14-150mm F/3.5-5.8 Di III (Model C001) ブラック [マイクロフォーサーズ用]TAMRON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 6月26日
14-150mm F/3.5-5.8 Di III (Model C001) ブラック [マイクロフォーサーズ用] のクチコミ掲示板
(17件)

このページのスレッド一覧(全3スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 2 | 2021年3月18日 18:59 |
![]() |
10 | 10 | 2016年9月3日 16:36 |
![]() |
7 | 2 | 2015年6月23日 12:16 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > TAMRON > 14-150mm F/3.5-5.8 Di III (Model C001) ブラック [マイクロフォーサーズ用]

>Jameshさん
目測ですが・・今確認したら90mm(35mm換算=180mm)で f 5.8になる様です。
まあ、便利なレンズです。
参考になれば。
書込番号:24024738
2点

>ダーサラさん
有り難うございます。
やはり今時のズームは、結構早く変化してしまうんですね!
それでもキットレンズのオリンパスEZ14-42mmなんかと比べたら良いという感じの様ですね。
こちらは38mmでf5.6になります。
書込番号:24028537
0点



レンズ > TAMRON > 14-150mm F/3.5-5.8 Di III (Model C001) シルバー [マイクロフォーサーズ用]
念願のこのレンズを昨夜受け取りました。
E-P5に付けたら純正の14-150mm より見た目が良いよネって満足したのですが、
カメラのON/OFFレバーをONにすると必ず「ガッガッガー」と程々の音で
レンズの何かの動作音らしき音がします。
純正レンズで試すとそれよりも僅かな音で気にならない程度に「カチッ」と
音はします。
皆様のこのレンズは如何でしょうか。
2点

こんにちは。
私も同じ組合せでこのレンズを使っています。
今まで気付きませんでしたが、仰られるような音が聞こえます。
かなり小さいレベルではありますが。
もし、この後で私と同じように「聞こえます」という回答が多かったとしても、
音量の絶対値までは分かりません。気になるレベルでしたら、購入店やメーカーで
一度確認してもらったほうが良いと思います。
書込番号:17755761
1点

音を言葉で表現するのは難しいですよ。
人によってとらえ方は違いますし、音の強弱も判断は出来ないかと。
ここで聞いても正常のか、何かの不具合での音なのか判断は難しいかと。
レンズは振っても音がするものもあれば、
電源の入り切で音が出る場合もあります。
同じメーカーでも種類によっても音が違うこともあります。
気になるのであれば、買ったお店やメーカーに相談するのが良いかと思います。
書込番号:17756542
0点

↓のスレッドで,スレ主さんが引用しておられるレビューに,それについての記述があります。
私の経験からすると,タムロンのレンズは一般的に賑やかなように思います。
書込番号:17757096
0点

3連休明けのタムロンへ問い合わせました。
気になるこの音は
「絞りバネの作動音で弊社の仕様」との事でした。
タムロンの標準ズームレンズB005では全くこの様な
大きな音はしないけどと、問合せますと
このレンズに特化した音らしいです。
他のユーザーさんからの問合せは無いとの事で
もしかしたら、私のレンズは特別に大きい音かも
知れません。
写真はちゃんと写りますし、少々気味が悪いですが
このまま使って行こうと思います。
大変心配かけて有難うございます、すみませんでした。
書込番号:17758029
3点

こちらの記事でも
>タムロン14-150mmのみ、電源オン時に絞りが動作する音がする。
とのことです。
あまり大きいと気持ちは良くないですね。
比較レビュー:マイクロフォーサーズ高倍率ズームレンズ3本(外観・機能編) - デジカメ Watch http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/comparison/20140731_660271.html
書込番号:17788213
1点

貧民PCワーカーさん、興味深いレビューの紹介ありがとうございました。
パナGX7+タムロン14-150では、手ブレ補正が使えないのは知りませんでした。
外観は、タムロン > パナ >>> オリかな。オリE-P5+オリ14-150の組み合わせでも似合ってない!
個人的にはやっぱりパナかなぁと思っていますが、早く写りの比較レビューを読みたいですね。
書込番号:17788354 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

雑木さん、おはようございます。
事後報告ありがとうございます。
絞り羽根の作動音とのこと、了解です。
今まで気付いていなかったのに、この音を気にし始めたら、だんだん聞こえ方も
大きくなってきたような気がします。
製品仕様とのことですので、安心しました。音のことを忘れるのも早いと思います。
雑木さんも気にされているので、今は特に大きく聞こえるのでは?と思います。
メーカーから正確かつ安心な解答を頂けたのですから、今後、この音のことは
だんだん聞こえなくなっていく(気にならなくなっていく)のでは?と思います。
ありがとうございました。
お互いに撮影を楽しみましょう。
書込番号:17790210
1点

にゃ〜ご mark2さん
>ボディがGX7の場合、タムロン14-150mmでは手ブレ補正が使用できなくなる。
メニュー項目もグレーアウトして選択できなくなる。・・・と、北村智史氏は
言ってますが、Lens側に手ぶれ補正がない場合は、どのようなLensでも
ボディ側に切り替わる仕様です。
GX7の取説、P161参照
で、「メニュー項目もグレーアウトして」・・・と記載されていますが、記事の中の画面は、
ボディ側に自然と設定され、更にクリックして流し撮りのための縦ブレを補正するかどうかの
画面だと思います。
LENSを装着しただけで、この画面にはならないはずなのでね。
ただ、
私は、ボディ側で補正されていると認識していますが、このLensは持っていませんので、
お持ちの方の報告を待ちたいですね。
書込番号:17797299
1点

今週、E-M10用に購入しましたが
確かに電源ON時に大きめな動作音が出ますね。
仕様と言うことなので使っている内に
気にならなくなるといいですが!?
書込番号:20167812 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



レンズ > TAMRON > 14-150mm F/3.5-5.8 Di III (Model C001) ブラック [マイクロフォーサーズ用]
新品で購入後、2ヶ月間つかってきましたが、最近、ズームすると購入当初滑らかだった感触が、何かに引っかかるような感触に変わってきました。リングを回すと当初のスル〜から、現在はザラっとする感じです。
また、オートフォーカス時(半押し時)も異音・振動がするようになりました。明からにレンズに添える左手に振動があります。また、心なしかフォーカス速度が遅くなり、またピントがなかなか合わないことがあります。
カメラを上下逆さまにすると、この症状が軽くなるので、中の部品にガタが生じたのかと推測しています。
近いうちに保証で当社に見てもらおうと思っていますが、皆さんはこのような症状が出ておりませんか?
1点

ワタクシはけっこう頻繁に使っていてバイクでの移動時にも短い距離ならNinjaストラップでそのまま移動していて、けっこうハードに使ってる方だと思いますが、今のところそう言う症状は出ていませんね〜(^^;)。
保証期間内だと思いますので早めにみてもらうと良いと思います。
書込番号:18900088
2点


最初|前の6件|次の6件|最後
この製品の最安価格を見る
![14-150mm F/3.5-5.8 Di III (Model C001) ブラック [マイクロフォーサーズ用]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/l/K0000668927.jpg)
14-150mm F/3.5-5.8 Di III (Model C001) ブラック [マイクロフォーサーズ用]
ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 6月26日
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





