


CPU > インテル > Pentium Dual-Core G3258 BOX
現在Pentium D 820 2.8GHz搭載PCを使用しております、最近調子が悪いのでPentium Dual-Core G3258 BOXでPCを組みたいと考えております。CPU変更(すべての構成変更)でどれ位パワーアップするのか、体感できるのか具体的に教えてください。
現在の構成
OS Win7
CPU PenD820
M/B ASUS P5D2_VM
MEM 2GB
HDD IDE 160GB
お願いします。
書込番号:19428028
0点

別世界ですね。
CPUの速度差も体感可能なレベルですし、後はOSをSSDに入れれば明らかな差になります。
消費電力も減りますし...
書込番号:19428048
3点

Pentium D 820 処理性能 594くらい
Pentium G3258 処理性能 4001くらい
数値にするだけでも別次元の性能アップです。
メモリを4GBに、HDDをSSDにすれば、自転車と戦闘機くらいの差を感じるかと思います。
書込番号:19428059
3点


CPUの変更とそれに伴うすべての構成変更ですと、従来のパソコンと大きく変わってくる点は、パソコンの動作音をほとんど無音にすることができるという事が大きなメリットですね。現在のPenDですと電源とかファンの音とかもいろいろうるさいでしょうし、新たにSSDを使えばHDDの時のようなパソコンの動作音も無音に出来ます。ハードディスクの環境では頻繁に起こり得たドライブの故障のリスクもかなり低減できます。
古いCPUの変更により大きく感じるのは起動と終了が劇的に早くなるいう点でしょうか。ネットやメール程度の利用では、それ程大きなパワーアップは感じられないかもしれませんが、もたつきが少なくなるという点はメリットといえるでしょう。
メモリーについてはサイズが大きすぎてもあまり体感速度は変わりませんが、余ったメモリー領域を活用してRAMディスク等を利用すれば、ブラウジングでも最新のCPUの速度ははっきりと体感できます。
書込番号:19428390
1点

Pentium D820→Pentium G3258
暖房性能は低くなりますが、処理性能は格段に上がるでしょう。
書込番号:19428400 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

みなさん言われてるように別次元です。
でもいまさらG3258を選ぶ理由はないような、、、何処理させるのか知りませんが、もっと安いセレロンでもペンDに比べれば爆速ですよ。
書込番号:19428471
1点

uPD70116 さん、kokonoe_h さん、多い緑茶 さん、かおり16 さん、軽部 さん、クレソンでおま! さん貴重なご意見ありがとうございました。
本当にもう別世界なんですね、浦島太郎状態です。PenVが初めてのPCで今は物置で冬眠。次がPen4こちらは暖房(北国ですので)代わりにたまに起動させています。今回質問しましたPenDで3代目です(暖房機ばかり)
今はLGA1150、LGA1151でPenシリーズの構成思案中です
この時間が本当に楽しいですね!!
みなさんありがとうございました。
書込番号:19429876
1点

あ、800系の後継のPentium D960になりますが、Pentium G3258と同じクロック(4.5GHz)で同じベンチ廻してるSSがありました。
…うーん、同じ2コアPentiumながら隔世の感がありますね。
ちなみにPentium DでもWin10動きました(正式版一個前のInsider Preview版にて)
システムディスクをSSDにして4GHz超のOCしていれば使えないことはない作動感でしたが、ウィンドゥの開閉などでもモタモタします。
書込番号:19429896
1点

G3258構成
CPU Pen G3258
M/B ASUS B85M-G
MEM DDR3 1600 4GBx2
HDD 1TB
電源 500W
予算3〜4万円以内で考えています、SSDは後で追加したいです。
質問なんですがPen G3258はPC1600は対応していますでしょうか?
またもっとベストな構成があったらご指導くださいお願いします。
書込番号:19435402
0点

Intel Pentium Processor G3258 仕様
最大メモリーサイズ (メモリーの種類に依存) 32 GB
メモリーの種類 DDR3-1333, DDR3L-1333 1.5V
http://ark.intel.com/ja/products/82723/Intel-Pentium-Processor-G3258-3M-Cache-3_20-GHz
G3258の対応メモリの仕様は上記のようにDDR3-1333になります。
SSDの予算がないのなら2.5インチのハイブリッドHDDでも普通のHDDに比べてだいぶ快適になります。
書込番号:19435432
0点

マザーボード次第ですが(BIOSにメモリ設定があるかないか次第)、G3258のメモリコンローラーが公式にはDDR3-1333までの対応でも、実質的な仕様はK付きのアンロック製品と一緒ですから、Z系マザーとの組合わせだったら大抵はオーバークロックメモリを扱えます。
前のオレの返信にあるCPU-ZのSSをご覧下さい。
マザーボードはASRockのZ97 Anniversaryで、メモリはDDR3-2133です(CPU-Zでは実クロック表示なので1066MHz程度)
書込番号:19435452 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月20日(金)
- TVの液晶パネルについて
- 外部ストロボ使用時の挙動
- モニター出力ができない
- 5月19日(木)
- 高音のシャリつき気になる
- カメラの砂埃対策を教えて
- bios画面に到達できない
- 5月18日(水)
- HDDのデータを残す方法
- 音量が勝手に変わる原因は
- 子供撮影用カメラのお薦め
- 5月17日(火)
- ドルビービジョンを見たい
- 室内のスポーツ撮影レンズ
- 大学用ノートPCのおすすめ
- 5月16日(月)
- Wi-Fi接続ができるカメラ
- Wi-Fiルーターの選び方
- TVのWi-Fi接続不具合原因
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】友人用に
-
【その他】仮
-
【その他】PC
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】グラフィックカード買い替え候補
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





