Astell&Kern AK100II-64GB-BLU [64GB]
- シーラス・ロジック製ハイエンドDAC-IC「CS4398」をシングルDAC構成で採用した、ハイレゾ音源対応デジタルオーディオプレーヤー。
- PCM最大384kHz/32bitのハイレゾ音源再生にくわえ、DSD128(5.6MHz/1bit)の再生(PCM176.4kHz/24bitリアルタイム変換)に対応する。
- 64GBメモリーを搭載するほか、最大128GBまで公式サポートしたexFAT対応microSDXCカードスロットを1基搭載。
Astell&Kern AK100II-64GB-BLU [64GB]Astell&Kern
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2014年 7月30日
このページのスレッド一覧(全2スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 2 | 2015年1月10日 21:41 | |
| 23 | 24 | 2014年8月20日 20:25 |
最初|前の6件|次の6件|最後
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Astell&Kern > Astell&Kern AK100II-64GB-BLU [64GB]
ファームウェアアップデート情報です!
http://m.av.watch.impress.co.jp/docs/news/20141201_678341.html
http://www.iriver.jp/information/entry_775.php
書込番号:18227555 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
betelgeuzeさん
この機種購入しまして取説をdownしてファームウェアのdown方法も理解したのですが、
wifiに接続していてもver.1.10が表示されません。
しばらくwifiにつなげた状態で放置していないとだめなのでしょうか?
書込番号:18356218
1点
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Astell&Kern > Astell&Kern AK100II-64GB-BLU [64GB]
7月11日に発売が決定しました。
AK120と同価格帯ですが、はたして売れるのやら。
DACは変更せずにバランス接続機能を追加して7~8万程度なら売れそうなんですけどね。
AK120llもAK100llも価格が中途半端な気がしますね。
http://www.iriver.jp/information/entry_746.php
2点
sf2013様
そうですね。
アンプの点は間違えないと思います。
後は、使い方ですかね?
基本、携帯プレイヤーではイヤフォン以外使わないので。
書込番号:17741200
1点
>>nobu.kk様
確かにそうですね。
ジャンルや聴き方によって、使い分けられるものだと思います。
このアンプの弱さが、逆に上品さと表現されている部分に繋がっているのかもしれませんしね。
しかし、アンプの強化が、ダイナミックレンジや表現力の豊かさに繋がっているのは確かだとも思います。
各楽器の強弱の表現がうまくなっているので、いわゆる立体感が明確に良くなっています。
これは、最大出力が上がり、余裕が出来た事の恩恵でしょう。
FitEar334、AKGのK3003、JVCのFXZ200で聴いても、前作との違いが分かります。
弦楽器、ティンパニーやスネア、シンバルの叩き方等の表現が、より多彩になっています。
繊細さは、前作の方があったような気がしますが、その理由は前述の件かと。
女性ボーカルや声楽、弦楽等を心地良く聴きたい、流し聴きしたいなら前作。
より臨場感と明瞭感をもって聴きたい、耳コピしたいとか、ロック、ジャズなら今作ですかね?
…ロック、ジャズなら240だろ!は選択肢に無いとして…w
書込番号:17750750
0点
>>ほにょVer2様
順番が逆になってしまい、失礼しました。
ぜ…贅沢ですね…。
少し疑問なんですが、デジタルデータキャリアとして割り切って使う場合、メモリーからダイレクトに信号を出すと思うんですが、プレーヤーによって差が出るのでしょうか?
よほどの安かろう悪かろうなら話は別ですけど、一定の品質(ウォークマン、iPodレベル)以上ならば、差が出ない気がするのです。
私は、接続段数が増えるほど音質は劣化する、という考え方なので、データキャリアという選択肢は全く考えておらず知識が無い為、ご教授頂けると助かります。
書込番号:17750755
2点
sf2013 さんはじめまして。
AK100mkII+typhoonでポータブルを楽しんでおります。
私も2段、3段と重ねるよりDAPひとつで完結したい方でして、AK100mkIIからAK100IIへの乗り換えはどうなんだろうかと思案しています。
そんな私からすると、AK営業さんのツイッター見てるとAK100II、AK120II、果てはAK240にまでアンプを繋いでいる写真がたくさんあがっていてメチャメチャ萎えます。
単体では大したことないんだって思ってしまう。。。
さて、DAPから光ケーブルでアンプにデジタル入力した場合、DAPはデジタルデータを送り出すだけの箱になるのか?という疑問は私にもあるのですが、AK100mkIIのイコライザは出音に反映されているのでデータを伝送しているだけではなさそうです。上位機種で繋いでみて変化するか、1度お店でそこらへん、試してみたいなぁと思っています。
書込番号:17752265 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
〉〉シーギリヤさん
そうですね、あのTwitterを見るとそう感じる人もいますかね?
ポタフェス・ポタ研に行った時もAK240にアンプつなげている人が
結構いました。
個人の価値観なのでしょうが、私はそこまでは・・・・
最終的には、ニーズになるのでシーギリヤさんが使いやすい方法で良いと思いますよ
書込番号:17768148
2点
>>シーギリヤさん
はじめまして!
実際、駆動力は必要十分だが強いとは思えないのも事実なので、2段3段も仕方ないとは思いますが…w
しかし、シンプルにまとめたいので、出来れば単体で済ませたいですね。
100Uの試聴をしていないので確実な事は言えませんが、120→120Uから考察するに、メリハリのあるパンチ、エッジ共に明確になった出音が期待できるとは思いますが、正直自宅のORB JADE-1にすら勝てないパンチの無さからすれば、より上を目指す方からすれば、必然的に段積みになってしまうのでしょうね。
オペアンプの限界電圧近くで駆動するのと、DAPの低電圧駆動を比較するのは違うかもしれませんが。
ただ、PHA-2やHP-P1、iQubeと繋いだ時の感想としては、なんだかエッジが甘くなったような感じを受けてしまい、単体の方が良いな…と思ったのを思い出しました。
データキャリアの件、ご回答ありがとうございます。
なるほど、だとメモリー→D-EQ→DACが出力…かな?そうなると、外部のDACによる影響を享受出来ますね!
書込番号:17772661
0点
sf2013 さんこんばんは。
ほんの2ヶ月前まではiphone直刺しで聴いていたポータブルオーディオ超初心者の私。
各種ポタアンやDAPに触れるたび、新たな発見があります。
私のtyphoon改は相当好みの音に仕上がっていて、他のアンプを視聴してもまったく心動かされる事はなかったのですが、最近不必要な出逢いをしてしまい、アナログアンプを買っちゃいましてすっかりご執心です(笑)。
あ〜、2段、3段と増えて行くのはこういう不必要な出逢いをしてしまうからなのかと少しわかった気もしたり…。
さて、デジタル入力でアンプのDAC使うならDAPは何でも一緒?のお話。eイヤの店員さんに聴いたらその通りと仰ってました。
そう言う事ならAK100IIに買い換えるよりiFi micro iDSD買った方が幸せになれるなぁ。
いや、惚れたアナログアンプに繋ぐならDAPの質を上げておきたい。AK100IIもありかなぁ?って思ったり、楽しい悩みは続きそうです。
書込番号:17773051 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
nobu.kk さんこんばんは。
最近2段重ね3段重ねに関して少し理解できる気もするようになってきました。でも2段までですね。。。
さて、AK100IIはまだ視聴できていないのですが、AK120IIとAK240は視聴して来ました。
手持ちのAK100mkIIと比べると分離の良さと繊細さを感じましたが価格差を見ると諦めがつきます(笑)。
AK100IIは買い替えキャンペーン使えば手が届くだけに危険かもしれない…。全ては聴いてからになりますが。。。
写真は最近ハマってしまったvorzugeです。
書込番号:17773128 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
sf2013さん、シーギリヤさん
DAP のデジタルの外出しですが、もちろん、本体のDAC の影響を受けます。eイヤホンの店員さんの認識は間違いです。
AK はSPDIFの光で出します。デジタルデータはSPDIFの信号となって出るわけです。例えば、AKの中に入っているデータがFLACならば、そのFLACのデータをSPDIFの信号に置き換えなければなりません。その処理はDAPのDACが受け持ちます。
だから、大なり小なりDAPのDACの影響があります。
書込番号:17777902 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ほにょVer2 さんはじめまして。
flacからS/PDIFへの変換作業をDAP内で処理しているからDAPによって差が出ますよ。と言う事なんですね。デジタルデータを演算して別フォーマットのデジタルデータに置き換える作業で大きな差は出ない気はしますが、まったく同じではないんでしょう。アナログケーブルほどではないにしても、光ケーブルを変えると音が変わると言いますし(例えが違う?)
AK100II、ようやく視聴が叶いましたがまだ下ろしたてで音がこなれていない印象を受けました。
もうちょっと時間をおいて再チャレンジしてみようと思います。
書込番号:17779757 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
シーギリヤさん、こんばんは、
写真をみるとAK100(mk2) にアナログポタアンをつないでるようですが、
AK100とアナログポタアンはつなぐと音がひずんだりだとか音がでかすぎるということはありませんか?
じぶんもAK100mk2を使っていて、単体で楽しんでいますが
ポタアンによって音色が変えられるのならほしいなと思っています。
光接続アンプは限られているのでアナログアンプで楽しみたいのですが、
Ak100にポタアンは向いていないと見たことがあるのですが大丈夫な感じでしょうか。
アップデートにより128gbのMICROSDも使えるらしいので、
IPOD+ポタアンよりこちらを選んでよかったなと思っています。
でもケーブルやアンプで音の違いを楽しむのもオーディオの楽しみ方だと思ってるので
アンプ導入で悪影響がないか教えていただけたら嬉しいです。
ちなみに狙っているのはJDSLABSの C5です^^
書込番号:17789674
0点
モエレぬまさん初めまして。
専門店でAK100mk2に色んなアンプを接続して試聴していますが歪んで聞こえるという経験はまだしていません。
不用意にボリューム最大値近くで鳴らしてしまった時はもちろん歪んでましたが(汗)。
経験が浅いもので、デジタルの方がアナログより偉いとの思いこみがありました。最近まで。でもVorzugeを試聴して認識を改めました。アナログアンプ、面白いです。
ただし、組み合わせによって自分好みの音に近づく場合もあるし、遠ざかる場合もあるので必ず試聴した上でお決めになられた方が良いと思います。
私の方はAK100II買い替えキャンペーンが延長されて猶予期間ができたので慌てずゆっくり検討しようかと思っています。
書込番号:17791704
0点
シーギリヤさん、ありがとうございます。
試聴してから決めるのも大事ですね、
C5はよく考えたらデジタルアンプだったかもしれません笑
接続がアナログという意味でいってました。
この機種は3段階のインピーダンスの調整ができるらしく、低音ブースト機能もついていて気になってます。
様々な機種でご試聴なさってて歪みを感じないのですね。ならば大丈夫かなと思えてきました!
現在のヘッドフォンはカリフォルニアヘッドフォンのシルバラードで、ak100mk2とpc dacのdragonflyの両方で聞いていますが、あまり違いを感じないのでヘッドフォンもグレードアップしなければならないかもしれないです。笑
とりあえず安心しました、今度お店で(欲しい機種は置いてないのですが)試聴してみようと思います。
書込番号:17792434 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
モエレぬま さんおはようございます。
前回の書き込みの前にJDS LabsのHPを見ましたがC5はアナログアンプですね。C5Dの方はDAC付きのようです。
視聴せずにエイヤっ!って買ってしまうのもそれはそれでスリルがあって面白いですね。
視聴に行かれたら予算関係なく高いヘッドホンアンプも是非お試しください。「ここまでしか出せない」という自分が引いたボーダーラインがどんどん上がって行くと思います。
AK100IIどうしようかな〜って視聴を重ねつつ、新製品のピッコロやiFi micro iDSDなんかも一通り聴いてみて、アンプ選びって楽しい♪って思いつつも、いやいや、ポータブルなんだからシンプルにDAP1個で済ませるのがスマートってもんでしょ!って思う自分もいてなかなか大変です(笑)。
書込番号:17796766 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>シーギリヤさん
2万前後のアンプだと候補は
C5とAXELの真空管ポタアンの二択で考えてます
C5は一目惚れで笑
デジタルボリューム、ゲイン調整、バスブースト機能が
魅力です。
AXELは真空管で評価が高いので
気になりますね・・
電池が面倒そうですが
音が良ければしょうがないところでしょうか。
明日OTGケーブルが届くので、
XPERIA Z2にDRAGONFLYをつなぐのが楽しみです。
アプリも正式にでてきたようで
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.extreamsd.usbaudioplayerpro&hl=ja
こちらの音がよかったら
1289GBのMICROSD買っちゃいそうです笑
書込番号:17798411
0点
1289gb...笑
128gbのまちがいです。
書込番号:17798706 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
C5届きました!!
スタイリッシュでなんともかっこいい・・・w
そして音、
Ak100mk2とFIIO L2でつないでます。
ノイズが激減です。低音ブーストはサブウーファーつけたみたいに変わっていいですね!
サイズも横幅はAK100と同じくらい、ぴったりでした。
長さははみ出てますがコンパクトな感じで気になりませんね。
ゲイン調整はボリュームを押し込むとかえれます。
いまはこれとカリフォルニアのシルバラードと
MEZE 11CLASSICSで満足です。^^
予算が2万前後ならまずおすすめの機種に入るアンプです。
書込番号:17831921
1点
>>ほにょVer2さん
レス、大変遅れて申し訳ないです。
OS再インスト時、うっかりパスを保存し忘れてやっと帰ってこれました。
そうですよね、仰るとおりでしたね。
SPDIFに変換するんですから、DAC通さないと出来ませんよね。
簡単な所で思考停止してましたw
すっきりです。
ありがとうございました!
書込番号:17835734
0点
モエレぬまさんこんばんは。
C5ゲットおめでとうございます(^-^)/
赤にされました?それとも黒?
いずれにせよ出音がモエレぬまさんの好みのようで良かったです。お値段も手頃だし最高ですね!
私の方はやっぱりDAP1個直挿しに拘りたくて、AK100IIに買い換えるつもりが間が差してしまい、気がついたらAK240を手にしてました。
これですべて解決!と思いきや今度はイヤホンスパイラル。2個目のカスタムIEMをオーダー中です。いやはや…終わりがない(^^;;
書込番号:17847714 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
シーギリヤさん
C5はグレーです!
幅がちょうどよくてほんとによかった!笑
もってもコンパクトな感じです。
ヤフオクでケーブルも注文したので楽しみです!
書込番号:17853571 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)










