Pavilion 500-305jp スタンダードモデル のクチコミ掲示板

2014年 6月24日 発売

Pavilion 500-305jp スタンダードモデル

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

HPの直販サイトで購入するメリット

  • 楽天ペイ対応!分割金利手数料0%キャンペーンも実施中!
  • 最短翌日発送でお届けいたします。
  • Microsoft Officeをはじめ周辺機器の同時購入でさらにおトク!

CPU種類:AMD A10-6700 コア数:4コア メモリ容量:4GB OS:Windows 8.1 Update 64bit ビデオチップ:RADEON HD 8670D Pavilion 500-305jp スタンダードモデルのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Pavilion 500-305jp スタンダードモデルの価格比較
  • Pavilion 500-305jp スタンダードモデルのスペック・仕様
  • Pavilion 500-305jp スタンダードモデルのレビュー
  • Pavilion 500-305jp スタンダードモデルのクチコミ
  • Pavilion 500-305jp スタンダードモデルの画像・動画
  • Pavilion 500-305jp スタンダードモデルのピックアップリスト
  • Pavilion 500-305jp スタンダードモデルのオークション

Pavilion 500-305jp スタンダードモデルHP

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2014年 6月24日

  • Pavilion 500-305jp スタンダードモデルの価格比較
  • Pavilion 500-305jp スタンダードモデルのスペック・仕様
  • Pavilion 500-305jp スタンダードモデルのレビュー
  • Pavilion 500-305jp スタンダードモデルのクチコミ
  • Pavilion 500-305jp スタンダードモデルの画像・動画
  • Pavilion 500-305jp スタンダードモデルのピックアップリスト
  • Pavilion 500-305jp スタンダードモデルのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > デスクトップパソコン > HP > Pavilion 500-305jp スタンダードモデル

Pavilion 500-305jp スタンダードモデル のクチコミ掲示板

(660件)
RSS

このページのスレッド一覧(全83スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Pavilion 500-305jp スタンダードモデル」のクチコミ掲示板に
Pavilion 500-305jp スタンダードモデルを新規書き込みPavilion 500-305jp スタンダードモデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 DVDをやきたいのですが

2014/11/18 18:11(1年以上前)


デスクトップパソコン > HP > Pavilion 500-305jp スタンダードモデル

クチコミ投稿数:48件

ビデオで撮った動画を、DVDにやきたいのですが、時間がかかります。
何か改善する方法はありますか。
それとも、この機種では難しのでしょうか。

書込番号:18180900

ナイスクチコミ!0


返信する
G4 800MHzさん
クチコミ投稿数:4164件Goodアンサー獲得:354件 観光バス 

2014/11/18 18:19(1年以上前)

高性能DVDドライブに交換する。

書込番号:18180923

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2461件Goodアンサー獲得:178件

2014/11/18 18:20(1年以上前)

どれくらいの容量を焼かれてますか?

どのソフトで何倍速で何分かかってるか書いてくださらないと、回答者の皆さんも答えにくいかと思います。

ちなみに編集時間は入ってませんよね?

もしくは以前のパソコンより遅いのでしたら、以前のパソコンも書いてみてはいかがでしょうか。

書込番号:18180924 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2014/11/18 18:45(1年以上前)

>ビデオで撮った動画を、DVDにや きたいのですが、時間がかかりま す。

純粋にDVDメディアに書き込む時間が問題ですか?

それともDVDメディア1枚に収まるようにエンコードする時間が問題ですか?

前者ならメモリ追加、DVDドライブ交換、DVDメディア変更のいずれかで改善するかも知れません。

後者なら、エンコードソフトの変更、動画ファイルの分割などで改善するかも知れません。

書込番号:18180985 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2014/11/18 18:46(1年以上前)

よくわからなくて、申しわけりません。
SONYのビデオで撮った動画を、付属のソフトPlayMemories Homeで取り込んでいます。
10分の動画の取り込みに30分程度かかっています。
何倍速といったものは出てきません。
取り込みには時間がかかりますといった案内が出てきますが、こんなもんでしょうか。
CDをやくみたいに、数分でできないものでしょうか。
何か設定がおかしいのでしょうか、よろしくお願いします。

書込番号:18180991

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2461件Goodアンサー獲得:178件

2014/11/18 18:56(1年以上前)

それはビデオカメラからの取り込みですね。

何かに対して遅くなった。
この場合、以前の環境から変えたものはなんでしょうか。

パソコンを変えたのか。
ビデオカメラを変えたのか。
ビデオ撮影の設定を変えたのか。
通信用端子を変えたのか。
通信ケーブルを変えたのか。
取り込みソフトを変えたのか。

さくっと考えてこれだけです。

書込番号:18181013 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2014/11/18 19:09(1年以上前)

ソニーのビデオカメラですと、AVCHDモードで撮影し、DVD-AVCHDに焼くなら、無変換ですから、比較的短い時間で焼けます。(もともと1枚に収まるサイズであることが前提です)

この場合には、AVCHDロゴのあるレコーダ、プレーヤのみで再生可能です。

しかし、AVCHDからDVD-VIDEOまたはMP4からDVD-VIDEOに焼く場合には、変換処理に時間がかかります。

書込番号:18181074 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2014/11/18 20:37(1年以上前)

papicoさん
ありがとうございます。
少しわかりましたので、取説を精読して、再度チャレンジしてみます。
10分のビデオならばちなみにDVDにやくのにどれくらいかかるのでしょうか。
よろしくお願いします。

書込番号:18181393

ナイスクチコミ!0


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2014/11/18 21:45(1年以上前)

最近はDVDに焼く機会が減り、どの程度時間がかかるのか忘れてしまいました。
わたしの場合は、
Play Memories Homeで焼くとすれば、DVD-AVCHDだけでしょうから、それほど長く感じたことはありません。
試してみる時間を取れず、申し訳ありません。

書込番号:18181648

ナイスクチコミ!0


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2014/11/18 21:48(1年以上前)

Play Memories HomeではMP4からDVD-VIDEOに焼く機能はなかったと思います。

書込番号:18181661

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2461件Goodアンサー獲得:178件

2014/11/18 22:01(1年以上前)

よく読むとビデオカメラからの取り込みと判断できます。

ですから、ビデオカメラの型番と録画品質、伝送方法を書いてもらわないと始まりません。

私は時間が長くなったと勘違いしてました。

書込番号:18181711 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2461件Goodアンサー獲得:178件

2014/11/18 22:04(1年以上前)

連レスだったら失礼します。

既にハードディスク内に取り込んでる動画をソフトで開く時間ということでしょうか?

何度もすいません。

書込番号:18181726 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2014/11/19 09:01(1年以上前)

みなさんありがとうございます。

設定が悪かったみたいです。

解決いたしました。

書込番号:18182839

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信12

お気に入りに追加

標準

初心者 使用目的。

2014/11/18 13:53(1年以上前)


デスクトップパソコン > HP > Pavilion 500-305jp スタンダードモデル

クチコミ投稿数:24件

iTunes、ネット、動画閲覧、写真編集、動画編集、ゲーム動画編集、でこのPCで十分いけるでしょうか?
あまり詳しくないもので教えて頂けたらありがたいです。

書込番号:18180362 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2014/11/18 14:14(1年以上前)

はい、性能的には大丈夫です。
ただ、メモリが4GBなので足りなかったら別途購入して追加しておくと良いでしょう。

メモリの増設は簡単です。
蓋を開けてグサッ!と挿すだけです。

4GBメモリ \4,094〜
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000568443_K0000400109_K0000618902_K0000610344_K0000401633

書込番号:18180408

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13791件Goodアンサー獲得:2891件

2014/11/18 17:04(1年以上前)

気になった点をいくつか。

・ゲーム動画編集をやるとのことですが、このPCでゲームをやるなら、力不足になる可能性があります。
・既に書かれているように、動画編集にはメモリが8GBある方が安心です。
・大量の動画を保存するには、500GBのHDDでは足りないかも知れません。(後で買い足せばよいのですが)
・このPCはDVDドライブしかないので、BDの作成はできません。

書込番号:18180739

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:24件

2014/11/18 17:30(1年以上前)

>kokonoe hさん

返信ありがとうございます。

性能的に大丈夫なら価格も安めなので購入検討したいと思います。

ありがとうございました^ ^

書込番号:18180790 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2014/11/18 17:36(1年以上前)

>あさとちんさん

ありがとうございます。


PCでのゲームする予定はないんですがPS4からの動画を編集しようと思ってたんですけどそれも厳しいですかね?

そこまでの大量の動画保存も今の所考えてはないです。


やはりBDの作成出来る方がいいですよね。


あとおすすめのPCがあれば参考にしたいと思うので教えてください。

書込番号:18180810 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2014/11/18 19:34(1年以上前)

>>PCでのゲームする予定はないんですがPS4からの動画を編集しようと思ってたんですけどそれも
>>厳しいですかね?

Dell
Inspiron 3647 プレミアム Core i5 4460S・Windows 8.1搭載モデル(モニタなし) \70,178
http://kakaku.com/item/K0000709594/
CPU種類:Core i5 4460S(Haswell Refresh)
メモリー容量:8GB
HDD容量:1TB
OS:Windows 8.1 64bit

先ほどのHPのAMD製のCPUはCore i3くらいの性能です。
もし金銭的に余裕があるのなら、Core i5やCore i7の方が快適になります。
ブルーレイドライブは標準で付けると高いので外付けで付けた方が安価です(1万円くらいです)。

書込番号:18181149

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:24件

2014/11/18 20:18(1年以上前)

分かりやすい説明ありがとうございます。

ゲーム動画編集をしなければ他の事には快適に使えますか??

ゲーム動画はちょっと検討したいと思います。

書込番号:18181308 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10588件Goodアンサー獲得:691件

2014/11/19 10:07(1年以上前)

これから使うソフトにもよりますが、GeforceのCUDAに対応しこれを使うと拡張機能も使えるものもあるので、安くても良いので、グラボを購入して、差し込んでおいたほうが後で役立つかもしれない気がします。
cpu メモリーに目が行きがちですが、グラボも大切だと思います。内蔵チップもいいかどうかは後になってわかります。

書込番号:18182978

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2218件Goodアンサー獲得:398件

2014/11/19 15:18(1年以上前)

iTunes:○
ネット:○
動画閲覧:○
動画編集:△

動画編集を四六時中してるわけでなければ我慢しながら使うのも一つの手です。
あいまいな表現ですが、快適に動作しない=もっさりでも動くは動く。
フォーマットやFHD,HD,SDと扱うものによっても違います。FHDは流石にきついと思う。
合計金額 ¥42,984 税込送料込でこの値段なのでお得といえばお得です。
予算が許せばCore i5がいいですけど。

Radeon 8670DというGPUが内蔵されています。
今の用途で別途ビデオカードを購入する必要性はないです。
kokonoe_hさんの示したリストをもとにメモリ増設をすればいいと思います。

書込番号:18183733

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2014/11/19 20:55(1年以上前)

>susumus555さん

動画編集は暇があればしようかなという程度でそこまで重要ではないんです。

他の用途が普通に出来るんであればこのPCで良さそうですね。

アドバイスありがとうございます^ ^

書込番号:18184672 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2218件Goodアンサー獲得:398件

2014/11/19 23:57(1年以上前)

上のほうでBlu-rayドライブの話も出ていましたが、
後々購入して、既存のDVDドライブと交換することも可能です。
急いで買わなくても大丈夫です。

交換方法は下記のリンクのような感じに行います。(別機種ですが似た感じです。)
http://h10025.www1.hp.com/ewfrf/wc/document?cc=jp&lc=ja&dlc=ja&docname=c01848765
下記が内部になります。
http://www.pasonisan.com/dell/hp-pavilion500/210jp-amd-top.html

例)パイオニア BDR-209BK/WS バルク [ブラック]
http://kakaku.com/item/K0000591945/

書込番号:18185491

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2014/11/20 01:01(1年以上前)

親切にそんな情報まで
ありがとうございます^ ^

ほぼ決まりそうですが、
検討したいと思います。

書込番号:18185691 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2014/11/20 01:04(1年以上前)

>>動画編集は暇があればしようかなという程度でそこまで重要ではないんです。

動画編集も再エンコードをしないでカット編集してオーサリングしてブルーレイに焼くのなら、このCPUでも十分です。Celeronでも十分なくらいです(タブレットPCでも性能的には出来ます)。

書込番号:18185705

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

デスクトップパソコン > HP > Pavilion 500-305jp スタンダードモデル

クチコミ投稿数:17件

Pavilion 500-305jp スタンダードモデルと1台液晶モニタを購入考えています。

いまあるTV TOSHIBA 32A950Sと接続してマルチディスプレイにしようと考えているのですが、可能でしょうか?

可能であるならば、必要な接続機器やケーブル等お教え願えませんか?

また、接続に関して書いてあるサイトも教えて頂けないでしょうか?

何分、初心者の為親切に教えて頂けると助かります。

書込番号:18174359

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2014/11/16 19:06(1年以上前)

自力でグラボを付けたりしないならPavilion 500-305jpの映像出力端子はD-subとDVI端子の2つのみです。
一方で32A950Sの入力端子はHDMI、コンポジット、D4端子しかないからHDMI端子としか接続できません。
そのため、デュアルモニタ環境にしたいならD-sub入力のあるモニタを使用することが条件になります。
その際はHDMI-DVIケーブルとD-sub15pinケーブルでそれぞれ接続できます。
それ以外で必要なのは肝心のモニタと電源コンセントくらいでしょう。
設定方法はとりあえず自力で調べて見て下さい。

書込番号:18174415

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2014/11/16 19:10(1年以上前)

甜さん返信ありがとうございます。

やはり、無理なんですね。

モニタ探してみます。

ありがとうございました。

書込番号:18174429

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

標準

デスクトップパソコン > HP > Pavilion 500-305jp スタンダードモデル

スレ主 滝川55さん
クチコミ投稿数:14件

音が出ないと前書いたものですが
テレビHDMI入力端子数:2(MHL対応)
D映像入力端子数:-
ビデオ入力端子数:1
ビデオ出力端子数:-

オーhttp://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B0043ZGIIQ/ref=ox_sc_act_image_1?ie=UTF8&psc=1&smid=A3JWPGBQ7OEKNH#←オーディオケーブル


これでテレビから音声が流れるようになりますか?

書込番号:18171865 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60512件Goodアンサー獲得:16142件

2014/11/16 00:03(1年以上前)

TV側に音声の3.5mmの入力端子はありません。

書込番号:18171920

ナイスクチコミ!1


スレ主 滝川55さん
クチコミ投稿数:14件

2014/11/16 01:01(1年以上前)

ありがとうございます
音声入力があるテレビってどういう表示で書かれているのでしょうか?
音声入力ありとかでしょうか?

書込番号:18172047 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2014/11/16 01:05(1年以上前)

回りくどいことせずにTVのメーカー/型番書けばすぐに分かること。

書込番号:18172058

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2962件Goodアンサー獲得:440件

2014/11/16 01:35(1年以上前)

http://www.sharp.co.jp/aquos/products/lc46xl20_spec.html
>AV入力(RCAピン)

http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/spec/43j10x.html
>ビデオ入力端子(S2映像入力/映像入力/音声入力)S2:0/映像:1/音声:1[L・R]

http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/ctv/product/series/ls1/spec_65ls1.html
>ビデオ入力(前面/側面端子)2(0)(ビデオ2入力のみ録画対応)

http://www.sony.jp/bravia/products/KDL-42W900B/spec.html
>ビデオ入力端子 1

http://ctlg.panasonic.com/jp/tv-theater/viera/lcd-tv/TH-40AX700_spec.html
>ビデオ入力 1(後面)

などなど、『音声入力端子』がメーカ製品Webページの仕様に明示してるメーカとそうでないメーカがある様だね。
まっデジタル接続時代って事かも知れない、アナログ音声接続の必要な機器は・・・。

細かい仕様とかがメーカWebサイトから取扱説明書をダウンロードして、
D映像入力端子とかコンポジット映像入力端子とかS映像入力端子での接続機器の左右音声出力から繋ぐ音声入力端子の接続方法のページを読むしかないか。

書込番号:18172109

ナイスクチコミ!0


スレ主 滝川55さん
クチコミ投稿数:14件

2014/11/16 02:22(1年以上前)

ありがとうございます!
接続端子 HDMI入力端子 3(1080/24p対応(注13)、ARC対応(注14))
D端子 1(D5)(注15)
AV入力(RCAピン) 1
デジタル音声出力(光)端子(角型) −
アナログ音声出力(切替式、RCAピン) −
ヘッドホン端子 1
PC入力(ミニD-Sub15ピン)(注16) −
USB端子/LAN端子 1(写真/音楽/ハードディスク用)/1
その他端子 MHL(注17)端子1系統(入力2のHDMI端子と兼用)
今メーカーサイト見たらこう書かれてました
これは接続出来るのでしょうか?

それとスピーカーとパソコン自体を繋げばYouTubeとかオンラインゲームとけの音声へスピーカーからなら普通に鳴りますよね?

書込番号:18172168 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2962件Goodアンサー獲得:440件

2014/11/16 04:27(1年以上前)

株式会社アスク サポート情報
『ATI RADEON HD2000シリーズ以降の製品でHDMIからオーディオ出力を行うには』
http://www.ask-corp.jp/supports/ati2/hdmi_audio.html

OSのサウンドの再生タブから出力先を選べる。
パソコンとTVがHDMI端子ケーブルで繋げば映像と音声が出るハズなのだけど、

HDMIから音声出力の場合はNVIDIA GeForceなら簡単だったかも知れないね。
ATI/Radeonの場合はDVI->HDMI変換コネクタは専用の物が必要らしい。
玄人志向の DVI-HDMI4
http://archive.kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=1444
しかし、オンボードのDVI-DもしくはDVI-I端子にDVI-HDMI4を使った人がWebに書き込みや動画投稿有れば参考になるのだろうけど。

さて、Pavilion 500-305jp スタンダードモデルはAMD A10-6700 RADEON HD 8670Dはオンボード映像端子か。
価格.comのWebサイトに
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616360/SortID=17305006/

さて、オンボードGPUチップ(CPU内包等)でAMD系ならビデオカード搭載を考える場合はATI/Radeonを選んだ方が無難だろうけど・・・。
ビデオカードの搭載はする考えはないですよね。

4Gamer.net『「Catalyst 13.6 Beta2」リリース。RadeonからHDMIサウンド出力したときに音が欠落する問題へ対処』
2013/06/17 のニュース記事の様だけど・・・、
http://www.4gamer.net/games/022/G002212/20130617001/
スレ主さんのパソコンのGPUのドライバ等のバージョンは古いモノだったりするのだろうか。
最新のドライバ等のバージョンは何だろうね。


さて、パソコンのアナログ音声出力端子からパソコン等に繋ぐアクティブスピーカの音声入力ケーブルを繋げて、
OSの再生デバイスの再生タブで設定して音声が出るハズです。
サウンドデバイスの再生タブのスピーカを既定のデバイスに選択を忘れずに。


さて、テレビのAV入力(RCAピン)のアナログ音声入力端子(RCAピン)とミニステレオプラグを繋ぐケーブルで繋ぐとか、
ミニステレオプラグとRCAピン端子を変換するモノを使えば繋げるハズですね。
ELECOMのDH-MWRシリーズとか
http://www2.elecom.co.jp/avd/cable/DH-MWR/index.asp
audio-technicaのAT-5204CS
http://www.audio-technica.co.jp/atj/show_model.php?modelId=1251
とか、
ステレオミニプラグとピンジャック赤白(左右の音声信号)の変換を使えば良い。

さて、テレビの入出力の端子群を観察して判ると思うのだけど・・・。
D映像入力端子とコンポジット映像入力端子(黄色)の近くに赤白の入力端子があるハズなのだけどね。
日本のテレビメーカ製のアナログ音声入力端子のあるテレビならば・・・。


audio-technicaのAT-5204CSなどのステレオミニプラグとピンジャック赤白(左右の音声信号)の変換器を使う場合は、
http://www.audio-technica.co.jp/atj/show_model.php?modelId=216
などの、ピンプラグ赤白とピンプラグ赤白のステレオ音声ケーブルが必要になるので、
変換ケーブルの方がパソコンとテレビの間に変換器が無い分がアナログ音声には有利かも知れないね。

HDMI端子でデジタル音声がパソコンからテレビに繋がらないのだろうか、ただ単に設定ミスなのだろうか。
DVI-D端子からHDMI端子に変換器を使う変換器が音声を繋げないのか・・・、謎ですね。

アナログ音声の配線は結局は端子やプラグの形状が合致しないなら変換器や変換ケーブルを使えば何とかなる訳だけど、
デジタル音声はGPUチップメーカで異なるのですね。

書込番号:18172259

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2218件Goodアンサー獲得:398件

2014/11/16 12:56(1年以上前)

Hippo-cratesさんも書かれているけど
メーカーサイトを見たと書いてあるのに、何故TVのメーカー/型番を書かないのですか?

SharpのAQUOSっぽいけど、どうなんだろう?

書込番号:18173315

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

標準

windows 8.1 with bing?

2014/11/14 20:47(1年以上前)


デスクトップパソコン > HP > Pavilion 500-305jp スタンダードモデル

スレ主 n@n@Siさん
クチコミ投稿数:146件

構成内容を見た限りではwindows 8.1 update搭載のはずなんですが、実際は windows 8.1 with bingが入っています。
購入時期によって違いがあったのでしょうか?
機能制限等無いので実害もないですが、気になったので質問させていただきました。

書込番号:18167562 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2014/11/14 20:56(1年以上前)

With bingはタブレット限定ではなく、タワー型にもあるんですか?!

書込番号:18167596

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2014/11/14 21:00(1年以上前)

そうですね。
最近の皆さんのクチコミやレビューを見ると最近Windows 8.1 with Bingになってます。

Windows 8.1 with Bingの条件が緩和されておかしくなってますね。
DSP版のWindowsも5000円くらいになってほしいです。

無料のWindows 8.1 with Bingが条件ゆる過ぎカオス
http://bto-pc.jp/btopc-com/select/windows-81-with-bing-2.html

書込番号:18167616

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:153件Goodアンサー獲得:1件

2014/11/16 02:30(1年以上前)

先般、母親が使用しているPCが壊れたためこの機種に買い替えました。
到着したPCのOSを本日見たら「with bing」になっていてびっくり!「with bing」って64bitなのでしょうか?
スペック表に「Windows 8.1 Update (64bit)」と書かれているのですが…

書込番号:18172181

ナイスクチコミ!0


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2014/11/16 05:23(1年以上前)

With Bing で 64bitと書かれているのですから、64Bitだと思いますが、
ご心配なら、

http://www.microsoft.com/ja-jp/windows/products/winfamily/ie/checkos.aspx?navIndex=4

の説明に沿って、Windows のバージョンを確認してください。

書込番号:18172285

ナイスクチコミ!1


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2014/11/16 05:26(1年以上前)

コントロールパネル システム でもWindows OSのバージョンを調べられます。
http://www.bmobile.ne.jp/support/win7_sys.html

書込番号:18172286

ナイスクチコミ!1


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2014/11/16 05:31(1年以上前)

先ほど貼ったウェブサイトの、コントロールパネルの開き方は、Windows7を前提としていますので、

Windows 8/8.1でのコントロールパネルの開き方を追加します。
http://freesoft.tvbok.com/win8/controlpanel.html

書込番号:18172290

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:153件Goodアンサー獲得:1件

2014/11/16 10:20(1年以上前)

みなさん、有難うございました。

コンピュータの「基本的な情報の表示」画面はもともと見ていたのですが、「Windowsのエディション」欄しか見ていませんでした。
with bingエディション以外では、ここ欄に64ビットと書かれているので、64ビットであればここに記載があると思い込んでいたのですが、with bingでは「システム欄」に書かれているんですね。

確かに”64ビットオペレーティングシステム”と表示されています。

しかし、with bingエディションであるなら、商品スペックとしてそのように記載すべきですよね。
少し詐欺っぽい感じを受けました。
他社PCの商品スペックwみると、ちゃんとwith bingと書かれていますからね…

書込番号:18172862

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

メモリーの増設

2014/11/14 16:51(1年以上前)


デスクトップパソコン > HP > Pavilion 500-305jp スタンダードモデル

クチコミ投稿数:35件

パソコン初心者です。
しばらく使用してみて、処理速度というかインターネットの閲覧スピードに不満があるので、
メモリーの増設を検討していますが、メモリーにもいろいろあって何を選んだら良いのか
悩んでいます。メモリーの選択についてアドバイス頂けないでしょうか。
(ちなみにインターネットはeo光を導入しています。)
よろしくお願いします。

書込番号:18166917

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:699件Goodアンサー獲得:74件

2014/11/14 17:06(1年以上前)

多分、メモリーを増設しても解決しないと思います。

回線の速度はどれくらいなのでしょうか?

以下のサイトでスピードテストが出来ます。
http://kakaku.com/bb/speed.asp

書込番号:18166941

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5195件Goodアンサー獲得:1235件

2014/11/14 17:08(1年以上前)

搭載メモリ容量からすると、インターネットの閲覧くらいでメモリ不足になることは無いでしょう。

本当にメモリ不足が原因なのか、タスクマネージャなどで確認されてから検討したほうが良いと思われます。

書込番号:18166944

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:60512件Goodアンサー獲得:16142件

2014/11/14 17:16(1年以上前)

>しばらく使用してみて、処理速度というかインターネットの閲覧スピードに不満があるので、

回線状況や他の影響で閲覧スピードは遅くなっているかと思います。
メモリーは関係ないと思いますが、メモリー規格はDDR3 PC3-12800。
4GBの一覧表
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000568443_K0000400109_05200012224_K0000618902_K0000610344_K0000401633_K0000444549_K0000566661_K0000419071

書込番号:18166962

Goodアンサーナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2014/11/14 19:16(1年以上前)

4GBメモリ \4,094〜
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000568443_K0000400109_K0000618902_K0000610344_K0000401633

上記が対応メモリです。

>>インターネットの閲覧スピードに不満があるので、
>>(ちなみにインターネットはeo光を導入しています。)

特に夜遅い場合はeo光の回線が激混みかと思います。
その場合は他の回線に乗り換えるくらいしかないカモ・・・

PC自体を快適化するにはハイブリッドHDDやSSDにすると良くなります。

書込番号:18167240

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Pavilion 500-305jp スタンダードモデル」のクチコミ掲示板に
Pavilion 500-305jp スタンダードモデルを新規書き込みPavilion 500-305jp スタンダードモデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Pavilion 500-305jp スタンダードモデル
HP

Pavilion 500-305jp スタンダードモデル

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2014年 6月24日

Pavilion 500-305jp スタンダードモデルをお気に入り製品に追加する <155

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング