14-150mm F/3.5-5.8 Di III (Model C001) ブラック [マイクロフォーサーズ用]TAMRON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 6月26日
14-150mm F/3.5-5.8 Di III (Model C001) ブラック [マイクロフォーサーズ用] のクチコミ掲示板
(215件)

このページのスレッド一覧(全8スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
34 | 25 | 2014年8月5日 13:13 |
![]() |
77 | 37 | 2014年6月30日 19:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > TAMRON > 14-150mm F/3.5-5.8 Di III (Model C001) シルバー [マイクロフォーサーズ用]
nightbearさん
そぅやなぁ〜
メーカーに電話!
書込番号:17796928
3点

nightbearさん
発売から一か月余り、あまりにご無体なお話、タム様が可愛そう。
おりゃ〜、買わね。
書込番号:17797011
4点

うちの4姉妹さん
無理です!無理です!
書込番号:17797065 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

うさらネットさん
おぃ!おぃ!
書込番号:17797069 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

シグマがさっさと4/3レンズから撤退して、μ4/3用はソニーのEマウント(APS-C)用を流用して出しているだけ(元々はDP1.2.3merrill用のレンズ)なので本格的に参入しているとはまだ言い難いし、タムロンはまだ作ってみました程度ですから本格的に参入してくるのか未知数ですよね*_*;。だから撤退というかもう作らないなんてのは充分ありえますしね。
書込番号:17797772
2点

salomon2007さん
そうゃな。
これも他のマウントが、あればましかもな。
書込番号:17798145 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

90ミリマクロをまんまで出せたら買うんやけどなぁ〜ヾ(^▽^)ノ
書込番号:17798475
2点

タムQの愛称の90mmマクロですね?旧モデル(VCが付く前の)は絞り環があるのでフィルムカメラにも使える便利マクロですね。まあ新型はキヤノンとニコン用にしかVC(レンズ内手振れ補正)が付かないのでオリ用が新規に出てもVC無しで同じ価格っていうのがソニー同様ちょっとな〜って感じですね*_*;。(最近はタムロンからKマウント用が出なくなっていてペンタックス派にはシグマしか選択肢が無くなるのは寂しい限りです。旧レンズが市場から無くなる前に入手せねば*_*;)
書込番号:17798777
1点

いやいや、パナソニックもあるからVCは内蔵ということで(笑)!
書込番号:17798837
1点

私もタムQのVC付きに一票。
あ、次のGシリーズは手ぶれが付くからVC無くても大丈夫かな
書込番号:17798958
1点

松永弾正さん
180mmF2.8
ええがなぁー!
書込番号:17800263 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

やろ?
めちゃくちゃ寄れて…所謂、マクロより接写できて…ボケがキレイで…暖かい発色で…軽量コンパクトな大口径望遠!
書込番号:17801081
2点

師匠!いくらなんでもマクロより寄れる望遠レンズは無理でっせ、何ちゃってマクロ仕様の望遠レンズもあるにはあるけど〜*__*;。
書込番号:17801099
1点

あはは!
寄れて…はないね!
ただ、タムQの最短撮影距離でM4/3なら…二倍マクロ!
書込番号:17801568
2点

松永弾正さん
三脚座欲しいな。
書込番号:17801772 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そうやな!
三脚座は欲しいな!
タムロンさん、出して〜ヾ(^▽^)ノ
書込番号:17802038
1点

松永弾正さん
あのサイズでは、三脚座無理かもな。
書込番号:17802140 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

タムロンは、流行の防犯用レンズとかが好調なのかな。
産機用だからお金取れるので、セキュリティショーでは身が入っていましたよ。
このレンズ、今ごろ出したのは何かの転用版かな?
書込番号:17802391
1点



レンズ > TAMRON > 14-150mm F/3.5-5.8 Di III (Model C001) ブラック [マイクロフォーサーズ用]
こんにちは。
タムロンからついに出ましたね。
簡単に比較。(パナ=14-140mmF3.5-5.6、タム=C001)
スペック的にはかなりパナの新型14-140を意識しているように感じました。
大きさ
パナ φ67×長さ75mm
タム φ63.5×長さ80.4mm
重さ
パナ 265g
タム 285g
フィルター径
パナ 58mm
タム 52mm
最短
パナ 0.3m(焦点距離14-21mm時)/ 0.5m(焦点距離22-140mm時)
タム 0.5m(全ズーム域)
撮影倍率
パナ 0.25倍
タム 0.263倍
絞り羽根
パナ 7枚
タム 7枚
手ブレ補正
パナ POWER O.I.S
タム なし
しかしVCがないのがどうでしょう?
150mm域では手ブレ補正は必須のような・・・
5点

こんばんは。
マイクロフォーサーズの中では、パナソニックよりオリンパスの方が、売れているからなんでしょうか?
オリンパスと、パナソニックのGX7以外は、見限った感じですよね。
まあ、マイクロフォーサーズ用高倍率ズームは、パナソニックの14-140mm F3.5-5.6でも大きく感じるので、
少しでも余分な機構は省いて、小型化したかったのかも?
書込番号:17644065
4点

最近のm43機は皆コンパクトなので合わせたでしょうね。
当方なんかパナ14-140mm F4-5.8 Mega OISでフィルタφ67。
でも合わせているのがGH1ですから、どうにかいけますが、
D40+Tamron18-250mmとそう変わらないサイズと重さ。泣けはしないですが、何だかな〜。
そう言った点で歓迎ですが、所詮は高倍率ですから、二本目は躊躇します。
書込番号:17644239
3点


VCを一番期待していたのに、ないのは残念です。
あとは画質ですね。ズーム全域の画質でパナの14-140mm/F3.5-5.6に勝てないと、パナにしちゃおうかなぁ。
書込番号:17645006
1点

ズームで伸びたときの大きさと姿が気になります。
書込番号:17645096
5点

こんにちは。
皆さんレスありがとうございます。
焦点距離からするとオリの14-150mm F4.0-5.6と比べるのが本当だった
かもしれませんね。この3本はスペック的には似通っていて、あとは描写や
AF性能がどうかといったところでしょうか。
VCの非搭載に関しては、今後パナでもボディ内補正が主流になるかも
という想定(期待?)もあるのかもしれませんね。
AFはステッピングモーター搭載で静粛・快速と書かれていますが、
これは期待していいのでしょうか?(笑)
EM-5に装着画像がありましたが、あの小さなボディにつけても違和感
ないように思います。
なんにしろ発売後のレビューが楽しみです。
書込番号:17645826
1点

カカクコムのタイトルが[フォーサーズ用]になってますね。
書込番号:17645917
2点

カメラのキタムラでは、55890円となってます。この値段じゃ厳しいですね。せめて5万円ぐらいでないと。
あと、オリの14-150mmはびっくりするぐらい伸びるので、タムロンはどんな感じでしょうね。
書込番号:17645939 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

オリンパスでもE-PL、PM使ってる人にはVCあった方が有難いですけどね。
でもm4/3のレンズは全体的に割高感があるので価格破壊は大いに結構です。
デザインもイケテるし何だかんだで売れそうな気がします。
書込番号:17646324 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ズームで伸びたときの大きさと姿が気になります。
去年のものですが、こちらに画像がありました。
http://fareastgizmos.com/digital_cameras/tamron-announces-its-first-micro-four-thirds-high-power-zoom-lens.php
書込番号:17646351 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

超便利ズームだけど、明るい野外で旅行記的働きなので、趣味性より実用性。値段勝負だと思います。写りがスーパーなら別ですが、そうでないならpanaの三割引きでないと買いません。サンプル画像が見たいです!!!!
書込番号:17646845
1点

良く考えたらシルバーの高倍率ズームはm4/3でこれが初めてですね。
本当はオリンパスの14-150mmにシルバーがあるけど、何故か日本では売らないので。
このシルバーならブラックボディにも違和感がないし。14-140買ったばかりだけど性能次第では乗り換えても良いかも。
書込番号:17646875
2点


WebのMTF20Mだとオリやパナよりも良さそうですが、実際にはどうなんでしょうね?
今はオリ14-150を所有しており、買い換えるほどの魅力があるかに注目しています。
書込番号:17647097
1点

ようやくタムロンの掲示板ができましたね。
タムロンの参入、期待はしてるのですが、パナ、オリと大差無く今の値段だと厳しいかもしれませんね。
VC無くしてしまったんで、パナユーザーからは嫌われそうですね。
オリも大体の人は純正に逝くと、タムロンを買うのはよほどの物好きしか残らないかもしれません(^_^;)ヾ
参入即撤退にならぬようがんばってほしいです。 5万切ってからが勝負かな?
書込番号:17647226
2点

手振れ補正を省略したのは、値段の問題でしょうね。競合して安くなるとありがたいのですが・・・
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000084516_K0000668928_K0000510131
書込番号:17647391
2点

それなりに、びろーんと伸びるし、この値段ならパナの方がよさげな感じ?
あとは写りですね。
書込番号:17647925
2点

http://www.photozone.de/olympus--four-thirds-lens-tests/682-pana14140
パナもかなり伸びるようですね。
書込番号:17650094
1点

じじかめさん、なぜに旧型の画像?
以下にオリとパナの新型の画像があります。(ねこ みかんさん投稿の画像です)
http://s.kakaku.com/bbs/K0000510131/SortID=16907457/
ちなみにうちにある本によると、
オリ…+59mm
旧パナ…+60mm
新パナ…+44mm
伸びるみたいです。
書込番号:17650164 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

こんにちは。
皆さんレスありがとうございます。
鏡筒は2段伸縮なんですね。
にゃ〜ご mark2さんご紹介のサイトのおねーさんが持ってる画像を
モニタ上で実測して計算してみたら45mmくらいでした。
伸び量は新パナと同じくらいみたいですかね。
ちなみに伸び率は、これもにゃ〜ご mark2さんご提示の数値から
計算すると、
・新パナ=158%
・タム=156%
・オリ=171%
・旧パナ=171%
くらいになるみたいです。
値段は私も5万以下くらいにならないと純正と勝負するのは
難しいかなと思いますね。
あとデザインはなかなかイケてますよね。
オリは14-42や40-150みたいに14-150を現代的なデザインに
変更しないんですかね。
個人的にはあの鏡筒デザインはどうもあまり好きになれないです。
パナ機には合わないような気がして・・・
※ユーザーの方ごめんなさい・・・
書込番号:17650259
3点


この製品の最安価格を見る
![14-150mm F/3.5-5.8 Di III (Model C001) ブラック [マイクロフォーサーズ用]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/l/K0000668927.jpg)
14-150mm F/3.5-5.8 Di III (Model C001) ブラック [マイクロフォーサーズ用]
ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 6月26日
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





