『ブルーコア搭載新モデルが出ます』 のクチコミ掲示板

RSS


「トリシティ125」のクチコミ掲示板に
トリシティ125を新規書き込みトリシティ125をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ10

返信4

お気に入りに追加

標準

ブルーコア搭載新モデルが出ます

2017/12/05 16:31(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > トリシティ125

クチコミ投稿数:167件

一月二十日に、ブルーコア搭載の新モデル発売することが、発表されました。

https://global.yamaha-motor.com/jp/news/2017/1205/tricity125.html

サスペンションなどの改良もされているようです。

書込番号:21408574 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:18件

2017/12/06 08:05(1年以上前)

これって、基本的に155のボディをそのままエンジンだけ125にした!ということですね?
となると、自分は155を買うつもりだったけど、税金やファミリー保険で乗れることを考えると、155を買う意味がない。

書込番号:21409980 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:167件

2017/12/06 13:42(1年以上前)

サスペンションが新しくなってたり、シートがアジア圏独自仕様になってたりするみたいですよ。

また、パーキングブレーキはつきません。タイヤ関係は155共通になりました。

125cc禁止のところを通りたい人は、155で。
車とか持っていて、特約利用したい人は125がいいかとしれませんね。

ただ、車体価格は、ブルーコア化と155に近い車体仕様になったので、値上げしています。

なお、2018モデルは、1500台予定みたいなので、若干手に入れにくいかもしれませんね。

書込番号:21410531 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


omi0211さん
クチコミ投稿数:5件 トリシティ125のオーナートリシティ125の満足度5

2017/12/08 11:59(1年以上前)

黄色は入らないんですねぇ〜(´・ω・`)

書込番号:21415054

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:167件

2017/12/10 01:26(1年以上前)

yspさんで話を聞いてきたところ、ボディそのものは、155と共用みたいです。

サスペンションなども、155のものがベースといわれてました。

独自部分は、アジア圏のみローダウンシートになったところとパーキングブレーキがないところとエンジンそのものみたいです。

ちなみに、重量は、155と比較して、125absが、1kgのみ軽くなってます。
125無印が5kg程度軽くなってます。
値段的には、absありが155にくらべ、3万やすいだけです。

私自身は、高速道路そのものに乗る気はないですが、無料の自動車専用道ややすい自動車専用道にのって、いろんなところにも行ってみたいので、今のところ、155の予定です。
(そもそも、車をもってないし、持つ気もないので、125であるメリットは薄いです。保険も少しあがる程度で済みますので。車は、ひきそうで怖いですし。(というか、今年三月にひかれた経験もあるので、なおさら、自分がひいてしまうのは避けたいですし。ひくくらいなら、自分がひかれたほうがましですしね。自分の痛みは我慢できるけど、人の痛みは、我慢しにくいですので。)

yspの追加長期補償(5年補償)と3年分のysp盗難保険と五年の自賠責込みで、約53万の見積もりでした。(免許取得するので2万追加で割り引かれますが)
もし、125にした場合は、約3万やすくなるのみです。(absの場合)

ちなみに、yspで買う場合に限りますが、125は、2年補償のみです。155は、3年補償です。店舗独自の追加補償をしてるところもありますが、たいていの場合、126cc以上のみ延長があるケースが多いです。

また、カラーですが、abs有無で、独自カラー設定になってます。

白のみ、両方で出ますが、黒が、absなしのみ。青がabsのみだったとおもいます。

まとめると

125cc
車がある場合は、保険がやすい。
税金がやすい。
そのかわり、おそらく旧モデル同様初速が弱い。(155の体に125乗せてるため)
合法的には、高速乗れない。脱法的には方法はあるけど。
ただし、yspの人曰く、メーカー補償はなくなるとのこと。また、保険会社次第では、事故時補償対象外になり得るとのこと。
これらは、違法(脱法)改造であることから。

155cc
保険が六千くらいから高くなる。年齢などによる。
税金も高くなる。
店舗追加補償が付く場合がある。
当初の設計通りの出力なので、初速などは、125に比べると適切。
(新125は、基本設計が155なので、どうしても、出力不足。実際、155のそっくりさんの125absは、1kg軽いだけ)
高速道路や専用道も走れる。

タイヤ交換工賃が、お店によっては、125を越えてるかどうかで、値段が変わるところが多いので、多少高くなる。

おおざっぱな125と155の違いは、こんなところでしょうか。

もちろん、absつけない選択しするなら、155と比べて、五万以上やすくなりますし軽くもなります。

しかし、abs付きは、値段も高く、重さはほぼ同じなので、難しいところではないでしょうか?



書込番号:21419392 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ一覧を見る


この製品の価格帯を見る

トリシティ125
ヤマハ

トリシティ125

新車価格帯:423500462000

トリシティ125をお気に入り製品に追加する <194

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:3月17日

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング