BDP-S6200
- 「4K アップコンバート機能」により、4K対応テレビに接続するとDVDソフトや外付けHDDなどの映像を4Kの解像度で楽しめる、無線LAN内蔵ブルーレイプレーヤー。
- メーカー独自の信号処理により、8bit/10bitパネルのテレビでも16bit相当の高階調で出力する。また、1秒以下の高速起動に対応する。
- 圧縮音声を原音に近づける「デジタルミュージックエンハンサー機能」により、音楽CDの原音に近い自然で広がりのあるサウンドを再生する。



ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S6200
説明書にある「[音声設定]の[デジタル音声出力]を[自動]かつ[BD 音声 MIX 設定]を[切]に設定してください」の設定をしても音声がビットストリームで出力されません。
アンプはHT-SS380を使用しています。
dolby digital ,dts,Master Audio,True-HDのどれをやっても、DVDでもBDでもS6200で出力するとリニアPCMとでしかアンプが認識してくれません。
PS3で再生するとアンプはビットストリームで認識してくれるので、アンプ側ではなくS6200に問題があると考えられます。
何か、ほかの設定が必要なのでしょうか?
どなたかご教授していただけないでしょうか?
書込番号:18168042
1点

ダウンミックスの項目をサラウンドに変更しても一緒ですか?
説明書29ページ
http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/44761970M-JP.pdf
書込番号:18168110
0点

返信ありがとうございます。
サラウンドにしても変わりませんでした。
念のため、ステレオでも試しましたが、ダメでした。
書込番号:18168218 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

どのように接続していますか?プレーヤーはテレビに接続するとビットストリーム出力できないことが多いです。
書込番号:18168930
1点

取説では33ページが該当します(29ページにも一部内容は含まれます)
接続機器(設定)にも依るとは思いますが
下記のような機器の場合
http://helpguide.sony.net/mdr/hw700ds/v1/j/contents/03/01/04/04.html
[AAC]設定を[AAC]にしろと書いていますので、[AAC]にしてみては如何でしょう
書込番号:18169851
0点

BDP−S190から、BDP-S6200に買い替えをしました。
BDソフトのDTSがPCMになってしまいます。
ドルビーデジタルは、ドルビーデジタルとして出力されます。
BDP-S190には、ビットストリームに関する設定項目がありましが、BDP-S6200には、ありません。
現在、sonyに調査依頼中です。
書込番号:18169888
0点

「Digital Music エンハンサー」をオフに設定すると、ビットストリーム出力になるはず。
書込番号:18170426
3点

tohoho3さん
お久しぶりです。
「Digital Music エンハンサー」オフになっています。
一体、なにが悪いんでしょうね。
書込番号:18170640
0点

mobi0163さん、今晩は
何ですかね。参考までに、私の設定とテレビ画面表示(上はS6200のオンスクリーン表示、下の小さい表示がはSC-LX58のオンスクリーン表示)をアップします。
書込番号:18170830
1点

mobi0163さん
評価をみると、4kアップスケールできないとか
ビットストリームできないとか、散々なようですが
接続・設定状態と機器情報が無いので、客観的に判断が難しいところです
音声デコードに関しては、それ程詳しくありませんが
古い機械の、設定画面を出されてもあまり参考にはなりません
その辺りは自動で判断するようになっています・・・とか
そうなると、コンテンツにも依存する話になりますし
出力先のデバイス情報の取得が、他社製品の場合は怪しいとか
疑い出せばきりがない、というところでしょうか
色々と、試さないと判らない部分かも知れませんね
>BDソフトのDTSがPCMになってしまいます
具体的なコンテンツは何で、出力デバイスは何でしょうか?
同一の、コンテンツや環境で試せる方もいるかも知れませんので
参考の為に、情報は出しておいたほうが宜しいかと思います
書込番号:18171149
0点

俺の環境では、BDのDTS HD Master音声は、
「Digital Music エンハンサー」をオフで、AVアンプのオンスクリーン表示が「DTS HD Master」
「Digital Music エンハンサー」をオンで、AVアンプのオンスクリーン表示が「PCM」
になるけどな。
「Digital Music エンハンサー」で音声信号を加工するためには、ビットストリーム信号を
いったんPCMに変換する必要があるので、上記のようになると思うんだがな。
書込番号:18171203
0点

tohoho3さん
そちらの設定のように、
DSDOutputモードを「入」
にしたら、DTS音声で、出力されました。
こちらの設定を「入」にするとき、
「設定を変更すると、DSD対応機器とHDMIで接続したとき以外は、Super Audio CDとDSDフォーマットファイルの音声を出力できません。変更してよりしいですか?」
と出たので、いままで、触りませんでした。
理由がいま、ひとつわかりませんが、とりあえず、私の方は、問題解決しました。
ありがとうございました。
ponta393さん
出力デバイスは、AVアンプ、DENON AVR-X4000です。
コンテンツは、ディズニーのBDソフト「Cars」、こちらの日本語音声は、DTSとDOLBYが選べるようになっています。
あと、ディズニーのBDソフト「カールじいさんの空飛ぶ家」、ソニーピクチャーのBDソフト「エリジウム」は、英語、日本語ともDTSです。
DSDOutputモードを「入」で、上記3枚とも、DTS再生できるようになりました。
書込番号:18171264
0点

>「Digital Music エンハンサー」で音声信号を加工するためには、ビットストリーム信号を
>いったんPCMに変換する必要があるので、上記のようになると思うんだがな。
何となく納得
Digital Music エンハンサーすると、ビットストリームとは言わないと思う
同じように、AACはAACデコーダ非搭載機器と判断するとPCMに勝手にデコードするとか
好き勝手、やりたい放題に自動でやるのかも知れませんね
書込番号:18171285
0点

mobi0163さん
>DSDOutputモードを「入」で、上記3枚とも、DTS再生できるようになりました。
ひとつ解決できて、良かったですね
DSDOutputモードを「切」だと
>スーパーオーディオCDやDSDファイルを再生している時
>HDMI出力端子からPCM信号を出力します
と、取説にあるのは
スーパーオーディオCDやDSDファイルを再生している時やそれ以外も含めて
HDMI出力端子からPCM信号を出力する・・・ような可能性が高いですね
書込番号:18171344
1点

こんばんは。
気になるのは、取説の「故障かな?と思ったら」の
「ドルビーデジタルやDTS、AACのマルチチャンネルの音声が再生されない」
にある
>HDMIメニューの「CTRL HDMI」が「CTRL OFF」に設定されているか確認してください。
かな。いちおうそれ以外の項目も要確認だけど。
HT-SS380取扱説明書
http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/42622010M-JP.pdf
ウチの環境、BDP-S6200+TA-DA5800ESをHDMIで接続
BDディスクは、イーグルスのフェアウェルツアー
通常は以下のようだけど、
「DSDOutputモード」「入」
「Digital Music エンハンサー」「オフ」
これを
「DSDOutputモード」「切」
「Digital Music エンハンサー」「オン」
に切り替えたとしても、
メニューのAudioSetupで、PCMからDTS HD Masterに切り替えれば、
DTS HD Masterの5.1chで出力される。
「DSDOutputモード」はDSD音声に対して働く機能、
「Digital Music エンハンサー」はMP3などの圧縮音声に対して働く機能、
だから、本来DTS音声とかDolby音声には無関係の設定のはずなんだけど。
書込番号:18172197
0点

そういえば、リモコンの音声切替ボタンを押すと
言語だけでは無く、DolbyDigital(5.1)とLPCMが切り替わるコンテンツもありますね
メディア内に、保存されている音声形式の数にも依存するのでしょうが
その都度、メディア内のメニューで設定をしなくて済むので楽ですね
まあ、当たり前といえば当たり前の使い方ですが
書込番号:18172980
0点

教えていただいた「>HDMIメニューの「CTRL HDMI」が「CTRL OFF」に設定されているか確認してください。」を適用したら解決できました。
ありがとうございました。
書込番号:18174773
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月16日(月)
- Wi-Fi接続ができるカメラ
- Wi-Fiルーターの選び方
- TVのWi-Fi接続不具合原因
- 5月13日(金)
- エアコン選びのアドバイス
- 軽めのカメラのおすすめは
- BIOSが起動しない原因は
- 5月12日(木)
- ブルーレイレコーダー選び
- 鳥の撮影時の設定について
- デスクトップPCの買い替え
- 5月11日(水)
- 動体撮影向きのカメラ
- ゲーム用自作PCのグラボ
- PS5用のテレビの選び方
- 5月10日(火)
- グレアパネルのテレビ選び
- 撮影写真のPCへの転送方法
- 事務作業用のノートPC選び
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】PCですわよ
-
【欲しいものリスト】新PCの構成を考えてみた(GPUは確保済み)
-
【おすすめリスト】(格安構成)安かろう悪かろう精神ゲーミングPC
-
【欲しいものリスト】ゲーミングPC構成(仮)
-
【質問・アドバイス】初めての自作PCです
価格.comマガジン
注目トピックス


(家電)
