Astell&Kern AK100II-64GB-BLU [64GB]
- シーラス・ロジック製ハイエンドDAC-IC「CS4398」をシングルDAC構成で採用した、ハイレゾ音源対応デジタルオーディオプレーヤー。
- PCM最大384kHz/32bitのハイレゾ音源再生にくわえ、DSD128(5.6MHz/1bit)の再生(PCM176.4kHz/24bitリアルタイム変換)に対応する。
- 64GBメモリーを搭載するほか、最大128GBまで公式サポートしたexFAT対応microSDXCカードスロットを1基搭載。
Astell&Kern AK100II-64GB-BLU [64GB]Astell&Kern
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2014年 7月30日
このページのスレッド一覧(全40スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 11 | 6 | 2016年2月26日 19:35 | |
| 3 | 4 | 2016年2月25日 21:14 | |
| 3 | 4 | 2016年1月23日 23:19 | |
| 1 | 2 | 2016年1月10日 01:01 | |
| 4 | 3 | 2016年1月9日 12:17 | |
| 9 | 8 | 2015年7月31日 08:03 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Astell&Kern > Astell&Kern AK100II-64GB-BLU [64GB]
ak jrを使用していたのですが、使いづらいため(バッテリーの持ちが悪い、16bit Flac形式を再生する際始めと終わりの部分が切れる等)買い替えを検討しています。
試聴して価格など考慮した結果、ak100iiにしようと思ったのですが、nw-zx100の価格が思ったより安かったのでその決心が揺らいでいます。
まだ試聴していないので決めつけるのは尚早ですが、音はスッキリしているak100iiの方が好だと思いますし、出力方法も多彩でポタアンに興味が出てきたときに不十分と感じることはないと思います。何より見た目に高級感があって所有欲を満たしてくれるでしょう。
一方、nw-zx100はバッテリーの持ちが非常にいいです。また、プレイリストの作成も容易でak jrに対して思っていた大きな不満を解消してくれています。
音を考えてak100iiをとるか、利便性を考えてnw-zx100をとるか非常に悩んでいます。ak100iiユーザーの方、何かご意見があればよろしくお願いします。
3点
両機種の方向性が違うと思いますけどね。
ZX100がZX1と同傾向であるなら傾向は全然違いますね。
安い価格ならともかく高価格帯で音の好みを軽視すると後悔の可能性が高いかと思います。
バッテリー、プレイリストなら他の機種でも対応できるものは多いです。例えばA10シリーズなどでも。
ヘッドホンアンプとの接続ですが、光デジタル接続はポータブルに限れば接続できるものはそんなに多くないので、汎用性は微妙かと思います。まあそれはウォークマンも同様ですけどね。
経験上、機能面の不足は慣れで対応できますが、音の好みは時間が経過しても改善しませんね。
明日からソニーのショールームで試聴できるので、聞いてからで良いのでは?と思いますね。
書込番号:19122732
1点
nw-zx100を試聴しに行きました。中々好みの音でしたが、下部のでっぱりに違和感を覚えました。
それよりも今日正式発表されたfiio x7が気になり始めています。プレーヤーにandroidは絶対に必要ないと思っていますが今回ばかりは少し例外で…
もう少しゆっくり考えてみます。
書込番号:19133653
1点
私は今日利便性のいいZX100を買おうと思っていたのですが、AK100iiと両方聴いてAK100iiにしました。
音の質が全然AK100iiが滑らかで良かったです。
ZX100はバッテリーだけかなーと。
それか私のAK T8iEとの相性が良くないだけかも知れませんが。
一応、良く聴くジャンルはクラブ系、ヒップホップ系です。
書込番号:19323620 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
アイリバーの名作なのでこれがおすすめですよ。
書込番号:19323624 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>kenitoriumさん
後eイヤさんで今買い替えキャンペーンやっているので、私は64,600円で手に入れましたが、AK JRを下取り出すと59,600円で手に入るので、だいぶコスパは良いと思います。
中古よりも安いです。
書込番号:19324502 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Zx100は、別名A100ですよ。
書込番号:19632699 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Astell&Kern > Astell&Kern AK100II-64GB-BLU [64GB]
現在は初代AK100(ポタアンは使用していません)でハイレゾやCD音源をFLACで入れてイヤホン(SE535ltd/IE800)で聴いています。
音質に関して特に不満はありませんがDAP自体毎日使用していて古くなってきたため買換えも検討しています。
通勤使用ですから他のAKシリーズよりコンパクトでバッテリーの持ちが良い事が有り難いのですが・・・AK100IIの場合そういう意味ではマイナス点になりますが、それを差し引いても買い替えるだけの音質的/機能的メリットはあるのでしょうか。
又、それなら大きさや金額は置いておいてもAK240/320あたりまでグレードアップを考えた方が良いと思いますか。
個人的価値観の違いだと言われればそれまでですが買換え経験者等のご意見を聞きたく。
1点
AK100llにいくならgloveaudio a1はどうですか?
AK100を活かしつつバランス対応になりますし、AK100llよりは良いかな?と思いますので。
大きさが気にならなければですけどね。中古で多数在庫もありますので、比較的安くなりそうですから。
http://kakaku.com/item/K0000719267/
またAK120の中古ならコンパクトかつレベルアップになるかと。中古だとバッテリーが劣化している可能性はありますので交換が必要かもしれませんが。
AK240、320までいかなくても候補はあると思いますよ。
書込番号:19481897
![]()
1点
回答有難うございます、元々オーディオ機器の個体を複数持ち歩くのが面倒くさいたちであまり考えていませんでしたが考えてみる価値も有りそうですね。
一度eイヤホンでポタアンを試して見ようかと思います。
AK120についてはAK100IIの低音域を厚くした感じとのレスも見受けられ自分には現状の低音でも満足していた為検討外にしていましたが全体にレベルアップが望めるなら試聴してみた方が良さそうですね。
書込番号:19482303
0点
好評のDpーX1だと低音の厚みや、重みを感じないかも。
native再生可能機種だと末永く付き合えるかも。
書込番号:19629633 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Astell&Kern > Astell&Kern AK100II-64GB-BLU [64GB]
先日AK100Aを購入しましたが、ホーム画面に設定の項目がありませんでした。
システムアップデートやアプリケーションのアップデートも行いましたが出てくることはありませんでした。
どのようにしたら設定の項目が出てくるのでしょうか。わかる方がいましたら教えていただきたいです。
0点
画面の上からスワイプして出てくる画面の右上にあるアイコンをタップすると設定画面出てくるはずです。
書込番号:19518108 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
公式サイトでみたAK100AのPDFにはホーム画面に設定の項目が出ていました。あのように出すことはできないのでしょうか?
最新のヴァージョンではできないのでしょうか?教えてください。
書込番号:19518171
0点
ファームウェアのバージョンが上がってから出来なくなっています。
幾つか操作性の改悪を感じてますが、その一つですね。
書込番号:19518517 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ありがとうございましたこれから長く使って生きたいと思っていたので疑問が解決してよかったです
書込番号:19518527
0点
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Astell&Kern > Astell&Kern AK100II-64GB-BLU [64GB]
AK100IIを買ってその日に使用しているときに机に置いた瞬間白色の部分がすべて黄色になりました。
設定や出荷時の状態に戻しても黄色いままです。
なおしかたがあれば教えていただきたいです
0点
故障なのでは?
初期不良対応してもらった方が良い気はします。
液晶の不良であれば設定とかで直るとは思えませんので。
書込番号:19476524
1点
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Astell&Kern > Astell&Kern AK100II-64GB-BLU [64GB]
現在、A16に自作ポタアン経由でMDR-Z7にてほぼ自宅のみの環境です。
eイヤホンさんのキャンペーンを利用して買い替えをしようか、Pha-3を購入しようか迷っていますのでご教授下さい。
Z7を4極2.5mmにリケーブルしてak100IIに直差しした場合十分な性能を発揮できるでしょうか?
上記が可能な場合、外出用に1万円〜2万円程度のイヤホンでオススメがあれば教えてください。
女性ボーカルポップス系をメインで低音が控え目な物はありますか?
書込番号:19473617 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
AK100iiは、所詮DAPなので音量を取る事は出来てもZ7のポテンシャルを最大値あたりまでもって行くのは難しいでしょうね。
MDRーZ7は、ハイエンドヘッドフォンなので結構難しいヘッドフォンですよ。
音量を取ると言った観点ならある程度な物でも取れますが…
ハイエンドは、何処まで求めるかによってかける金額もクオリティも変わってきますからね。
私ならMDRーZ7のリファレンスアンプのPHAー3を購入して、ケーブルもキンバーのバランスケーブルにリケーブルしますね。
因みにPHAー3にはデュアルクロックのリカバリー機能が付いているので、デュアルクロックはCD音源の再生には有利だと言われています。
又、PHAー3にはSONYポタアンで唯一DSEE HXが搭載されています。
それにパワーもバランス駆動だと約320mW+320mW(32Ω、1%歪)で余裕を持ってハイエンドなMDRーZ7をバランス駆動させる事が出来るので、歪みを出来るだけ少なくバランス駆動させる事が出来ます。
どんなハイエンドヘッドフォンでも余裕を持ってドライブさせる事が出来なければ、最終的な出音はクオリティの低い歪んだ出音になってしまうので、ハイエンドヘッドフォンを使うので有れば最終的な出音のクオリティに拘らなければ、ハイエンドヘッドフォンを使う意味があまりない様な気がします。
それなら、クオリティの高いポータブルヘッドフォンとかで良いんじゃないかな的な方もちょこちょこ価格ドットコムでは見かけますが、何処まで拘るかは個人の自由なので最近はスルーしている事の方が多いですかね。
個人的には、MDRーZ7はハイエンドヘッドフォンなのリファレンスアンプのPHAー3でキンバーのバランスケーブルにリケーブルしてバランス駆動される事をお勧めしておきます。
参考程度に自己判断と自己責任で自分が好き接続環境でお楽しみ下さい。
因みに私はZX2+PHAー3+キンバーのバランスケーブル+Z7かiOSディバイス A7チップ トランスポート+PHAー3+キンバーのバランスケーブル+Z7で聴く事が多いですかね。
では、では。
書込番号:19473808 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
>アレックス・マーフィーさん
貴重なご意見有難うございます。
Pha-3の方がZ7の性能を活かせそうですね。
一度、eイヤホンさんで視聴させてもらったうえで決定したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:19474114 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
解決済みですが、MDRーZ7は8芯ブレイド構造のキンバーのバランスケーブルでも解像度、定位感がかなり変わるのでキンバーのバランスケーブルも是非試聴して頂きたいものです。
eイアホンにキンバーのバランスケーブルのサンプルか中古が有れば合わせて試聴して頂くと良いと思います。
因みにSONYストアならキンバーのバランスケーブルでリケーブルさせて貰ってPHAー3と共に試聴は可能です。
では、では。
書込番号:19474277 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Astell&Kern > Astell&Kern AK100II-64GB-BLU [64GB]
重ね重ねの質問で、すみません。
ak100mkUからのステップアップでak100Uを検討しているのですが、バランス接続時のノイズが心配になってます。
上位機種であるak120Uは、バランス接続時のノイズが話題となっていますが、ak100Uはどうなのでしょうか?
お使いの皆様、使用した感想を教えていただけないでしょうか?
※バランス接続とアンバランス接続の音の違いも教えていただけないでしょうか?
書込番号:19004035 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
AK100llは知りませんが、AK240もAK380もブチっというノイズはありますよ。
AK380の方がAK240よりは大分減ってはいますけどね。
この機種に限りませんが、バランスとアンバランスに関しては同じケーブル利用で、バランスの方が低音がやや増え、解像度がやや高くなり、臨場感が増す(包みこまれる感じ)というような傾向がありますね。
ケーブルやイヤホンによっても差はありますが、多かれ少なかれ似たような傾向はあると思います。
書込番号:19004144
0点
9832312eさん
お返事ありがとうございます。
ブチっというノイズは、いつ発生するのですか?
まさか常にではないですよね?
※バランス接続時のみですか?
バランス接続の特徴を詳しく教えて頂き、ありがとうございます。
ますますバランス接続に興味がわきました。
ただ、ath-im04用のバランスケーブルを発売しているのがjabenしか見つけられず、ケーブル探しに苦労しています。(泣)
書込番号:19004182 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
電源を入れて最初にファイルを再生する時か電源は入っているが再生停止中に再生をする時にたまにですね。
発生するのはバランスのみです。
慣れてしまったので、私は気にしていません。頻度はそんなに多くないですからね。
ケーブルに関しては、
私が改造などで利用している人のサイトですので、相談してみてはどうですか?
改造など色々やってくれますので(有料ですが)
http://e4ua.jp/
書込番号:19004308
![]()
0点
あと、AKのバランスジャックは2.5mmで細いということもあり、ジャック回りのトラブルの起こる頻度は高いと思います。
私のAK240では一年で二回修理しています。
もうすぐ1年経ちますが、無償保証期間が切れてからの実費修理が怖いですね。
なので、AK依存度を下げるため、最近AK240の使用頻度を少し落としています。
まぁ、所詮DAPですので、持ち歩いている間にジャック部分には負荷がかかることが多いですが、やはり3.5mmよりは2.5mmの方が確実に弱い印象です。
相対的にAK120IIやAK100IIの方がジャック回りは改善されているようですが。
書込番号:19004619 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
9832312eさん
お返事ありがとうございます。
ノイズの発生頻度は高くなく、再生中に発生するものではないようなので、少し安心しました。
しかし、高いDAPなのでメーカーでしっかりと対策してもらいたいですね!
有料のケーブル制作サイトのご紹介、ありがとうございます。
早速、線材は何が良いか?からご相談してみます。
書込番号:19004896 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
koontzさん
お返事ありがとうございます。
一年で二回の修理とは酷いですね!
確かに保証後の修理が怖いですね!
そんなに故障するのであれば、2.5mmプラグは使わず、アンバランス接続の3.5mmのみを使用した方が良いのかも?とも考えてしまいます。
書込番号:19004902 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
モルダー君さん
多分、AKに填まっている人たちの多くは、バランス効果を実感していると思います。
逆に、バランス使わないなら、私はAKは買わないと思います。
割高なんだけど唯一無二のポイントを押さえてる事が売れている要因ですね。
でも、それも約1年半位での出来事ですので、これからAKの10分の1位の値段のAKより音の良いバランスDAP出るかもしれませんし、そのときに2.5mmは淘汰されることも十分考えられると思いますよ。
書込番号:19007182 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
4点
koontzさん
お返事ありがとうございます。
やはり、バランス接続、良さそうですね!
当方、決して良い耳ではなく、かつネットで「ケーブル長が長くないイヤホンにおいてバランス接続の効果は小さい」との記事を読んだことがあったので、少し心配でした。
バランスケーブルを色々とさがしてみます!
書込番号:19013308 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)







