HPの直販サイトで購入するメリット
- 楽天ペイ対応!分割金利手数料0%キャンペーンも実施中!
- 最短翌日発送でお届けいたします。
- Microsoft Officeをはじめ周辺機器の同時購入でさらにおトク!

このページのスレッド一覧(全41スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2015年3月27日 16:56 |
![]() |
0 | 12 | 2015年10月18日 15:21 |
![]() ![]() |
2 | 4 | 2015年3月15日 08:08 |
![]() ![]() |
4 | 5 | 2015年2月7日 13:19 |
![]() ![]() |
2 | 5 | 2015年1月25日 04:15 |
![]() ![]() |
0 | 8 | 2015年1月19日 12:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > HP > Pavilion 500-305jp スタンダードモデル
このpcでスカイリムをプレイできますか?
一応こちらのグラフィックボードの購入を考えているんですが増設可能ですか?
GTX750TI-PH-2GD5 [PCIExp 2GB]
0点

完売になってますし。
APU搭載PCにNvidiaのカード使うとか意味不明。
スカイリムは結構重いゲームなんでインテルi5以上搭載にPCにGTX 960以上を。
書込番号:18620578
0点

この過去スレを見ると取付け可能なようです。
>グラフィックボード載せれますか??
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000673833/SortID=17919040/
書込番号:18620613
0点

増設可能です。
スカイリムの推奨は4コア以上のCPU、GeForce GTX550Ti、AMD/ATIならRadeon HD4890以上が必須となります。
GTX750TI-PH-2GD5 [PCIExp 2GB]を追加すれば、まあまあ遊べるでしょう。
書込番号:18620622
0点

紹介された過去スレのほうを熟読した結果、こちらの商品を購入することを決めました。
返信してくださった皆さんありがとうございました!
書込番号:18620754
0点

スカイリムって古い方のオフライン版ですかね?
それでしたら
もっと低い性能のPhenomIIX4 e910 & GTX750Tiでも十分ゲーム遊べています。
バニラで設定をよほど上げなければ、大丈夫だと思います。
ザ エルダーズ スクロールズ オンラインはやっていないのでわかりません。
こっちはスカイリムと呼ばないかもしれませんが…
参考程度に
書込番号:18620875
0点

スカイリムは古いほうしか知らなかったです^^;
バニラではやる気ないです(笑)MOD導入した形でプレイしてくつもりなので。
そもそもMODをいれてプレイできるか心配ですが・・・
今回新しいほうのスカイリム?のほうを知れてよかったです。
返信ありがとうございました!
書込番号:18620956
0点

MOD入れるなら、この構成だと能力が不足しそうです。
書込番号:18621092
0点



デスクトップパソコン > HP > Pavilion 500-305jp スタンダードモデル
ベンチマークの測定をしましたが、凝んなものでしょうか?
かなりがっかりしています。
何か改善する方法はありませんでしょうか?
よろしくお願いします。
基本スペックのまま使用しています。
-----------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 3.0.3 x64 (C) 2007-2013 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
-----------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 byte/s [SATA/300 = 300,000,000 byte/s]
Sequential Read : 116.302 MB/s
Sequential Write : 102.470 MB/s
Random Read 512KB : 38.339 MB/s
Random Write 512KB : 52.676 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 0.424 MB/s [ 103.6 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 1.025 MB/s [ 250.3 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 1.009 MB/s [ 246.3 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 1.108 MB/s [ 270.6 IOPS]
Test : 1000 MB [C: 12.6% (57.4/455.7 GB)] (x5)
Date : 2015/03/24 8:11:02
OS : Windows 8.1 [6.3 Build 9600] (x64)
0点

SSDではないから平均的な値です。
安心してください。
シーケンシャルが倍の200M/Sになっても
ランダムが変わらないなら体感性能差も少ないです。
より快適になら無論SSD換装。数十倍のランダム性能はベンチしなくても体感できます。
書込番号:18610242
0点

>ベンチマークの測定をしましたが、凝んなものでしょうか?
>かなりがっかりしています。
>何か改善する方法はありませんでしょうか?
ストレージがHDDである限り、上記の数値しか出ません。
SSDへ換装しない限り、根本的解決はありません。
書込番号:18610247
0点

SSD換装が根本的解決は書き過ぎましたので、「SSD換装すれば、快適に使えます。」と改めます。
書込番号:18610256
0点

皆様ありがとうございます。
SSDの検討をしますが、256Gは必要ですか?
128Gではしんどいでしょうか。
ご意見のほどお願いします。
今考えているのは、メモリーを+4Gですが、こちらのほうは効果があるのかどうかが判断できません。
こちらもご意見をよろしくお願いします。
書込番号:18610308
0点

>SSDの検討をしますが、256Gは必要ですか?
>128Gではしんどいでしょうか。
SSDの容量はケチらないほうが良いと思います。昔と比べて安くなったので…
256GBが良いでしょう。
>今考えているのは、メモリーを+4Gですが、こちらのほうは効果があるのかどうかが判断できません。
普通に使用する限り4GBあれば十分です。私が持っているPCもメモリー4GBですが、困ったことはありません。
書込番号:18610342
0点

SSDを換装、増設するにしても技量が必要なので、下記のサイトを見て判断して下さい。
>ハードディスクを収納する3.5インチベイはなく、ケースの側面に直接ネジ止めします。
>カスタマイズ画面からは1台のみストレージを選択できます。ただし、この上側に2.5インチハードディスクも同時に取り付けできそうです。
http://thehikaku.net/pc/hp/13Pavilion-500-2.html
書込番号:18610371
0点

メモリーの追加は、標準の4GB×1から4GB×2でデュアルチャネルにできそうなことを考えれば無駄ではないと思うけれど、メモリー不足を感じていなければ効果はどうなんでしょう?
SSDは私も240GB以上のクラスのほうがいいんじゃないかと思います。
現状で60GB弱使っているようですし、今使っているHDDをデータ用に使うにしてもやっぱりそれなりに容量喰うと思いますし、価格差が以前ほど大きくない上に書き込み速度も速くなるのを考えたら、やっぱり128GBよりも上を考えたほうがいいような。
書込番号:18610387
0点

僕もWin8.1で256G SSDを何個か使ってますが、データHDDと分けてますので、100G使い切ってるのはないです。60-80G位。
システムを_SSDへ、データはHDDへと分離して使う事が出来れば、128Gでも賄える場合も多いでしょう。
僕の使い方では、データをHDDにおいても、SSDにおいても、差はなかったです。
なので必要サイズはユーザ次第です。
書込番号:18610498
0点

皆様、貴重なご意見ありがとうございます。
お財布とも相談しながら、よく考えてみます。
キハ65の説明にあるような、現行HDDのうえに取り付けるのがいいなと思います。
SDDにはOSやソフト関係を、HDDにはファイルなどを入れようと考えています。
一度ふたを開けてよく見てみますが、電源とかアダブターとか難しくないでしょうか。
書込番号:18610703
0点

キハ65 様
ありがとうございます。
先ほどの投稿で、さまが抜けました、申し訳ありませんでした。
書込番号:18610709
0点

中のHDDの型番がわかりませんが、あまり良い性能のHDDではないですね。
HDDの空き容量が100%近い状態ならもっとベンチマーク結果が出るでしょう(150MB/sくらいは出ると思う)。
SSDはOSとソフトだけなら120〜128GBの製品で構いません。
SATA端子の空きがあれば増設できますし、電源の空きが無ければ二又で分ければ良いです。
120〜128GBのSSD \6,480〜
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000672541_K0000292178_K0000506278_K0000669529_K0000635325
書込番号:18610854
0点

SATAの電源ケーブルは購入する必要がありません。既設のtoshiba HDDへのATA電源コネクターの延長して長いケーブルの先に
追加のATA電源端子があります。
機体には、合計2個の余分のATA電源端子ありますが、ケーブルの長さの関係から、上記の方法がベストです。
書込番号:19238031
0点



デスクトップパソコン > HP > Pavilion 500-305jp スタンダードモデル
このパソコンに大体三万円くらいで
メモリ、グラボ等をつけて行ったら
グラセフはプレイ可能でしょうか?
できるようでしたら
メモリの種類でしたり容量、
グラボの名前的なものを載せて頂けると幸いです
よろしくお願いします。
書込番号:18579929 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

電源が貧弱なので出来ません
書込番号:18579978 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

因みに
電源が貧弱→高性能なグラボが付けられない→ゲームが出来ない
です。
メモリについては
メモリ規格はDDR3 SDRAM
モジュール規格はPC3-12800(DDR3-1600)
の4GBのものを1枚追加すれば良いかと。
4000円くらいですね。
解決策です。
グラボが付けられないので先ずは電源を交換したとしましょう。ATX電源は最低でも500Wですね。600Wあれば安心です。
6000円〜10000円程度のものが良いと思います。安価なものには3000円台のものもありますが初心者の方にはオススメできません。
電源が大容量のものになったため、グラボが付けられるのでGTX960を付けたとしましょう。
次にはCPUの性能が足りるのか心配になってきます。
まぁ私だったらCrossFireで少しでも性能を向上するためにRadeonのR280あたりを選びますが。
グラボだけで2〜3万円は必要かと。
ではCPUの性能は妥協するとして...
次にはこのPCケースで排熱がしっかり行えるのか心配になってきます。
PCケースの交換か、ファンの交換または増設が必要になってきます。
前者を選んだ場合はOSのライセンスの問題が発生するかもしれません。諸説ありますが私にはわかりません。
PCケースはお好きなM-ATX規格またはATX規格のものを選んでください。
3000〜?円程度かかります。
後者を選んだ場合はファン1つで600円〜2000円位します。そもそも増設についてはできない可能性も、メーカー製PC故にあります。
正直初心者の方にはオススメできないですね。どうしてもGTA5をやりたいというならということで、知識を付けてもらうためにも合うメモリや電源、PCケース・ファンなど交換する部品くらいは探して欲しいです。それ位できないと後悔します。組み込むのはスレ主様ですし。
あっ、まちのPC屋には組み立て代行もありますが2万円程度と言われています。
書込番号:18580016 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

電源が300Wしかないので、せいぜいGeForce GTX 750 Tiくらいかと思います。
快適に遊べる推奨の性能には及びませんが、設定を少し低くすればそれなりに楽しめるかと思います。
GeForce GTX 750 Ti \14,018〜
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000625099_K0000625234_K0000625115_K0000634723_K0000689838
・GTA5 推奨スペック:
OS: Windows 8.1 64 Bit, Windows 8 64 Bit, Windows 7 64 Bit Service Pack 1
Processor: Intel Core i5 3470 @ 3.2GHZ (4 CPUs) / AMD X8 FX-8350 @ 4GHZ (8 CPUs)
Memory: 8GB
Video Card: NVIDIA GTX 660 2GB / AMD HD7870 2GB
Sound Card: 100% DirectX 10 compatible
HDD Space: 65GB
DVD Drive
書込番号:18580126
0点

解像度とか描画品質を落とせばGeForce 750Tiでも動くことは動くと思います。
最高品質とかフルHDとかだと難しいと思います。
A10-6700でM-ATXなのでCFXもSLIも無理だしグラボもR9 270X当りでCPUの処理能力を超えますから。
R9 280やR9 280Xでもそれなりのスピードは出ますが余り意味が無いかも。
そして電源が300Wなのでそのままで付くのは補助電源なしの750Ti位になります。
http://blog.esuteru.com/archives/8016003.html
書込番号:18580139
0点



デスクトップパソコン > HP > Pavilion 500-305jp スタンダードモデル

搭載している電源は300Wのようです。
PCI-E x16スロットがあるのでビデオカードは付けられます。
電源とPCI-E x16スロットがあるかを確かめれば何となく使えるであろうビデオカードが見えてくるかと思います。
あまり消費電力が多いシステムだと動作しないでしょうから、Radeon R7 250あたりが良いのではないでしょうか?
Radeon R7 250 \7,904〜
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000720856_K0000588383_K0000584644_K0000588381_K0000624487
書込番号:18447113
1点

R7 250XEや750Tiまで搭載可能です。予算に応じて選んでください。
GeForce GTX 750/750Ti をお勧めします。
http://www.videocardbenchmark.net/gpu_list.php
http://www.4gamer.net/games/234/G023456/20140821116/
http://www.4gamer.net/games/216/G021677/20140218026/
参考)
ELSA GeForce GTX 750 1GB S.A.C GD750-1GERX [PCIExp 1GB]
http://kakaku.com/item/K0000625946/
ELSA GeForce GTX 750 Ti 2GB S.A.C GD750-2GERT [PCIExp 2GB]
http://kakaku.com/item/K0000625945/
SAPPHIRE R7 250XE
http://kakaku.com/item/K0000698236/
書込番号:18447234
1点

むしろ電源が交換できるかどうか...交換できれば困りませんね。
書込番号:18447320 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>グラフィックボードをつけたいのですが対応している商品はどこをみるのかわからないです。。オススメがあったら教えてほしいでく
PCの場合、対応している商品 (動作保証している) というのはなくて、スペックや実物を見て、動きそうなものをチョイスすることになります。
裏付けが欲しいなら、型番でググって実績がないか探すしかないですが、所詮素人レビューなんで限界はあります。(確認しても、条件や場面が変わるとトラブルが出るとかはありうる)
あなたのPCの場合、ググれば出てきますがここに仕様があります。
http://h50146.www5.hp.com/lib/products/desktops/personal/spec_pdf/pavilion_500_305jp_dp.pdf
本当は蓋をあけて電源のラベルを見て確認するべきですが、300w ATX電源とあるので、とりあえずこれを信じるとします。
で、PCI Express ×16というのがありますので、現在市販されている大概のビデオカードのインターフェースと合致します。
ただし、ボードが物理的に入るとかどうかはわかりませんので、本来であれば現物確認をした方が良いです。今回は電源容量の限界が先に来るので、短いボードで間に合います。
電源容量からすると、GTX750Ti位が上限になるでしょう。RADEONは消費電力のわりに性能が低いので特定の条件下以外はお勧めしません。
ただし、メーカ推奨は400w電源らしいので、割と挑戦的ではあります。動かなかったらごめんねって感じ。
コンパクトで静かでパワフルで比較的安いこのボードをお勧め。
http://kakaku.com/item/K0000625115/
ちなみに期待のデュアルグラフィックはほぼ無意味。
http://ojaoki.blog.so-net.ne.jp/2014-05-04
R7 250の性能
http://www.4gamer.net/games/234/G023456/20140119001/
FireStrie 2067
GTX750Tiの性能
http://www.4gamer.net/games/216/G021677/20140218026/
FireStrike 3922
実消費電力で20w増えるけどね。
ちなみにベンチマークのバージョン違う気がするけどA10-6700の性能
http://www.4gamer.net/games/133/G013372/20130603001/
FireStrike 1010
CPUが違うから、750Ti持ってきても4倍になるわけではないけど。
書込番号:18448471
0点



デスクトップパソコン > HP > Pavilion 500-305jp スタンダードモデル

内部のマザーボードにPCI-Expressスロットがあることを前提とするなら、AMD系だとR7-250XEあたりがせいぜいかもしれないですね。
書込番号:18401400
1点

消費電力の低いグラフィックボード。
フタ開けて電源に貼ってあるラベルをUPしてくれたら、もう少しマシな回答ができますけど。
エスパーレスでよければGTX750Ti位が上限だと思う。
書込番号:18401669
1点

こんにちは。
メーカー機種は異なりますが、旧いDELLのデスクトップPC(電源375W)に、
ELSA GeForce GTX 750 Ti SP 2GB GD750-2GERTSP [PCIExp 2GB]が装着出来ました。
別スレを立てていますので、よかったら参考にしてください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000691092/SortID=18399700/
書込番号:18401732
0点

うーん、12vのレーン構成、、、
まぁ、上のエスパーレスから変更なしですね。
書込番号:18403830
0点



デスクトップパソコン > HP > Pavilion 500-305jp スタンダードモデル
この商品は、コストパフォーマンスにおいてぶっちぎりの印象があり興味があるのですが、気になるのが最大消費電力が300wにもなるということです。変動型のPCだとは思いますが、ネットなどでyoutube動画を見たりするとどれくらいの消費電力になるのでしょうか?常時100w以上超えてしまうようであると、電気代などの面から厳しいなと思うのですが。。。貴重なタワー型であり、30000円台では破格のスペックなので迷っています。
0点

youtube見る程度であれば100wもいかないです。
今まで使用してるPCがどういったものかはわかりませんが、もう何年も前の普通のデスクトップを使用していたのであれば、今までのPCよりも節電になると思いますよ。
書込番号:18375138
0点

レビュー等も見てみるといいですよ。A10-6700で検索すると結構出てきます。
アイドル:40W程度、高負荷:150W程度になりそうです。構成が違うので参考程度に。
常時100Wはないです。
http://www.4gamer.net/games/133/G013372/20130603001/
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1306/06/news049.html
http://partsdog.dospara.co.jp/archives/52333886.html
書込番号:18375172
0点

監修に近いですが。PCの電源ユニットは、最大消費電力の倍ほどの容量を持つ物を搭載することが、良く推奨冷ます。
瞬間的に消費電力が跳ね上がることは、電気機器では珍しくありませんので(モーターの励起やコンデンサーの充電)。その辺の余裕も含めて倍ということで。
件のPCが、普段から150Wも喰うかは微妙ではありますが。素の状態に、HDDやある程度のビデオカードを増設した場合を考えると、300Wの電源は大きすぎると言うことはありません。
書込番号:18375190
0点

私も私用と業務用のデスクトップは全てHPのPCですね。
でも、このPCの過去ログ見れば分かりますが、安いには其れなりの訳があるみたいですよ。
なんでも、電源ユニットからピーピー音がするらしいですね。鶯の鳴き声ならぬ、春鳥でしょうか^^
もうすぐ春ですね(^o^)/
書込番号:18375198
0点

消費電力(標準時※12/最大時) 約38W/300W ATX電源
※12 周辺機器の接続なしで、OSを起動させた状態での測定値。
最大300Wは電源の容量ですから、そこまで周辺機器を増やしても大丈夫という意味です。
標準38WでCPUのTDPが65Wですから、動画エンコードなどの最大負荷時でも100Wいかないと思います。
Youtubeなら60Wくらいかな。
書込番号:18375219
0点

>常時100w以上超えてしまうようであると、電気代などの面から厳しいな
==>
標準構成では最大に負荷をかけても 100W行くか行かないかでしょう。普段は50W切る、常時100Wはないです。
300Wというのは、電源の余裕を見込んでしょう。デスクトップPCとしては大きい方ではありません。
書込番号:18375300
0点

回答ありがとうございました。
余裕がある電源部の設計で、意外と普段は電力が抑えられる事がわかりました。
こちらのPCタワー型で本格的に趣味でPCをやるには非常にお買い得だなと感じました。
こちらの回答を参考にさせてもらいます。
書込番号:18375872
0点

>本格的に趣味でPCをやるには非常にお買い得だなと感じました。
本格的に趣味でPCする人は、こんなの買いません。
書込番号:18385692
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





