
このページのスレッド一覧(全2スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
31 | 0 | 2016年7月31日 23:16 |
![]() |
0 | 0 | 2015年9月2日 22:00 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


炊飯器 > 象印 > 極め炊き NP-NI10
3日前からこのモデルを使用し始めました。
気になるのが蓋横からの蒸気漏れです。
圧力がかかるとまずここから蒸気が漏れ、
時間がたつと天井ブタ通風口から蒸気が出るようになります。
又、炊飯途中でプラスチックが焼けるようなにおいが一瞬します。
これは不良でしょうか?
31点



炊飯器 > 象印 > 極め炊き NP-NI10
こんばんは。よろしくお願いします。
NP-NI10を検討中ですが、我が家は保温せず冷やご飯を好む傾向にあります。(寒い時期は保温使います)
このNP-NI10は「保温なし」の設定メニューはないようですが、炊飯後、保温になったら取り消しボタンを押せばいいと思っています。(これまで使ってる10年前のジャーもそうしていたので。押し忘れることもないし不便は感じません。)
しかしこの一つ前のモデルのNP-NY10は「保温なし」が設定できます。たぶん保温なしで美味しく保てる作り方になっているのでしょうか。
そこで質問したいのは、
NP-NI10で保温を取り消して冷やご飯にするのと、
NP-NY10で「保温なし」設定をするのとでは、どんな違いがあると考えればいいのでしょうか?どちらが美味しく保てるでしょうか?
早朝に5合炊いてあつあつで朝食を食べ、昼食の弁当につめ、夕食は冷やご飯(私はレンジでチンしますが)という毎日のパターンです。
夕食に炊いて、翌朝と昼食で冷やご飯というパターンもあります。仕事や家事の都合で決まります、笑
高価な炊飯ジャーで保温しないとは馬鹿な質問かと思われるかもしれませんが、よろしくお願いします。
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
炊飯器
(最近3年以内の発売・登録)





