ES-TX940
光センサー搭載のプラズマクラスター洗濯乾燥機

このページのスレッド一覧(全2スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 3 | 2018年1月31日 12:42 |
![]() ![]() |
12 | 6 | 2015年8月26日 07:37 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


こちらの商品を譲り受け最近使い始めました。
洗濯機の買い替えは10年以上ぶりです。
以前使っていた洗濯機は7sのもので洗濯物が沢山あるときは最高60gのお水を使用していました。
今度の洗濯機は説明書によると9sのタイプなのですが、最高でも水量47gでの洗濯になるようです。
以前のものより大きな洗濯機を買ったつもりでいるのですが洗濯槽に洗濯物を入れた時も前のやつより入らないような感じもします。
同じような疑問を感じた方、いらっしゃいませんでしょうか?
また説明書にある槽クリーン(槽洗浄ではありません)という昨日は洗濯する毎に行う方が良いのでしょうか?
書込番号:21548920 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>もちみかんさん
シャープ独自の穴無し槽なので、水量が少ないのだと思います。
譲り受けということなので、
説明書をお持ちなら、槽洗浄で外側もしっかり洗ったほうが良いでしょう。
また、槽クリーンは洗濯後毎回実施するようにセットしたほうが良いです。
書込番号:21549965
1点

シャープの穴無し槽は二槽式洗濯機の洗濯槽と同じです。
通常の洗濯時にはステンレス槽の外側に水が入らないようになってます。
そのため、穴あり槽に較べると節水になるのですが、
何でも減らせばいいってもんじゃありません。
二槽式の洗濯機はたっぷりの水で衣類をかき回すのがいいので
水量が少なければ当然衣類の動きは鈍くなり洗浄力に影響します。
シャープの洗濯機があまり売れてないのはそこですね。
また、槽クリーンも現行カタログには、
「脱水の水を利用して毎回、槽の外側を上から洗い流します(イメージ図)」
とありますが、イマイチ何をやってるのか良く分かりませんね。
ただ「洗ってる」と言いたいだけなのかも知れません。
もちろんプラズマクラスターなんてクソの役にも立ちませんよ。
このようにシャープの槽クリーンは気休めなので、
他社に較べると少々面倒くさいですが、
(毎回排水ホースを外さなくてはいけないので)
槽洗浄をした方が確実かと思います。
書込番号:21557069
3点

もちみかんさん こんにちは
>洗濯機の買い替えは10年以上ぶりです。
現行商品の全自動洗濯機や洗濯乾燥機の殆どが!節水仕様(一部を除く)が殆どです
シャープの穴無槽(厳密には、上部に排水穴がある)は、他社よりすくない
お友達から譲り受けたのでしょうか?
10年一昔 製品もドンドン進化?!変わっています
詳しく調べて譲りうけたら良かったですね (^^)/
>説明書にある槽クリーン・・・・・
折角有る機能ですから使うのが良いかと思います
特に、乾燥機能の使用頻度が少ない場合は、カビ抑制のいみでも(遣らない寄りはまし)
書込番号:21557599
0点



今年(2015年)の6月、前の洗濯機(日立ビートウオッシュ)が不調になったので、購入しました。
使用する水量は前のものよりも多いだろうと思っていたのですが、きれいと判断されて洗濯時間が短いせいか、むしろ減ったような気もしています。そういった面を含めて基本的には満足しています。
が、ときどき、黒い服で気が付くのですが、白い粉がついていることがあります。洗剤が水にとけきらないうちに、洗い、すすぎとも終わっているようです。どちらも不十分ということ?
夏の今でこれなので、水温が下がりより溶けにくくなりそうなこれからが心配です。洗剤を水に溶かしてやらないとダメなのかなあと感じています。
他にお使いの皆さんのお宅ではいかがでしょうか?
3点

粉洗剤は使わないかな。
今時は
液体洗剤か、タブレットをポンだわな。
一回使ってみ。粉洗剤なんて戻りたくないぉ。
書込番号:19078573 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ぽち37さん
我が家では昨年発売されたGV80Pを今年の5月に買いましたけど、同じSHARP製の機種違いとは言え洗剤が残る事はありませんでした。
現在は液体洗剤のみを使っておりますけど、主さんも液体洗剤に変えてみては如何でしょうか。
書込番号:19078584
0点

ぽち37さん こんにちは
どのメーカーの何ですか?粉末洗剤(合成洗剤)ですよネ!?
どの様に、投入されていますか?
書込番号:19078749
0点

すれ主です。
みなさん、ありがとうございます。
粉の方が汚れ落ちがよいというので粉を使っていますが、液体も試してみようと思います。
ただ、洗ってもすすいでも水がかからないところがあって粉が溶けられないのだとすると(そこまでのことはないと思いますが)、見えない液体洗剤がべたっとまではいかないにしても残ってしまうことはないのかなあ、とも、少し心配にはなっています。
「湯〜迷人」さん、そうですか、溶け残りはなかったですか。ありがとうございます。
「デジタルエコ」さん、いろいろ使いますが、今は花王のニュービーズです。
粉洗剤は上から広げてふりかけています。手間はかかりますが、お湯で溶かすのが安全そうですね。
書込番号:19081220
3点

自分も色々な洗剤(液体も)や石鹸(粉・液体)も使用しています 15製品前後 (パナソニックドラムNA-VX7000L)
ニュービーズ(花王)の粉末は、溶けやすい洗剤ですが!
シャープの穴無し槽の場合、水を有る程度ため溶かして入れるのが理想です(粉石鹸の要領)
衣類の上に直接振りかけないでください 取説 P18 洗剤の入れ方
>洗ってもすすいでも水がかからないところがあって・・・・
取説 P46 水量の設定変更を参考に、水量をプラス5Lか10Lに変更すると解決できると思います。
書込番号:19081910
3点

デジタルエコさん、たいへんありがとうございます。
そうですね、取説はよく読まないといけませんね。基本でした。
P18の下の方にあるのを実際に行うのは手間ですが、教えていただいた方法含めて、試行錯誤してみます。
とても節水してくれる、めんどくさい、もとい、エコな機械ということで、付き合ってみます。
書込番号:19084050
2点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





