VAIO Pro 11 VJP1111 Core i7/メモリー 8GB/SSD 512GB/Windows 8.1/タッチパネル搭載モデル のクチコミ掲示板

2014年 7月 1日 発売

VAIO Pro 11 VJP1111 Core i7/メモリー 8GB/SSD 512GB/Windows 8.1/タッチパネル搭載モデル

11.6型ワイドノートPC

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

VAIOの直販サイトで購入するメリット

  • 用途・予算に応じてカスタマイズが可能。保証・サポートも充実!
  • 金利手数料0%。JACCSショッピングローン36回払い迄。
  • お得に購入できる各種キャンペーンを実施中。

画面サイズ:11.6型(インチ) CPU:Core i7 4510U(Haswell Refresh)/2GHz/2コア メモリ容量:8GB ビデオチップ:Intel HD Graphics 4400 OS:Windows 8.1 Update 64bit VAIO Pro 11 VJP1111 Core i7/メモリー 8GB/SSD 512GB/Windows 8.1/タッチパネル搭載モデルのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VAIO Pro 11 VJP1111 Core i7/メモリー 8GB/SSD 512GB/Windows 8.1/タッチパネル搭載モデルの価格比較
  • VAIO Pro 11 VJP1111 Core i7/メモリー 8GB/SSD 512GB/Windows 8.1/タッチパネル搭載モデルのスペック・仕様
  • VAIO Pro 11 VJP1111 Core i7/メモリー 8GB/SSD 512GB/Windows 8.1/タッチパネル搭載モデルのレビュー
  • VAIO Pro 11 VJP1111 Core i7/メモリー 8GB/SSD 512GB/Windows 8.1/タッチパネル搭載モデルのクチコミ
  • VAIO Pro 11 VJP1111 Core i7/メモリー 8GB/SSD 512GB/Windows 8.1/タッチパネル搭載モデルの画像・動画
  • VAIO Pro 11 VJP1111 Core i7/メモリー 8GB/SSD 512GB/Windows 8.1/タッチパネル搭載モデルのピックアップリスト
  • VAIO Pro 11 VJP1111 Core i7/メモリー 8GB/SSD 512GB/Windows 8.1/タッチパネル搭載モデルのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ノートパソコン > VAIO > VAIO Pro 11 VJP1111 Core i7/メモリー 8GB/SSD 512GB/Windows 8.1/タッチパネル搭載モデル

VAIO Pro 11 VJP1111 Core i7/メモリー 8GB/SSD 512GB/Windows 8.1/タッチパネル搭載モデル のクチコミ掲示板

(53件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VAIO Pro 11 VJP1111 Core i7/メモリー 8GB/SSD 512GB/Windows 8.1/タッチパネル搭載モデル」のクチコミ掲示板に
VAIO Pro 11 VJP1111 Core i7/メモリー 8GB/SSD 512GB/Windows 8.1/タッチパネル搭載モデルを新規書き込みVAIO Pro 11 VJP1111 Core i7/メモリー 8GB/SSD 512GB/Windows 8.1/タッチパネル搭載モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > VAIO > VAIO Pro 11 VJP1111 Core i7/メモリー 8GB/SSD 512GB/Windows 8.1/タッチパネル搭載モデル

クチコミ投稿数:14件 VAIO Pro 11 VJP1111 Core i7/メモリー 8GB/SSD 512GB/Windows 8.1/タッチパネル搭載モデルの満足度2

レビューのページで書こうと思いましたが、購入してまだ1週間たってないのでこちらに。

【軽い・丈夫・Win7・8GBのメモリ搭載】

以上の4点で、このノートがマッチングしたので、購入しました。
使用してみた結果は・・・、次第点未満といったところでしょうか。
また、悪いところは、

【うるさい・外部出力がチープ・キーボード以外の操作性が悪い・バッテリー品質が悪い】

こんな所だと思います。それらを踏まえて上で下記で細かくレビューを行おうと思います。


○良い所
丈夫で軽く、Win7(ダウングレードタイプ)が使え、モデルにもよりますが、
メモリが8GBまで搭載できるところです。
また、軽いだけではなく、とてもスリムなのでビジネスでのシチュエーションで重宝します。
それと、キーボードの配置と使い勝手にスポット当ててるのは良いと思います。
(タッチパネルとタッチパッドに関しては・・・、下記で述べようと思います)

○悪いところ
まず、「ある程度の快適さ」を求めるのであれば、このノートはオススメできません。
(裏を返せば、上で述べた「良い所」さえあればいいよという人ならば、オススメできる商品だと思います)
チューニングが甘く、初期設定の状態ではとにかく煩い、FANの音が許容範囲を超えてると思います。
カフェや図書館等で使おうものなら、周りから白い目で見られるレベルの煩さです。
一応チューニングソフトでFANの音を静音にする機能はありますが、それでも夜中使用してると
結構こたえます。(ファイルをダウンロードする。たったこの処理で、すごくうるさくなるとは・・・。)

そして、外部モニタ接続の機能も致命的なくらいチープすぎます。
HDMI接続で大型モニタに表示すると文字や画像がボヤケて、
おそらくチューニングしない限り、ストレス抱えながらの作業になると思います。
事務所では大型モニタに接続して作業し、ビジネス先ではノートのディスプレイで作業する。
そういったスタイルで、モバイルノートを使用されてる方は少なくないでしょう。
(私も同僚も同じ使い方をしています)
そういった使い方してる人にはオススメできないですが、何故かこの商品には
HDMI⇔D-Subアダプタが付属しており、「D-Sub端子接続で全然問題無いよ」という方なら
問題はありません。スマートではないですが、この接続方法だとしっかりとモニタに映ってくれます。

さらに、タッチパネルと、キーボードについてるタッチパッドについて。

タッチパネル:
指につっかかる感じで、操作しにくいです。値段高めの設定にしてるのだから、iPhoneのような
ガラスタイプのパネル方式にしてほしかった。

タッチパッド:
ダブルタップが凄く効きにくく、チューニングしてあげないとストレスがたまるとおもいます。

あとはバッテリーについて。まだ使い始めて少ししか立ちませんが、他レビューの方で気になる指摘点があり、
それは「充電しない状態で放置していると、シャットダウンしてるのに関わらずバッテリー残量が30%に落ちる」
という触れ込みのものでした。寝る前に充電する習慣をつけていれば問題は無いと思いますが、商品として
どうなの・・・?と思う書き込みでした。


○総評と感想
かなり酷評をさせて貰いましたが、VAIOは昔とてもよく愛用していて、
また、カーボン繊維を使った「軽さ・丈夫さ」を両立している所から
この商品としての素材は、凄く魅力的なので、これから化けるのを期待しています。

この丈夫さと、1000gの軽さは他商品で中々ないのではないでしょうか。
上で述べた、【うるさい・外部出力がチープ・キーボード以外の操作性が悪い・バッテリー品質が悪い】
ここを気にしないのであれば、オススメできると思います。

次期モデルは、上記の問題点がクリアしていて、800g程度の重量のものが出てくるといいですね。
同モデルタイプで、一回り大きいタイプのものが登場すれば(重量は1000g以下)購入してみたいなと
思っております。

書込番号:19100181

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:14件 VAIO Pro 11 VJP1111 Core i7/メモリー 8GB/SSD 512GB/Windows 8.1/タッチパネル搭載モデルの満足度2

2015/09/04 00:14(1年以上前)

すいません、訂正です

>この丈夫さと、1000gの軽さは他商品で中々ないのではないでしょうか。
880gですね。(タッチパネル非対応モデルだと780g)

単純に測量ミスでした。

書込番号:19108804

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

ファンの音について

2014/10/12 18:03(1年以上前)


ノートパソコン > VAIO > VAIO Pro 11 VJP1111 Core i7/メモリー 8GB/SSD 512GB/Windows 8.1/タッチパネル搭載モデル

スレ主 KennyHさん
クチコミ投稿数:2件

ハイスペックでいつでもカバンに入れて持ち歩けるという理由でこちらのPCを候補に入れているのですが、
下のスレッドを見て不安に感じています。

http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000009235/SortID=16303305/
上のスレッドは、型番は違いますが小さいボディに入る小さいファンで温度を下げるにはたくさん回転させる
しかないようで、その点では改善されているのだろうかと心配です。
Core i7、メモリー8G、SSD512G(HDDでも可)、で軽ければいいので13インチでもいいと思っていますが、
こちらがクチコミ件数が多いのでこちらに書き込みさせていただきました。
このPC以外で上のスペックで軽くておすすめがあったら教えていただけると幸いです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:18043546

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60535件Goodアンサー獲得:16151件

2014/10/12 18:22(1年以上前)

ブログからです。

>ただ、予想外にファンの音が気になります・・・非常に静かな自室で使っているので特に感じるのかもしれませんが常にシューって言ってる感じです。でもこの程度であれば、外に持ちだしたら気にならないかもしれません。この辺りは慣れなのかなと思うのでしばらく使えば違和感がなくなるような気もします。
http://okisanjp.com/archives/825

書込番号:18043602

ナイスクチコミ!0


スレ主 KennyHさん
クチコミ投稿数:2件

2014/10/12 18:44(1年以上前)

キハ65さん
ありがとうございます!
型番で検索したらいろいろ見つかるんですね。
音はだいぶ改善されてるようですね。
自分でも検索してみます!

書込番号:18043677

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2014/10/12 18:46(1年以上前)

放熱の関係で11.6インチだと特にある程度の負荷時にはファンの音はどうしても五月蠅くなるでしょう。
小型のPCの宿命かもしれません。

「VAIO Pro 11」「VAIO Pro 13」徹底検証(後編)――
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1306/20/news052_4.html

書込番号:18043683

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ133

返信46

お気に入りに追加

標準

頑張れ、VAIO。

2014/07/01 19:46(1年以上前)


ノートパソコン > VAIO > VAIO Pro 11 VJP1111 Core i7/メモリー 8GB/SSD 512GB/Windows 8.1/タッチパネル搭載モデル

クチコミ投稿数:45件

なかなか感慨深いです。
私はずっとVAIOだったので売却が決まった時に寂しい気持ちもあったのですが、また安曇野から日本全国へ、そして世界へ、頑張って欲しいです。

ただVAIO株式会社製PC第一弾はもうちょっとパンチが欲しかったところです汗

書込番号:17686841 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


返信する

この間に26件の返信があります。


AGAIN !!さん
クチコミ投稿数:1575件Goodアンサー獲得:68件

2014/07/04 12:24(1年以上前)

新生VAIOが官公庁・公共案件に食い込むことは・・・まず無理でしょう。
たいてい、保守拠点が地方(たいていが各県)にある事が条件に盛り込まれておりますし、保守要件が満たせません。

パナソニック・東芝・富士通もありますが、DELLと日本電気もそれなりにノートPCでは食い込んでおりますよ。
民間の場合、Lenovoは避けたいところですが、実際、Thinkブランドのものは結構採用されていると思いますが。

VAIOがいくら世界最軽量でも、堅牢性に欠け、保守面での不安がある限り
まともな企業は採用しないでしょう。クリエイティブな方々が一時使っていた時期もありますが、その層は
完全にMACに喰われてしまっておりますね。Windowsも動きますし、わざわざVAIOを選ぶ意味もありませんん。

書込番号:17696304

ナイスクチコミ!3


(*^◯^*)さん
クチコミ投稿数:371件Goodアンサー獲得:9件

2014/07/04 12:26(1年以上前)

BDがないのも、SONY的なAV路線との決別でしょうね。
企業向け重視のあらわれじゃないでしょうか?

過去のSONYファンからはズレているでしょうが、それでいいと思いますよ。もうSONYじゃないのだから。

SONY本体も、VAIO会社スタート日に、PC TV with nasneを発表ですからね、SONYの方からVAIO離れしてます。

VAIOは、SONYの軛からの脱却して、独自路線で頑張って欲しい。

書込番号:17696314

ナイスクチコミ!1


(*^◯^*)さん
クチコミ投稿数:371件Goodアンサー獲得:9件

2014/07/04 12:29(1年以上前)

>>本業で当たり前にやっていればそれくらいでは赤字にはならないと思いますよ。

それは、間違いですね。本業でしっかりしている会社は、細かいところもしっかりしています。
ズボラな会社は、本業もズボラです。同じ組織なのだから当然です。

理研がいい例でしょう。全てがズボラだったということで非難されているのですよ。

書込番号:17696321

ナイスクチコミ!2


(*^◯^*)さん
クチコミ投稿数:371件Goodアンサー獲得:9件

2014/07/04 12:33(1年以上前)

