BDP-S6200
- 「4K アップコンバート機能」により、4K対応テレビに接続するとDVDソフトや外付けHDDなどの映像を4Kの解像度で楽しめる、無線LAN内蔵ブルーレイプレーヤー。
- メーカー独自の信号処理により、8bit/10bitパネルのテレビでも16bit相当の高階調で出力する。また、1秒以下の高速起動に対応する。
- 圧縮音声を原音に近づける「デジタルミュージックエンハンサー機能」により、音楽CDの原音に近い自然で広がりのあるサウンドを再生する。



ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S6200
IO DATAの4TB USB-HDD (HDCL-UT4.0WB)が認識されませんでした。
2TBまでしかダメなんでしょうかね?
買ってきたままのNTFSフォーマットの状態です。
書込番号:17999279 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

公式では4tbまではサポートしてますね。
fat32でフォーマットしてみたらどうですか?
http://qa.support.sony.jp/solution/S1110278030814/?p=BDP-S6200&q=&rt=qasearch&srcpg=ce
書込番号:17999319
0点

あららほんとですね。
少し希望が見えてきました。
4TBをひとつのパーティションで使いたいので
NTFSしか選択肢がなさそうですけどできると書いてありますね。
うむむ。
書込番号:17999446 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

書いてある通り、FAT32でもNTFSでもパーティションを切れば
ドライブレターの若い方だけは認識してくれました。
また1パーティションに戻してみましたがダメみたいです。
書込番号:17999631 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ソニーに問い合わせてみましたが、そのサイトに書いてあることは
何か特定の機器で試したわけではなくて、そういう風に作ってある
だけですということでした。
私は知りませんが、ソニー自身も3TBのHDDまでしか作っておらず
検証はできないという話でした。困りましたね。
書込番号:18007151
1点

tendaraさま。
私も外付けHDDにメディアを貯め込んで利用しているので、
4TBの大容量HDDが利用可能なこの機種を考えていましたが、無理なんですね。
現在はPS3に、http://kakaku.com/item/K0000561358/を接続し、
2TB+2TBで運用していますが、サイズ的に重いこともあり、
やはり、1台のHDD(4TB以上)にまとめたかったのですが……。
それとも、DLNA環境に移行しろということなんでしょうか(笑)。
わざわざ1台の再生機器のために大仰で手間ですし、
どのNASもフォルダ管理等がやりにくいし、24時間通電が基本なこともあり
今後も手軽な外付けHDDでファイル管理したいんですけどね。
(一度、QNAPを使ったものの、使用をやめた経緯あり)
何だかtendaraさんが人柱みたいになりましたが、私にとっては有益な情報でした。
ありがとうございます。
書込番号:18008296
0点

自分もPS3からの移行組です。
PS4がPS3と同じ事ができて4TBでひとつのNTFSパーティションを
扱えればすぐに買う予定だったんですけどダメでした。
S6200はPS3に比べれば少しもっさりしてますので
最初は少し戸惑うかもしれませんね。
もしも4TBで使えるHDDがありましたら教えて下さい。
書込番号:18008415
0点

tendaraさま。
自分も同じく、PS4がPS3と同様のメディアプレイヤー機能があり、
さらに2TB以上のHDDが扱えれば乗り換え予定だったのですが……。
現状を見ると、X-box oneの方が、まだ可能性がありそうですね。
ただ、4TBのHDDも値段がこなれてきており、
外付けHDDケースでも対応機種も増えてきているので、
SONYの次世代機か、他社の新機種なら希望があるかも知れません。
とりあえず、当面はPS3を使う事になりそうです。
書込番号:18008863
1点


あれからSONYやI・O DATAとしつこくやり取りをしていましたら、
そうこうしている内にAFTの話が出てきて、今見てみたら
9832312eさんご紹介のページに追記がありました。
http://qa.support.sony.jp/solution/S1110278030814/?p=BDP-S6200&q=&rt=qasearch&srcpg=ce
> 2TBを超えるパーティションをMBRで作成する場合、
> 接続するUSB HDDがAFT(Advanced Format Technology)に
> 対応していることが必要です。
> AFTに対応していないUSB HDDは、
> 2TBを超えるパーティションをMBRで作成することができません。
要はAFTのHDDをMBR形式で4TBを1パーティションとして
フォーマットすれば認識できるだろうというように読めます。
HDCL-UT4.0WB はAFTのHDDですので何とかなるかもしれませんが
どうやってフォーマットするのかは私には分かりません。
I・O DATA純正のフォーマッタではできないと思います。
書込番号:18079537
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月22日(金)
- 圧縮効果を出すレンズ選び
- Wi-Fi接続できるプリンタ
- テレビ台のサイズについて
- 1月21日(木)
- サウンドバー選びについて
- サッカー撮影用カメラ選び
- 自作PCの構成アドバイス
- 1月20日(水)
- カメラを構えると音がする
- 親子で使えるノートPC
- エアコンの選び方について
- 1月19日(火)
- 字幕の明るさ調整は可能?
- AFが作動しないときがある
- 自作PCの画面が映らない
- 1月18日(月)
- 映像と音声のズレの解決策
- お薦めの中継器を教えて
- 空気清浄機選びについて
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】PC見積
-
【欲しいものリスト】自作PC計画初回案
-
【欲しいものリスト】Ryzen 7 3700X
-
【欲しいものリスト】ゲーム用
-
【Myコレクション】我が家のスマートホームデバイス
価格.comマガジン
注目トピックス
- 定番サンダル「クロックス」に“冬用”モデルがあった! 素足で履いてもぬくぬく♪
その他のメンズ靴
- PS5の性能を存分に堪能できる極上のゲーム6選。まずはコレを遊べば大丈夫
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 電気ケトルや電気毛布が使えるって最高!大容量バッテリーを搭載したトヨタ「RAV4 PHV」で車中泊
自動車(本体)


(家電)
ブルーレイプレーヤー
(最近3年以内の発売・登録)





