
このページのスレッド一覧(全3スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 2 | 2015年2月24日 23:09 |
![]() |
0 | 5 | 2015年1月10日 17:33 |
![]() |
2 | 6 | 2014年10月16日 03:33 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


SSD > トランセンド > TS256GSSD370
富士通ノート LIFEBOOK AH55/CにこのSSDを載せました。
WINDOWS7は再インストールしましたが、
ベンチの結果でreadが500などでないので、これはハードウェアの問題でしょうか。
core-i5 M560 2.67GHz
Intel(R) 5 Series 4 Port SATA AHCI Controller
biosではAHCIを選択しています。
2011/4頃のノートPCなのでSATA3に対応していてもいいのではとおもいますが、
SATA2なのでしょうか?
0点

>>SATA2なのでしょうか?
SATA2です。
LIFEBOOK AH55/CのチップセットはSATA3G(300MB/s)になります。
そのため、頑張っても260〜270MB/sが速度の上限です。
正常値です。
書込番号:18514778
2点

CrystalDiskInfoでも対応転送モードを確認して下さい。
SATA/300|SATA/600と表示されていれば、左側のSATA/300はマザーボード(PC)側の数値なのでSATA2です。
書込番号:18515059
2点



SSD > トランセンド > TS256GSSD370
今回、セカンドPCへ当商品への交換し使用している者です。
題名の通り「tempファイル」等について質問させていただきます。
今回、交換にあたりネット上で自分なりに、情報収集したつもりですが、数多くありすぎてわかりませんでした。
っと言うのも、最近のSSDでは、tempファイルやIEのキャッシュなど別ドライブへの移行が”必要ない”と書かれているサイトもあれば、”するべき”だと書かれてあるサイトもあります。
当商品をお使いの皆さんは、どうされてますか?
一応、古いものですが当PCシステム情報を記載させていただきます。
HP probook 4510S
intel core 2 duo P8700
メモリ 4GB
windows7 pro 64bit
C:当商品
D:HTS545050A7E380 データ用
0点

>>当商品をお使いの皆さんは、どうされてますか?
>>一応、古いものですが当PCシステム情報を記載させていただきます。
tempファイルやキャッシュファイルは同じSSDに書き込んで問題ないです。
3000回書き換えられるとした場合、1日30GB書き込んでも256GBのこの製品なら理論上は70年かかる計算です。
私もそのように使用してます(動画を扱っているので100GBくらいは書き込んでるかも)。
Intel・SamsungなどのSSDがどれぐらいの寿命なのか長期間の耐久テストで判明
http://gigazine.net/news/20140618-ssd-endurance-experiment/
書込番号:18354885
0点

当製品以外のSSDの利用ですが、
自分はSSD使い始め当初時はTempファイルをHDDに変更していましたが、
過保護だと思い今では標準のSSD(Cドライブ)設定のままですね。
せっかく速いのに、HDDに変えたら効果半減ではないですかね?
録画関係のキャッシュもSSD内設定のままです。
それでもうちでは今までSSDは一台も壊れていませんよ。
ただ容量が大目のマイドキュメント類はHDDに移行しています。
それほど神経質になる必要は無いと思いますよ。
ただバックアップは忘れずに。
書込番号:18354921
0点

今時必要性もメリットも無いね。
逆に、訳あってシステムドライブをSSDに移行できない時は極小容量のSSDを買って、SSD上にキャッシュを置くと効率的。
書込番号:18355163
0点

小生も,始めの内は twin-drive さんののように,
余っているSSDにこれらファイルを移動させていましたが,
今は,止めました,面倒になった・・・のが実情です。
書込番号:18355322
0点

投稿ありがとうございます!
そうだったんですね。ありがとうございます!
そうなんですよね。IEでの閲覧中、若干のタイムラグが気になっておりました。
現在、標準に戻し、Cドライブでの使用ですが、スムーズになったように感じます。
皆さん本当にありがとうございました!
書込番号:18355709
0点



SSD > トランセンド > TS256GSSD370
メーカー仕様表を見ると、ストレージメディアがMLC NANDフラッシュ、370はシンクロナスMLC NANDフラッシュ。
340は、
http://jp.transcend-info.com/Products/No-502
370は、
http://jp.transcend-info.com/Products/No-631
書込番号:17837520
1点

↓この違いも・・・
省電力+高速復帰
SSD370はSATA DevSleepモードに対応しており
書込番号:17837625
0点

みなさん有難うございます。
キハ65さんに教えていただいたページを見てみました。
文系の脳みそでは、370の方が省電力で、高寿命な感じがボヤ〜〜としています。
書込番号:17841221
0点


正直どちらも大したことのない製品です。
外れが少ないのは自社でフラッシュメモリーを製造している会社のSSDです。
Crucial(Micron)/Intel、Samsung、Toshiba/Sandisk、この辺が大外れは少ないです。
「/」で区切っているのがフラッシュメモリーを共同生産しているメーカーです。
書込番号:18056728
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
SSD
(最近1年以内の発売・登録)





