Astell&Kern AK100II-64GB-BLU [64GB]
- シーラス・ロジック製ハイエンドDAC-IC「CS4398」をシングルDAC構成で採用した、ハイレゾ音源対応デジタルオーディオプレーヤー。
- PCM最大384kHz/32bitのハイレゾ音源再生にくわえ、DSD128(5.6MHz/1bit)の再生(PCM176.4kHz/24bitリアルタイム変換)に対応する。
- 64GBメモリーを搭載するほか、最大128GBまで公式サポートしたexFAT対応microSDXCカードスロットを1基搭載。
Astell&Kern AK100II-64GB-BLU [64GB]Astell&Kern
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2014年 7月30日
このページのスレッド一覧(全29スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 5 | 2015年2月15日 20:27 | |
| 1 | 3 | 2015年1月28日 00:10 | |
| 0 | 1 | 2015年1月15日 22:13 | |
| 3 | 4 | 2015年1月4日 11:58 | |
| 0 | 2 | 2014年12月29日 00:14 | |
| 1 | 2 | 2014年12月10日 19:13 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Astell&Kern > Astell&Kern AK100II-64GB-BLU [64GB]
ak100Aを購入しようと思っています。私は音楽にアートワークを登録していないのですが、その場合は音楽再生時の画面はどのような表示になるのでしょうか?
書込番号:18480274 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
AK100llではありませんがAK240だと壁紙がただ表示されます。
同じような構造だと思うので一緒かな?と思いますね。
書込番号:18480500
0点
展示機で試しましたが壁紙が表示されます。
書込番号:18480572
0点
回答ありがとうございます。壁紙はどんな感じでしたか?中心にAのマークがあるような壁紙でしょうか
書込番号:18480688 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Astell&Kern > Astell&Kern AK100II-64GB-BLU [64GB]
つい最近、この商品を買ったのですが、
試聴時と周辺環境が違うとはいえ、実際の家で聴いてる音量が異なるのでもしかしたら個体差があるのかと思い質問させていただきます。
皆さん大体どのくらいの音量で聴いていらっしゃるのでしょうか?
以下に自分の環境を書きます。
【使用イヤホン】IE80
【自宅での音量】0.5
【試聴時eイヤ平日時】9.0
アプデにより音量調節関係に変更があったはずなのですがあまり音量レベルの違いは感じませんでした。
書込番号:18399831 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
同じイヤホンで比較しないと意味がないのでは?
インピーダンスも違いますし、ケーブル何かも違ったりするでしょうし。
ウォークマンのように付属イヤホンなどが付いてる機種でないと音量の比較は意味がないと思いますよ。
まあ、うるさい環境と静かな環境で聞けば音量が同じでも違って聞こえますし、恐らく同じ音量で聞こえ方が違うのはイコライザーを使っていたのでは?と思いますね。イコライザーを使うと音量が下がりますので。
書込番号:18399867
0点
すみません、説明不足だったかもしれません。
イヤホンは同じIE80で試聴しました。
イコライザやギャップレスはoffの状態で、同じ音源で比較しています。
インピーダンスの違いがあったとしても、er-4sなどを除けばある程度他の方の音量レベルが参考になるのではと思い質問させていただいた次第です。
書込番号:18399888 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
曲差によるものだったようです。
音圧高めのものは0.5でも大きいと感じることがある一方で、9.0ほどまで上げてほぼ同じ音量だと感じることもありました。
書込番号:18413854 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Astell&Kern > Astell&Kern AK100II-64GB-BLU [64GB]
昨日、秋葉原の某ショップでAK100iiを購入致しました。以前はipodを使っていて初AKシリーズということもあり、使い勝手がまだわかっておりません。
そこでmacでおすすめのリッピング、タグ編集、曲管理ソフトを教えていただけないでしょうか?
自身が調べたところ有名なソフトはほとんどがwindowsのものでした。
ちなみにflacを使用する予定です。
0点
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Astell&Kern > Astell&Kern AK100II-64GB-BLU [64GB]
こんにちは。
とうとうこの機種を購入してしまいました。
実際音を聞き色々な面で納得して購入しました。
又、今年になり値段が9万になりポイントなどを使い8万2千円で購入です。
まあいい買い物ができたと思います。
しばらくこれで楽しみます。
そこで今までMP3(320kb)がメインでデーターを作っていましたが、
好きな曲だけFLACに作りなおそうと思っています。
で、教えてほしいのですが、圧縮は皆さんどれぐらいにしていますか?
調べると圧縮で音質は変わらないとのことですが再生機に負担はかかるとあります。
この機種でどの辺がBESTなのかが知りたいです。
FLACは初めて扱うので、すいませんがこの機種での結論がほしいです。
よろしくお願いします。
0点
FLACはmp3のようにビットレートをいじるものではなく固定です。たしか1411kbps固定だったかな。
FLACで音楽ファイルを作成できるソフトを使えばわかると思いますよ。
以前も回答していますが、過去のスレを閉めずに放置していますので解決したらスレを解決済みにして下さいね。
書込番号:18334037
1点
FLACの圧縮率はLevelが0〜8まであります。数値が高いほど圧縮率が高くなります。
音質的にはあまり変わらないと言う説の人はLevel5あたりを使用しているようです。
0と8でそんなに変換後のファイルの大きさは違わないようですので、私はfoobar2000で変換していますが、0で使っています。
書込番号:18334313
![]()
2点
9832312eさん,shigemayoさん
さっそくの回答ありがとうございます。
9832312eさん過去スレすいません以降きおつけます。
shigemayoさん
正に私が知りたいのはそこです。
圧縮してもデーターの大きさあまりかわらないのですね。
変換してみてデーターが大きければ5小さければ0で変換してみます。
初なのでどれぐらいなのかが全く解っていませんので。
書込番号:18334989
0点
圧縮率、実測が一番ですが、こんな結果もご参考迄に。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dal/20140526_650133.html
書込番号:18335067 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Astell&Kern > Astell&Kern AK100II-64GB-BLU [64GB]
最近AK100mk2からAK100IIに買い換えました。
音質、操作性が向上し満足しています。
さて、そこで教えてください。
AK100IIで曲の追加時の長時間のデータベース更新が必要なくなったのはありがたいのですが、省電力設定等で電源OFFとなった際の電源ON時にもMicroSDの再スキャンが自動的に始まって、すぐにはSD内の曲が再生できません。
これは仕様ですか?電源ON直後でMicroSDの曲を再生できる様にする設定にはできないのですか?
AK100mk2のときには、「手動データベース更新」とすることで、電源ON時のデータベース更新無しで電源ON直後でもMicroSDの曲を再生できました。
使用しないときの電池の消費低減と電源ON直後のMicroSD内の曲再生で方法があれば教えてください。
よろしくお願いいたします。
0点
電源を入れた後のスキャンは仕様だと思います。AK240でも同じ状態です。
回避策はないと思いますので、起動時間の一部だと思うようにしています。
使用しない時は電源を切る位しか節約方法がないかなと思いますね。後はディスプレイを表示させない位ですかね。
書込番号:18314976
![]()
0点
回答ありがとうございます。
起動時の再スキャンはどうしようもないのですね。
「スリープのみで電源をOFFにしない」か「起動時の再スキャン時間を待つ」
のどちらで運用するか考えてみます。
書込番号:18315005
0点
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Astell&Kern > Astell&Kern AK100II-64GB-BLU [64GB]
好みの差だとは思います。
音の傾向がウォークマンは低音重視、AK100IIは高音重視ですので、その辺を考慮した方が良いです。
バランス接続できますので、AK100IIの方がウォークマンとは別の傾向を味わうことができます。
その辺を重視するかですね。
AKシリーズのバランス接続は解像度が上がり、臨場感が増し、やや低音が増える傾向がありますね。
機種により違いますが、似た傾向があります。
書込番号:18256643
![]()
1点
返信ありがとうございます!
参考になりました( ^∀^)
書込番号:18256730 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)






