極め炊き NP-NI18 のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥57,000
炊飯量

タイプ : 圧力IH炊飯器 蒸気セーブ : ○ 極め炊き NP-NI18のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • 極め炊き NP-NI18の価格比較
  • 極め炊き NP-NI18のスペック・仕様
  • 極め炊き NP-NI18のレビュー
  • 極め炊き NP-NI18のクチコミ
  • 極め炊き NP-NI18の画像・動画
  • 極め炊き NP-NI18のピックアップリスト
  • 極め炊き NP-NI18のオークション

極め炊き NP-NI18象印

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 7月下旬

  • 極め炊き NP-NI18の価格比較
  • 極め炊き NP-NI18のスペック・仕様
  • 極め炊き NP-NI18のレビュー
  • 極め炊き NP-NI18のクチコミ
  • 極め炊き NP-NI18の画像・動画
  • 極め炊き NP-NI18のピックアップリスト
  • 極め炊き NP-NI18のオークション

極め炊き NP-NI18 のクチコミ掲示板

(88件)
RSS

このページのスレッド一覧(全14スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「極め炊き NP-NI18」のクチコミ掲示板に
極め炊き NP-NI18を新規書き込み極め炊き NP-NI18をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

この製品の保温機能はどんな感じですか?

2015/06/22 09:53(1年以上前)


炊飯器 > 象印 > 極め炊き NP-NI10

今まで、お釜をガスで炊いていたので、電気炊飯器については全く無知です。
この機種と東芝の真空圧力IH保温釜 RC-10VXHが候補です。
そこで、皆さんにお伺いしたいことが二つあります。
(1)米を研ぐときに、両者の製品の釜で、「直接研いでしまうと、釜のコーティングが
   取れてしまうので、鍋と網を使い、研ぐのがよい」と友人から助言されました。
   この方法は正しいのでしょうか?
(2)保温機能ですが、「東芝の製品だと、真空ポンプを使い、釜の中の空気を抜いて
   出来るだけ真空状態を保つので、ご飯が黄ばんだりせず、おいしく食べらる」と
   友人から言われました。この象印の製品にも真空ポンプ機能に近いものがついているのでしょうか。
   東芝の方が約1万円高いのですが・・・・
   アドバイスをよろしくお願いします。

書込番号:18896565

ナイスクチコミ!2


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:27230件Goodアンサー獲得:3111件

2015/06/22 11:41(1年以上前)

炊飯器の保証は、本体1年・内釜3年が多いです。
炊飯器の内釜で、洗米すると、塗装が剥がれて、使えなくなった話しは多いです。
最近は、塗装が固くなったので、剥がれにくくなり、洗米をしてもいいと、書かれている製品もあります。
自分は、これは信用出来ません。
高価格帯のでも、剥がれたと聞きます。
面倒でも、他の容器で、洗米後、内釜に入れた方が、いいでしょう。
高価格帯だと、内釜もメーカーにより、特色が出ています。
土鍋・鉄鍋(南部鉄器)・備長炭鍋・竈がまなど。
一度、実物を見てください。
重いのや軽い物など、色々ですから。

書込番号:18896758

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3936件Goodアンサー獲得:935件

2015/06/22 13:23(1年以上前)

>1)米を研ぐときに、両者の製品の釜で、「直接研いでしまうと、釜のコーティングが
   取れてしまうので、鍋と網を使い、研ぐのがよい」と友人から助言されました。
   この方法は正しいのでしょうか?

正しいです。内釜での洗米OKと記載のある炊飯器も増えてきましたが、メーカーの保障内容など信頼に値しません。
コーティングが取れたのはユーザーの使い方が悪かったから保障しないといいだすメーカーが存在しているからです。
内釜で洗米していなければコーティングがはげた原因はユーザー側の乱暴な扱いではないことを
明確にできるので切り分けしておくとよいです。

ちなみに私は洗米用にこのボールを使ってます
藤井器物製作所 3Way水きりボール
http://www.amazon.co.jp/dp/B0012YLOX0

>(2)保温機能ですが、「東芝の製品だと、真空ポンプを使い、釜の中の空気を抜いて
   出来るだけ真空状態を保つので、ご飯が黄ばんだりせず、おいしく食べらる」と
   友人から言われました。この象印の製品にも真空ポンプ機能に近いものがついているのでしょうか。

純粋に保温性能のみでみれば現状では東芝にかなう製品はありません。
保温時間としては東芝と同じ40時間を謳う他メーカー製品も増えてきましたが
40時間保温したいお米を食べたいかどうかはともかくとしても
24時間保温後のお米の黄ばみ具合などは明確な差があり
東芝の真空機能付の炊飯器が炊きたてに近い白さを保っています。

書込番号:18896995

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:87件

2015/06/22 14:41(1年以上前)

MiEVさん、黒蜜飴玉さん、早速のアドバイス、ありがとうございます。特に、黒蜜飴玉さんの
単刀直入で、わかりやすい助言に感謝いたします。さらに、洗米用のボールまでご紹介いただき
ありがとうございます。
あと、とても興味深く思った点が一つあります。それは、「40時間保温したいお米を食べたいかどうか」
という指摘です。その点を考えた時、誰も食べたいとは思わないだろうな! 
言い換えれば、「40時間保温したご飯を食べないならば、東芝製品でなくても、この機種、象印に決めても
いいかな」と思いました。 
MiVEさん、黒蜜飴玉さん、ご助言ありがとうございました。

書込番号:18897146

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件

2015/06/29 04:04(1年以上前)

惑わされてはいけません…

象の保温24時間は、東芝真空機の保温50時間に匹敵する状態と考えて良いです。

それでも象の保温24時間モノのコメを食えるかって話ですよ!単純に象の40時間保温は東芝の80時間以上と言う天文学的数字w

東芝の1.2気圧の真空圧力機買えば、とりあえず甘味と保温は確保出来ます。

象の40時間の保温可能って、保温自体は可能に決まってる…従来の24時間保温を改良を加え40時間保温が可能であるとカタログ上で謳う為の食味判断を、全く科学的根拠無い甘ったれた社内実食アンケートで決めたとの事。なるほど甘さと保身は確保している。

書込番号:18919256 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件

2015/06/29 05:19(1年以上前)

内釜のコートについて…


内釜も基本はダイヤモンド粉入りフッ素コートフライパンと一緒で、よくフッ素コートフライパンに金属ヘラが使える等と謳った表記が有りますけど、金属ヘラ使ってたら寿命は多分10分の1になる!卵とご飯で作る炒飯なんぞくっ付いて鍋振れずに早々とゴミになります。

フッ素コートフライパンで生米以上の硬さの食材を料理した事有りますか??米の硬さを上回る物は中々御座いません。
それで無くとも柔らかい食材でフッ素コートは劣化して行きます。

それでもフライパンのメーカーは金属ヘラ使用可能の文字を撤回出来ません。

同じ様にメーカーが内釜で米を研げると言ってても…フッ素コート確実に寿命が縮まり、極端に言えばツルンとなっていた水の弾き具合は一回の洗米で半減て事になっているかもしれませんね。

それでもメーカーは内釜で米を研げます…の一言を撤回出来ません。

ちなみに俺は100均のステンのザルとボールを使って洗米してます。

書込番号:18919296 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

NP-ZE18 と NP-NI18 で何が違うのでしょうか?

2015/06/10 22:17(1年以上前)


炊飯器 > 象印 > 極め炊き NP-NI18

クチコミ投稿数:959件

圧力IH炊飯器の購入を検討しています。

今まではマイコンジャーだったので多分どちらを選択しても満足できると思うのですが・・・

ネットに NP-ZE18 の情報が殆どなく NP-NI18 と比べて実売で1万円ほど安いので気になります。
やはり1万円の差は美味しさに差がでるものなのでしょうか?
そもそもこの2機種で何が違うのでしょうか?

書込番号:18858840

ナイスクチコミ!1


返信する
my memoさん
クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:417件

2015/06/11 01:04(1年以上前)

https://form.zojirushi.co.jp/seihin
詳しい事はこちらから問い合わせて貰えるといいですが
NP-ZE18はNP-ZA18の旧モデル(去年)です
http://www.zojirushi.co.jp/syohin/pdf/lineup_jar5.pdf
つまりここを見ると比較できます
違うのは炊き分け機能、人工知能AI機能(炊き上げ保温の強化)
釜のコートの違い、パン焼き発酵機能と高め保温機能の有無
http://www.zojirushi.co.jp/syohin/ricecooker/npni/
人工なんとかはこの一番下にある4つのセンサーの事です

要するに
・より甘みがでてふっくら炊ける
・保温性能の向上
この辺ですかね

書込番号:18859409

Goodアンサーナイスクチコミ!1


my memoさん
クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:417件

2015/06/11 01:13(1年以上前)

炊き分け機能は1〜1,15気圧までのZA(ZE)がすしめし、しゃっきり、ふつうで気圧を3通り変えます
1〜1,3気圧のNIがややしゃっきり、ややもちもち、もちもちが追加されて
細かいメニュー選択できるそうです

書込番号:18859424

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:959件

2015/06/11 02:23(1年以上前)

ありがとうございました。

性能的に NP-NI18 の方が上のようですね。
これを購入しようと思います。

書込番号:18859488

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

温度設定で修理にだしたのですが。。。。

2015/06/08 22:06(1年以上前)


炊飯器 > 象印 > 極め炊き NP-NI10

クチコミ投稿数:22件

買ったばかりのこちらの炊飯器、白米は問題なかったのですが玄米を炊くと何度やっても
べちやべちゃになったので
メーカーに修理に出しましたら、『点検は正常でしたが、設定温度をすこし下げました』といっていました
炊飯器は後日で返してもらえる予定のですが、ふと疑問に思いました。

正常でも設定温度をさげたって。。。。。。
白米のとき大丈夫なのでしょうか? ここで聞くのが場違いだったらすみません。。。。

書込番号:18852787

ナイスクチコミ!1


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:27230件Goodアンサー獲得:3111件

2015/06/08 22:36(1年以上前)

取説 11ページ
http://www.zojirushi.co.jp/toiawase/TR_PDF/NPNI_1.pdf
炊き方の選択で、白米(12種類)と、玄米(2つあります)は、別にあります。
玄米だけ、温度を下げたのではないでしょうか。

書込番号:18852914

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8591件Goodアンサー獲得:1591件

2015/06/10 09:59(1年以上前)

心配ならメーカーに直接、「白米用の設定は弄ってないよね?」って聞いてみるのが確実だと思いますよ。


(玄米モードでの)浸水・吸水工程での設定温度を低くする→吸水の進み具合が控えめになる→吸水し過ぎで炊き上がりがベチャベチャになるのを改善・回避できるはず、
ってメーカーの考えなのでしょう。


それでもダメなら(前のスレにも追加で書きましたが)、あとは最初から水加減をメーカー指定よりも控えめにするしかないかと。

コメの性質は個々の銘柄や保管期間でも違いますし、そこまで機械が自動判別してくれる訳ではないですから、オールマイティは期待しないほうがいいと思いますよ。

書込番号:18857032 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2015/06/10 17:36(1年以上前)

細かいことなのにご丁寧にありがとうございました
機械なのですから、炊いて様子をみてまた使ってみます
お二方ともご親切にありがとうございました。

書込番号:18857917

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信4

お気に入りに追加

標準

炊飯器 > 象印 > 極め炊き NP-NI10

クチコミ投稿数:22件

炊飯に浸水時間も含まれていることに関しての質問です

玄米も白米も浸水せずにすぐ炊けるということですが
従来は寝る前にスイッチを入れ朝早く炊けるように
タイマー予約していたのですが、
浸水時間もいらないとなると、夜にセットしてしまうと
朝のご飯はべちょべちょになったりするのでしょうか。

書込番号:18849881

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8591件Goodアンサー獲得:1591件

2015/06/08 00:12(1年以上前)

