
このページのスレッド一覧(全10スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
18 | 39 | 2014年9月25日 16:16 |
![]() |
2 | 12 | 2014年8月24日 14:55 |
![]() |
1 | 2 | 2014年8月10日 18:28 |
![]() |
2 | 5 | 2014年8月10日 13:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


SSD > トランセンド > TS256GSSD370
初心者ですので至らない点等あると思いますが、ご了承ください。
CPU:i5 4590
マザボ:H97-pro
SSDはOS用で購入しました。
これに掲載されてることは試しました。
http://youwish.web.fc2.com/speed.htm
画像のスコアしかでていません。
SSDでかなり変わると言われていたので不満で…。
他の方も遅いと感じている方がいるようなので他に解決方法があればと思い投稿しました。
トランセンドの公式のSSD Scopeを使用しましたが、現段階でのアップデートの必要はありません。
他に何か方法や解決策がありますでしょうか。
宜しくお願い致します。
1点

マザーボードとSSDとドライバー/BIOS の組み合わせなどで 速度が出ない事があります。
新CPU「Haswell Refresh」 対応へのBIOSの更新があれば 行う。
また下記のような実績あるSSDで マザーボードを確かめてみてほしい。または 購入店で確かめてもらうのがよろしいかと。
MZ-7TE120B/IT \7045
http://kakaku.com/item/K0000546767/
CSSD-S6T128NHG6Q \7900
http://kakaku.com/item/K0000634541/
書込番号:17946388
0点

添付した画像の通りの速度が出るようになりました。
皆さん、色々アドバイス有難う御座いました。
最終的に見つかった問題は…BIOSのアップデートをし忘れていた事でした
BIOSアップデートしたつもりになっていたので、しなおして設定をしなおした結果、画像のスコアを出すことが出来ました。
人によってはもっと出てる人もいるようなのですが、一先ず満足しました。
ちなみに、USB接続でノートPCから計測した時も似たようなスコアでした。
「まとめ」
BIOSのアップデート
BIOSの設定
SATA--AHCIモード
CSM--enabled して Legacy 有線または Onlyなどに設定
Secure Boot----非UEFI
OSのパーティションの確認
各種ドライバーの確認
IDE ATA/ATAPI コントローラー
ディスクドライブ
「http://youwish.web.fc2.com/speed.htm」を設定
以上です。
初心者に付き合っていただき、有難う御座いました。
無事解決できて感謝しています。
有難う御座いました。
書込番号:17948015
0点

このSSD はこんな物でしょうか!
個体差でしょうか,少々 納得できませんが・・・
書込番号:17948116
0点

ひょっとして
図の11番のポート Asmedia SATA6G (速度が遅い、しかも Asmedia SATA ドライバーが入ってない状況かな)に刺さってませんか?
図の 10番の 矢印のところに刺してみてください。
他には UEFI-BIOSの設定とか チップセットドライバーとか いろいろ慣れるまで ボチボチ行ってみてください。
書込番号:17948419
0点

小生も,
2014/09/16 07:30 [17942292]で書き込んだのですが,反応なし・・・
果たして,M/Bが 「H97-Pro」で間違いないのか ???
書込番号:17950485
0点

気にかけてくださって有難う御座います。
使っているマザボは「H97pro」で間違いありません。
さしている場所は添付した図の9番の1(SSD)と2(HDD)にしています。
「Asmedia SATA ドライバー」たるものを今知ったので調べてみたいと思います…。
また、デバイスマネージャーのエラーマークはオーディオだけだと勘違いしていましたので、後ほどやればいいかなと考えていました…。
他のデバイスの部分にもあったので調べて更新してみたいと思います。
宜しくお願い致します。
書込番号:17950582
0点

H97-Pro で間違いないようなので
ボタン電池を 抜く方法で、 一度 CMOS クリアを行ってから 再度 UEFI-BIOSを設定して
立ち上げてみてください。
また SSDだけにして 他のHDDは外して 9番が 他にもあるようなので 違う場所でも 確認してみてください。
書込番号:17952590
0点

まだSATAU並の速度ですね。
>BIOSの設定 SATA--AHCIモード CSM--enabled して Legacy 有線または Onlyなどに設定
Secure Boot----非UEFI OSのパーティションの確認
これだとそのままクローンで作れるので、
クローンの時に拡張では無く、そっくりその状態のクローンを作ってますか?
書込番号:17954863
0点

アドバイス頂いた、CMOSクリアとSATAの変更をした結果、速度が落ちてしまいました…w
ちなみに、一番早いのがSATAの1でした。
なので、その時の計測結果を添付します。
また、インテルラピッドストレージテクノロジーが実行できなくなったようなので原因を調べています。
再インストールからパッチを当てたはずなのですが…。
>これだとそのままクローンで作れるので、
>クローンの時に拡張では無く、そっくりその状態のクローンを作ってますか?
申し訳ありません。
もう少しわかりやすく説明お願いします…。(初心者なので申し訳ないです)
クローンと言うのはデータの移行のことでしょうか
OSはSSDを出荷時の状態に戻してから再インストールした状態です。
宜しくお願い致します。
書込番号:17956463
0点

kinokonoko2さん
改善されませんね。(^^;
マザーボード付属DVDのドライバーを すべて入れて Windows UPDATE して
Windowsエクスペリエンス・インデックス 更新してみてください。
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/1203wei/wei.html
書込番号:17957074
0点

アドバイス有難うございます。
付属のDVDに入ってるドライバーを入れたのですが、ユーティリティにある[Intel Rapid Start Technology]だけインストールできませんでした。
インストールしようとするとエラーが出てしまいます。(添付画像1)
ですが、ドライバにある[Intel Rapid Storage Technology]ですとインストールすることができました。(添付画像2)
そして添付画像2の右下にアイコンを張ったのですが、実行されていると出ています。
そうすると、デバイスマネージャーで確認すると添付画像3の状態になってしまいます。
パッチをあてて、SSDとして認証させると今度は実行されていない状況になってしまいます。
Windowsエクスペリエンス・インデックスを更新した結果、添付画像4になりました。
宜しくお願い致します。
書込番号:17959124
0点

インテルラピッドストレージテクノロジーを削除した場合、添付した画像の通りになるのですが
4個項目があるのは正常なのでしょうか?
また、そのときのディスクの状態は正常なのでしょうか…。
宜しくお願い致します。
書込番号:17959407
0点

>ディスクの状態は正常なのでしょうか…
正常です。
BIOSで: Intel Rapid Start Technology in BIOS Setup
undisabled になっているだろうから インストールできない。また hibernation partitionが別途必要になる。
Intel Rapid Startは 無理にインストールしなくても いいです。
Intel RST での 速度は どうでしたか?
現状の 標準AHCIでは どうですか?
変わらずならば、マザーボード購入店に相談してみてください。
書込番号:17959674
0点

read229.5 write193.7だと SATAUのスピードですよね。
SATAVのドライバーが当たっているのかなー?
書込番号:17960975
0点

皆さん、お久しぶりです。
あれから色々調べた結果、速度がちゃんと出るようになりました。
原因は「電源」でした…。
電力供給がしっかり行き届いていないことと不安定な事で速度がでなかったようです。
SSDとマザボにはなんの不具合もありませんでした。
設定もせずにしっかりと速度が出せるので、ちゃんとした製品であったと再確認しました。(SSDが)
皆さん、アドバイスありがとうございました。
また、お騒がせしてしまってすいませんでした。
書込番号:17977909
2点

>原因は「電源」でした
そうでしたか。^^
原因になりそうな事は 他にも色々とあるので 自作初心者さんには 特定するのが大変だったろうと思います。
解決おめでとう!!
(^J^)
書込番号:17978387
0点

>原因は「電源」でした…。
>電力供給がしっかり行き届いていないことと不安定な事で速度がでなかったようです。
???
何を如何してどうなったのか 等の,詳細な情報提供があると参考になるのですが・・・
書込番号:17978615
0点

you-wishさん
約一ヶ月、親身になって下さって有難う御座いました。
今後も自作をしていく上でいい経験になったと思います。(ちょっとハードでしたが…w)
どうも有難う御座いました。
沼さんさん
何をどうして…ということですが、電源だと判断出来た理由として
・新しいマザボが届いた時に数値が出たので、マザボの問題だと判断していたのにも関わらず、すべてのセッティングを終えてみるとまた振り出しに戻っていた事。
・友人に指摘されて気がついたのですが、無線子機がごくたまに認識されなくなる事。
・グラボを外して速度を測ると250程度出たこと。
・SSDに接続している電源の場所を変えてみると速度が変化する事。
根拠にはなりませんが、以前使っていた電源はあまり有名でないメーカーであり、80PLUS認証がシルバーでしたのでそんなによくないんじゃないかと言われたこと。
なので今回は有名メーカーでゴールドにしておきました。
また、グラボ・HDD、DVDドライブなどを出来る限り外したときは480程度の速度が出せました。
なので設定ではなく、電源だと判断しました。
補足
SSD、マザボ、電源をすべてアマゾンで購入しました。
SSDとマザボは初期不良で交換依頼をしたら新商品をすぐに送って貰えました。
なので、交換に出すSSDとマザボを含め、二個ずつ持っている状況です。
新しく届いた商品が不良品である可能性は少ないと思うので、色々な組み合わせで計測してみたのですが、どれも変化なし。
それに加えて先に述べた条件から電源だと推測しました。
電源は3年保障と書いてありましたが、同じものはちょっと抵抗あったので、別の商品を購入しました。
結果としてSSDとマザボは不良品ではないので、交換して頂けるか不明ですが…w
うまくまとめられなかったのでぐちゃぐちゃですが…このような所です。
他に記載した方がいい状況などがありましたら、質問して頂けると助かります。
書込番号:17979834
3点

沼さんさん
いえいえ、こちらこそアドバイス有難う御座いました。
報告が遅れてしまいましたが、先日アドバイス頂いたデバイスマネージャーの!マークがついている箇所ですが、マザボのCDにあるドライバを全部入れたところ、なくなりました。
また、沼さんさんが不満に思って書き込みをして下さらなかったら電源が原因で他の部品も壊れていた事でしょう。
(2014/09/17 17:37 [17948116])
壊れずにすみ、さらに速度がちゃんと出せてよかったですw
有難う御座いました。
その他、長い間気にかけて下さった皆様、有難う御座いました。
無事解決できて感謝しています。
最後に、設定しなおして計測した結果とスコアを表示しておきます。
重ね重ねになりますが、長い間有難う御座いました。
もう問題が起きない事を祈りますが、また何かありましたら、宜しくお願い致します。
書込番号:17980115
3点



SSD > トランセンド > TS256GSSD370
最近、こちらのSSDを購入しましたが全然遅くてがっかりしております、
構成は、マザーボード990FX EXTREAM4 CPUはFX-8350です。
勿論、AHCIモードにしているのですが、いかんせんスピードが出ない
状態です。
どなたか、解決できる方がいらっしゃいましたら、
ご教授願いたいのですが。
0点


AMD Chipset Drivers(Windows7 8 8.1用)
http://support.amd.com/ja-jp/download/chipset?os=Windows%207%20-%2064
最新のAMD Chipset Driversを入れてみては如何でしょうか?
書込番号:17864842
0点

現状のデータです。
SATAポートは一番に接続、何故か、AMDの最新チップセットはインストールできませんでした、
アライメントも以上は無いように思われます。
他は、何かありますでしょうか?
書込番号:17864995
0点

先ほど、Windowsをインストールしましたので(前回も速度が出ない為)、
残念ながらHDDは接続しておりません。
書込番号:17865211
0点

書き込み速度が特に遅いので・・・
WindowsUpdateが裏で動いてたりしませんか?
書込番号:17865235
0点

特に、WindowsUpdateは動いていません、後は、BIOSくらいが怪しいのかもしれません、
もしくは、不良品かもしれないです。
書込番号:17865255
0点

SATA3-5,-6に付けてて
BIOSで
SATA IDE Combined Mode -----enabled
になってませんか?
SATA3-1,-2に使えても 同じですか?
他のSSDでは どうですか? また 他のPCでは どうですか?
ひょっとすると、初期不良かもしれませんね。
書込番号:17865383
0点

>SATA3-5,-6に付けてて
SATA 1、2に付けても同じ症状です。
>BIOSで
>SATA IDE Combined Mode -----enabled
>になってませんか?
そちらは、変更しております。
>SATA3-1,-2に使えても 同じですか?
はい、同じです。
サポートセンターに連絡します。
皆様、いろいろありがとうございました。
また、症状が改善しましたら書き込みをしたいと思います。
書込番号:17865477
0点



SSD > トランセンド > TS256GSSD370
AeroStream Quad QB30J-6921Yを使用しています
メモリを増やしOSを7にUPグレードしてOSをSSDに入れようと考えています
マザーボードを調べるとシリアルATA2のようですが
このSSDは使用可能でしょうか?
0点

大丈夫です 使えますよ
SATAであればその中バージョンはそれぞれ互換性あるんで気にしなくて大丈夫です
書込番号:17821390
1点

早速ありがとうございます
SATAケーブルはアマゾンが送料込みで安いので
そちらから買おうと考えています
書込番号:17821401
0点



SSD > トランセンド > TS256GSSD370
こちらの製品の購入を検討しています。
すでに購入された方などでご存知の方がいらっしゃいましたら、回答をお願い致します。
私のパソコンはMacbook Pro Early 2011のため9.5mmのSSDしか使用できないようなのですが、
こちらの製品は7mm厚と書いてありました。
同じ7mm厚のSSDでCrucialのMX100は9.5mm厚に変換するスペーサーが同梱されているようですが、
こちらの製品にも同様に同梱されているのでしょうか?
以上、よろしくお願い致します。
0点

Macbook ProのHDDはHDD本体に留められいるネジがマウンター代わりになっていますので、スペーサーは必要ありません。
書込番号:17820349
1点

>キハ65様
早速の回答を頂きまして、ありがとうございます。
MacbookProがそのような取り付けになっている点、全く知りませんでした。
差し支えなければ追加で回答して頂きたいのですが、
つまりは7mm厚のSSDを取り付けて隙間ができてしまってもネジ止めするので、
ガタつきは生じないという認識で間違いないでしょうか?
以上、よろしくお願い致します。
書込番号:17820460
0点

このタイプの128GBクラスを買いましたが、スペーサーは付属していませんでした。 3.5インチのマウンターは付属しています。
またADATAの製品シリーズ: XPG 製品タイプ: SX900はスペーサーとマウンターがついていました。
ご参考までに
書込番号:17820470
0点

Samsung SSD 830(厚さ7mm)を使ってMacBook Pro 13インチモデル(Mid 2010)に換装を紹介するレビューがあります。
これを見てもわかるようにスペーサー無しでSSDは、Macに固定されています。
2011モデルも、2010年モデルと筐体は同じなので、SSD換装は問題ないでしょう。
>実はとてもカンタンなSSD換装作業
http://news.mynavi.jp/kikaku/2012/07/17/001/002.html
>MacBook Proの13in:2011年モデルVS 2010
http://apcmag.com/apple-macbook-pro-2010-vs-2011-models-compared-spec-by-spec.htm
書込番号:17820535
1点

>1981sinichirou様
スペーサーは付属していないのですね。
回答をして頂き、ありがとうございました。
>キハ65様
ご丁寧に説明サイトのリンクまで貼って頂き、ありがとうございました。
安心してこちらの製品を購入できそうです。
書込番号:17820636
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
SSD
(最近1年以内の発売・登録)





