Astell&Kern AK100II-64GB-BLU [64GB]
- シーラス・ロジック製ハイエンドDAC-IC「CS4398」をシングルDAC構成で採用した、ハイレゾ音源対応デジタルオーディオプレーヤー。
- PCM最大384kHz/32bitのハイレゾ音源再生にくわえ、DSD128(5.6MHz/1bit)の再生(PCM176.4kHz/24bitリアルタイム変換)に対応する。
- 64GBメモリーを搭載するほか、最大128GBまで公式サポートしたexFAT対応microSDXCカードスロットを1基搭載。
Astell&Kern AK100II-64GB-BLU [64GB]Astell&Kern
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2014年 7月30日
このページのスレッド一覧(全44スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2015年1月16日 02:07 | |
| 0 | 1 | 2015年1月15日 22:13 | |
| 2 | 2 | 2015年1月10日 21:41 | |
| 3 | 4 | 2015年1月4日 11:58 | |
| 0 | 2 | 2014年12月29日 00:14 | |
| 1 | 1 | 2014年12月12日 09:16 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Astell&Kern > Astell&Kern AK100II-64GB-BLU [64GB]
昨日、秋葉原でAK100iiを購入致しました。以前はipodを使っていて初AKシリーズということもあり、使い勝手がまだわかっておりません。
そこでmacでおすすめのリッピング、タグ編集、曲管理ソフトを教えていただけないでしょうか?
自身が調べたところ有名なソフトはほとんどがwindowsのものでした。
ちなみにflacを使用する予定です。
0点
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Astell&Kern > Astell&Kern AK100II-64GB-BLU [64GB]
昨日、秋葉原の某ショップでAK100iiを購入致しました。以前はipodを使っていて初AKシリーズということもあり、使い勝手がまだわかっておりません。
そこでmacでおすすめのリッピング、タグ編集、曲管理ソフトを教えていただけないでしょうか?
自身が調べたところ有名なソフトはほとんどがwindowsのものでした。
ちなみにflacを使用する予定です。
0点
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Astell&Kern > Astell&Kern AK100II-64GB-BLU [64GB]
ファームウェアアップデート情報です!
http://m.av.watch.impress.co.jp/docs/news/20141201_678341.html
http://www.iriver.jp/information/entry_775.php
書込番号:18227555 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
betelgeuzeさん
この機種購入しまして取説をdownしてファームウェアのdown方法も理解したのですが、
wifiに接続していてもver.1.10が表示されません。
しばらくwifiにつなげた状態で放置していないとだめなのでしょうか?
書込番号:18356218
1点
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Astell&Kern > Astell&Kern AK100II-64GB-BLU [64GB]
こんにちは。
とうとうこの機種を購入してしまいました。
実際音を聞き色々な面で納得して購入しました。
又、今年になり値段が9万になりポイントなどを使い8万2千円で購入です。
まあいい買い物ができたと思います。
しばらくこれで楽しみます。
そこで今までMP3(320kb)がメインでデーターを作っていましたが、
好きな曲だけFLACに作りなおそうと思っています。
で、教えてほしいのですが、圧縮は皆さんどれぐらいにしていますか?
調べると圧縮で音質は変わらないとのことですが再生機に負担はかかるとあります。
この機種でどの辺がBESTなのかが知りたいです。
FLACは初めて扱うので、すいませんがこの機種での結論がほしいです。
よろしくお願いします。
0点
FLACはmp3のようにビットレートをいじるものではなく固定です。たしか1411kbps固定だったかな。
FLACで音楽ファイルを作成できるソフトを使えばわかると思いますよ。
以前も回答していますが、過去のスレを閉めずに放置していますので解決したらスレを解決済みにして下さいね。
書込番号:18334037
1点
FLACの圧縮率はLevelが0〜8まであります。数値が高いほど圧縮率が高くなります。
音質的にはあまり変わらないと言う説の人はLevel5あたりを使用しているようです。
0と8でそんなに変換後のファイルの大きさは違わないようですので、私はfoobar2000で変換していますが、0で使っています。
書込番号:18334313
![]()
2点
9832312eさん,shigemayoさん
さっそくの回答ありがとうございます。
9832312eさん過去スレすいません以降きおつけます。
shigemayoさん
正に私が知りたいのはそこです。
圧縮してもデーターの大きさあまりかわらないのですね。
変換してみてデーターが大きければ5小さければ0で変換してみます。
初なのでどれぐらいなのかが全く解っていませんので。
書込番号:18334989
0点
圧縮率、実測が一番ですが、こんな結果もご参考迄に。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dal/20140526_650133.html
書込番号:18335067 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Astell&Kern > Astell&Kern AK100II-64GB-BLU [64GB]
最近AK100mk2からAK100IIに買い換えました。
音質、操作性が向上し満足しています。
さて、そこで教えてください。
AK100IIで曲の追加時の長時間のデータベース更新が必要なくなったのはありがたいのですが、省電力設定等で電源OFFとなった際の電源ON時にもMicroSDの再スキャンが自動的に始まって、すぐにはSD内の曲が再生できません。
これは仕様ですか?電源ON直後でMicroSDの曲を再生できる様にする設定にはできないのですか?
AK100mk2のときには、「手動データベース更新」とすることで、電源ON時のデータベース更新無しで電源ON直後でもMicroSDの曲を再生できました。
使用しないときの電池の消費低減と電源ON直後のMicroSD内の曲再生で方法があれば教えてください。
よろしくお願いいたします。
0点
電源を入れた後のスキャンは仕様だと思います。AK240でも同じ状態です。
回避策はないと思いますので、起動時間の一部だと思うようにしています。
使用しない時は電源を切る位しか節約方法がないかなと思いますね。後はディスプレイを表示させない位ですかね。
書込番号:18314976
![]()
0点
回答ありがとうございます。
起動時の再スキャンはどうしようもないのですね。
「スリープのみで電源をOFFにしない」か「起動時の再スキャン時間を待つ」
のどちらで運用するか考えてみます。
書込番号:18315005
0点
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Astell&Kern > Astell&Kern AK100II-64GB-BLU [64GB]
昨日Astell&Kern AK100II-64GBを購入したのですが、常に雑音がしています。
小さなノイズ程度なら分かるのですが楽曲が聞こえないほどの雑音です。
音としては「ざぁぁぁぁぁぁあああ」「ずずずずず」という音です。
念のため、本体を工場出荷状態へリセットを行い再起動。
曲のデータも再転送を行い再生してみました。
容態に変化はなく、非常に困っています。
試しに再生したファイルコーデックはFLACやMP3・MP4などです。
ボリュームが0になっている状態でも雑音が鳴っており、
再生している時以外は雑音は鳴っておりません。
ファームウェアは最新のもにアップデートしてあります。
0点
初期不良じゃないですかね?
他のイヤホンなどを利用しても症状が続くようなら、購入店に相談した方が良いでしょうね。
書込番号:18261717
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