こんにちは。
確かに最近の釜は洗米後すぐに炊けるのがウリにはなっていますが、逆にタイマーを掛けたら浸水しすぎになるってことはないです。

タイマー無しで即炊飯オンの場合は、炊飯完了までの一連の動作に「吸水を促す工程」が加わる、
タイマー炊飯で且つ現在の時刻から指定時刻までに十分な時間があれば、同工程は省いて炊く、
って動きをします。

そうでもなかったら「あの釜はタイマーで炊くと不味い」って評判が立っちゃいますから、メーカーもそれ相応に考えて作ってますよ。ご心配なく。


余談、
逆に、事前に浸水済みの米を直ぐ炊く場合は要注意ですね。
うちはパナ製ですが、「事前に浸水済みの米を炊くときは炊飯ボタンを2回押しせよ」と、説明書にも本体にも書いてあります。それで「吸水を促す工程」を省くようにプログラムされているようです。
もしその操作を忘れると、水の吸わせ過ぎで「べちゃべちゃご飯」になってしまうんでしょうね。実際やったことはないですが。。。

書込番号:18850219 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


my memoさん
クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:417件

2015/06/08 01:07(1年以上前)

米の炊飯は水の温度をある程度上げて浸水を行なうのですが
予約の場合は温度は上がりませんので大丈夫ですよ

書込番号:18850320

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22件

2015/06/08 22:00(1年以上前)

お二方ともたいへんご親切にありがとうございます。
一度メーカーに聞いた所、予約の場合は水をちょい減らしてくださいと言っていたので
なんとなく納得できずに疑問に思っていました。
なるほど、予約の際はちゃんと浸水の工程を省いてくれるのですね
そうしたら水は減らさなくてもいいですね。

メーカーによっては二回押し、なんてものもあるんですね。

浸水ぬきで便利になった のでしょうがちょっと分かりにくい説明書でした。

ありがとうございました

書込番号:18852772

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8591件Goodアンサー獲得:1591件

2015/06/09 02:35(1年以上前)

確かにメーカーの言う通り、最初から水の量を減らし加減にすれば、炊飯中に釜の中の水が早く無くなる結果、ご飯の仕上がりが堅めになる(≒柔らか過ぎの仕上がりを回避できる)ってことはあるでしょうね。
「吸わせすぎを防ぐ」代わり、「吸わせ過ぎた分を後で飛ばす」という考え方のようです。


以下お節介で。

上で「心配無用」って書いておきながらちょっと心配になって、メーカーHPからこの機種の取説をDLして読んでみました。

どうやらこの機種の場合、メーカーが言っているように「タイマー炊飯は予め水を減らす」が正解なのかもしれません。象印製品が各機種みんなそうなのかは存じませんが。

説明書18ページに「タイマー炊飯の時は少し柔らかめに炊きあがる」旨が書いてあり、それに対しては特に回避策らしきことは書いてないことからすると、タイマー炊飯かそうでないかで「炊飯」のプロセスは特に変えてないっぽいように見えます。

白米なら水加減は変えずに、仕上がりの設定を普段のそれよりも一段階くらい「しゃっきり」側に変えるといいのかもしれないですが、
玄米を炊く場合では白米みたく炊き上がり加減の調整の余地はないことから、メーカー推奨の如く事前の水加減で何とかするしかなさそうです。

まぁこれも機械の癖と捉えて、うまく付き合うんでしょうね。。。

書込番号:18853499 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

お勧めはありますか?

2015/05/14 02:45(1年以上前)


炊飯器 > 象印 > 極め炊き NP-NI10

クチコミ投稿数:79件

実家の母(70代)の炊飯器 日立IH の調子が良くなく購入を検討しています。

1.予算は2万5千円ぐらい。
2.炊き上がり重視で保温はしません。
3.手入れが簡単。
4.機能は少なく、使いやすさ重視。

以上でお勧めの機種はありますか?
宜しくお願い致します。

書込番号:18774141

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:61件

2015/05/14 07:46(1年以上前)

一人なら象印の3合IHが良いと思います、内釜の軽さも案外重要ですよ。

書込番号:18774368

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件

2015/05/14 19:21(1年以上前)

ご回答ありがとうございました。

サイズは、毎週末子供とお邪魔するので5.5合で考えています。

IHか圧力IHかどちらが良いか?
おそらく?圧力IHの方が美味しいと思いますが
手入れが面倒になったりするのかな?
と思ったり???

書込番号:18775916

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3936件Goodアンサー獲得:935件

2015/05/15 00:49(1年以上前)

>IHか圧力IHかどちらが良いか?
>おそらく?圧力IHの方が美味しいと思いますが
>手入れが面倒になったりするのかな?と思ったり???

お母様にとって味と手入れしやすさのいずれが優先順位で上になるのかですから、どれがいいのか正直答えづらいですね。

IHか圧力IHかと問われたら圧力IHをおすすめしますが、圧力IHは部品点数が増える分、毎回の手入れないしは点検箇所がどうしても増えますね。

書込番号:18777118

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:79件

2015/05/15 02:18(1年以上前)

ご回答ありがとうございました。

やはり圧力IHは手入れが大変ですかね。

このNP-NI10の購入を検討していましいたが
NP-HQ10を購入した方が良いのかな?とも思います。

ちょっと人気がないのが心配ですが。

書込番号:18777244

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件

2015/05/24 14:02(1年以上前)

手入れの事を考えて、圧力IHはやめてIHのNP-HQ10を購入しました。

実家の炊飯器を良く見たら…
なんと圧力IHでした。『使用後は必ず清掃?して下さい』と書かれている部品は一度も
掃除した事はなかったそうです。(-_-;)
壊れるのも当然ですかね!!

書込番号:18805542

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

購入を検討しています。

2015/04/08 00:20(1年以上前)


炊飯器 > 象印 > 極め炊き NP-NI10

スレ主 dsc001さん
クチコミ投稿数:175件

8年前のマイコン炊飯器を使っていますが、釜の傷などもあるので買い替えを考えています。

せっかくなのでいいものをと思い、いろんな炊飯器を見てみましたが右も左もわからない状態で
ランキングを参考にNP-NI10かNP-VL10のIHにするか迷っています。

調べてみたところ、圧力が掛かる分うるさいという意見も見られました。
炊き上げ中は気になるくらい断続的に音がするものなのでしょうか?

キッチンの隣が寝室なので音の具合が一番気になっています。

メーカページも見ましたが、保温は使わないので正直30時間保温に魅力はないです。
IHより圧力IHの方が炊きあがりがいいらしいとのネット上での情報でNP-NI10の方がいいのかな?と・・・

予算は3万円。今使っているのが5.5号炊きなので同じサイズが絶対条件です。
毎日食べるものなので、今より美味しさを感じられるのであれば何でもOK!

が、素直な気持ちなのですが他におすすめなどあれば教えてください。

書込番号:18659482

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:3936件Goodアンサー獲得:935件

2015/04/09 17:59(1年以上前)

>調べてみたところ、圧力が掛かる分うるさいという意見も見られました。
>炊き上げ中は気になるくらい断続的に音がするものなのでしょうか?

シュゴーシュゴー、カチッカチッ、シャカシャカ、ジーなど気になりそうな音がしますが
IHでも少なからず音はするのでどちらが良いとも言えないです。

気にならない程度で収まる可能性があるのはIH炊飯器ですが
下記動画が参考になると思いますので、気になる音がないかチェックしてみましょう
https://www.youtube.com/watch?v=EoUnSTVE-mo

書込番号:18664556

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2015/04/22 18:25(1年以上前)


高グレードの商品も1年経過せず使用不能
魔法瓶の会社だから良いだろうは無い。
水筒以外はお薦めできないね。
故障で修理などきちんと対応してくれれば
また象印買おうかなぁって気もするけど
2度目は無いね。

書込番号:18707996 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「極め炊き NP-NI18」のクチコミ掲示板に
極め炊き NP-NI18を新規書き込み極め炊き NP-NI18をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

極め炊き NP-NI18
象印

極め炊き NP-NI18

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 7月下旬

極め炊き NP-NI18をお気に入り製品に追加する <80

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング