
このページのスレッド一覧(全14スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
31 | 0 | 2016年7月31日 23:16 |
![]() |
20 | 3 | 2015年10月9日 15:56 |
![]() |
7 | 2 | 2015年9月6日 21:01 |
![]() |
0 | 0 | 2015年9月2日 22:00 |
![]() ![]() |
6 | 3 | 2015年8月12日 21:35 |
![]() |
5 | 1 | 2015年8月2日 21:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


炊飯器 > 象印 > 極め炊き NP-NI10
3日前からこのモデルを使用し始めました。
気になるのが蓋横からの蒸気漏れです。
圧力がかかるとまずここから蒸気が漏れ、
時間がたつと天井ブタ通風口から蒸気が出るようになります。
又、炊飯途中でプラスチックが焼けるようなにおいが一瞬します。
これは不良でしょうか?
31点



炊飯器 > 象印 > 極め炊き NP-NI10
同じ条件のもとで、象印の圧力IHとIHとでは、炊き上がりの傾向が違いますか? 傾向が違うとすれば見た目からして違いが分かるレベルですか?
圧力ならご飯に艶がありもともち、IHならカレーに合うご飯のようにパラパラとし主張してない炊き上がりになる、みたいな。どうなんでしょう?
書込番号:19194676 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>magtmaさん
はじめまして。
圧力IHタイプは圧力コントロールが可能ですので
好みの硬さに炊けますね…
圧力をかけることによってご飯の甘みが引き出される
のが特徴かと…
カレーに合うように1.0気圧で粒感がある炊き上がりに
もできますし。
象印は炊飯器の見た目と同じくあまり違いは無いかと…
感じ方は個人差ありますが…
パナソニックのスチーム圧力IHタイプの場合は
仕上げに200〜220度のスチームを全体にかけ
艶々に仕上げる等特徴がありますが…
書込番号:19195239 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

お世話になります。早速にありがとうございました、パナソニックは価格設定が高めですね。それとお米を選ぶというか、旨いお米はうまく、不味い米は不味く、みたいな。土鍋でご飯を炊くとどんなお米も旨く炊ける気がします。
書込番号:19198314 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ありがとうございます。メーカーによって炊き上がりは違いますね。象印はうまいがヌカ?の臭いが鼻をかすめますね。土鍋にします!
書込番号:19212185 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



炊飯器 > 象印 > 極め炊き NP-NI10
朝方炊いたご飯を晩にも食べたいのですが、保温機能の優れたオススメの機種はありますか?
5.5合炊きで予算は3万円台くらいまでです。
よろしくお願いします。
書込番号:19110901 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

保温機能だと、少し温度を下げて保温するエコ保温(省エネ)。
乾燥しないように、12時間おきに、スチームをかける。
どっちにしろ、保温は美味しくありません。
美味しさ優先なら、保温しないで、炊きたてをラップして、冷蔵保存して、食べる時に、レンジで加熱する。
書込番号:19110970
3点

>朝方炊いたご飯を晩にも食べたいのですが、保温機能の優れたオススメの機種はありますか?
>5.5合炊きで予算は3万円台くらいまでです。
真空圧力IH保温釜 RC-10VXH
http://kakaku.com/item/J0000015407/
真空ポンプの動作音が多少気になりますが、保温機能という面では東芝の真空タイプの炊飯器が優れています。
書込番号:19117107
1点



炊飯器 > 象印 > 極め炊き NP-NI10
こんばんは。よろしくお願いします。
NP-NI10を検討中ですが、我が家は保温せず冷やご飯を好む傾向にあります。(寒い時期は保温使います)
このNP-NI10は「保温なし」の設定メニューはないようですが、炊飯後、保温になったら取り消しボタンを押せばいいと思っています。(これまで使ってる10年前のジャーもそうしていたので。押し忘れることもないし不便は感じません。)
しかしこの一つ前のモデルのNP-NY10は「保温なし」が設定できます。たぶん保温なしで美味しく保てる作り方になっているのでしょうか。
そこで質問したいのは、
NP-NI10で保温を取り消して冷やご飯にするのと、
NP-NY10で「保温なし」設定をするのとでは、どんな違いがあると考えればいいのでしょうか?どちらが美味しく保てるでしょうか?
早朝に5合炊いてあつあつで朝食を食べ、昼食の弁当につめ、夕食は冷やご飯(私はレンジでチンしますが)という毎日のパターンです。
夕食に炊いて、翌朝と昼食で冷やご飯というパターンもあります。仕事や家事の都合で決まります、笑
高価な炊飯ジャーで保温しないとは馬鹿な質問かと思われるかもしれませんが、よろしくお願いします。
0点



炊飯器 > 象印 > 極め炊き NP-NI10
こんにちは。引っ越し後はマンションで作り付けのキッチンボード内で使う予定です。そのため、蒸気セーブ炊飯を利用したいのですが、味などちがうものでしょうか。保温はあまりせず、お弁当は毎日あります。どなたかご利用の方、ぜひ教えていただけないでしょうか。どうぞよろしくお願いいたします。
書込番号:19044668 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

追記です。炊飯器の上部50センチくらいに吊り戸棚となるようです。蒸気を塩ビで逃がす方法なども見つけましたが、炊き具合情報をいただけましたら幸いです。どうぞよろしくお願いいたします。
書込番号:19044717 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まったく同じなら、わざわざそういうモードを作る意味はないですからね。
出る蒸気は半分になりますが、水分が減る分、通常よりかために仕上がります。
したがって、味というより、好みの問題でしょう。
書込番号:19044982
2点

ご回答ありがとうございました。参考になりました。
書込番号:19046630 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



炊飯器 > 象印 > 極め炊き NP-NI18
新品で購入して約1か月経つのですが・・・
炊飯中にフタが「ビィィィ・・・・」と数十秒ほどなり続け、その後音が止まります。
(炊飯中にこれが何度か不規則に再現するようです)
鳴っている最中にフタを指で押すと止まるので共振のような気がします。
これは仕様でしょうか?
それとも初期不良なのでしょうか?
2点

>これは仕様でしょうか?
>それとも初期不良なのでしょうか?
共振してしまうのは、仕様ではありません。
購入1ヶ月ということですから、まずは、購入先に相談して交換してもらえないか話してみてください。
ダメなときは、メーカーサポートを受けるほかないと思います。
書込番号:19020737
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
炊飯器
(最近3年以内の発売・登録)





