BDP-S6200
- 「4K アップコンバート機能」により、4K対応テレビに接続するとDVDソフトや外付けHDDなどの映像を4Kの解像度で楽しめる、無線LAN内蔵ブルーレイプレーヤー。
- メーカー独自の信号処理により、8bit/10bitパネルのテレビでも16bit相当の高階調で出力する。また、1秒以下の高速起動に対応する。
- 圧縮音声を原音に近づける「デジタルミュージックエンハンサー機能」により、音楽CDの原音に近い自然で広がりのあるサウンドを再生する。



ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S6200
リモコンやスマホのアプリで電源を切った後に
リモコン等で電源を入れようとしても反応しなくなります。
いったんコンセントから電源ケーブルを抜いて、差し直してから
リモコン等で電源を入れると起動するようになります。
毎回おこる症状ではないのですが・・・
これは、何か設定があるのでしょうか?
それとも初期不良なんでしょうかね?
ちなみに
テレビ(KDL-55W900A)―AVアンプ(STR-DN1050)―BDプレーヤー(BDP-S6200)
という接続方法(ブラビアリンク)です。
書込番号:17808768
0点

効果があるかはわかりませんが、設定の初期化をしてみてしばらく様子を見るとかしか、できそうなことがないですね。
頻発するようならメーカーに問い合わせて修理する方が良いかもしれません。
説明書32ページ
http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/44761970M-JP.pdf
書込番号:17808853
0点

途中経過を報告です。
残念ながら、初期化を行っても電源が入らない状態になります。
SONYのサポートに電話して、状況を説明したところ
コンセントから電源ケーブルを引き抜いて10分以上待ってから
電源を接続して、状況を見てくれとのことでした。
今電源ケーブルを抜いている状態で、書き込んでいます。
状況が変わったら報告いたします。
書込番号:17813413
1点

私も同じ症状が、すでに購入後数回起こっています。
私は、節電タップに接続させて使っていますので、毎回、コンセントから電源ケーブルを引き抜いているのと
同じ状態で使っていますが、それでも、数回、起動しない時がありました。
表示窓に、「WAIT」と表示されたままフリーズする事もあります。
何でしょうかね?故障かな?
書込番号:17814066
0点

私もよくフリーズします。
画面にはNETと表示されたまま、画面がたまに砂嵐になります。
コンセントを抜いて差し込みなおさなければ反応しません。
書込番号:17825378
1点

電源ケーブルを抜いて10分以上放置した結果報告です。
数日間様子を見ましたが、電源が入らなくなる症状は出ていません。
本当に直ったのかどうか、さらに様子を見て行こうかと思います。
書込番号:17825539
1点

数ヶ月放置したら
同じ症状が現れました。
書込番号:18584673 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ほぼ同じ症状で、2014年10月購入からずっと悩まされてきました。
メーカーに修理に出し、予備修理ということで代品と交換してもらうも直らず、
もうこういう製品なのだとあきらめていたのですが、設定で症状が出なくなったかもしれないので紹介します。
私はクイックスタートや高速起動の機能がある場合は真っ先にONにする人なのですが、
どうも、この製品の場合は、「高速起動モード」を入にすると、先のフリーズやら暴走が起こるような気がします。
切にしたところ、ぴたりとなおっています(いまのところ)。
もし、フリーズや暴走、うちの場合はLANがダウンするというひどい症状まであったのですが、それらがある場合は
この項目を見てみてはいかがでしょうか。
書込番号:18671781
2点

はじめまして
今日届いたので早速つないでみたら、はなから電源が入りません。
ありゃりゃ不良品か?と思い、とりあえず取説見たけれど
電源の入れ方とか起動時にどういう動作・表示になるかも書いてないので、
電源スイッチ押しながら電源ケーブル抜きさしとか色々試行錯誤してたら
偶然起動しました。
・・・が、リモコンから電源オフにしたら、また起動しない。
リモコンからじゃダメなのか?と思いましたが本体スイッチでもダメ。
更に色々試した結果、以下のことがわかりました。
1.私の場合はEVMさんとは逆に「高速起動モード」を入りにすると今のところ問題ない
(以下は、「高速起動モード」を切にしている場合)
2.電源ケーブルを差し込んだ後、最初にトレイ開閉スイッチを押して
トレイを開閉すると正常に起動する。
3.電源オフにした後もトレイ開閉スイッチを押すと再起動できる。
4.電源ケーブルを差し込んだ後、あるいは電源オフにした後に
電源スイッチあるいはリモコンで電源オン操作をしてしまうと
その後は電源/トレイ開閉スイッチ共に無反応になってしまう。
5.電源ケーブルを抜いておく時間は短時間(数秒)でよい。
私の症状だけを見ると、しっかり再現性があるので、ファームウェアの
単純なバグのように思えますが、皆さん症状が違うみたいなので
個々の機械に依存する何かがあるんでしょうかね?
「電源スイッチ押しても電源が入らない」から初期不良交換はしてもらえる
だろうけど、今より悪くなるリスクがありそうなので、思案中です。
書込番号:18791824
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月27日(金)
- お薦めの有線イヤホンは
- ゲーム用のマザボ選び
- 連写と連写の間があく
- 5月26日(木)
- HDMIポートの繋ぎかた
- カースピーカーの交換
- ノートPCのCPUの選び方
- 5月25日(水)
- 通話使用メインのイヤホン
- 競馬場での撮影時の設定
- 夜になると画面が暗すぎる
- 5月24日(火)
- 画質や携帯性は良いですか
- タイヤの履き替えを検討中
- TVの視聴時に音が途切れる
- 5月23日(月)
- ゲーム配信用のマザボ選び
- 低音強化の設定について
- 初心者にお薦めのレンズは
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】さくらPC
-
【Myコレクション】10900K 空冷ARGBゲーミングPC
-
【欲しいものリスト】だんもんもPC
-
【欲しいものリスト】2022 26.May
-
【欲しいものリスト】仕事用PC
価格.comマガジン
注目トピックス


(家電)
