック・仕様
  • DAC-HA200のレビュー
  • DAC-HA200のクチコミ
  • DAC-HA200の画像・動画
  • DAC-HA200のピックアップリスト
  • DAC-HA200のオークション

このページのスレッド一覧(全121スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DAC-HA200」のクチコミ掲示板に
DAC-HA200を新規書き込みDAC-HA200をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ12

返信11

お気に入りに追加

標準

Androidとの接続での音割れについて

2017/09/07 23:12(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > ONKYO > DAC-HA200

クチコミ投稿数:4件

私は、d-02hというタブレットとZenfonemax3をotgケーブルを使ってこのポタアンに繋いでいます。
音は良いんですが、必ず両機種とも音割れ(ノイズ?)が発生します。
どんな感じの音割れかといいますと、amラジオを聞いていると突然音が大きくなって、音割れする現象に似てます。
既に製品交換を二回していて3代目です。
どなたか同じような症状と、改善策があれば教えもらえないでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:21178143

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2240件Goodアンサー獲得:481件

2017/09/08 00:14(1年以上前)

この機種は、メーカーホームページを見るとOTG接続では無く、AOA2.0の付属のUSBケーブルのデジタル接続を明記している様ですよ。

メーカーホームページよりコピペ

【対応Android製品】
Android4.1以降のAOA2.0対応のもの

AOA2.0のデジタル接続なので、最大48/16か48/24だったかな!?

基本的には、iOSディバイスでアップル純正CCK無しでハイレゾ出力、PCMアップサンプリングが出来る機種なので、アンドロイド端末とはAOA2.0のデジタル接続しかメーカーホームページには明記されてない様ですね。

でも、旧ONKYO HF playerでは、ノイズも入らずOTG接続でハイレゾ出力、アップサンプリングが出来ていたのは事実ですね。

私も、これ持ってますから…

HF playerがアッデードしてPHAー3でPCMアップサンプリングが最大192KHzから384KHzにアンドロイド版の有料版だけ出来る様に最近なって喜んでいたのですが、最新のHF playerで本機とOTG接続すると、ノイズが入る様になりましたね。

私の機種でも定期的に、ジッ、ジッとOTG接続するとノイズが入ります。

他の再生ソフト、Maiden Audio(ONKYOの再生アプリ)では、私のXperiaZ3TC+OTGケーブル+HA200+ヘッドホンでノイズは入らないので、Maiden Audioをインストールして試してみて下さい。

それかハイレゾ出力するなら、アンドロイド端末ではラディスNE PLAYER(有料版)でもOTG接続してノイズは私の環境では入りませんね。
ラディスNE PLAYERライト版(ハイレゾ出力不可)なら無料なので、それでノイズが入らなかったら有料版を購入しても宜しいかと思います。
ラディスの有料版は1800円しますが…

自分はアンドロイド端末の有料版では、HF player、ラディスNE PLAYER、Maiden Audio等をインストールしていますね。

それなら、アンドロイド端末にもよるかもしれませんが、ノイズが入らずOTG接続でハイレゾ出力が出来るかもしれません。

又、アンドロイド端末でもDACアンプとの相性が悪ければ、3分くらい聴くとノイズが発生する機種もある様ですよ。

御参考まで…

書込番号:21178306 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2240件Goodアンサー獲得:481件

2017/09/08 00:16(1年以上前)

脱字訂正
アッデード→アップデート

書込番号:21178313 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2017/09/17 01:37(1年以上前)

返信遅くなって、申し訳ありません。
メイデンオーディオなどを試してみたのですが、状況は変わりませんでした。
やっぱり端末との相性ですかね。
アナログ接続は
大丈夫なのですが。
ほんと音が良いのに残念です。

書込番号:21203444

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2240件Goodアンサー獲得:481件

2017/09/17 06:17(1年以上前)

OTG接続ではなく、AOA2.0のデジタル接続で再生アプリを色々変更してみても、(HF player、メイデン オーディオ、ラディウスNE playerライト版(無料)、フーバー2000モバイル等でもノイズは乗りますか?

デジタル出力が最大48/24か48/16になるだけで音はAOA2.0のデジタル接続でも良いと思うんですけどね。
割と…

AOA2.0のデジタル接続は、普通のマイクロミニだったかな→USB A端子とデジタル接続するので、AOA2.0のデジタル接続を試していなければ、一度試してみて下さい。

書込番号:21203610 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2017/09/20 02:51(1年以上前)

試してみたのですが、usbオーディオとして認識出来ませんでした。
私の端末にはやっぱり相性が悪かったとしか言い様がありません。
色々返信ありがとうございました。

書込番号:21212529

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2240件Goodアンサー獲得:481件

2017/09/20 06:23(1年以上前)

>試してみたのですが、usbオーディオとして認識出来ませんでした。

私の環境では、XperiaZ3TC+USBデジタルケーブル(HA200の付属のタイプのUSBケーブル)+HA200+イアホンでノイズは乗りませんね。
(AOA2.0のデジタル接続では…)
新しくなったアンドロイド版 HF playerで…

HF playerの認識画面は、AOA2.0のデジタル接続なので、USBオーディオではなく『タブレット』での認識で最大48/16か48/24で認識している様です。

OTG接続では、相変わらずノイズがHA200(HF player)では乗りますね。

ラディウスNE player(有料版)では、上述した私の環境では、ノイズも乗らずハイレゾ出力も出来るんですけどね。

フーバー2000モバイルでもノイズは乗らないですね。

手持ちのPHAー3では、新しくなったHF playerでOTG接続してもノイズは乗らないんですけどね。

アンドロイド端末の場合、多少相性が有る様ですが、ラディウスNE player ライト版でHF playerと繋ぎますか。的なメッセージが出てきたら『いいえ』をタップするとタブレット認識してラディウスNE playerと繋がると思うんですが…

それなら、ノイズは乗らない気がします。

何か良い打開策が有れば良いのですけどね。

御参考まで…

書込番号:21212632 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


dampkringさん
クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:4件

2017/09/21 20:57(1年以上前)

自分もZenfone3 でOTG接続してますが、アップデートしてからノイズがのるようになりました。

アプリのレビューにも何件もコメントがありますので、結構な人数がいるんではないかと思います。

書込番号:21217251

ナイスクチコミ!2


Akito-Tさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:510件

2017/09/29 12:38(1年以上前)

HF Playerのアプリ自体の不具合もあったようですが他のアプリでも駄目なのは
Android機器側のSoCのせいかと思います。

まずD-02HですがKirin搭載機は現時点では新しめのハイエンド95xか96x系列でないと
USB DACは機種を問わず不具合が出ます。
自分もP8MAXやnova liteを持っていますがUSB DACはスレ主様同様ノイズが混入してまともに使えません
P10(liteじゃない方)やMate9では改善されています

ZenFone3MAXもMediaTekのSoCを使用していて
これも全ての機種ではない物のUSB DACとの相性が宜しくないものがあるようです
UltraやDeluxe、PRO等のモデルであればQualcommのSnapdragon搭載なので問題ないです。

もし見ていたら
どこか試せる店頭にUSB DACとケーブルを持って行ってSnapdragonを搭載している
スマホに繋げてみてください

書込番号:21238021

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2240件Goodアンサー獲得:481件

2017/10/16 08:58(1年以上前)

アンドロイド版 HF playerで最新ニュース『DAC HA200などのUSB DACでノイズが再生されると問題を修正』となっていましたのでアッデードしてOTG接続してみたらHA200でノイズが入らなくなっていました。

良かったです。

因みに私の再生環境は…

XperiaZ3TC+USBホストケーブル+エイム電子USBケーブル+HA200+オリオラス 2ndです。

音も前のバージョンからするとクリアで良くなっている感じがします。

ただ、DSDネイティヴ再生可能なDAー310USBと同じ様にUSBホストケーブル+USBケーブルでデジタル接続してDSDネイティヴ再生(2.8MHz、5.6MHz)すると音跳びを多少引き起こしますね。

DSDネイティヴ再生以外は問題なく再生されますが…

この点も修正して貰いたいですね。

書込番号:21282156 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2240件Goodアンサー獲得:481件

2017/10/16 09:09(1年以上前)

最新ニュースの画像です。

書込番号:21282181 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2018/01/16 00:11(1年以上前)

返信遅くなって申し訳ありません。
端末との相性が良くないのですね。
せっかく購入したのにざんねんです。
話は変わるのですが、先日ps4proに接続したのですが、1時間くらいで同じような衝動にになります。
もうどうしようもありませんね。(;Д;)(;Д;)

書込番号:21514237

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

標準

PSVR

2017/08/08 16:16(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > ONKYO > DAC-HA200

スレ主 今田旬さん
クチコミ投稿数:223件

PSVRの音が小さいためヘッドホンアンプを検討しており此処に行きつきました
アナログ端子からの増幅目的なんですがこの商品で問題ないのでしょうか?

書込番号:21102424

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2240件Goodアンサー獲得:481件

2017/08/08 18:01(1年以上前)

>PSVRの音が小さいためヘッドホンアンプを検討しており此処に行きつきました

私は最近ゲームは、しなくなってパーチャルスタイルのゲームの事は詳しくないですが、この機種はmini to miniケーブルでアナログ接続自体は可能です。

それでPSVRの音が鳴るので有れば…

一応、ゲインもLOWゲイン、Highゲインの切り替えも可能なので、音量は取りやすいと思います。

兄弟機にTEAC HAーP50SEも有りますよ。

音造りは、ONKYO機とTEAC機では違うので、eイアホンの様な専門店でイアホンなりで視聴して、音の傾向を把握してから購入された方が宜しいかと思います。

eイアホン 梅田EST店の出店当初、PSVRのデモンストレーションをやっていたので、eイアホンのスタッフに聞けば、もっとPSVRの互換性等も教えてくれると思います。

自分は、そのPSVRのデモンストレーションを視聴しなかったので、PSVRの互換性等は分かりません。

アナログ接続で音が増幅される仕組みのパーチャルリアリティーゲームで有れば、大丈夫だと思いますが、専門店等で詳しく聞いて貰った方が無難だと思います。

eイアホンでは、PSVRのデモンストレーション自体は、過去に行っているので…

遠方の方なら、電話での相談にも応じて頂けると思います。

eイアホン 梅田EST店
TEL 06ー6486ー1400

御参考まで…

書込番号:21102634 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2240件Goodアンサー獲得:481件

2017/08/08 19:03(1年以上前)

変換ミス訂正

パーチャル→バーチャル

書込番号:21102762 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ14

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ヘッドホンアンプ・DAC > ONKYO > DAC-HA200

クチコミ投稿数:15件

HA200とウォークマンA30はデジタル接続できますか?
私はウォークマンのA30シリーズを使用し主にクラシックを聴いている者です。(イヤホンはshure SE425、ヘッドホンはAKGのk240mk2です。)
A30単体でも良い音が出ていると思っておりますが、欲が出てきて、さらなる音の深み、拡がりを求めて当機とデジタル接続が可能なポタアンの購入を検討しています。候補は予算(15000円〜25000円程度)の都合及びDAPがsonyですので一度はsonyのpha-1a あたりで良いのではと思ったのですが、せっかくポタアンを買うなら自宅にあるDENONの据え置きCDプレーヤーでも使いたいため、CDプレーヤーと光ケーブル接続できるHA200も魅力的なのです。従いまして、HA200とA30がデジタル接続できるなら、HA200に決めようと思っています。(実際にHA200とA30をデジタル接続して使用している方のお話を聞いたことがなく本当にできるのか心配です。今日店舗で接続しましたが、音が出ませんでした。WMC-NWH10を使えばデジタル接続できることはsonyのHPに書いてあるのですが...)
標記について、ご教示をお願いいたします。

書込番号:20977189 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
9832312eさん
殿堂入り クチコミ投稿数:8959件Goodアンサー獲得:3511件

2017/06/18 16:53(1年以上前)

AmazonのレビューでA20がWMC-NWH10を利用しても認識しなかったとの記載がありましたので、Android非採用のA30も使えない可能性があります。
サポートされているのはiosとAndroid4.1以降なので、デジタル接続は非対応かもしれません。
ソニー製品が非Androidウォークマンとデジタル接続出来るのとは仕組みが違うのかもしれません。

書込番号:20977379

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2240件Goodアンサー獲得:481件

2017/06/18 17:47(1年以上前)

ユーザーです。

ZX100(非アンドロイドウォークマン)+SONYハイレゾ出力ケーブル+USBケーブル+HA200で何度トライしてもデジタル接続出来ないので、非アンドロイドウォークマンA30シリーズとのデジタル接続は、不可能だと思います。

ZX100+SONYハイレゾ出力ケーブル+USBケーブル+mojoなら以前専門店でデジタル接続出来たので、非アンドロイドウォークマンのA30シリーズもデジタル接続出来ると思います。

光デジタル接続もしたいので有れば、専門店で、その接続方法で試して御自身でも確認して貰いたいですがmojoの方が宜しいかと思います。

既存のSONYポタアンならデジタル接続は可能なので、光デジタル接続ならフラッグシップモデルのPHAー3ならUSBデジタル接続の他に光デジタル接続にも対応しています。
それとバランス駆動にも…

どちらも御予算は上がりますが…

又、アンドロイド端末のF880シリーズ、ZX1、ZX2なら上述した接続環境でデジタル接続がHA200の場合、可能です。

御参考まで…

書込番号:20977518 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1009件Goodアンサー獲得:91件

2017/06/20 16:36(1年以上前)

ウォークマンの周辺機器として販売されているBCR-NWH10というクレードルを使えばSONY以外のアンプも使えたという報告があるので、あるいはDAC-HA200もこれを使えば繋がるかもしれません(保証はしません)

ただBCR-NWH10が1万円以上する代物なので2万円しない程度のアンプの為に購入するのはコストパフォーマンスが悪すぎますが・・・
先にアドバイスがある通り、他社製のアンプを使いたいならAndroidウォークマンの方がいいですね

書込番号:20982305

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2017/06/24 06:36(1年以上前)

ご回答を頂戴した
>9832312eさん
>アレックス・マーフィーさん
>syutorohonfonさん
本当にありがとうございました。
A30ではデジタル接続できないということがわかりました。
予算との兼ね合いでPHA-1Aの購入を検討しようと思います。
また機会がございましたらご教示をお願いいたします。

書込番号:20991127 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ4

返信0

お気に入りに追加

標準

iosのアプデ後に

2017/06/12 11:53(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > ONKYO > DAC-HA200

クチコミ投稿数:1件

iphone7plus ios10.3.2にアップデートしてから、再生中に突然ミュート状態に、なる事が頻繁に起こるようになりました。
再生アプリを色々、代えてみましたが、状態は変わりませんでした。
ケーブルも純正のライトニング-USBケーブルや、エレコムのオーディオ用ケーブルに代えても状態は変わりませんでした。
これは、osのアップデートによる不具合?
同じような現象の方、他にもいらしゃいますか?

よろしくお願いします。

書込番号:20961425 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ10

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

PC用DACとしての使い方

2017/06/02 01:01(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > ONKYO > DAC-HA200

クチコミ投稿数:23件

本製品をPCオーディオ用に導入したいと考えております。

そこで接続及び充電に関して質問なのですが、充電用のケーブルが付属しており、こちらからかUSB Micro Bでの
接続により充電できるようですが、別途ACアダプタを用意し駆動した方が音質に良い意味で影響するのでしょうか?
また接続はUSB AとUSB Micro Bどちらで接続しても好きな方で音的には変わりありませんか?

ご教示のほど、よろしくお願いします。

書込番号:20935506

ナイスクチコミ!3


返信する
9832312eさん
殿堂入り クチコミ投稿数:8959件Goodアンサー獲得:3511件

2017/06/02 01:24(1年以上前)

PC接続はBです。AはiphoneなどのIOS機器用です。
バスパワーの機器だと電源駆動で音質面でメリットを感じる機器もあるようですけどね。
USBケーブルで接続するとPCから給電されるが、ACアダプターを接続するとPCからの給電は止まる仕様のようなので効果はあるかもしれません。
ただifiのアクセサリだと比較的効果を感じやすいですけど、一般のACアダプターだと体感差があるのやらという感じですね。
ifiのアクセサリは効果を感じやすいですけど高いのでこの機種に使うなら割高ですね。
http://www.jp.onkyo.com/support/manual/manualpdf/DAC-HA200_JaCsAr.pdf

書込番号:20935534

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2240件Goodアンサー獲得:481件

2017/06/02 06:24(1年以上前)

>別途ACアダプタを用意し駆動した方が音質に良い意味で影響するのでしょうか?
また接続はUSB AとUSB Micro Bどちらで接続しても好きな方で音的には変わりありませんか?

ユーザーです。
別途ACアダプターとかは、必要ないと思いますよ。
何か試したいACアダプターが有れば、引き止めはしませんが…
基本的に、PCとデジタル接続して(マイクロmini B端子から、セレクターの切り替えで…)PCから給電しながらドライブする設計で造られている様なのでACアダプターの変更は、あまり意味が無いと思います。
据え置き型DACアンプの場合で、付属の電源ケーブルに不満が有る場合は、1万円前後の予算位で電源ケーブルを変更するのは再生環境によっては有効な場合も有るかと思いますが…

USB A端子は、iPod タッチ 5世代以降のDAPとかをデジタルトランスポートにライトニングケーブル1本でアップル純正CCK無しでデジタル接続する場合使用するので、PCとのデジタル接続の場合は使用しません。

自分は、大体iOSディバイス+ライトニングケーブル+HA200+ベイヤーT5p、EX1000、CK100proで使用する事が多いですね。

ポタアンとしても、PCオーディオとしても使用出来て気軽にONKYOサウンドが楽しめるところと値段も安くなっているのが人気なんでしょうかね。

書込番号:20935696 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2240件Goodアンサー獲得:481件

2017/06/02 06:42(1年以上前)

追記…

ACアダプターの変更で、経験上有効的だったのは、xduoo TAー02(据え置き型真空管搭載トランジスタとのハイブリッドアンプ)のACアダプターの変更は、効果が有りましたね。
付属のACアダプターが、あまり良く無い物だったので…

御参考まで…

書込番号:20935715 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2552件Goodアンサー獲得:712件

2017/06/02 07:44(1年以上前)

ポータブルアンプなので、再生の電力はバッテリーから、AC接続は充電のために利用されていると思います。
なのでACアダプターを変えても音質には影響無いでしょうね。

むしろ充電しながら再生すると、電源ノイズの影響で、音質が悪化するモデルもあると思います。
実際にACアダプター接続時と未接続時に音質差が無いのかを確認しておいた方が良いでしょう。

書込番号:20935813 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23件

2017/06/02 11:37(1年以上前)

回答くださった皆さん、有難うございます。
なるほど、諸々良くわかりました。
今暫く吟味して決めたいと思います。

有難うございました。

書込番号:20936183

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ10

返信6

お気に入りに追加

標準

DC-INからの給電でノイズが消えました!

2017/04/08 02:31(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > ONKYO > DAC-HA200

クチコミ投稿数:16件

本製品は自宅にほぼ据え置きでヘッドホン専用のDAC+アンプとして使っていて
スピーカーはPC→別途DAC→アンプで音を出していたのですが
時々スピーカーでもDAC-HA200の音を聞きたくなる時がありusbバスパワーでアンプに接続すると派手なノイズが入ってしまうので困っていました。
もう一つのDACがスタンバイ状態でPCと繋がっているので当たり前で、ラインセレクターの購入を考えていたところ、
あれ、そういえば電源ケーブルあったな・・・と思い出しDC-INから給電してみると、、、解決しました!
上記のノイズに加え、単体使用で停止時にジーという音が入る現象も無くなり、低インピーダンスのイヤホンでボリュームを上げた時に感じる僅かなノイズも減りました。

今思えば当たり前なのですが、もし同様に悩んでいる方がいれば参考になるかと思ったので書き込んでおきます。

書込番号:20800182

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:25486件Goodアンサー獲得:1178件

2017/04/08 23:20(1年以上前)

充電機能動作ON-OFF時の比較

ポタ機の充電機能動作中は,充電機能動作OFF時と比べてノイズが増えますょ。
悪くなりますょ。(他社の装置ですが,同傾向)

枠で囲んだ部分は,ノイズが多い方が数値が悪くなります。

書込番号:20802589

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2017/04/09 00:35(1年以上前)

そうなんですね。
でもこのDACはPCとの接続時はバスパワーとなりフル充電後もUSBから電源が供給されてしまうんです。
マニアでは無いのでよく分かりませんが今回のことからDCから給電することで他のUSBDACと共有しているUSBハブからの電源供給が止まる使用になっていることが予想できます。
これによる違いなのかもしれません。

書込番号:20802798

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25486件Goodアンサー獲得:1178件

2017/04/09 01:23(1年以上前)

USBポートの複数使いと単独使いの影響違い

USBポートは複数在れど,同グループ内でも単独使いが善いす。

USB関係の黒子の助太刀アイテム(IFIaudio iUSB3.0)を使っても,複数ポートがアイソレートされてないと,他の接続機器からの影響を受けてしまいます。
単独使い,複数使いの差,画像枠内の数値差が大きいのが,ノイズが大きく乗ってしまう。

で,複数接続しているなら,他からの影響が呼び水となっているかもですね。

書込番号:20802888

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25486件Goodアンサー獲得:1178件

2017/04/09 01:30(1年以上前)

枠付き画像を追加

枠なし画像を載せてしまいましたので,枠付き画像も載せて置きますね。

と,悪い方は大きく変動するので,結果のバラ付きが大きいのですね。

書込番号:20802893

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2017/04/09 14:51(1年以上前)

>どらチャンでさん
勉強になります。
小音量で聞くことが多いのでそれほど気にしてはいないのですが、こうして見ると結構な違いがありますね。

書込番号:20804059

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25486件Goodアンサー獲得:1178件

2017/04/09 18:59(1年以上前)

ASIOを使うと,画像のお試し結果は佳くなりますょ。
特性的に中高域側に改善が見られます。

で,画像の枠内結果が悪いと,低域特性が悪くなります。
出音傾向として低音が軽目の,悪過ぎるのは立体描写が喪われます。

ノイズが出ないとしても,USBポート使いは単独が好ましいす。
バスパワー使いの装置類は,オーディオ装置とのポート共有は避けた方が無難ですょ。

書込番号:20804651

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「DAC-HA200」のクチコミ掲示板に
DAC-HA200を新規書き込みDAC-HA200をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DAC-HA200
ONKYO

DAC-HA200

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 7月上旬

DAC-HA200をお気に入り製品に追加する <488

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング