HPの直販サイトで購入するメリット
- 楽天ペイ対応!分割金利手数料0%キャンペーンも実施中!
- 最短翌日発送でお届けいたします。
- Microsoft Officeをはじめ周辺機器の同時購入でさらにおトク!

このページのスレッド一覧(全41スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 8 | 2014年11月16日 16:41 |
![]() ![]() |
0 | 5 | 2014年11月8日 19:56 |
![]() |
0 | 13 | 2014年11月7日 23:09 |
![]() |
2 | 10 | 2014年12月1日 13:35 |
![]() ![]() |
1 | 15 | 2014年11月29日 10:33 |
![]() |
11 | 8 | 2014年11月7日 09:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デスクトップパソコン > HP > Pavilion 500-305jp スタンダードモデル
テレビとHDMI、DVI変換ケーブルで繋いでるのですが映像は出るのですが音声が出ません
なにか改善策はあるでしょうか?
スピーカーをオーディオケーブルでパソコン本体に繋いだらテレビの映像の音声はスピーカー側からでますか?
書込番号:18165400 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

残念ながらPCのDVIからテレビのHDMIに変換して繋いでも音声は出ません。
テレビとPCを画像のような両側3.5mmステレオミニプラグのオーディオケーブルで繋げばテレビから音が出るようになります(電気屋さんに売っています)。
パソコンとTVをつなぐケーブル
http://cable-ichiba.com/user_data/conect_tv.php
書込番号:18165421
0点

HDMIは家電側から発生した規格なので映像/音声を同時に送れるが、DVIはPC専用といっていい規格で映像信号しか送れない。TVにデジタル音声入力があればそれを使ってもいいが普通はアナログ音声入力しかないから、PCの音声出力とTVの音声入力を両端がイヤホンプラグと同じ3Pコネクタになったケーブルでつなぐ。
書込番号:18165529
2点

テレビにDVI端子用アナログ音声入力端子があるなら、別ケーブルを追加することで音声も再生できるようになります。
>スピーカーをオーディオケーブルでパソコン本体に繋いだらテレビの映像の音声はスピーカー側からでますか?
スピーカーがアンプを内蔵しているタイプなら再生可能ですよ、ただPCの音声は再生できますがテレビで受信している放送等は再生しません。
書込番号:18165613
0点

モニターをこのテレビのみで使うということでよろしいのでしょうか。
DVIをHDMIに変換した時に音声も出力できるものとできないものがあります。
このチップに関しては私はできるかどうか調べることができませんでした。
デバイスマネージャーのサウンドとディスプレイアダプターを開いたところを載せてもらえばわかるのですが。
このパソコンでDVIをHDMIに変換して出力した時に音声も出力できるという情報があったのですか。
そうであったのなら、ドライバー及び音声の出力設定でいじると音声を出力できる可能性が高いです。
DVIをHDMIに変換した時、音声も出るものだと自分で勝手に判断していたのならできない可能性が高いです。
ケーブル一本でテレビと接続したいのならグラフィックカードを増設するしか無いです。
パソコンのアナログ音声出力端子とテレビのアナログ音声入力端子を接続しても、音声と映像の入力が別々に選択できるテレビでないとできません。HDMI入力を選んだ時に音声のみアナログ入力を選択できるものが多いですのでできるものが多いと思いますがテレビの型番がわかりませんので。
書込番号:18166168
0点

口耳の学さんありがとうございます
テレビの地上派とかは流れないですがYouTubeとかニコ生とか動画の音声はスピーカーから流れるという事でしょうか?
書込番号:18169378 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

テレビが発するおは再生できないということです、例えばPCでYouTubeを再生するなら音声再生できますが、テレビにYouTube再生機能があるとして、テレビの機能で再生するなら音声は出ません。
書込番号:18169535 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すいません。詳しくないのでわからないのですが普通にニコ生とかの再生する分にはテレビの機能は使ってないですよね?
PCからテレビに映像出力してるので写ってる者をクリックしたりしての音声は全部アウトということでしょうか?
例えばYouTubeの再生するを押してクリックも何もしなかった場合映像に合わせてスピーカーから音は出るのでしょうか?
書込番号:18169927 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

PCの音声出力端子にスピーカーを繋げるのですから、PCでYou tubeを再生すれば音声も再生できます。
クリック音等PCの操作音も再生できます。
書込番号:18173949
0点



デスクトップパソコン > HP > Pavilion 500-305jp スタンダードモデル
スペシャルフォース2をしたいと思ってます
Windows10が発売するまでの代用として
このパソコンでプレイは出来ますか?
最低画質でカクカクにならなければいいのですが…
書込番号:18144894 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

下記質問で該当CPUを載せたPCが出ているので、それなりに遊べるのでは…
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11112211996
書込番号:18144968
0点

推奨性能を見ていると GeForce GTX 260以上 の様です。
ビデオカードのGeForce GTX 750でも追加した方が良いかもしれません。
TSUKUMO
eX.computer AeroStream Shade推奨モデル SM7J-A61/E \84,024
http://kakaku.com/item/K0000687628/
書込番号:18145005
0点

推奨スペック以上なので高画質でもサクサク動くと思いますよ!
ただwindows7までしか書かれて無いので8.10で動くかは分かりません
書込番号:18145039 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます
とりあえず買ってみて10発売後、自作に挑戦してみようと思いますので
それを見越してグラフィックに問題があればグラフィックカードを追加してみたいと思います。
書込番号:18145061 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すいませんスペシャルフォース1のスペック見てました^^;
2でも推奨スペックをクリアしてるので高画質で無ければそこそこ動くと思います
書込番号:18145090 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デスクトップパソコン > HP > Pavilion 500-305jp スタンダードモデル
http://s.kakaku.com/item/K0000313430/images/←このモニターとこのパソコンは接続出来ますか?
後HDMIとDVI変換ケーブルでも繋ぐ事が出来るのでしょうか?
書込番号:18141556 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

接続可能です。
PC本体のDVI端子からモニタのHDMI端子に変換ケーブルで接続しても構いませんが、
特にわざわざ変換するメリットはありません。
書込番号:18141569
0点

PC、ディスプレイ両方共DVI-D端子があります。無理に変換アダプター。ケーブルを使う必要はありません。
書込番号:18141574
0点

このモニターにはDVI端子があります。
PC側にもDVI端子があります。
モニターにはアナログ接続ケーブル(D-sub)しか付いてきませんので、PC側にDVIケーブルが付いて無い場合は別途DVIケーブルを購入下さい。
書込番号:18141661
0点

ありがとうございます。どのケーブル買えばいいんでしょうか?
書込番号:18141665 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

http://www.amazon.co.jp/dp/B00GOJ8GAW/ref=me_amb_186294049_1/?aid=B00BQPNFCI&apid=186294049&arc=7101&arid=06VWY48YXWEQ8SE28R2T&asn=hero-quick-promo ありがとうございます!←このケーブルで大丈夫でしょうか?
書込番号:18141702 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

例えばこれ。↓
>ディスプレイケーブル DVIシングルリンク(デジタル) DVI-D 24ピン オス-DVI-D 24ピン オス 1.5m ブラック CAC-DVSL15BK
http://www.amazon.co.jp/ELECOM-%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%83%97%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB-DVI%E3%82%B7%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%AB%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%AF-%E3%82%AA%E3%82%B9-DVI-D-CAC-DVSL15BK/dp/B00297SX7Y/ref=sr_1_5?s=computers&ie=UTF8&qid=1415364523&sr=1-5
書込番号:18141717
0点

>ELECOM 高速無線LANルーター 1300+450Mbps Giga 11ac/n/a/g/b 【iPhone6 iPhone6 Plus 対応】 WRC-F1750ACGH [フラストレーションフリーパッケージ (FFP)]
これは無線LANルーターですが、何に使おうとしたのですか?
書込番号:18141737
0点

ttp://www.amazon.co.jp/gp/aw/sellOnAmazonDispatcher.html/ref=udp_sdp_dispatcher?ie=UTF8&ASIN=B00BQPNFCI
書込番号:18141833 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

はり間違えてました!
すいません上記ケーブルでもいけるでしょうか?
書込番号:18141864 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

その、DVI→HDMIケーブルでも良いですし下記のようなDVI-DVIケーブルでも良いです。
DVI→HDMIケーブルならテレビにも繋げられます。
DVI-DVIケーブル 904円
http://product.rakuten.co.jp/product/-/a8dbbe8f413b98ff701f9b4af3eb70fd/?sc2id=gmc_552480_a8dbbe8f413b98ff701f9b4af3eb70fd&scid=s_kwa_pla
書込番号:18141881
0点

ありがとうございます!お二人が張ってくれてた物を買いたいと思います
後もうひとつ質問なのですが
http://s.kakaku.com/item/K0000118520/images/このスピーカーとモニター?パソコンを繋げるには何が必要になるのでしょうか?
書込番号:18141954 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

一番単純な方法としては・・・
パソコン本体とモニターはDVI-DVIケーブルで繋いでください。
パソコン本体とスピーカーはパソコン本体の背面の3.5mmステレオミニプラグとスピーカーから伸びる3.5mmステレオミニプラグケーブルを繋げばよいです。
必用なのはパソコン本体とモニターを繋げるDVI-DVIケーブルだけになります。
書込番号:18142017
0点

>スピーカーとモニター?パソコンを繋げるには何が必要になるのでしょうか?
付属品のオーディオ入力ケーブル 180cmでPCと接続して下さい。
http://www.logicool.co.jp/ja-jp/press/press-releases/7185
書込番号:18142127
0点



デスクトップパソコン > HP > Pavilion 500-305jp スタンダードモデル
購入して三日目。あまりにうるさいので側板をはずして騒音源をさぐってみたところ、どうやら電源ユニットからでした。
コイル鳴きとよばれる現象みたいです。例えば、ブラウザのタブを切り替えるたびに、ジリジリっと音が鳴ります。動画を再生しようものなら終始ジリジリなっていてストレスたまりまくりです。
これは、この機種の電源の仕様なのでしょうか。それとも、たまたまこの個体だけなのでしょうか。
それによって、返品するかどうか考えます。
0点

あと何個スレ建てるの?
書込番号:18141055 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

仕様ではないと思いますので、交換してもらうのがいいかと思います。
書込番号:18141197
1点

ありがとうございます。
メーカーに再度連絡してみます。
書込番号:18141747 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分のスレにも書いたのですがこちらにも。
ktymsnさんが連絡して送られてきた新しいパソコンはどうでしたか?
音はしませんでしたか?
自分のところに送られてきたものはまた同じような音がするものだったのでもしかして全部こういう仕様のものなのかと悩んでいるのですが、レビューなどを見るとやっぱり他の物とは違うようなので。
ktymsnさんのところに届いたものはどうだったか教えてください。
書込番号:18218833
0点

やはりそれが仕様なんですね。
値段的にそれで仕方がないということなんでしょうか。
ktymsnさんはそういう物だと割り切って使うことにしていますか?
書込番号:18226443
0点

交換している間にクーリングオフ期間が終了したのでこのまま使います。
書込番号:18226496 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そうですか。
もう少し検討してみたいと思います。
返信していただいてありがとうございました。
書込番号:18226576
0点



デスクトップパソコン > HP > Pavilion 500-305jp スタンダードモデル
昨日届いて初期設定したんですが少し音がうるさいような気がします。
電源ボタンの左のディスクが3枚重なった絵のところがずっと点滅して音がしてます。
最初はいろいろ勝手にアップデートとかでずっと何か作業してるんでしょうか。
0点

使い初めは大量の更新プログラムがインストールされるので時間が掛かります。
電源を入れたまま一晩置けば静かになると思います。
書込番号:18137199
1点

うるさい「音」は
@ハードディスクの音?
Aファンの音?
Bそれ以外の音?
ですか?
タスクマネージャーで何(プロセス)が頑張って動いているのか確認してください。
書込番号:18137203
0点

WindowsUpdateは、コントロールパネル>>システムとセキュリティ>>WindowsUpdateで動作を確認できますよ。
書込番号:18137217
0点

>>最初はいろいろ勝手にアップデートとかでずっと何か作業してるんでしょうか。
Windows 8.1 Updateなのでそんなには長くは無いですが、まあまあ長いです。
WindowsUpdateがすべて終わるとWindows操作がだいぶ軽くなりますし音も幾分静かになります。
書込番号:18137255
0点

静音だというレビューも多いので心配です。
ランプの点滅が終わらないのでしばらく待ってみます。
書込番号:18137376
0点

そうですね。待てば海路の日和あり、なんてね。HPのPCは静かな機種が多いですよ。
業務用と私用のデスクトップは全てHPです。
但し、水冷のゲーマーズPCは例外ですけど、ゲーマーさんならBGMで気にならないんでしょうね。
東京、昭島製造というのも安心できますよね(^o^)/
書込番号:18138827
0点

自分のところに届いたものも煩くて困っています。
どれくらい音がしますか?
動画など再生したら終始ビリビリなっています。
書込番号:18140838 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ktymsnさんと同じだと思います。
画面をホイールでスクロールするだけでジジジと音がします。
普通がどうなのか分かりません。
再起動時間を落ち着いているときに計ったら1分30秒ほどでした。もっと忙しく動いているときに計ると2分くらいかかると思います。
他の人のレビューと比べると大分遅いような気がするので初期不良なんでしょうか。
書込番号:18141011
0点

いろいろ調べた結果、電源トランスの誘導磁場が関係するコイル鳴きと呼ばれる現象ではないかと思います。
下の動画を見てほしいのですが、だいたいこのような感じではないですか?
https://www.youtube.com/watch?v=CKQMcux8pCE
これが、この機種の採用している電源ユニットの仕様なのか、それともたまたまコイル鳴きをする個体にあたってしまったのかわかりませんが、静音性を期待して購入してこれは気が重くなります。
書込番号:18141049
0点

自分も蓋を開けてみたら同じく電源から動く度に音がしているようです。
コイル鳴きと言うんですね。
目の前の左側に置いているのでいちいちクリックやホイールを動かすたびに音がするので気になります。
言ったら代えてくれるんでしょうか。
書込番号:18141100
0点

同じです。スクロール、クリックのたびにじりじり鳴ります。
おそらく初期不良として対応してくれると思います。
書込番号:18141826 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

連投すみません。
試行錯誤した結果、一定の効果が認められる方法を見つけたので書いておきます。
起動時にf10キーを連打してBIOS設定画面を出す。
そこから、”電源”の”OSの電源管理”の”実行時の電源管理”を「無効」に、”アイドル時の節電”を「正常」に設定してください。かなり改善されると思います。
ただ、これは妥協案ですので交換が可能なら交換するべきだと思います。
書込番号:18142831
0点

初期不良として新品と交換してくれるみたいです。
書込番号:18153267 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ktymsnさんが交換された新しいパソコンは音がなりませんでしたか?
もしよろしければどうだったか教えてください。
書込番号:18218786
0点



デスクトップパソコン > HP > Pavilion 500-305jp スタンダードモデル
Pavilion 500-305jp スタンダードモデルを購入し
メモリを8GBに増設しました。
しかし添付画像のように3.43GB使用可能となっています。
これを8Gb近く使用可能にすることはできないのでしょうか?
増設時のミスなのか、増設後の設定ミスなのか、それともこれが正しい表示なのかわからず困っています。
回答いただけると幸いです。
1点

ゆう×Aさんの増設作業には問題ないですよ。
8GB認識しているので正しい表示です。
細かいところはタスクマネージャー>>パフォーマンスタブ>>メモリで確認してください。
書込番号:18137006
1点

下記のソフトを実行すると増設後のデータとしてレビューしている方との比較ができると思います。
できれば画像貼っていただけると購入検討している方への助けになります。
WIN SOCRE SHARE ver.2.00
http://soundengine.jp/wordpress/penguin_press/press_release/3554/
書込番号:18137026
1点

susumus555さん回答ありがとうございました。
タスクマネージャーの結果と
WINSCORESHAREの結果を写真で添付しました。
この状態はきちんと8GBのメモリを問題なく使えているとのことでしょうか?
パソコン素人の考えではタスクマネージャーのほうの2.0/3.4という表示や
WINSCORESHAREの3.4GBという表示を見ると不安になってしまいます。
回答いただけると嬉しいです。
書込番号:18137091
1点

すみません。ハードウェア予約が4.6GBは何かおかしいです。
同じ色のメモリスロットにキッチリ入ってるかもう一度さしなおしてください。
元から青についてたら青、青に。
書込番号:18137146
2点

susumus555さん
写真の通り解決しました^^
原因はメモリを刺す場所を青と白の所に指していたのを
青と青に指し直したら解決しました!
メモリを増設するうえでは基本的なことなのかもしれませんが
初めてされる方注意されたほうがいいかもしれません
どうもありがとうございました。
書込番号:18137182
2点

お疲れ様です。認識してよかったです。
WinScoreShareもメモリスコアが上がってるはずです。
ビデオのスコアが気になったら項目があれば
BIOSでVRAM容量を512MB>>1024MB(or768)に変更できるか確認してみてください。項目がなければ諦めてください。
書込番号:18137191
2点

>原因はメモリを刺す場所を青と白の所に指していたのを
青と青に指し直したら解決しました!
結論は正しいのですが,本質的に,何処に挿しても,
8MB近くの値を表示するのが正常です。
メモリースロットの汚れによる接触不良や挿入不足もあります。
尤も,M/Bの(スロットの)不良と言うこともあるのですが・・・
書込番号:18139285
0点

メモリを同じ色のスロットにする理由:デュアルチャネル動作のため。
違う色でも認識はする。>> シングルチャネル動作になる。
8GBと表示されても3.4GBしか使用できない状態の原因:特定できない。
その可能性 1.挿入不足,2.接触不良,3.スロット不良
まとめ
・同じ色のスロットに差し込んでください。
・差し込み時に注意してください。
・静電気に注意してください。
書込番号:18139632
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





