
このページのスレッド一覧(全7スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
13 | 13 | 2021年1月17日 21:37 |
![]() |
8 | 5 | 2017年1月28日 09:48 |
![]() |
11 | 50 | 2016年10月16日 21:35 |
![]() |
11 | 4 | 2015年3月18日 12:18 |
![]() |
6 | 6 | 2014年12月30日 17:44 |
![]() ![]() |
18 | 9 | 2014年12月22日 19:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > PLANEX > ちびファイ3 MZK-DP150N/R
どなたかご教示ください!
iPhoneで使用したく設定したところWi-Fiマークも出て繋がったように見えましたがLINEできません。ネットも見れません。
ホテルの有線LANでの使用です。コンセントに挿す→LANケーブルを挿す→iPhoneのWi-Fi設定でちびファイのSSIDを選びパスワード入力→Wi-Fi接続された・・・ように見えましたが全くLINE見れません。繋がりが遅いとかではなくLINE画面真っ白です。
いったいどうすれば繋がるのか教えてください!!よろしくお願いいたします。
5点

まずはっすね・・・、
・この子の「SSID」に接続した後の、「スマホ」の「IPアドレス」は、いくつになっているっすか?
書込番号:23912354
1点

https://www.planex.co.jp/support/download/mzk-dp150n/pdf/MZK-DP150N_QIG_A-V1b.pdf
のP2を参照し、本機の設定画面にまずは入ってみて下さい。
「インターネット設定」の画面では、
「ネットワーク」は「有線」が選択されていますか?
「ステータス」はどのような状態になっていますか?
またiPhoneにiNetToolsをインストールしてみて下さい。
https://apps.apple.com/jp/app/inettools-ping-dns-port-scan/id561659975
アプリを起動し、
8.8.8.8に対して trace route を実行してみて下さい。
1段目に192.168.xx.xx のようなIPアドレスが表示されますか?
最終段に 8.8.8.8 が表示されますか?
書込番号:23912371
2点


>IPアドレス192.168.111.100です。
本機とは通信出来ているようですね。
そのままブラウザで192.168.111.1 を入力し、
ユーザ名: admin
パスワード:password
で設定画面に入れます。
書込番号:23912572
1点


>インターネット設定の画面は、ネットワークしか出てきません。
もしかしてブリッジモードになっているのでしょうかね。
ブリッジモードでも本来はインターネットに繋がるはずなのですが。
>ネットワークは有線になってます。
「有線」になっているのは、OKのようですね。
一応念のために下記参照して、
RESETボタンを長押し(約10秒)して初期化して、
再度iPhoneを無線LAN接続して、
インターネットにアクセス出来ないか確認してみて下さい。
http://planex.custhelp.com/app/answers/detail/a_id/3959/~/mzk-dp150n-%EF%BC%9A-%E5%88%9D%E6%9C%9F%E5%8C%96%E6%96%B9%E6%B3%95%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6
まだダメな場合は、iNetToolsをインストールして
8.8.8.8 に trece route を実行して、
その結果を教えて下さい。
書込番号:23912631
0点

ちなみにランプは何色でどのような状態(点灯、点滅、消灯)なのでしょうか?
https://planex.custhelp.com/app/answers/detail/a_id/3857/kw/MZK-DP150N%2FR
書込番号:23912637
0点

>緑点灯です!
緑点灯なら本機はインターネットに繋がっているようです。
>一度初期化してみます。
初期化してもダメだったら、
iNetToolsでtrace routeを使ってどのような状態なのかを教えて下さい。
書込番号:23912664
2点

羅城門の鬼さま
初期化したらWi-Fi接続されました!
LINEもできます。
助かりました〜
ありがとうございましたm(._.)m
書込番号:23912750
1点

>初期化したらWi-Fi接続されました!
>LINEもできます。
解決出来て良かったですね。
書込番号:23912787
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > PLANEX > ちびファイ3 MZK-DP150N/R
IPアドレスが192.168.111.〜と取得されるようなのですが,
現在の環境では192.168.11.〜でないと「インターネットアクセスなし」になってしまい,ネット接続ができません。
どなたかにDHCPを無効にすればよいと伺ったのですが,それ以外の方法でも構いません。
今の環境でインターネット接続ができる方法をご存知の方は教えてください。
よろしくお願いします。
2点

『IPアドレスが192.168.111.〜と取得されるようなのですが,
現在の環境では192.168.11.〜でないと「インターネットアクセスなし」になってしまい,ネット接続ができません。』
MZK-DP150N/Rは、製品情報に記載されているように、「ホテルや外出先のLANポートに接続」を前提にしているので、セキュリティを考慮して、所謂、2重ルータの構成で動作するようです。
11n/g/b対応 コンセント直挿型 トラベル無線LANルーター
「ちびファイ3」は、ホテルや外出先のLANポートに接続、またはWiFiに接続するだけで手軽に無線LAN環境を構築できる、コンセント直挿型のトラベル無線LANルーターです。
プラグを起こしてそのままコンセントに挿しこみホテルのLANコネクターと繋げるだけ、有線LANの無いホテルではWiFi設定を行うだけで、すぐに使える便利なシンプル設計です。
http://www.planex.co.jp/products/mzk-dp150n/
概略のネットワークは、以下のように設定されるかと思います。無線子機(192.168.111.x)からブロードバンドルータ経由でインターネットに接続できませんか?
インターネット
|
|
ブロードバンドルータ
|192.168.11.1
|
|192.168.11.x
MZK-DP150N/R
||192.168.111.1
||
無線LAN
||
||
無線子機192.168.111.x
取扱説明書には、以下のように記載されているようです。
詳細設定する
WEB ブラウザを開いて
アドレス欄に「192.168.111.1」と入力します。
※上位ルータが192.168.111.1の場合は、
192.168.110.1となります。
http://www.planex.co.jp/support/download/mzk-dp150n/pdf/MZK-DP150N_QIG_A-V1b.pdf
書込番号:20607328
1点

>現在の環境では192.168.11.〜でないと「インターネットアクセスなし」になってしまい,ネット接続ができません。
実際に試してみたのでしょうか?
>今の環境でインターネット接続ができる方法をご存知の方は教えてください。
インターネットに繋ぐだけなら、二重ルータ状態であっても繋がりますので、
本来なら既にルータがある状態でも、そのルータに本機を有線LAN接続し、
子機を本機に無線LAN接続すれば、子機はインターネットに繋がるはずです。
もしも現在本機に無線LAN接続した子機がインターネットにアクセス出来ないのなら、
ネットワーク環境の情報が必要です。
インターネット回線種別は?(光回線?)
インターネット回線の通信事業者名は?
本機のインターネット側にある機器の型番は?
その機器の各ランプの状態は?
本機に無線LAN接続している子機の型番は?
書込番号:20608391
3点

ご返答ありがとうございます。
ノートパソコン(タブレット)のほうは、ちびファイには接続できるのですが、ビックリマークみたいなものがタスクバーに表示され、インターネット接続なしとなります。
火曜日以降、また試してみて詳しい環境をメモします。
書込番号:20609040 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ノートパソコン(タブレット)のほうは、ちびファイには接続できるのですが、ビックリマークみたいなものがタスクバーに表示され、インターネット接続なしとなります。
ノートPC(Windows)なら、コマンドプロンプトを起動し、
tracert 8.8.8.8
を入力してみて下さい。これである程度は要因の切り分けが出来ます。
http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/0108/30/news003.html
1段目に192.168.xx.xxのようなIPアドレスが表示されますか?
最終段に8.8.8.8が表示されますか?
他の子機ではちびファイ経由でインターネットにアクセスできている子機があるのでしょうか?
書込番号:20609115
2点

仰るようにコマンドで確かめてみます。
色々教えてくださり、ありがとうございます。
書込番号:20609126 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > PLANEX > ちびファイ3 MZK-DP150N/R
当方、マンションです。
壁穴にさして使っています。
iPadとスマホは問題なく使えるのですが、ノートパソコンがうまく接続できません。
有線を指したままでWi-Fiをオンにしたからでしょうか?
ちなみに、有線を抜いてもダメでした・・・。
接続はされているのですが、アクセスなしと表示されビックリマークがでます。
対処方法はありますでしょうか?
なお、当方PC初心者のため、質問に不備がありましたら教えて下さい。
よろしくお願い致します。
3点

> 有線を指したままでWi-Fiをオンにしたからでしょうか?
PCがなにか不明だがそれは関係ないから、PCの接続設定を削除してもう一度無線接続設定をやり直してみる。
それとWiFi-WiFiモードで動作させるにはファームウェアVer.1.40が必要だから、このモードを使うにはファームウェアをダウンロードしてインストールする。
書込番号:20269284
2点

>iPadとスマホは問題なく使えるのですが、ノートパソコンがうまく接続できません。
既にiPadやスマホが無線LAN接続でインターネットにアクセスできている状態なら、
ノートPCも無線LAN接続でインターネットにアクセスできているはずです。
>接続はされているのですが、アクセスなしと表示されビックリマークがでます。
ノートPCが本機に無線LAN接続はできているものの、
インターネットにはアクセスできないと言うのでしょうか?
その場合は、PCのIPアドレスはどのような値になってますか?
それと、PCのOSは何?
ちなみに、本機のインターネット側は有線LANそれとも無線LAN(WiF - WiFiモード)?
https://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/relatedqa?QID=014940
や
http://pcfan.121ware.com/useful/1146/
を参照して対処してみて下さい。
書込番号:20269679
0点

『iPadとスマホは問題なく使えるのですが、ノートパソコンがうまく接続できません。』
ノートパソコンのパーソナルファイアウォールを一旦無効に設定しても、インターネットに接続できませんか?
壁のLAN端子にノートパソコンを接続した場合とちびファイ3に無線LAN接続した場合のIPアドレスのアドレス部(IPアドレス192.168.aaa.bbbの192.168.aaa部)が異なるとネットワークの接続を許可する設定を再度行う必要があります。
ご自宅には、ちびファイ3以外の無線親機は、稼働していませんね?
(「WiFi-WiFi」モードは、使用していませんね?)
書込番号:20269689
1点

〉Hippo-crates さん
ご回答ありがとうございます。
無線LANの設定は何度もやり直したんですがダメでした。
有線にさしたままで、無線LANにもつかがっているからダメなのでしょうか・・・?
ちなみに、無線設定を削除した状態で有線でインターネットを使おうとしましたが、有線自体も使えなくなってしまいました。。。
>羅城門の鬼さん
ご回答ありがとうございます。
>その場合は、PCのIPアドレスはどのような値になってますか?
>それと、PCのOSは何?
IPアドレスは自動取得になってます、OSはWindows10です。
ノートパソコンでは有線が届くところでは、有線で、届かないところでは無線でと思い無線の設定もしました。
通常は有線でやっております。
有線は数十分放置するとつかがっている場合もありますが、なぜそうなるか全くわかりません…。
>LsLoverさん
ご回答ありがとうございます。
>壁のLAN端子にノートパソコンを接続した場合とちびファイ3に無線LAN接続した場合のIPアドレスのアドレス部(IPアドレス192.168.aaa.bbbの192.168.aaa部)が異なるとネットワークの接続を許可する設定を再度行う必要があります。
どのように行えばよろしいでしょうか?
再度のお願いで申し訳ございませんが、教えてください。
>ご自宅には、ちびファイ3以外の無線親機は、稼働していませんね?
(「WiFi-WiFi」モードは、使用していませんね?)
自宅ではちびファイのみです。
皆様、ご回答ありがとうございました。
書込番号:20272883
0点

どのように行えばよろしいでしょうか?』
パーソナルファイアウォールが原因何かを確認するため、一旦、パーソナルファイアウォールを無効/停止した状態でインターネットに接続できるのでしょうか?
パーソナルファイアウォールを無効/停止した状態でもインターネットにアクセスできない場合には、別の原因/要因と考えられます。
『自宅ではちびファイのみです。』
ということでしたら、ちびファイ3の有線LAN端子は壁の有線LAN端子に接続した状態ですよね?
だとすると『有線にさしたままで、無線LANにもつかがっているからダメなのでしょうか・・・?』のご質問の意味が分からないのですが...。
書込番号:20273061
0点

>LsLoverさん
再度のご回答ありがとうございます。
有線の端子は部屋ごとにあるので、ノートパソコンを使用している部屋ではない部屋の壁の端子に接続して無線LANを使用しております。
ノートパソコンの部屋の端子からは有線でノートパソコンに。
別の部屋から無線を、という状態です。
書込番号:20273275
0点

『ノートパソコンの部屋の端子からは有線でノートパソコンに。
別の部屋から無線を、という状態です。』
そういう状況だったのですね。
ノートパソコンの有線LANアダプタと無線LANアダプタのいずれか一方をご自宅のLANに接続した方がネットワークは安定します。同時にネットワークに接続するとネットワーク上に閉ループが発生します。
書込番号:20273369
1点

>有線の端子は部屋ごとにあるので、ノートパソコンを使用している部屋ではない部屋の壁の端子に接続して無線LANを使用しております。
>ノートパソコンの部屋の端子からは有線でノートパソコンに。
この構成を一番最初に書いておいて欲しかったです。
これで漸く
「有線を指したままでWi-Fiをオンにしたからでしょうか?」
の内容が理解できました。
PCは有線LAN接続と無線LANを同時に接続して、
両方ともインターネットに繋げたまま使うことは可能です。
無線LAN接続した場合の切断区間がどこなのか切り分けた方が良いと思います。
PCを有線LAN接続せずに、本機に無線LANだけ接続した状態で、
コマンドプロンプトを起動し、
ipconfig
と入力すると、無線LANのIPアドレスはどのような値になっていますか?
http://www.pc-master.jp/sousa/ipconfig.html
tracert 8.8.8.8
と入力すると1段目に192.168.xx.yy のようなIPアドレスは表示されますか?
最後の段に8.8.8.8 は表示されますか?
http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/0108/30/news003.html
ちなみに大元のルータの型番は?
書込番号:20273386
0点

>LsLoverさん
>同時にネットワークに接続するとネットワーク上に閉ループが発生します。
同時に接続すると問題が発生するということですね。
もう、私にはわかりません…。
現状は、無線の場合は、無線自体にはつながっているのですが、ビックリマークが出ていてインターネットアクセスなし表示でいまだ使えず。
有線は最初はつながっていないのですが、数十分放置しているとつながっていることがある。
ということで、数十分放置して有線がつながるのを祈りながら待って使っております。
ご回答ありがとうございました。
書込番号:20277193
0点

>羅城門の鬼さん
>無線LANのIPアドレスはどのような値になっていますか?
192.168.111.100になってます。
>tracert 8.8.8.8
>と入力すると1段目に192.168.xx.yy のようなIPアドレスは表示されますか?
上記を入力すると操作可能なプログラムまたはバッチファイルとして認識されていません。
と表示されます・・・。
なお、大元のルーターとは浴室の上にあるもののことでしょうか?
書込番号:20277217
0点

『有線は最初はつながっていないのですが、数十分放置しているとつながっていることがある。』
ちびファイ3を壁端子に接続していない状態でも、壁端子にノートパソコンを有線LAN接続した場合もインタイーネットに接続するのに「数十分放置」が必要なのでしょうか?
書込番号:20277236
0点

>192.168.111.100になってます。
DHCPにより、IPアドレスを取得出来ていますので、
無線LAN自体は繋がっているようです。
>>tracert 8.8.8.8
>>と入力すると1段目に192.168.xx.yy のようなIPアドレスは表示されますか?
>上記を入力すると操作可能なプログラムまたはバッチファイルとして認識されていません。
>と表示されます・・・。
もしかして、tracert の直後にスペースを入れていないのでは?
tracert8.8.8.8
ではなく、
tracert 8.8.8.8
です。
>なお、大元のルーターとは浴室の上にあるもののことでしょうか?
何処にあるのかは知らないですが、
MZK-DP150N/R のインターネット側に繋がっている機器の型番です。
書込番号:20277571
0点

>LsLoverさん
>ちびファイ3を壁端子に接続していない状態でも、壁端子にノートパソコンを有線LAN接続した場合もインタイーネットに接続するのに「数十分放置」が必要なのでしょうか?
接続していない状態で起動したら最初からつながってました!!
やはり有線と無線の同時接続で問題が発生しているんですね・・・。
>羅城門の鬼さん
>もしかして、tracert の直後にスペースを入れていないのでは?
・・・入れていませんでした。
入れてやってみましたところ、【要求がタイムアウトしました】と19回でて、最後に転送エラー:コード1231。
となりました。
マンションを3回引っ越したんですが、3回とも浴室の上にあったもので、てっきりマンション=浴室の上かと。
失礼致しました。
懐中電灯を使って確認しましたが真っ白いもので、型番がどこに書いてあるかわからず・・・。
すみません。
書込番号:20279574
0点

『接続していない状態で起動したら最初からつながってました!!』
了解しました。有線LANでは、インターネットに接続できるようです。
次に有線LANケーブルを一旦取り外し、ノートパソコンをちびファイ3のSSIDに接続すると、インターネットに接続できるのでしょうか?
書込番号:20280058
0点

>入れてやってみましたところ、【要求がタイムアウトしました】と19回でて、最後に転送エラー:コード1231。
となりました。
1段目に192.168.xx.yy のようなIPアドレスが表示されなかったのですよね。
それならば、MZK-DP150N/R とその上位側にあるルータ等の機器との間が
繋がっていない可能性が高いと思います。
その壁のLANポートで、MZK-DP150N/Rの替わりにPCを接続すると、
インターネットに繋がりますか?
書込番号:20280222
1点

>LsLoverさん
無線だけですとWi-Fiはつながっているのですが、ビックリマーク表示でアクセスなしとなります。
書込番号:20280375 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>羅城門の鬼さん
ノートパソコンではちびファイに接続出来ていないということですよね…。
スマホやiPadでは問題なく接続されます…。
書込番号:20280387 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>スマホやiPadでは問題なく接続されます…。
そうでしたね。
>ノートパソコンではちびファイに接続出来ていないということですよね…。
これに関しては、もう少し調べないと確定できません。
PCのIPアドレスが192.168.111.100ならば、
PCはDHCPで本機からIPアドレスを受け取っているようにも思います。
前に戻って、
>入れてやってみましたところ、【要求がタイムアウトしました】と19回でて、最後に転送エラー:コード1231。
このエラーコードを通知してくれた機器のIPアドレスはどのような値になっていますか?
書込番号:20280450
0点

『無線だけですとWi-Fiはつながっているのですが、ビックリマーク表示でアクセスなしとなります。』
おかしいですね、羅城門の鬼さんが[20280222]で投稿されてるようにちびファイ3が正しくネットワークに接続してNATルータとして動作していないのでは、ないでしょうか?
『iPadとスマホは問題なく使えるのですが』
LTE/3Gなどの回線でインターネットに接続していることはありませんか?
書込番号:20280510
1点

>羅城門の鬼さん
【要求がタイムアウトしました】が表示されたときは、有線を接続していないで無線だけの状態にしていたときです。
IPアドレスの表示はありません。
1 * * * 要求がタイムアウトしました
2 * * * 要求がタイムアウトしました
3 * * * 要求がタイムアウトしました
4・・・
この表示だけです・・・。
>LsLoverさん
海外でWi-Fiを使うときのように機内モードにして使用してもネットにつながるので、LTEとかではないかと・・・。
書込番号:20280583
0点

>【要求がタイムアウトしました】が表示されたときは、有線を接続していないで無線だけの状態にしていたときです。
>IPアドレスの表示はありません。
>1 * * * 要求がタイムアウトしました
>2 * * * 要求がタイムアウトしました
>3 * * * 要求がタイムアウトしました
この時、PCの無線LANのIPアドレスは、192.168.111.100なのですよね。
コマンドプロンプトで
ping 192.168.111.1
を入力すると、192.168.111.100 からの応答時間は表示されますか?
また損失率はどのような値になっていますか?
http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/0012/01/news002.html
書込番号:20280898
0点

『海外でWi-Fiを使うときのように機内モードにして使用してもネットにつながるので、LTEとかではないかと・・・。』
そうですか...。
『【要求がタイムアウトしました】が表示されたときは、有線を接続していないで無線だけの状態にしていたときです。
IPアドレスの表示はありません。
1 * * * 要求がタイムアウトしました
2 * * * 要求がタイムアウトしました
3 * * * 要求がタイムアウトしました
4・・・
この表示だけです・・・。』
という状況ですと、ちびファイ3すらネットワーク上接続が完了しておらず、ご自宅のデフォルトゲートウェイ(インターネットに接続するゲートウェイ)にも接続できない状態のようです。
iNetToolsをiPadにインストールして、ちびファイ3にWi-Fi接続してからTracerouteを実行すると、ちびファイ3のIPアドレスが表示されますか?
iNetTools – Ping, DNS, Traceroute, Port Scan Tool
https://itunes.apple.com/us/app/inettools-ping-dns-traceroute/id561659975?mt=8
書込番号:20281028
0点

>羅城門の鬼さん
>LsLoverさん
>この時、PCの無線LANのIPアドレスは、192.168.111.100なのですよね。
無線LANのIPアドレスは、有線を挿しているとき(ネットにつながってるときでもつながっていないときでも)に表示されます。
有線を抜いた状態でIPアドレスを確認すると表示されません。
ただし、一度有線でネットがつながったあとに、有線を抜いて確認したときは表示されます。
まとめますと、一度有線でネットがつながると、有線を挿していても挿していなくても無線LANのIPアドレスは表示されます。
ただし、有線を抜いた状態でもIPアドレスは表示されますが、有線を抜くと無線LANのアイコンにはビックリマークが付き【インターネットアクセスなし】となり接続できません・・・。
無線は使えません。
・有線でのネット接続
パソコン立ち上げ時、または、スリープ状態から回復したときはつながっていないが、数十分放置するとつながっている
・無線でのネット接続
一切できない
いろいろと教えて頂き本当にありがとうございます。
書込番号:20281592
0点

>無線LANのIPアドレスは、有線を挿しているとき(ネットにつながってるときでもつながっていないときでも)に表示されます。
有線を抜いた状態でIPアドレスを確認すると表示されません。
無線LANのIPアドレスは、コマンドプロンプト上でipconfigコマンドで確認していますか?
「メディアは接続されていません」と表示されるのでしょうか?
書込番号:20281651
0点

>羅城門の鬼さん
>無線LANのIPアドレスは、コマンドプロンプト上でipconfigコマンドで確認していますか?
>「メディアは接続されていません」と表示されるのでしょうか?
はい、ipconfigで確認しています。
アドレスが表示されないときは「メディアは接続されていません」と表示されます。
それと、今再確認したのですが、有線のIPアドレスが113.37.83.・・になってました。
無線LANは「接続されていません」となっていました。
無線LANのIPアドレスが表示されていたときは、有線のIPは192.168.111.・・でした。
有線が挿ささっているときは、無線LANのIPアドレスは表示されていたのですが・・・。
113.37・・・になっていると表示されない?
どういうことでしょう・・・?
書込番号:20281761
0点

『・有線でのネット接続
パソコン立ち上げ時、または、スリープ状態から回復したときはつながっていないが、数十分放置するとつながっている』
ノートパソコンを壁のLAN端子に接続した場合(マンションのDHCPサーバからネットワーク情報を取得)、IPアドレスは「113.37.83.・・」となるのでしょうか?
ノートパソコン以外に有線LAN接続可能な機器はありますか?
有線LAN接続可能な機器を壁のLAN端子に接続した場合、同様にIPアドレスが「113.37.83.・・」が割り当てられるのでしょうか?
『・無線でのネット接続
一切できない』
「iPadとスマホは問題なく使える」状態ではないのでしょうか?
「iPadとスマホは問題なく使える」状態では、IPアドレスは、「192.168.111.aaa」が割り当てられているのでしょうか?
書込番号:20282438
0点

>LsLoverさん
すみません、先ほどの無線LANの話はすべてノートパソコンの話です。
スマホやipadでの無線LANは問題なくできています。
両方ともIPアドレスは192.168.111.***です。
書込番号:20282514 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>無線LANのIPアドレスは、有線を挿しているとき(ネットにつながってるときでもつながっていないときでも)に表示されます。
>有線を抜いた状態でIPアドレスを確認すると表示されません。
PCをMZK-DP150N/R に無線LAN接続だけしている時に、
ipconfig で IPアドレスが表示ず、「メディアは接続されていません」と
表示されるのが問題のように思われます。
「メディアは接続されていません」とは、無線LAN自体が繋がっていないことのはずですので。
有線LAN接続せずに、無線LAN接続だけの時に、
ネットワークと共有センターで右上のワイヤレスネットワーク接続(またはWi-Fi)をクリックすると、
表示された画面で速度はどのような値になっていますか?
またその画面で詳細ボタンをクリックすると、IPv4アドレスはどのような値になっていますか?
http://pc-karuma.net/windows-8-check-network-connection-speed/
書込番号:20282578
0点

既に、羅城門の鬼さんから投稿されておりますので、こちらをご確認ください。
ご利用のノートパソコンの型名とOS、無線LANアダプタのドライバのバージョンを投稿してください。無線LANアダプタのドライバによっては、新しい無線親機に接続できない場合もあります。
書込番号:20282622
0点


[20282656]の添付画像を確認すると、不具合の発生する無線LANアダプタの様ですね。
ノートパソコンのOSは、何をご使用でしょうか?
内蔵無線パソコンから無線でインターネットにつながりません
【参考】この問題に該当するパソコンの内蔵無線子機
Qualcom Atheros AR946x など
http://faq.buffalo.jp/app/answers/detail/a_id/15151
書込番号:20282705
1点

>このようになっています。
この添付画面では、IPアドレスも含めて、IPv4周りのパラメータは全て適正値です。
しかし、確かにインターネットアクセスなしになってますね。
この状態でコマンドプロンプト上のipconfigでは、
ワイヤレスネットワーク接続の項目で本当に「メディアは接続されていません」と表示されるのでしょうか?
また全ての接続やインターフェイスが「メディアは接続されていません」なのですか?
PCの無線LANドライバが怪しそうですので、
PCメーカーのサイトから無線LANドライバのアップデートがないか確認し、
無線LANドライバをアップデートしてみて下さい。
書込番号:20282723
1点

>羅城門の鬼さん
取り急ぎ報告です。
上記画面のときは【メディアは接続されていません】ではなく、IPアドレスなどは表示されます。
有線のIPが113.37・・・のときに【メディアは接続されていません】とでます。
書込番号:20282751
0点

OSはWindows10です。
DynabookT552/58HKです。
無線LANのドライバは【Qualcom Atheros AR946x】これかと思われます。
更新プログラムとはこれでしょうか?
https://dynabook.com/assistpc/download/modify/soft/atwlan/index_j.htm
ちなみに、以下のちびファイのURLのダウンロードはどのようなものでしょうか・・・?
https://www.planex.co.jp/support/download/mzk-dp150n/
よろしくお願い致します。
書込番号:20285032
0点

>無線LANのドライバは【Qualcom Atheros AR946x】これかと思われます。
>更新プログラムとはこれでしょうか?
これだと、Windows10は対象外ですね。
Windows10用のAR946xのドライバは以下のようです。
https://www.atheros-drivers.com/download-driver-for-Atheros-chipset-with-id-82-and-Windows10-64bit.html
書込番号:20285134
0点

DynabookT552/58HKは、Windows 10 アップグレードサポート対象機種には入っていない機種ですね。
メーカサポートは、無いようです。
Windows 10 アップグレードサポート対象機種
https://dynabook.com/assistpc/osup/windows10/target/index_j.htm
以下の書き込みもあるようです。現状のQualcomm Atheros AR946xのドライバーのバージョンを確認できますか?
Microsoft Update カタログには、
2015/09/06 10.0.0.326
2015/07/14 10.0.0.324
2015/06/16 10.0.0.321
等のより新しいバージョンが登録されているようです。
(しかし頻繁に更新されている状況は安定していないことを意味するかも…)
http://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/windows_10-networking/win10%E5%AF%BE%E5%BF%9C%E3%81%AEwi/15ae71bd-a2f4-4fd9-8bb9-b8d2590c83ee?auth=1
書込番号:20285527
0点

『ちなみに、以下のちびファイのURLのダウンロードはどのようなものでしょうか・・・?』
ファームウェアVer.1.40をダウンロードしてちびファイ3に適用すれば、WiFi-WiFiモードに対応できます。
かんたん設定ガイドについては、ファームウェアVer.1.36以前(WiFi-WiFiモード未対応)、ファームウェアVer.1.40以降(WiFi-WiFiモード対応)のかんたん設定ガイドをダウンロードできます。
ファームウェア
2016/06/10 1.40 WiFi-WiFiモードに対応 [ダウンロード]
かんたん設定ガイド
2016/06/10 1b PDF ファームウェアVer.1.40以降 [ダウンロード]
2014/06/16 1 PDF ファームウェアVer.1.36以前 [ダウンロード]
https://www.planex.co.jp/support/download/mzk-dp150n/
書込番号:20285673
0点

>羅城門の鬼さん
ありがとうございます。
ダウンロードしたファイルは画像のものなのですが、そのあとの使い方がわからず…。
ダウンロードしたファイルはこれであってますでしょうか?
書込番号:20293163 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>LsLoverさん
>ファームウェアVer.1.40をダウンロードしてちびファイ3に適用すれば、WiFi-WiFiモードに対応できます。
ダウンロードすれば、解決するかも・・・ということでしょうか?
書込番号:20293173
0点

『ダウンロードすれば、解決するかも・・・ということでしょうか?』
[20285673]で投稿いたしましたが、ダウンロードページの各ファイルの説明をさせて頂きました。
改善の可能性が高いと思われる対応策としては、Qualcomm Atheros AR946xのドライバの更新だと思われます。
https://www.atheros-drivers.com/からダウンロードしたドライバ(Ver.10.0.0.329)のバージョンがWindows Updateよりも新しい場合には、改善の可能性があるかと思います。
従いまして、現時点のドライバのバージョンを確認した方が宜しいかと思います。
書込番号:20293234
0点

>ダウンロードしたファイルはこれであってますでしょうか?
合ってそうに思えます。
>ダウンロードしたファイルは画像のものなのですが、そのあとの使い方がわからず…。
https://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/relatedqa?QID=017784
を参照下さい。
但し、補足もよく読むこと。
書込番号:20293401
0点

>羅城門の鬼さん
>LsLoverさん
いろいろありがとうございます。
ドライバを更新したところWi−Fiに接続することができました!
しかしながら、相変わらず立ち上げ当初は有線がつながらないです。
IPアドレスも169.254.109.188となっており、なんのIPかさっぱりわからない数字になっております。
前述のとおり、数十分経つといつの間にか有線がつながっており、自動でネットの接続が無線から有線に切り替わっています。
そのときのIPアドレスは192.168.111.・・・と変わっています。
とりあえずネットにつなげることはできたのですが、最初から有線を使うことができれば・・・と。
現状はまだ問題ありな状態なのですよね・・・?
書込番号:20294088
0点

DynabookT552/58HKの出荷時のOSは、Windows 8のようですし、Winodws 10アップグレード対象機種から除外されているようです。
OS: Microsoft(R) Windows 8
http://dynabook.com/pc/catalog/support/search/user/cgi-bin/disp.cgi?pid=PT55258HBMK&dir=DBs
従いまして、Windows 10へのアップグレードにつきましては、メーカサポートがありませんので、ユーザ自身で対応する必要があります
『最初から有線を使うことができれば・・・と。』
無線LANアダプタ(Qualcomm Atheros AR946x)と同様に、有線LANアダプタのWindows 10用ドライバをインストールしては如何でしょうか?
書込番号:20294112
0点

>IPアドレスも169.254.109.188となっており、なんのIPかさっぱりわからない数字になっております。
このIPアドレスはDHCPによるIPアドレスの自動取得に失敗した時に、
取りあえず付けたIPアドレスであり、インターネットへの接続性はないです。
https://ja.wikipedia.org/wiki/APIPA
>前述のとおり、数十分経つといつの間にか有線がつながっており、自動でネットの接続が無線から有線に切り替わっています。
PCの有線LANはリンク出来ても、実際にIPのレベルで使えるまでに多少時間が掛かっているのかも知れません。
Win10にアップグレードした時に、ドライバがOSとうまくかみ合わなくなったようですね。
デバイスマネージャ等で有線LANアダプタの型番を確認し、
Win10用の最新ドライバを捜し、無線LANアダプタと同じようにアップデートしてみてはどうですか。
書込番号:20294222
0点

追加情報です。
Windows 7/8から10へのアップグレードで有線LANアダプタ(Atheros AR8161 Gigabit Ethernet Controller)でうまく動作しない現象が多数議論されているようです。
Ethernet not stable since win 10 upgrade
http://answers.microsoft.com/en-us/windows/forum/windows_10-networking/ethernet-not-stable-since-win-10-upgrade/a1c7c3ff-7fb4-493f-9b6f-57e551ca820d?page=1
Ethernet Driver Not Working After Win10 Installation
http://www.tenforums.com/drivers-hardware/41299-ethernet-driver-not-working-after-win10-installation.html
Ver.2.1.0.21はWindows 8/8.1用ドライバをWindows 10で利用しているのかもしれません。
Qualcomm Atheros AR8161 PCI-E Gigabit Ethernet Controller (NDIS 6.30)
Driver Date:2013-07-16
Version:2.1.0.21
http://www.drivermax.com/driver-download/0/Network+Adapters/Qualcomm+Atheros/Qualcomm+Atheros+AR8161+PCI-E+Gigabit+Ethernet+Controller+(NDIS+6.30)
Qualcomm Atheros 社製 LANドライバー (Windows8.1対応)
モジュール更新日: 2013/10/29
http://121ware.com/psp/PA121/121ETC2/CRM/s/WEBLIB_NECS_DID.PRODUCT_ID.FieldFormula.IScript_VDown_Details?modId=6407
当方では、確認していませんが、Ver.8.5が公開されているようです。
Qualcomm Atheros AR8161 PCI-E Gigabit Ethernet Controller (NDIS 6.30) Drivers Download
File Version: 8.5
Supported OS: Windows 10, Windows 8.1, Windows 7, Windows Vista, Windows XP
http://www.driverscape.com/download/qualcomm-atheros-ar8161-pci-e-gigabit-ethernet-controller-(ndis-6.30)
書込番号:20294282
0点

連続投稿で申し訳ありません。
有線LANアダプタ(Atheros AR8161 Gigabit Ethernet Controller)のWindows 10用ドライバを更新しても改善できない場合には、DynabookT552/58HKのコネクタ内部が青色の場合はUSB3.0規格に対応しているようですので、USB-LAN1000R等のUSB有線LANアダプタの購入を検討しては、如何でしょうか?
USB-LAN1000R
最安価格(税込):\2,027
http://kakaku.com/item/K0000799502/
LUA4-U3-AGT
最安価格(税込):\1,551
http://kakaku.com/item/K0000668515/
書込番号:20294427
0点

>LsLoverさん
>羅城門の鬼さん
いろいろありがとうございます。
有線LANドライバのアップデートやってます。
また質問で恐縮ですが、無線LAN(ちびファイ3)が別部屋でささっていないときは有線LANは最初からつながっているんです。
ということは、通常時の有線LANドライバは問題なく、無線LANが接続されると問題が起こる…との解釈だったのですが、アップデートをすることによって無線LANが別部屋でささっていてもPCに有線LANがささっているときは有線LANが優先で接続されることになるのでしょうか?
書込番号:20296514
0点

>アップデートをすることによって無線LANが別部屋でささっていてもPCに有線LANがささっているときは有線LANが優先で接続されることになるのでしょうか?
やってみないと判りません。
書込番号:20296534
0点

『無線LANが別部屋でささっていてもPCに有線LANがささっているときは有線LANが優先で接続されることになるのでしょうか?』
個人的には、Windows 10の場合、使用しないLANアダプタを「無効」に設定した方がネットワークは、安定するかと思います。
Windows 10 のネットワークアダプタ優先順位
http://chirimenspiral.blogspot.jp/2015/08/windows-10.html
書込番号:20297067
0点

>LsLoverさん
>羅城門の鬼さん
この度は長いお付き合い、そして親切なご教授誠にありがとうございました。
まだまだ聞きたいことはありますが、Goodアンサーのお願いがメールで届きましたので、今回はこれで終了のようです。
また質問をすることがあると思いますので、そのときはどうぞよろしくお願い致します。
本当にありがとうございました。
書込番号:20302633
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > PLANEX > ちびファイ3 MZK-DP150N/R
職場のLANケーブルにつなぎ、iphoneを接続しております、ちびファイ MZK-RP150Nではつながるのですが、ちびファイ3 MZK-DP150N/Rではつながりません。アンテナマークは出てますがアクセスできてないようです。
違いをしらべたら「従来製品にあったコンバーター機能や有線LANアダプター機能は備えられていません」とのことですが、やはり仕様上の問題でしょうか?
ちなみにホテルではつながるので壊れていないようです
3点

>違いをしらべたら「従来製品にあったコンバーター機能や有線LANアダプター機能は備えられていません」とのことですが、やはり仕様上の問題でしょうか?
本機は必ずDHCP接続によるルータモードになるようですが、
親機として使う分には支障はないと思います。
少なくとも本機側の仕様上の要因である可能性は低いと思います。
http://planex.custhelp.com/app/answers/detail/a_id/1606/related/1
書込番号:18589999
1点

職場のシステム担当者にLAN仕様を確認。
書込番号:18590170
0点

MZK-RP150Nは、ルーター設置済み環境ではアクセスポイントとして動作し、
MZK-DP150N/Rは、必ずルーターとして動作します。
その辺が関係しているかどうか、職場のネットワーク管理者に確認してみて下さい。
書込番号:18590984
4点

なるほど、理解しました。
恐らくアクセスポイントモードでないと繋がらない環境なのだと思います。
せっかく購入しましたが、残念です。
返信いただきたまし方々、どうもありがとうございました。
書込番号:18591281 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > PLANEX > ちびファイ3 MZK-DP150N/R
カナダに持ち込む予定で、電源が海外対応のこれを購入しました。
単に使うだけなら可能と思いますが、日本で言う技適などは取得してあるのでしょうか。
日本のスマホは海外で使用できるのですから、
この手の機器が適格している必要があるのかも疑問です。
FCCやCSA規格など見当たりません。
日本の技適マークと葉っぱのマーク、VCCIとかは記しています。
1点

>>単に使うだけなら可能と思いますが、日本で言う技適などは取得してあるのでしょうか。
IEEE802.11b/g/nという無線LANの国際規格には適合しているのでカナダでも使えるハズではあります。
書込番号:17903350
0点

電波は主権の問題なので、許可なく使える国はまずないでしょう。
書込番号:17904075
0点

『FCCやCSA規格など見当たりません。
日本の技適マークと葉っぱのマーク、VCCIとかは記しています。』
無線デバイスには、FCCのロゴやFCC IDなどを記載したラベルをすぐに見えるように、またそのデバイスの期待寿命中に消えたり剥がれたりしないように、恒久的に貼り付ける必要があるようです。
ただし、機器が小さく、文字の表示が難しい場合には。添付文書の目立つところ、もしくは梱包に表示する必要があるようです。
従いまして、このような表示がなければ認可を受けておらず、国内のみ使用が許された製品かと思います。
書込番号:17904844
1点

>単に使うだけなら可能と思いますが、日本で言う技適などは取得してあるのでしょうか。
そうですね。
技術的に使えるのかと法的に使っても良いのかと云うのは別問題ですね。
planexの他の無線LAN製品(例えばGW-USValue-EZ)の仕様表では。
http://www.planex.co.jp/product/wireless/gw-usvalue-ez/spec.shtml
ではFCC等が明記されているのに、
MZK-DP150N/Rの仕様表、
http://www.planex.co.jp/products/mzk-dp150n/spec.shtml
ではFCC等の記述が見当たりませんので、FCC等の規格は取得してないものと思われます。
書込番号:17906894
3点

kokonoe_h さん、ムアディブ さん、LsLover さん、羅城門の鬼 さん
ご教授ありがとうございます。
法的許可は取っていない商品と言うことがわかりました。
メーカーの販売地域計画によるのですね。
技術的にはカナダでコソッと使う事ができました。
みなさま、ありがとうございました。
書込番号:17956494
1点

【ご参考までに】
ちびファイ3を、ポーランドの友人宅でTryしましたが 残念ながら原因不明で使用出来ませんでした。 今度は、他の海外でTryしてみます。
書込番号:18320468
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > PLANEX > ちびファイ3 MZK-DP150N/R
教えてください。
現在、タブレット端末の購入を検討しているのですが、我が家のネット環境は、フレッツ光でNTTのレンタルルーターからLANケーブルでノートPCをつないでいます。
無線LANカードの追加レンタルも考えたのですが、ちびファイ3で無線環境が可能になるならと思ったのですが、ちびファイ3は「光回線等で通常使われるPPPoE接続には対応していません」と↓で拝見しました。それはフレッツ光では使えないということでしょうか。
また、「すでにインターネットに接続されているLAN端子があることを前提に設計されていて」ということは、現在のルーターからLANケーブルをつないでネットが出来る環境下であれば使えるということでしょうか。
もしかして、ちびファイ2なら可能???
全然分かってない素人ですいません・・・汗
3点

PPPoE接続はレンタルルーター側で設定されているのでちびファイ3を
有線LANでレンタルルーターに接続すれば使えると思います。
書込番号:18295434
5点

> 我が家のネット環境は、フレッツ光でNTTのレンタルルーターからLANケーブルでノートPCをつないでいます。
> 無線LANカードの追加レンタルも考えたのですが、ちびファイ3で無線環境が可能になるならと思ったのですが、ちびファイ3は「光回線等で通常使われるPPPoE接続には対応していません」と↓で拝見しました。それはフレッツ光では使えないということでしょうか。
レンタルルーターが有る環境ですよね。
PPPoE接続設定は、レンタルルーターで設定済みかと思います。
但し、ちびファイ3は旅行等でホテル等で使用する小型タイプですから、一般的な無線ルーターを
選択した方が良いかと思います。
無線ルーター例 WR8165N http://kakaku.com/item/K0000421528/
書込番号:18295497
3点

tora32様
明瞭簡潔なご返信ありがとうございました!
これでタブレットの検討に進めます!
書込番号:18295500
0点

基本的には使用可能だけれど、PCでPPPoE接続している(広帯域接続 or フレッツ接続ツール)場合は、それを削除/アンインストールしてルーターでPPPoE接続するように設定を変更する必要がある。
それとモバイル用無線親機だから1日24時間/1年365日連続稼働させるようには設計されていないからそのつもりで。
書込番号:18295514
3点

哲!様
返信ありがとうございました!
とりあえず今ある有線環境でどうにかならないかと思い、結構探しに探してコンセント直挿型で便利そうなちびファイ3にたどり着いたのですが、うーむ、更に検討の余地ありなのかな・・・。
Hippo-crates様
返信ありがとうございました!
メーカーの製品ページに載っていたように、コンセントに挿して、LANケーブルをつなぐだけでは使えないということでしょうか。うーむ、せいぜい1日に数時間程度使うか使わないか程度ですが、やっばり検討の余地ありなのかな・・・。
書込番号:18295561
1点

> 結構探しに探してコンセント直挿型で便利そうなちびファイ3にたどり着いたのですが、うーむ、更に検討の余地ありなのかな・・・。
このちびファイ3は、一般的な無線ルーターと違ってアクセスポイント(ブリッジモード)に出来ないみたいです。
http://www.planex.co.jp/products/mzk-dp150n/spec.shtml
そうなると、タブレットをこのちびファイ3に接続した状態では、有線接続したPC等とデータ等の共有も出来ません。
書込番号:18295595
2点

哲!様
更に詳しい情報をありがとうございました。
検討しているタブレットの使用目的は、ちょちょっと手元でネット閲覧程度を考えており、特にPCとのデータ共有とかは今の所考えていないのですが、うーむ、ちょっと良く考えてみます。
ありがとうございます。
書込番号:18295623
0点

>とりあえず今ある有線環境でどうにかならないかと思い、結構探しに探してコンセント直挿型で便利そうなちびファイ3にたどり着いたのですが、うーむ、更に検討の余地ありなのかな・・・。
ちびファイ3はアンテナ1本タイプですので、
最大リンク速度は150Mbpsです。
http://www.planex.co.jp/products/mzk-dp150n/spec.shtml
通常の無線LANルータでしたら、最大リンク速度が300Mbps以上の機器が普通ですので、
自宅で使うのならトラベル用のルータでなく、安価で良いので通常の無線LANルータを
使った方が良いです。
WR8165NやWHR-300HP2など。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000421528_K0000533853
書込番号:18295681
1点

羅城門の鬼様
返信ありがとうございました!
羅城門の鬼様と、これまでの皆様からの返信内容から、ちびでもいいけれども、通常の無線ルーターを検討してみたら?という感じでしょうか。
ということで、ご提示していただいたものなどを仕様やらレビューやらしげしげと眺めてみたところ、家で使うには通常の無線ルーターのほうがいいのかなと傾きつつあります。
今後更によく検討してみたいと思います。
羅城門の鬼様への返信ですが、この場をお借りして、返信をいただいた皆様に深く御礼申し上げます。
ありがとうございました。
書込番号:18295834
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