>>新生VAIOが官公庁・公共案件に食い込むことは・・・まず無理でしょう。

あきらめたら終わりですね。

いきなり国家機関は無理でも、はじめは地元の長野からとか、地道にやって欲しいね。
また官公庁が厳しいなら、民間企業や中小個人企業向けに頑張ってほしいね。

あなたみたいにはじめから諦めるのは簡単です。
しかし、VAIOはもう大きい会社じゃないし、あきらめたら今度こそなくなりますから、頑張って欲しいね。

書込番号:17696340

ナイスクチコミ!2


(*^◯^*)さん
クチコミ投稿数:371件Goodアンサー獲得:9件

2014/07/04 12:39(1年以上前)

>>VAIOがいくら世界最軽量でも、堅牢性に欠け、保守面での不安がある限り

VAIOが、SONYじゃなくなって、SONYタイマーからも開放されることを期待します(笑)

堅牢性に関しては、VAIO PROは元々は、悪くないのだから、製品ラインを絞って、目を配れるようにしたのだから
保守面も向上するようにお願いしたいですね。
企業向けは保守が生命線ですからね。
VAIO新会社は生きる道はここにかかっていますね。

書込番号:17696358

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10590件Goodアンサー獲得:691件

2014/07/04 13:56(1年以上前)

比較対象となるのはオンキョーのPCでしょう。やっと本格的な展開を始めています。
バイオ会社より数ヶ月前からです。良い見本のような気がします。バイオより知名度も無く、知る人ぞ知るだけで、種類は少ないけど、PCは手堅い感じが伝わってきます。
販売は、バイオと同じく、オンライン販売だけで、バイオと重なりますので。ということで。

書込番号:17696603

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3728件Goodアンサー獲得:430件

2014/07/04 23:09(1年以上前)

>法人向けに注力
それには何人かの方が言及してますが、やっぱサポートでしょうね。
重電やインフラ部門も持ってるような大手が強いといわれるのもその所以か。
例えばパナソニック、サーバーは持ってなくともインフラの制御シーケンサーとかは持ってる。
(そしてその中身はパソコンによく似ているし、制御用コンソールとしてパソコンそのものが付属する場合もあり。)
NECも富士通も東芝も同様。それらのためのサポート拠点を各所に用意するなど体制の充実もやはり大事ですね。
ソニーも放送局用機材やってるのに(これもまたインフラと呼んでいい)そのサポートのノウハウが生かせなかったのは、むしろかなり歯がゆい。
新会社立ち上げでこの辺どうするのか気にはしてみたが…やっぱりイメージ先行で具体的な方針とかが見えてこない。
たとえばエプダイみたく○日間で修理対応とか、パナやIBM→レノボみたくドライバー、アプリのダウンロードをしやすく公開するとか、Hpみたく部品の分売もある程度応じるとかね。

書込番号:17698334

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6940件Goodアンサー獲得:536件

2014/07/05 01:06(1年以上前)

‐炎えろ金欠さん‐

貴男は保守契約の重要な部分をよく分かっているね('A`)サスガダヨ
大口の顧客はそこを気にするし、保守エリア充拡していない企業の物は使いたいとは思わない。

少なくとも三井系・住友系などの大規模工場を持つ財閥系は、早期の保守対応を望むだろう。
専業映像音楽機器分野でそれなりに販売網を構築してきたはずのソニーは、個人対象のPC分野では顧客対応ニーズに応えるどころか反感買う始末。
そして、現VAIOの資本に絡んでいるとなると、並みの商品では個人商店や中小企業騙し程度でしか太刀打ちできないでしょう。

極端に言うと【9oの銃弾も貫通しない頑丈な防弾防水ノートPC】を売るのもアリでしょうね。
それくらいの開発力あればの話ですが・・・

書込番号:17698758

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:754件Goodアンサー獲得:42件

2014/07/05 13:29(1年以上前)

個人的にはソニーはVAIOブランドを葬るために新会社に移管なんていう
まどろっこしい方策を取ったと思っているので、今回の大幅縮小ラインアップは
大体想定通りですね。2ライン4機種くらいだと思ってたので。

葬るなんて言い方は乱暴かもしれませんが、いきなりやめるとまた少しソニーが
傾いたなんて思う人もあるでしょうし、そうなれば株価にも障るでしょう。なので
新会社で継続→集中と選択→でも売れない→もう限界、やめますねー、という
ソフトランディング路線だと考えてます。30年前、日本のAppleと言われた
超有望ベンチャー企業、ソードを解散させた時の手法とそっくりです。

体力あっても続かなかったものが、体力ごっそり削ってうまくいくわけないって。

書込番号:17700200

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6940件Goodアンサー獲得:536件

2014/07/05 19:00(1年以上前)

自爆の道を辿り東芝に買われた朝鮮系のOCZやバックボーン無くなりマイクロンに買われたエルピーダの同様に、販路は全く期待できないから、使える設備は最終的に売りに出すと見る方が無難な判断なんだろう。

公団や慈善福祉団体じゃないから採算取れる様に工夫していかないと、VAIOは何れは上記2社と同じ運命なのも確かでしょうね。

書込番号:17701155

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4799件Goodアンサー獲得:451件

2014/07/06 10:00(1年以上前)

1年保障を3年保障にしたり、
色々と新会社も努力しているようです。
あとはコストパフォーマンスが良いかが勝負になるでしょう。

書込番号:17703327

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:754件Goodアンサー獲得:42件

2014/07/06 14:19(1年以上前)

保証期間内であっても保証してくれないことがソニー神話の崩壊の
一因でしたから、新会社ではそのようなことがないことを願います。

あとちょっと前の話ですが勤務先がソニーストアでICレコーダーを
買ったんですが、領収証の宛て名が間違っていたんです。当然
それで経理は通らないので再発行するよう要請したら、断固として
拒否されました。ミスは認めたものの修正に応じない姿勢は完全に
常軌を逸していた。あのようなことも大いなる失点であることを
ソニー本体共々肝に銘じるべきでしょう。失われた信頼を取り戻す
近道はないのだ。

書込番号:17704109

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6940件Goodアンサー獲得:536件

2014/07/07 03:09(1年以上前)


>経理は通らないので再発行するよう要請したら、断固として拒否されました。
>ミスは認めたものの修正に応じない・・・

それが本当であればソニーは法人相手の業務も既に終わっているのだから、製品売らずに【金融&保険証券&エンターテイメント】に注力注いだ方が消費者の為になる。
新会社のフロントがこの状態で改善されていない場合、やはり解散させる方向と捉えた方がいいだろうね。


今のオレは20年以上前から酷い製品掴まされて、オーディオ関連のソニー製品は信頼していない。
10年ほど前は弟のソニーコンシューマー向けオーディオ機器が、LGのDVD+Videoレコーダー並みに1年放置してそのまま使えなくなっていた。
業務用の信頼性も最近はどうなんだろうね。

書込番号:17706563

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:754件Goodアンサー獲得:42件

2014/07/07 21:30(1年以上前)

上ではネガティブな話を展開している私ですが、本心ではソニーの復活を
願っています。死んだ父が世代的にソニー党で、家中のオーディオは全て
ソニー、Lカセットまで買ってくる始末。カセットテープも子供の私はBHF、
姉はAHF、でもオヤジはDUADと、とにかく全部ソニーだった。子供ながら
思い入れは深い。

そんな私がプータローの頃に選んだアルバイトがソニーの工場で、ラインに
乗せる前のブラウン管の検査でした。25年前です。
ブラウン管にセンサーを取り付け、専用のハンマーでたたくとセンサーが振れる
のですが、その振れ幅が一定値以上のものを不良品として選別する仕事。
憧れのソニーの製品ですからそれはもう一生懸命やりましたよ。でも初日から
不良品が出る出る。はじいた品があまりにも多くて作業の責任者が飛んできて
『なんなんだよこれ!?なんでこんなにあるんだよ!!』
「いやでも、センサーが…」
『全く映らないのか?』
「いや映りはしますけど…」
『だったらいいんだよ戻せ戻せ!!』
と、B級品のブラウン管は全部出荷されてしまいました。あれこそがいわゆる
ソニータイマーの正体なんだと今でも確信しています。品質管理が管理の体を
成していないのです。私の中のソニー神話が音を立てて崩れ落ちた瞬間です。

その後転職したサンヨーの工場でこの話をしたらひきつった笑顔で
『…うちではそれ、絶対にしないでね。』
と言われました。サンヨーのテレビの方がソニーよりも品質が上だなんて当時の
日本人は誰も信じませんよ。でもソニーのその後25年間の慢心がそれを
現実のものに変えたのです。これを再び払拭するのに25年で足りるだろうか。

書込番号:17708888

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6940件Goodアンサー獲得:536件

2014/07/08 00:56(1年以上前)

以前、雑誌社で某工場でのソニー品質露呈された内容のコラムか何かありませんでしたか?
その時点で『腐った果実』だったのでしょう。
これ野菜や米を問わず農家だったら、危険覚悟の全面方向転換を行わないと一生レッテル張り付きですね。


そのレベルまでソニーの頃に落ちぶれていたので、既に救いようが無かったのでしょう。
根本的にソニー製品が避けられている原因は特定できているのに、方向転換指示出来ない無能なヒラ社長を掲げ『時間も無いが対策も無い』とお手上げになっている始末。
この時点で既に株価を1/3に落とされた方が、消費者や他メーカー周囲の為に良かったのでしょうけど・・・


ここまで来るとVAIOブランドが生き残る最後の道は、人員総入れ替えから始めないと無理ってことにw

書込番号:17709788

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件

2014/07/12 09:45(1年以上前)

>1年保障を3年保障にしたり、色々と新会社も努力しているようです。

メーカ直販はまえからそうでしょ。これ直販のみだから、変わってない。
3年後には、新会社が無くなってる可能性を考慮すべし。

書込番号:17723830

ナイスクチコミ!3


おびいさん
クチコミ投稿数:15536件Goodアンサー獲得:1205件 cogito, ergo sum 

2014/07/12 12:41(1年以上前)

新しいVAIOもソニーストアでまだ取り扱っているようですね。

書込番号:17724386

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6940件Goodアンサー獲得:536件

2014/07/13 00:49(1年以上前)

販路から察して「VAIO」を消すロードマップは仕上がっていますねw


あのサポートと対応だから完全に下降線辿るのは明白www

書込番号:17726708 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:10件

2014/07/13 09:56(1年以上前)

不幸なユーザを拡散するだけだからな、頑張らなくて良いよ。

書込番号:17727535

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10590件Goodアンサー獲得:691件

2014/07/30 23:14(1年以上前)

ひとつだけいい点が。HDDをやめてSSDにしている点は、すすんでいると思いました。
本社のある安曇野市は、地元ということでバイオを積極的に使うとは思うのですが。nec 富士通が強いからなぁー。
量販店で販売しない分、部品にしてもそれなり品にはなっ行けばうれしいと思います。オーダーメードなのでそれなりにわがままユーザーも堪能するようなものが出来るといいかもしれませんね。実績を残してゆかないとまた転売となるので
厳しいといえば厳しい状態だと察します。

書込番号:17786749

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「VAIO Pro 11 VJP1111 Core i7/メモリー 8GB/SSD 512GB/Windows 8.1/タッチパネル搭載モデル」のクチコミ掲示板に
VAIO Pro 11 VJP1111 Core i7/メモリー 8GB/SSD 512GB/Windows 8.1/タッチパネル搭載モデルを新規書き込みVAIO Pro 11 VJP1111 Core i7/メモリー 8GB/SSD 512GB/Windows 8.1/タッチパネル搭載モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VAIO Pro 11 VJP1111 Core i7/メモリー 8GB/SSD 512GB/Windows 8.1/タッチパネル搭載モデル
VAIO

VAIO Pro 11 VJP1111 Core i7/メモリー 8GB/SSD 512GB/Windows 8.1/タッチパネル搭載モデル

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2014年 7月 1日

VAIO Pro 11 VJP1111 Core i7/メモリー 8GB/SSD 512GB/Windows 8.1/タッチパネル搭載モデルをお気に入り製品に追加する <8

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング