HPの直販サイトで購入するメリット
- 楽天ペイ対応!分割金利手数料0%キャンペーンも実施中!
- 最短翌日発送でお届けいたします。
- Microsoft Officeをはじめ周辺機器の同時購入でさらにおトク!

このページのスレッド一覧(全83スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 5 | 2014年9月19日 18:09 |
![]() ![]() |
7 | 18 | 2014年9月14日 09:51 |
![]() |
0 | 8 | 2014年10月5日 12:46 |
![]() |
0 | 8 | 2014年9月7日 14:13 |
![]() ![]() |
2 | 5 | 2014年9月5日 12:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > HP > Pavilion 500-305jp スタンダードモデル
最短5日、オプション選択によって変動。詳しいことはDellサポートに聞く。
書込番号:17921223
2点

Dellのサポートに聞いたら怒られちゃうよw。
hpサポート見積・購入の相談
0120-111-238(携帯電話・PHSは 03-5749-8276 )
月曜日〜金曜日 9:00〜21:00 / 土・日曜日 10:00〜18:00
休業日 : 祝日、年末年始、5月1日
書込番号:17922896
2点

怒られやしないだろうけど、「かわいそうな人」扱いはされそうだね。
書込番号:17923078
2点

先日、注文しました
受注メール等は割と早く届きました
納品はHPに書いてあるとおり
5営業日のようです
私は週末注文で祝日が入ってしまったため
納品までに10日ほどかかってしまうようです
少々時間がかかってしまいますが
楽しみに待ちたいと思います
書込番号:17956322
0点



デスクトップパソコン > HP > Pavilion 500-305jp スタンダードモデル
初投稿です、PCも詳しくないんですがよろしくお願いします
このPCに RD-R7-260X-E2GB/G2 [PCIExp 2GB] ていうグラフィックボードを載せたいんですが電源とかいろいろ大丈夫でしょうか??
どなたか教えてください><
0点

これ300W電源みたいだし多分電源交換多分必須だと思うなあ
で詳しくないなら別のにしたほうがいいと思うなあ
書込番号:17919149
0点

まず自分でケースを空けてみて、
・PCI-Expx16スロットがあるか?
・電源ユニットから、使いたいビデオカードに必要な分の補助電源コネクタが出てきているか?
http://img.kakaku.com/images/magazinem/240/kakaku/i20100802/sp21p2_img68.jpg
このコネクタが1つ必要です。
・電源のワット数は? または12Vのアンペア数は?
この辺を調べてみて下さい。
どのみちケース開ける必要がありますしね。
書込番号:17919156
4点

返信ありがとうございます。
初めてデスクトップのパソコンを購入してPCゲームとかをやってみたかったですがゲーム用PCがあまりに高いので
このHPのPCにグラボをつければ安くできるかなと思ったのですが
PCも弄ったことないので自分でいろいろ取っ替えてするよりもグラボが最初からついてるそれなりのやつを買ったほうがいいでしょうか??
書込番号:17919583
0点

安いPCに安いビデオカードを積んでも、それなりの性能のPCにしかなりません。
節約をしたいのなら、まずどういう仕様のPCが必要なのかをはっきりさせましょう。
書込番号:17919910
0点

>PCも弄ったことないので自分でいろいろ取っ替えてするよりもグラボが最初からついてるそれなりのやつを買ったほうがいいでしょうか??
ご自身で,PCのパワーアップができそうも無ければ(将来に向かっても・・・)完成品が宜しかと・・・。
ショップブランド等で拡張性のあるモデルもあるのですが・・・
書込番号:17920012
0点

いじるのは、自分で機械音痴だと思うなら身近にサポートしてくれる人がいないと挫折すると思うけど。
>初めてデスクトップのパソコンを購入してPCゲームとかをやってみたかったですがゲーム用PCがあまりに高いので
それは、安く構成することはできるので、そう質問したほうがいいよ。ゲームによって必要な性能は全然違うので、具体的にどのゲームやりたいのか添えて質問してみるべし。といっても10万くらいは掛かるけどね。
>このHPのPCにグラボをつければ安くできるかなと思ったのですが
このPCはCPUがプアなのでグラボさしてもダメです。そのままで出来るゲームだけをするなら良いチョイスなんだけど、あまりにもレンジが狭いのでよっぽどそのゲームに入れ込んでないとお勧めできないです。
>PCも弄ったことないので自分でいろいろ取っ替えてするよりもグラボが最初からついてるそれなりのやつを買ったほうがいいでしょうか??
それはあなた次第、、、だけど、ショップブランドでも酷い構成でない選択も可能な店もあるので良く選べば自作とあんまり変わりないかもね。
インテル4コア + 画質妥協すれば多くのゲームが楽しく遊べるグラボ。
品質はイイヤマなので過剰な期待はしないように。
http://www.pc-koubou.jp/pc/model/7igs512i5nxds2_main.php
パーツ構成を主体的にやらないといけないのはショップでも同じなんだけど、自作の場合はそれに熱管理とOSインストールのトラブルシューティングが待ってます。
その辺が自力でできるなら自作も選択肢。自分で情報調べて果敢にカット&トライできるならいつかは動きます。動くようにできてるものなので。
書込番号:17920059
1点

電源変更なしに取り付けられるのは、AMDだとRadeon R7 250XEまでです。
RD-R7-250XE-LE1GB/D5/1ST
http://kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=1874
http://www.4gamer.net/games/234/G023456/20140821116/
http://kakaku.com/item/K0000685741/
性能がいいのでつけられるのは
NVIDIA GeForce GTX750Tiの補助電源なしモデルです。
”発売中のGeForceGTX750/750Ti製品一覧”のキーワードでググってみてください。
http://btoteqinfo.minibird.jp/blog/20140223/new-parts/%E7%99%BA%E5%A3%B2%E4%B8%AD%E3%81%AEgeforcegtx750750ti%E8%A3%BD%E5%93%81%E4%B8%80%E8%A6%A7/
ASUS GTX750TI-PH-2GD5 [PCIExp 2GB] <<これオススメかな。
http://kakaku.com/item/K0000634723/
GeForce GTX 750 Ti StormX OC
http://kakaku.com/item/K0000625234/
GF-GTX750Ti-E2GHD/1ST
http://kakaku.com/item/K0000689838/
書込番号:17920193
0点

PCゲームって言ってもいろいろあるので大まかにどのクラスやりたいのですか?
それによって値段は変わりますよ。3レベル以上だと高いけど、2ぐらいなら安く済みますよ。
画質にこだわりなくて2ぐらいなら安くなります。最近のゲーミングPCは3を設定して考えてますよ。
3クラスならそのままPS4/XboxOneを買ったほうが安いです。
1.(PS2/Xbox)
2.(PS3/Xbox360) 720HD 30fps
3.(PS4/XboxOne) 1080HD 60fps
4.3以上
5.1以下
書込番号:17920221
0点

例えば、情報の多いバトルフィールド4なのですが下記のリンクの違いわかりますか?
これらの違いが値段に現れます。PS3/4などは性能は固定ですが、PCはいじれる分、知識が必要です。
PCはPC、ゲームはゲーム機と分けるのも一つの方法です。液晶モニタに2端子以上あれば、共有できます。
R9 280X
https://www.youtube.com/watch?v=uaePJXjvNJw
R9 270
https://www.youtube.com/watch?v=2MNh8Uhb-AY
R7 260X
https://www.youtube.com/watch?v=QSu8KMKCjd8
R7 250
https://www.youtube.com/watch?v=-Aq4Q7vP-xg
書込番号:17920318
0点

返信ありがとうございます
PS3のゲームまたはPCゲームにMODとか入れてやってみようと思っていろいろ調べて
A10かi5以上のPCにグラボを積めばなんとかなると思ったんですが・・
自分でもうちょっといろいろ調べて既製品のゲームPCを買うかどうか考えます。
みなさんご助言ありがとうございました。
書込番号:17920698
1点

A10-6700,8GB,GeForce 750Ti
https://www.youtube.com/watch?v=ZjfSfYe4Pz8
上の構成と同じで、同程度の性能が見込めます。+2.1万円
IODATA DY1600-4G/EC [DDR3 PC3-12800 4GB]
http://kakaku.com/item/K0000419071/
ASUS GTX750TI-PH-2GD5 [PCIExp 2GB]
http://kakaku.com/item/K0000634723/
ただし初めからからビデオカード購入予定で同価格帯なら
Core i3 4150,8GB,750Tiの構成のがいいと思います。
書込番号:17920842
1点

物にもよるけど
MOD入れて遊ぶのなら、ラデオンならR9 270からじゃない?
ジーフォースなら760TI、これが最低ラインじゃないかな?
補助電源なしだとキツイと思うから、この本体も電源確認しないとね。
書込番号:17922934
0点

このPCはR250XE,750Tiまでそのまま増設でき、
(PS3/Xbox360) 1280x720HD 30fpsクラスのできる安いWindowsPCと納得していれば問題と思います。
過度な期待をするといけません。
増設パーツ例 1.5万円の場合
IODATA DY1600-4G/EC [DDR3 PC3-12800 4GB]
http://kakaku.com/item/K0000419071/
R7 250 GDDR5 1GB
http://kakaku.com/item/K0000584644/
AMD Radeon R7 250 1GB GDDR5 の参考
BF4
https://www.youtube.com/watch?v=yB02GuE2cis
Resident Evil 6 =バイオハザード6
https://www.youtube.com/watch?v=TRdp8qMS6hk
Youtubeで"R7 250"と検索してみるとそのほかのゲームもあります。
Xbox 360 Controllerがマイクロソフトで使いやすいです。
http://kakaku.com/item/K0000245740/
書込番号:17927443
0点

何度も返信ありがとうございます
アドバイスどうりに750TIと4GBのメモリーを用意して購入しようとおもいますが
Lenovo H530s 57320177 に同じものを追加して積んだ場合どっちのほうが性能高いんでしょうか?
予算が7万内なので、そんな構成ならこのPCのほうがいいよというアドバイスもあればよろしくお願いします><
書込番号:17928893
0点

遊ぶゲームのタイトルくらい書いてください。
電源ユニットの出力も分からないので、そもそも750Tiが動くか確実にはわかりません。
H530は拡張スロットがロープロファイルなので、グラボ増設には向かないでしょう。
書込番号:17930980
0点

Lenovo H530s :Core i5 4430 電源:240W
Pavilion 500-305jp :A10-6700 電源:300W
240Wx60%=144W
240Wx65%=156W
240Wx70%=168W
240Wx75%=180W
300Wx60%=180W
300Wx65%=195W
300Wx70%=210W
300Wx75%=225W
H530sに750Tiを付けるのが性能的にはいいのですが、電源容量的にギリギリです。
175Wぐらいになると思うので305jpは余裕があります。
http://magazine.kakaku.com/mag/pc/id=1560/?lid=exp_iv_103271_K0000625099
かつH530sは薄型ということからロープロファイルしかさせません。内部もギリギリです。
GF-GTX750Ti-LE2GHD [PCIExp 2GB]
http://kakaku.com/item/K0000625099/
安いなりにがんばるとこんなとこです。製品寿命などは厳しい状況になるかもしれません。
書込番号:17931286
0点

susumus555さん何度も詳しい説明ありがとうございます。
月末にこのHPのPCとGTX750TIを購入することに決めました。
アドバイスして下さったみなさんありがとうございました。
書込番号:17932489
0点

HP Pavilion Desktop PC 500-305jp サポート
http://h10025.www1.hp.com/ewfrf/wc/product?cc=jp&dlc=ja&lc=ja&os=4158&product=7169456&sw_lang=
静電気に注意して、丁寧な作業をしてください。
書込番号:17934381
0点



デスクトップパソコン > HP > Pavilion 500-305jp スタンダードモデル
夏モデルも処分価格なのでしょうか?結構お安くなっていますね。
時期的に夏モデルの次がそろそろ発表あるのでしょうか。
最近、デスクトップの調子が悪く、買換えしようかと検討中ですが、
折角なので次期モデルも検討対象にしようかと思案中です。
hpのモデルは頻繁にはスペック変更等はないのでしょうか?
夏モデルの前モデルからのスペック変更もあまりないようでしたが。。。
スペック変更がないのなら安いこの夏モデルでも良いかなと思います。
もしよろしければ少しアドバイス等頂けたら嬉しいです。
0点

Windowsは目まぐるしく新バージョンが出されるようになりました。
今なら、Windows9パソコンが店頭に並ぶのを待った方が良いと思います。
書込番号:17915574
0点

Pavilion 500-310jp スタンダードモデル
AMD A10-7800(内蔵グラフィックス R7)
\59,184
Pavilion 500-305jp スタンダードモデル
AMD A10-6700(内蔵グラフィックス HD 8670D)
\37,584
Pavilion 500-305jpは旧型のCPUのコードネームRichlandというCPUです。
Pavilion 500-310jpが新型のCPUのコードネームKaverというCPUです。
スペックが変更されるなら、新型のA8-7600になるかもしれません。
内蔵グラフィックスもR7になり性能アップします。
変わるカモ・・・な話ですが。
書込番号:17915615
0点

hpにどれだけA10-6700があるかわかりませんが、なくなれば
A8-7600に変更になるかもしれません。
AMDモデルの大きなスペック変更はKaveriの後継Carrizoが出た頃になると思います。<<予定
ロードマップ上では2015年です。
http://ascii.jp/elem/000/000/877/877671/
Windows9発売は2015年4月発売予定で今月末に発表予定です。発売が2015秋辺りに伸びたりするかもしれませんが。
Windows 8.1の内部バージョンは6.3で、Windows9は6.4です。
・Windows XP 発売日 : 2001年11月16日
・Windows Vista 発売日 : 2006年11月9日
・Windows 7 発売日 : 2009年10月22日
・Windows 8 発売日 : 2012年10月26日
・Windows 8.1 発売日 : 2013年10月17日
・Windows 9 発売日(予定) : 2015年4月予定
予定の話ばかりになってしまいまいましたね。
この価格帯で待ってもあまり意味がない気が個人的にします。
書込番号:17922887
0点

皆さん、アドバイスありがとうございました。
先を見たらいろんな選択肢があるのかもしれませんが、
待っていたらキリがないというのも正論ですね。
必要な時に買うのが一番のタイミングかもしれません。
こちらかLenovo H530s 57320177を対抗に購入を考えたいと思います。
書込番号:17925674
0点

結局この機種を注文しました。
HPのオンラインクーポンがあったのでそれを使い、多少安く変えました。
5営業日程で納入される見込みです。
昨日、冬モデルが出たタイミングでしたが、結論からすると夏モデルで正解だったようです。
305JPの後継の430JPですが、スペックを見ると大幅なスペックダウン感が否めません。
CPUがA6-7400K、ドライブがDVD-ROMになったり…
それでいて値段が高いとあれば夏モデルが同時販売している現状、冬モデルの利点が見えませんね。
PCは新しいモデルの方がスペックがいいものとばかり思っていましたが、
そういうわけでもないのですね。
書込番号:17957817
0点

冬モデルなのですが、スペックダウンではなく、固定モデルからCTO(注文仕様生産)モデルに変更されたようです。
http://h50146.www5.hp.com/lib/jp/ja/products/desktops/personal/spec_pdf/pavilion500_430jp.pdf
実質1万円程度値上がりしてますが、安売り価格から通常価格にもどった感じですね。
Pavilion 500-305jpが現状(¥40,824)価格ならそのまま買って4GB増設したほうがお得ですね。
HP Pavilion 500-430jp/CTはA6-7400K〜A10-7800まで同じモデル名になります。
お勧めカスタムは
・A8-7600
・4GBx2枚
・DVDスーパーマルチドライブ
書込番号:17959967
0点

susumus555さん、東京生産フルカスタマイズ対応したようですね。
基本モデルのA6-7400Kでは見劣りするので、
仰せの通り、A8-7600くらいまでチョイスしたいところですが、
それでもA10-6700と比較して、そう大きな性能的なメリットもないようですね。
グラフィックも大きな差がないようですし…
A8-7600選択でプラス\2,000だから、
夏モデルとの差異を考慮すると割高感があります。
スペック表みたところ、大きな差分もないようですので、
夏モデル在庫ある間はこっちがお得なのでしょうね。
書込番号:17964939
0点

価格.comに登録されたようです。
Pavilion 500-430jp/CT カスタムモデル
http://kakaku.com/item/K0000698171/
Pavilion 500-430jp/CT Radeon R7 240搭載モデル
http://kakaku.com/item/K0000698172/
書込番号:18016564
0点



デスクトップパソコン > HP > Pavilion 500-305jp スタンダードモデル
なるべく予算を抑えてディスクトップの購入を考えております。
直接目で見てという古い考えで
恥ずかしながら直販や通販なるもので物を購入した経験がございません。
ただ今回、家電量販店さんで売られてるものと同価格でも
直販の方がよいものが購入出来ると聞き
検討すべく調べてまして
現在、こちら(Pavilion 500-305jp)と
レノボ(ThinkCentre M73 - Mini Tower)の同等カスタマイズしたもの
が目にとまり悩んでおります。
そこで気になる点がありまして
現在使用しているPCに増設した内臓HDD(2T1つ)を
そのまま増設したいと考えてるのですが可能でしょうか?
どうもこちらは増設ドライブがないような情報もありまして・・・。
レノボの方はスペックの詳細を書いたものがなぜか存在してないので
こちらもあるのかないのかわかりません。
ご使用になられてる方でご存知の方がいらっしゃいましたら
アドバイスも含め、ご教授いただけると幸いです。
初歩的な質問ですみません。
ちなみに主な使用用途はネット、メール、動画、音楽管理、鑑賞等
重い作業はたまーにエンコードするくらいです。
ゲーム等はやりません。
宜しくお願い致します。
<レノボのカスタマイズ内容>
ThinkCentre M73 - Mini Tower
インテル Core i3-4130 プロセッサー (3.40GHz, 3MB, 1600MHz)
Windows 8.1 64
Windows 8.1 64bit - 日本語版/英語版選択可能
タワー型
4GBx1 PC3-12800 DDR3
内蔵グラフィックス
内蔵オーディオ
250GB 7200rpm 3.5インチ SATA
DVDスーパーマルチ・ドライブ
内蔵インテル製ギガビット・イーサネット
内部スピーカー
日本語
1年間 翌営業日オンサイト修理
0点

オプションで2ndHDDが設定できるなら設置する場所があるのは確実。最悪でも安いHDDケースを後から買えば足りる。
用途的にはどっちでも良さそうだけど、メモリは8GB無いとキツイので、メモリ増量は必須。
ところでモニタは?
何らかの問題が起きたとき、ある程度は自己解決できないと通販を利用するのは難しいですよ。
店頭購入なら店先で投げて終わるのですが…
書込番号:17909434
0点

御返事どうもありがとうございます。
こんなにご解答を早くいただいてビックリしてますw
そうなんですよね。
何かあった場合持ち込みやすいというのもあって
今まで直販や通販は避けてました。
しかし近所の家電量販店やPCショップでは良いものがなくて・・・。
Pavilion 500-305jpは2ndがつけられない(たぶん)ってこと以外良さそうなら
安いので妥協して今の増設している内臓HDDを外付けケースにくっつけて
使おうかとも思ってました。
ただレノボが同等で増設できるのであれば手間も省けるし良いかなって思ってたんですが
とにかく詳しいスペックがどこにも書いてなくて・・・
USBの数や電源のグレードすらわからないので少々怪しい気もしてます。
そんな感じで気になる点が多いので
明日、直接電話して聞いてみようかと思ってます。
書込番号:17909463
0点

Pavilion 500-305jp スタンダードモデルは,
「ドライブベイ 5.25インチ×1(オプティカルドライブにて使用)、3.5インチ×1(ハードドライブにて使用)
本製品には増設ドライブを追加で搭載することは出来ません 。
ですが,
ThinkCentre M73 - Mini Tower は,
「1st ハード・ディスク・ドライブ :・・・・」
「2nd ハード・ディスク・ドライブ :・・・・」
となっているようですので,増設可能でしょう
「内臓」→「内蔵」
書込番号:17909464
0点

> 沼さんさん
早速のご解答ありがとうござます。
やはりそんな感じなのですね。
レノバは他の情報もちゃんと載せてくれてれば
合わせて検討できるんですけどね。
Pavilion 500-305jpは
しっかり情報が載ってるので増設さえクリアできていれば
即決だったんですが。
> twin-driveさん
モニタは現在使ってるものをそのまま使おうかと思ってます。
もしくは液晶テレビが一台余ってるのでそれを活用するかもしれません。
書込番号:17909484
0点

シリーズ最初のページに「2nd HDD搭載可」と書いてありました。
見落として大変失礼しました。
そして解答どうもありがとうございました。
なお、その他の電源、USB等の詳細は直接電話して聞いてみて
検討したいと思います。
書込番号:17909519
0点

購入検討する場合、ご参考に。
HP Pavilion 500-305jp (スペックPDF)
http://h50146.www5.hp.com/lib/products/desktops/personal/spec_pdf/pavilion_500_305jp_dp.pdf
HP Pavilion Desktop PC 500-305jp サポート
http://h10025.www1.hp.com/ewfrf/wc/product?product=7169456&lc=ja&cc=jp&dlc=ja&docname=c04370433&jumpid=reg_r1002_jpja_c-001_title_r0010
書込番号:17909902
0点

最後に、画像を見る限りだとThinkCentre M73にはモニタの出力がD-Sub15とDPだけだからモニタの入力規格に合っているか確認した方が良さそう。DP -> DVIなら変換ケーブル使えそうだけど。それとLenovoのはUSB端子が少ないことに今気づいた。
どちらの機種でもSATAケーブルは1stHDDと光学ドライブ用の2本しか用意されていないことが多いから、最初は光学ドライブのを引っこ抜いて、後々信号ケーブルを買い足すべき。後、ケースを開くときに小さな保障シールが破けるタイプが多いけど、これは初期構成の時点でパーツが不足・間違っている場合、これをユーザーが証明するのに必要な方法。
「初期に異状が無いことを確認するまで開けない方がいい。」
もっと言うとHPのはホーム向け、Lenovoのは業務用の構成。僕だったら後者のが扱いづらいけど好き。
書込番号:17910734
0点



デスクトップパソコン > HP > Pavilion 500-305jp スタンダードモデル
こちらのPCに
http://www.amazon.co.jp/BenQ-24%E5%9E%8B%E3%83%AF%E3%82%A4%E3%83%89%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%83%97%E3%83%AC%E3%82%A4-%E3%83%95%E3%83%ABHD-HDMI%C3%971-GL2460HM/dp/B00DCGO2PS/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1409844110&sr=8-1&keywords=%EF%BD%90%EF%BD%83%E3%80%80%E3%83%A2%E3%83%8B%E3%82%BF
この商品は使えますか??
また、接続方法も知りたいので教えて下さい。お願いします。
0点

はい、使えます。
DVI-D もしくは D-sub 端子で接続できます。
・Pavilion 500-305jp スタンダードモデル
デュアルリンク DVI-D端子×1
アナログRGBミニD-sub15ピン端子×1
・GL2460HM
入出力端子
HDMIx1
ミニD-sub15ピンx1
DVI-D x1
書込番号:17902114
1点

kokonoe_hさん
早速のご回答、ありがとうございます!
モニターと接続するためのケーブルはどのようなものがありますか?
書込番号:17902192
1点

D-subケーブル
DVIケーブル
上記のケーブルがGL2460HMの箱の中に同封されています。
ですので、特にケーブルを購入する必要はありません。
デジタルのDVIケーブルでPCとモニターを繋ぐと綺麗に映ります。
書込番号:17902196
0点

同封されているんですね!
わかりました。
スピーカーは別途で必要になるとおもうのですが、接続方法がわからないのでそちらも教えて下さると助かります!
書込番号:17902890 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そうですね。
HDMIで接続すれば音がスピーカーから出ますが、PCの方にHDMI端子がないので音は出ないです。
モニター内蔵のスピーカー音はかなりショボイのでHDMIで繋いでもあまり期待しない方が良いです。
DVIやD-subで繋いだ場合は、スピーカーはPCの背面の緑色のところに挿します。
画像参照
@にスピーカー
AにDVI→モニター
書込番号:17903133
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





