14-150mm F/3.5-5.8 Di III (Model C001) ブラック [マイクロフォーサーズ用]TAMRON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 6月26日
14-150mm F/3.5-5.8 Di III (Model C001) ブラック [マイクロフォーサーズ用] のクチコミ掲示板
(215件)

このページのスレッド一覧(全8スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
8 | 5 | 2023年8月22日 22:54 |
![]() ![]() |
5 | 6 | 2020年7月17日 21:57 |
![]() |
8 | 3 | 2019年5月17日 11:15 |
![]() |
15 | 1 | 2014年12月31日 11:25 |
![]() |
39 | 13 | 2014年8月29日 16:47 |
![]() |
36 | 4 | 2014年8月15日 10:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > TAMRON > 14-150mm F/3.5-5.8 Di III (Model C001) シルバー [マイクロフォーサーズ用]
3年使った本機(シルバー)が故障してしまったので久しぶりに価格を見たら、シルバーは廃盤でしょうか?
タムロンはもうマイクロフォーサーズと距離を置いて新作レンズを作ってくれないのですかね。
ちょっとしたアルバイトにも使おうかと思っているので、これを機に防塵防滴のパナ14-150かオリ12-200に乗り換えようと思ってます。
3点

シルバーはノーマークでしたが、いつの間にか廃盤っぽいですね。
タムロンがやっと出してくれたレンズでしたが、オリ14-150mm、パナ14-140mmが既に発売中で、他より写りが良いわけでも安いわけでもなく、そんなに売れなかっただろうと予想されます。
あと、手ぶれ補正が付かなかったので、パナユーザーには選択肢から外れてたのは痛かったかも。逆にパナ(14-140mm)以上の手ぶれ補正内蔵だったなら、もっと注目されてたはず。
個人的に、高倍率(便利)ズームの中では、このタムロン14-150mmが1番デザインが良いと思ってます。ズームした時もこのレンズだけ2段で筒が伸びるのが良い感じ。
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/comparison/660271.html
書込番号:22779369 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

所有カメラがE-M10初代なので
普段使いに一番装着してますね
上位レンズで12-100mm F4.0も持っていますが
こちらは撮影対象がはっきりしている時に使用で
ボディが防滴に対応していないので
どっちにしても雨には気を使うので
高倍率ズームレンズとしては、少し前に出た
12-200mm F3.5-6.3が気になってますが
タムロンさんからも同クラスの高倍率ズームレンズを
期待したいですが、どうなんですかね?・・・
私も
>にゃ〜ご mark2さん
がおっしゃるようにこのクラスでは一番デザインが良いと思っています^^
書込番号:22779654
3点

どうやら黒も廃盤になりマイクロフォーサーズからは完全に撤退のようです。
さみしい限りですがやむをえないです時勢ですね。
今ある本製品(シルバー)を大事に使っていこうと思います。
書込番号:25355440
1点

電源入れたとき変な音する仕様ですが、m4/3便利ズームではこのシルバーが一番カッコ良くて好きですね。
オリパナ便利ズームには目もくれずこれ選びました。
私が買ったときは4万ほどでした。
もう修理もしてくれるかどうかわからないので大事に使っていこうと思います。
私はペンタックスとオリパナ使いなので新品レンズはほぼ純正しか選択肢ないのが厳しいです。
書込番号:25384424
0点

>5g@さくら餅さん
私も7年前に4万で買いました。
2度修理したので更に4万くらい払ったと思います。
マイクロフォーサーズの将来がちょっと不安です。
(元々はペンタックスを使っていましたが黒死病と非ミラーレス宣言で見切りをつけました)
書込番号:25393421
0点



レンズ > TAMRON > 14-150mm F/3.5-5.8 Di III (Model C001) ブラック [マイクロフォーサーズ用]
広角側はα7RII + tamuron 17-28/2.8、標準〜望遠はEM5 MARKII + 12-40/2.8 , 40-150/2.8出会ったのですが、もうすぐ還暦。重い。今頃ポチりました。
星野を撮るんのでフルサイズなんですが、普通の環境なら差は感じません。proレンズ以外で試してみます。
1点


興味はあるレンズなんだけれど…
書込番号:23538365 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

タムロンがマイクロフォーサーズで出した唯一のレンズですね。純正にはない14-200mmだったら、もう少しメジャーになれたのに惜しかったなぁと。
レンズの外観は、オリ14-150mmやパナ14-140mmよりカッコイイと思います。シルバーもカッコイイけど、既に製造中止しているのかな?
書込番号:23539049 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>にゃ〜ご mark2さん >松永弾正さん >sweet-dさん
純正、パナ、タムロン。書き込みは読みましたが、見た目で選びました。純正は防塵防滴ですが、EM5とバランスが悪そうで。それだけの理由です。pana 45-175/4-5.6も持ってますが、この写り案外良いので明るい条件での写りに、ある程度期待はしてます。
書込番号:23539284
0点

>lulunickさん
ネックはズームリングの回転方向がオリンパスと逆なぐらいで見た目がいいんですよね。特にオリンパスと比べると。
パナ、オリ、タムロン、ほぼ同じ性能、画質でAPS-C、フルサイズの高倍率ズームは写りが悪いと言われますがこの3本は違いますね。これ1本でお散歩行ける楽しいレンズです。
書込番号:23540140
0点

>しま89さん
mFTでF4-5.6ってことは35mmのボケで考えると8-11.2。シャープなはず。期待です。
書込番号:23540803
1点



レンズ > TAMRON > 14-150mm F/3.5-5.8 Di III (Model C001) ブラック [マイクロフォーサーズ用]
他の場所でも書き込んだのですが、目立たないようでしたので新規にスレを立てました。m(_ _)m
新しくVer.1.3が出たようです。
http://www.tamron.jp/support/c001_firmware.html
> オリンパス株式会社のカメラとの組み合わせで、特定の操作条件でのオートフォーカスの作動の安定性を向上させました。
僕はパナ14-140mmを買ったので、このレンズはノーマークだったのですが、一時期最安値が3万円代になってたんですねぇ。レンズの見た目はオリやパナの便利ズームより好きです。
ところで、タムロンはもうマイクロフォーサーズにレンズを出さないのかな? 以前はマクロレンズの要望が高かったと記憶してますが、今ではマクロレンズも揃ってきました。14-300mmみたいなレンズだと面白いかも。
書込番号:21104701 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

にゃ〜ご mark2さん
メーカーに、電話!
書込番号:21105983 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

最近また値下がり中のようですね。
書込番号:21157424 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

異様に安くなっていてお買い得レンズでしたが、値上がり傾向に入ったようですねぇ。
書込番号:22672068 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



レンズ > TAMRON > 14-150mm F/3.5-5.8 Di III (Model C001) シルバー [マイクロフォーサーズ用]
当レンズを購入する際参考にしようと作例を探しましたが、まだまだ少なく残念な思いをしたので、自分で150枚ほどアップしておきました。
PCでここをご覧の方は右上にある「PHOTOHITOサンプル画像」からリンクしています。
(シルバーとブラックが別扱いされています、シルバーの方です)
シルバー鏡筒はE-M10シルバーと良く似合います。
質感が異なる(当レンズは表面ツルツル処理、ボディ側は少しザラつき感有り)ので
近くで見るとそうでもないですが、少し離れてみれば気になりません。
もう少し使ってみたらレビューも書いてみようかなと思います。
13点

お手数ありがとうございます。値段も少し安くなってきましたね。
書込番号:18322659
2点



レンズ > TAMRON > 14-150mm F/3.5-5.8 Di III (Model C001) シルバー [マイクロフォーサーズ用]
誰も触れないけれど、
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/comparison/20140805_660848.html
では、タムロンが一番画角が狭いようです、
逆にオリンパスが広いですね、
これって実はものすごく大きな事なんじゃないかと、
タムロンがキッチリ14mmで設計されているなら、
オリンパスは25mmくらい、パナは27mmくらいの違いがありますね、
逆にタムロンが14mmを満たしていない可能性も有るのか?
3:2で撮るので、オリ&パナのレンズがワイド側に余裕が有る設計なら
画角を損しないので有難いんですが。
(誰か検証してくれないかな・・・)
1点

そんな、メーカーによって、表示と実際の画角が、違ったら、JISがあってないような。
じゃ、SSや絞り・ISOも、バラツキがあるのですか。
書込番号:17875936
2点

定期的に出る話題だから飽きてるのかも。。('◇')ゞ
焦点距離は無限遠での計算値なので、近接でピントを
合わせると、レンズによってまちまちです(;^ω^)
マクロ的に使うなら狭い方が良いのでは。。
遠景撮るならでれでも同じかと(´・ω・`)
書込番号:17876097
3点

>誰もふれないけれど
こういう知識に詳しい価格の板の皆様は知ってるから触れないんだと思いますよ(^-^)
お邪魔しましたm(_ _)m
書込番号:17876399
5点

触れなくても、みんな(触れる必要が無いのを)ご存知です^^
安心してお使い下さい
実際のところ、ブレ補正非搭載の影響は如何程?っていう方が気になってます♪
書込番号:17876605
3点

触れたくないところに触れられて、知らない振りしている常連は、心が痛くてしようがない。
書込番号:17876770
2点


>じゃ、SSや絞り・ISOも、バラツキがあるのですか。
有るよ
確か日カメのテストレポートで、機種は忘れたが、EOSの実測最低ISO感度100じゃなかったんだよね
もっと高かった。
後、月カメのレンズ比較記事でも、画角の違いは良く話題になる。
知らなかった?
書込番号:17877600
1点

MWU3さん
>触れなくても、みんな(触れる必要が無いのを)ご存知です^^
意味が分かりません、風景撮影で画角が違う事が問題では無い、という事でしょうか、
それとも「よくある事」だからでしょうか、
広角の画角って凄く重要でしょう(1mmの差が大きいといわれるのもそこです)。
そこが守られていなければ、ユーザーが損をします、はっきりさせる必要ありませんか?
多少の画角なんてどうでも良い、なんて言い出したら、
超広角レンズなんて、怖くて買えないです。
問題は違いますが、キヤノン7Dのファインダー視野率問題も似ていますよね、
(100%を謳っていながら、実際はそうじゃない個体が多かった)
だからあれほど騒がれたのでは?
信用して買うユーザーがバカを見るようであってはいけないと思います。
書込番号:17877685
5点

横道坊主さん
なるほど、当たり前に有る事では有るようですね、(ん、日本語が変?)
だとしても、このタムロンレンズがキッチリ14mmなのかどうかは重要だと思います。
最初にも書いた通り、
オリ&パナレンズで、アスペクト3:2でも換算28mmが得られるのなら買うメリットになるので。
じじかめさんが掲載してくれましたが、
これ見ても何とも思わない、っていう人はよほど寛大なのか、
それとも・・・・
望遠側の数ミリじゃない訳です、広角側ですよ。
別に同意は得なくても良いですが、
誰か検証して欲しいなあ。
書込番号:17877728
3点

自分はあまり気にしない方ですが共通化はして欲しいと思います。
書込番号:17877762
2点

検索したら出てきました
canonレンズによって画角が違う
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1493410349
ズームレンズで画角が違うのは何故ですか?
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12120007442
書込番号:17877792
0点

しんちゃんののすけさん
全く同じです。
GorillaFishさん
近接撮影でなら分かるんですよ、
少なくとも構造的な要因で近接時の倍率が比例しないっていうのは、
でも今回は風景ですし、間違っても近接ではないですしね。
それはどうなの?
って思ったわけです。
書込番号:17878023
1点

タムロンとパナを14mmで比較してみました。オリは所有していません。
個人的には、無視できるのですが、じっくり比較してみると、やはり画角差があるようです。カメラは、E-M10。手持ち撮影ですが、足は固定、その場でレンズ交換して撮影しました。
結果は、やはりパナの方がほんの少し広いと思います。1枚目がタムロン、2枚目がパナ。3枚目の写真は、パナをトリミング(97%)したもので、ほぼタムロンと同じに見えます。この3%の違いですが、昔から許容差5%は暗黙の了解とか。
画角の差はともかく、近々レビューにもまとめたいと思いますが、私の選択肢はタムロンとなります。
書込番号:17880853
5点



レンズ > TAMRON > 14-150mm F/3.5-5.8 Di III (Model C001) ブラック [マイクロフォーサーズ用]
パナの新14-140を買ってしまったので、本レンズには食指が動きません。
タムロンさん
ぜひ、12-240で出して下さい。
あなたなら、出来ます。
書込番号:17833902 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

同じ愛知県民として一言。
メーカーに直接言えYO( ^ω^ )
書込番号:17833972 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

タムロンさんはキヤノンとニコンにしか興味ありません*\(^o^)/*怒
書込番号:17833985
6点


この製品の最安価格を見る
![14-150mm F/3.5-5.8 Di III (Model C001) ブラック [マイクロフォーサーズ用]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/l/K0000668927.jpg)
14-150mm F/3.5-5.8 Di III (Model C001) ブラック [マイクロフォーサーズ用]
ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 6月26日
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





