RX-V777(B) [ブラック] のクチコミ掲示板

2014年 7月下旬 発売

RX-V777(B) [ブラック]

4K/60p映像対応でWi-Fiを内蔵したAVアンプ

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥88,000

サラウンドチャンネル:7.1ch HDMI端子入力:6系統 オーディオ入力:4系統 RX-V777(B) [ブラック]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • RX-V777(B) [ブラック]の価格比較
  • RX-V777(B) [ブラック]のスペック・仕様
  • RX-V777(B) [ブラック]のレビュー
  • RX-V777(B) [ブラック]のクチコミ
  • RX-V777(B) [ブラック]の画像・動画
  • RX-V777(B) [ブラック]のピックアップリスト
  • RX-V777(B) [ブラック]のオークション

RX-V777(B) [ブラック]ヤマハ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2014年 7月下旬

  • RX-V777(B) [ブラック]の価格比較
  • RX-V777(B) [ブラック]のスペック・仕様
  • RX-V777(B) [ブラック]のレビュー
  • RX-V777(B) [ブラック]のクチコミ
  • RX-V777(B) [ブラック]の画像・動画
  • RX-V777(B) [ブラック]のピックアップリスト
  • RX-V777(B) [ブラック]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > AVアンプ > ヤマハ > RX-V777(B) [ブラック]

RX-V777(B) [ブラック] のクチコミ掲示板

(137件)
RSS

このページのスレッド一覧(全12スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「RX-V777(B) [ブラック]」のクチコミ掲示板に
RX-V777(B) [ブラック]を新規書き込みRX-V777(B) [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ20

返信12

お気に入りに追加

標準

初心者 ハイレゾ再生

2015/04/24 17:19(1年以上前)


AVアンプ > ヤマハ > RX-V777(B) [ブラック]

スレ主 papchanさん
クチコミ投稿数:8件

コンピューターと有線LANでつないでいるのですが、moraでダウンロードしたハイレゾが再生できたり、音飛びして再生できない時があります。ハイレゾ以外は正常に再生できます。サポートセンターに電話してみると、moraからのダウンロードではそういうことがちょくちょくあるそうでリッピングソフトで圧縮率を高めて再生してくださいという回答でした。これではハイレゾの意味がなくなってしまいます。これは機器の不具合かそれとも何か接続の間違いなんでしょうか?どなたか知恵をお貸しください。

書込番号:18714394

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:538件Goodアンサー獲得:55件

2015/04/24 17:49(1年以上前)

>ハイレゾが再生できたり、音飛びして再生できない時があります。

ハイレゾのビットレートを満足させるだけの通信速度(転送速度)が確保できていない。
という状況が予想されますが、その原因は個々の環境にもよるのでなかなか難しいですね。

まず、有線LANで接続とのことですが、AVアンプの有線ですか?
通信経路も不明ですが、ここの実行速度が足りていない可能性。

LANケーブルの仕様とか、どこかで10BASE-Tの機器等を介してないか。

PCのHDDアクセス速度が、何らかの理由で遅い可能性。
(ダメ元でデフラグでもしますか?)

このAVアンプは、USBメモリからの再生にも対応してるんですよね?
PCでDLしたものをUSBメモリにコピーしてみては?

書込番号:18714464

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:538件Goodアンサー獲得:55件

2015/04/24 17:51(1年以上前)

なんか日本語がおかしいですが、ご勘弁を。

書込番号:18714470

ナイスクチコミ!2


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2015/04/24 18:20(1年以上前)

こんにちは

一番疑われるのがPCと接続してるLANです。
USBで接続されてみてはどうでしょう。ハイレゾではUSBラインにも数MHzの信号が乗ると聞いています。
当方PCとDAC接続で使ってるのは http://store.shopping.yahoo.co.jp/tantanplus/379763.html?sc_e=afvc_shp_2327384
ですが、問題なく再生されています。

書込番号:18714551

ナイスクチコミ!2


スレ主 papchanさん
クチコミ投稿数:8件

2015/04/24 18:43(1年以上前)

家電大好き40男さん、ありがとうございます。早速USBにコピーして試してみます。LANの経路はPCとAVアンプそれぞれから有線でルーターにつながっています。LANの経路も一度見直してみます。

書込番号:18714604

ナイスクチコミ!1


スレ主 papchanさん
クチコミ投稿数:8件

2015/04/24 18:49(1年以上前)

里いもさん、ありがとうございます。AVアンプにUSB入力端子がありますが取り説ではPCとはつなげないと書いてありますので、USBにファイルをコピーして試してみます。

書込番号:18714620

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2015/04/24 22:21(1年以上前)

papchanさん、こんばんは。

>moraからのダウンロードではそういうことがちょくちょくあるそうで
>リッピングソフトで圧縮率を高めて再生してくださいという回答でした。
>これではハイレゾの意味がなくなってしまいます。

moraのハイレゾソフトは「無圧縮FLAC」というあまり使わないファイル形式を使っています。
通常のFLACは圧縮されてファイルサイズが小さくなっているのが普通です。
ですので、FLACの圧縮率を上げても、ハイレゾファイルでなくなるわけではありません。
おそらくデコーダーが無圧縮FLACに正式対応していないのでしょう。

指示通りにFLACで再圧縮して試すのが一番良いでしょう。
Media Goでファイルを選択して「ツール→ファイルの変換」を選び、
「フォーマット:FLAC」「品質:(元ファイルと同じものをえらぶ)」
これで「変換」をクリックすれば圧縮された「通常のFLACファイル」が出来ます。
「148MB→108MB」という感じでファイルサイズは小さくなります。

書込番号:18715311

ナイスクチコミ!2


スレ主 papchanさん
クチコミ投稿数:8件

2015/04/24 22:58(1年以上前)

blackbird1212さん、こんばんは。投稿ありがとうございます。

>Media Goでファイルを選択して「ツール→ファイルの変換」を選び、
「フォーマット:FLAC」「品質:(元ファイルと同じものをえらぶ)」
これで「変換」をクリックすれば圧縮された「通常のFLACファイル」が出来ます。
「148MB→108MB」という感じでファイルサイズは小さくなります。

試してみましたが、確かにファイルサイズは小さくなりましたが、やはり音飛びがして再生できませんでした。試しにUSBにハイレゾファイルをコピーして再生してみると正常に再生できました。皆様のご指摘のようにLANの途中に障害があるのかもしれません。ランケーブルはカテゴリー6に変えました。障害になっているのは無線ルーター ロジテック LAN-WH450N/GR(4年前に購入)かもしれないので、新しく交換してみようかと考えております。しかし仕様書ではデータ転送速度(有線)10M/100M/1000Mbps(自動判別)とあるので関係ないかも?

書込番号:18715449

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2015/04/25 04:06(1年以上前)

papchanさん、こんばんは。

圧縮しても変わらなかったですか。

ウチではNASとネットワークプレーヤーを使っていますが、
いまひとつ接続がうまくいかなかったこともあったので、
無線ルーターの内蔵ハブを使うのをやめて、
独立したスイッチングハブにプレーヤーとNASをつなぎ、
スイッチングハブとルーターをつなぐ形にしています。
それ以降は、ハイレゾでトラブルになることはなくなりました。
まあこれはやってみないと何ともなんですが。

書込番号:18715977

ナイスクチコミ!3


スレ主 papchanさん
クチコミ投稿数:8件

2015/04/25 12:09(1年以上前)

blackbird1212さん、ありがとうございます。

同じスイッチングハブにPCとAVアンプをつなぐのを試してみます。無線ルーターも見直してみます。

書込番号:18716889

ナイスクチコミ!1


スレ主 papchanさん
クチコミ投稿数:8件

2015/04/26 22:35(1年以上前)

皆さんこんばんは。

>無線ルーターの内蔵ハブを使うのをやめて、
独立したスイッチングハブにプレーヤーとNASをつなぎ、
スイッチングハブとルーターをつなぐ形にしています。

これを行ってみたところmoraハイレゾ再生できるようになりました。

数々のアドバイスありがとうございました。
感謝いたします。

書込番号:18721862

ナイスクチコミ!1


スレ主 papchanさん
クチコミ投稿数:8件

2015/05/02 22:48(1年以上前)

こんばんは。

色々助言をいただきハイレゾが再生できるようになったのですが、本日以前と同じような症状になりハイレゾが再生できなくなりました。設定は何も変えていないので諦めの気持ちになりました。

ハイレゾを再生したくてこのAVアンプを買いましたけど、もう返品したい気持ちです。

書込番号:18740746 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 papchanさん
クチコミ投稿数:8件

2015/10/31 14:25(1年以上前)

かなり時間がたちましたが、その後ヤマハに修理に出し基盤交換をしてもらいましたが直りませんでした。結局新品への交換ということになりましたが、RX-V777は製造中止ということで新製品が出るまで1ヶ月待ってRX-v779に交換してもらいました。解決にかなりの時間と労力を費やしてようやくまともにハイレゾが聞けるようになりました。

書込番号:19275099

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

標準

ドルビープロロジックIIxについて

2015/04/10 21:56(1年以上前)


AVアンプ > ヤマハ > RX-V777(H) [チタン]

クチコミ投稿数:52件

ステレオ音源の映画をドルビープロロジックIIxで視聴しても7.1にならずに音声情報画面を見てもサブウーハーのところに色がついておらず出力されず7.0になってます、5.1や7.1のソースだと普通にサブウーハー含め全部色がついて7.1chになってます、ちなみにNEO6シネマというデコードだとステレオ音声でもサブウーハーのところに色がついて7.1になります。ドルビープロロジックIIxだと7.0です、これは仕様ですか?以前の771のときはステレオ音源をドルビープロロジックIIxで視聴するとサブウーハーからも出力されてた気がするんですが・・・

書込番号:18668602

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2015/04/11 06:35(1年以上前)

PL IIxでもサブウーファーの再生はできるはずですよ。
一度リセットしてみてはどうでしょうか。

書込番号:18669462

ナイスクチコミ!1


LVEledeviさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2015/04/11 09:58(1年以上前)

こんにちは

AVアンプの自動音場補正を再度行い、アンプが接続している全てのスピーカーを認識しているか確認してみて下さい。

書込番号:18669882 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:52件

2015/04/11 11:16(1年以上前)

ウーハーは認識してます、エクストラベースをオンにするとドルビープロロジックIIxでも出るようになりました。フロントスピーカーの大小でこれをオフにしてると自動的になしにされるんですかね?

書込番号:18670122

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ27

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

相性の問題でしょうか?

2014/11/05 10:03(1年以上前)


AVアンプ > ヤマハ > RX-V777(H) [チタン]

V777とプロジェクター ベンキューMH680と BDシャープW1600のHDMI接続で、映像音声ともに途切れ途切れになります。V777を外してBDからプロジェクターに直付すると問題ありません。(ケーブル交換試しました)

サポートに問い合わせしたところ稀にある相性の問題とのこと。。。
同じような組み合わせで症状あるかたいらっしゃいませんでしょうか?

現在はしかたないので、音声のみV777にデジタルケーブルで接続し、映像はプロジェクターに直結しています。
V777とW1600の組み合わせで上手くいっている方、なにとぞご指導ください。

よろしくお願いいたします。

書込番号:18132723

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:759件Goodアンサー獲得:94件

2014/11/05 11:46(1年以上前)

>サポートに問い合わせしたところ稀にある相性の問題とのこと。。。

なぜか知らねーど、夜の埼玉は〜

冗談はさておき

なぜか、電気製品同士、あるいは、電気製品と使用者、の間に相性があるんですねえ


ここは、思い切って、プロジェクターを買い替えてみたらどうでしょうか?

エプソンとか、JVCとか

では、失礼します

書込番号:18132980

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3788件Goodアンサー獲得:210件

2014/11/05 15:33(1年以上前)

アンプからプロジェクター迄のHDMIケーブルの長さはいか程でしょうか。
10m以上ですと可能性はありますね。

書込番号:18133508

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7件

2014/11/05 19:18(1年以上前)

JBL4312A/2235H/4313BWXさん 

V777とプロジェクターとの相性の問題もありますか。なかなか買ったばかりで買い替えは厳しいですが、しばらくいろいろ試してみます。

デジタルおたく さん  

プロジェクター←V777のHDMIケーブルの長さは3.0mでした。逆に5.0mのもでも試してみますね。

シャープのBD-W1600とV777との接続に相性の問題があるかもしれないとも考えています。
明日時間がとれればシャープにも電話して聞いてみます。

書込番号:18134109

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3788件Goodアンサー獲得:210件

2014/11/05 20:09(1年以上前)

3mでしたら問題になる事は考えにくいですね。
ダメ元で後試してみる事とすれば、BDの入力端子の場所を変えてみる
出力端子を1から2に変えてみる事でしょうか。

書込番号:18134312

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3788件Goodアンサー獲得:210件

2014/11/05 20:19(1年以上前)

マニュアル47ページのHDMI出力の、1+2、1のみ、2のみ、も試されましたか?

書込番号:18134368

ナイスクチコミ!3


pinkleさん
クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:4件

2014/11/05 20:32(1年以上前)

初めまして。

ワイヤーメッシュさんの使用機器とは違いますが参考までに…。

DLPプロジェクター BenQ W1060
デジタルサラウンドヘッドホンシステム SONY DS7500
BDプレーヤー LG BD370 & SONY BDP-S360

上記の組み合わせもプロジェクターにHDMIの信号が認識されませんでした。
確認のためにBenQプロジェクターをパナソニックのテレビに替えると認識されました。

仕方がないので、新たにHDMI出力が二つあるBDプレーヤーを購入して、BenQプロジェクターとSONYサラウンドヘッドホンシステムそれぞれに直接HDMIケーブルを繋いで対処しました。

それと、この当時「BenQ W1060とyamahaのAVアンプ(機種名忘れました)を接続するとHDMI信号が認識されない」と書かれているネット記事もありました。

ここからは推測になりますが、BenQのプロジェクターとBDプレーヤーとの間に機器があると、HDMIが認識されない組み合わせがあるような気がします。あくまでも推測なので、ワイヤーメッシュさんが使用している機器の因果関係まではわかりません。

以上です、取り急ぎ失礼します。

書込番号:18134425

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7件

2014/11/05 21:07(1年以上前)

デジタルおたくさん

ありがとうございます。HDMI出力の、1+2、1のみ、2のみ試しましたが結果は変わらずでした。


pinkleさん ありがとうございます。

BDの出力端子が二つあれば良かった。。まさにそれが最善かもしれません。

ベンキューのHDMI信号が問題の元なのですね。

確かにヤマハのサポートも「ベンキューの信号に問題があるかもしれません。」と言っていました。

まーしかし。いまさらBDをホイホイ買い換えるのも気が引けます。

当分、アンプ設定等の時だけHDMIケーブルをアンプ→プロジェクター直結にして対応していきます。


故障であれば修理に出せるのでしょうが、相性だと修理もできず。。。。



AVアンプに映像を通さないことのデメリットについて詳しくないのですが、どんなデメリットがありますか?

デメリットなければこのまま、スピーカーの買い足しに突き進んでいきたいと思います。





書込番号:18134588

ナイスクチコミ!2


pinkleさん
クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:4件

2014/11/06 11:14(1年以上前)

こんにちは。

現在はパナソニックのBDプレーヤーから、ソニーのサラウンドヘッドホン(HDMI接続)と、ヤマハRX-V775(光デジタル接続)にも繋いでいます。

Panasonic BDT330 (HDMI)→ SONY DS7500
Panasonic BDT330 (光/同軸デジタル)→ YAMAHA RX-V775
 ↓ (HDMI)
BenQ W1060

HDMI接続の場合は、ドルビーTrueHD/DTS-HD Master Audioなどの5.1chロスレス高音質信号が伝送できますが、光/同軸の場合はドルビーデジタル/DTSなどの圧縮された信号までしか伝送できません。(PCMステレオは両方共伝送できます)
光/同軸デジタル接続では多少の音質劣化が見込まれますので、その辺を考慮されながら機器を接続して下さい。

BenQのプロジャクター(W1060)は安価で性能が良い所が気に入っていますが、その他の機器との相性問題があるのが難点ですね。上手い具合に自分が使用している機器と相性が合えば良いプロジェクターだったんですけど…。

書込番号:18136433

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7件

2014/11/06 18:12(1年以上前)

pinkle さん  ありがとうございます。


プロジェクターの買い替えが一番の問題解決かもしれませんね。

しかし、しばらくは光デジタルの接続で様子見をしたいと思います。

AVアンプの買い替えか、プロジェクターの買い替えか、ブルーレイレコーダの買い替えか、当分保留にします。

貴重な情報ありがとうございました。 






書込番号:18137408

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ29

返信27

お気に入りに追加

標準

買い替え検討、教えて下さい!

2014/09/15 17:18(1年以上前)


AVアンプ > ヤマハ > RX-V777(B) [ブラック]

クチコミ投稿数:9件

現在使っているRX-V773のスイッチが入らなくなりメーカーに修理に出しています。これを気に買い替えを考えており、現行のRX-V777にするか、リサイクルショップで売っていたAVENTAGE RX-A2020(税込62000円)でどれがいいか迷っています。どなたか分かる方いましたら、教えて下さい。宜しくお願い致します。

書込番号:17939685 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2014/09/15 18:02(1年以上前)

中古のリスクは承知されているとして、最新規格や無線LANが欲しいならV777でしょう。
ランクとしてはA2020が上になるので音質の期待度はこちらになります。

9.2chにする予定があるならA2020ですね。

書込番号:17939849

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1853件Goodアンサー獲得:198件

2014/09/15 18:06(1年以上前)

こんばんは

>現在使っているRX-V773のスイッチが入らなくなりメーカーに修理に出しています。

修理出してますか
買い替えるなら、修理代が無駄な気がしますが・・・

それはさておき

RX-V777が良いと思います

でわ、失礼します

書込番号:17939866

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2014/09/15 18:29(1年以上前)

お二方ご返答ありがとうございます。修正します。まだメーカーに出しただけで見積りを依頼して値段によって修理か買い替えするか判断します。

書込番号:17939968 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


mobi0163さん
クチコミ投稿数:2844件Goodアンサー獲得:434件 kilia wonderland 

2014/09/15 19:07(1年以上前)

中古オーディイオの専門店ではなく、服や家具、家電製品などのリサイクルショップなら、ノーメンテですから、止められた方がいいと思います。
前の方が、どんな環境で使っていたか不明ですし、保証は一切効きませんから。
買換えなら、RX-V777がおすすめです。

書込番号:17940111

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1799件Goodアンサー獲得:512件

2014/09/15 19:13(1年以上前)

2020の中古は故障のリスクが高くやめた方がいいと思います。
777も良いですが、1030がモデル末期で7万切っているので
おすすめです。

書込番号:17940131

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2014/09/15 19:59(1年以上前)

皆様、貴重なご意見ありがとうございます。やはり中古のリサイクルショップでの購入はやめた方が良さそうですね。RX-A1030ですね、調べて見ます。悩みどころです。

書込番号:17940356 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


mobi0163さん
クチコミ投稿数:2844件Goodアンサー獲得:434件 kilia wonderland 

2014/09/15 20:51(1年以上前)

音質重視なら、AVENTAGE シリーズのRX-A1030ではないでしょうか。
ヤマハのサポセンで、RX-V777との差を聞かれるといいと思います。

書込番号:17940615

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:12件 師匠の実験 

2014/09/16 09:21(1年以上前)

新品でヤマハで買い換えるならRX-V777より
YPAO-R.S.C搭載のRX-A840方が良いと思いますけど

私ならRX-A2020買いますけど、今まで何度もヤフオクで
中古利用してますが故障した経験無いので
リサイクルショップで買うなら1か月程度の
保障はしてくれるんじゃないですか

書込番号:17942529

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2014/09/16 10:26(1年以上前)

皆様、ご意見ありがとうございます。RX-A840ですか、こちらも調べて見ます。中古のA-2020ですが6ヵ月保証で、何か不具合があった場合返金するとの事でした。いろいろ機種があり、また悩みます。

書込番号:17942688 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1978件Goodアンサー獲得:206件

2014/09/16 23:23(1年以上前)

ピース&ノアさん

電源入らないとありますが電源ボタンの赤ランプは点灯した状態でしょうか?
きっと安全装置が働いたからかもしれませんね。
私は771で経験しております。

一度故障を経験してしまうと次の故障に違和感を覚えてしまいます。

音質よりメンテナンスを考えるのであれば新品(大手量販店の展示品なども)が濃厚でしょう

AVENTAGEならば標準で5年保証なので安心かと思います。

ちなみに最近まで使っていたRX-A3010は2年間本体の動作に関しては軽い動作不良(リセットにて改善)だけで致命的な故障はありませんでした。

どうぞ参考までに

書込番号:17945671

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:12件 師匠の実験 

2014/09/17 02:44(1年以上前)

RX-A840とRX-A2020の差は
DSPの数(17と23)
RX-A2020は外部アンプで9chに拡張出来る
7.1ch(サブウーファーはモノラル)7.2ch(サブウーファーを2台接続するとステレオ)
用途によってはRX-A840とRX-A2020の差は無いし
RX-A840はチタンカラーの色があり高さ奥行きが短くスペースを取らない

音質は使い方によってはRX-A840で十分と思います
RX-A2020で無いと出来ないことがあります
RX-V777とRX-A840では音質は後者の方が良いのは明らかです

私はRX-A1020を使用したことがあり、友人のRX-A3020の音を
よく聞いているのでヤマハAVアンプについてはわかっているつもりです

書込番号:17946159

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1978件Goodアンサー獲得:206件

2014/09/17 03:10(1年以上前)

確かに今回のAVENTAGEシリーズは840から4機種とされており、定番ベースのフラッグである777よりは違いますね。700番台と1000番台の中間点の価格帯が以前は無かったのでよいシリーズを組んだものです。

しかし、1040と値段差は3000円しか違わない、、、、

2000番台の展示品処分でない限り空いた予算をフロントヘイト用のSPやSPをグレードアップしたほうがバランス的にも良いかも知れません。

書込番号:17946184

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:12件 師匠の実験 

2014/09/17 03:34(1年以上前)

RX-A840とRX-A1040の差は仕様を見てもパッと見た所わからなかったです
ヤマハは1000番台と2000番台では機能的に大きく差を付けているようですね

新品で買うならRX-A1030も値ごろ感ありますね

私なら6か月も保障がついているならリサイクルショップで私はRX-A2020(黒色の方が好きだし)
機能音質的にRX-A840で十分だったとしても、何が必要か不必要か今のところ
わからないと思うので、無いものは増やせないのでRX-A2020が無難だと思います

そこまで音質を追及しないならRX-V577やRX-V775で今までと変わらない音質を得られると思います

書込番号:17946199

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:12件 師匠の実験 

2014/09/17 04:25(1年以上前)

もう一つRX-A840やRX-A1040とRX-A2020の機能で大きく違うところは
サブウーファーとのクロスオーバー周波数が
センター、サラウンドなど独立で設定できるところ

サラウンドスピーカーのクロスオーバーはTHX基準の80HzでOK
センタースピーカーのクロスオーバーは設置にもよりますが
それ以上にした方がセンタースピーカーの存在が消え自然に鳴ってくれると感じました

書込番号:17946218

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1799件Goodアンサー獲得:512件

2014/09/17 19:47(1年以上前)

ピース&ノアさん、少し脱線させて下さい。

桜Celebrateさん、こんばんは

>もう一つRX-A840やRX-A1040とRX-A2020の機能で大きく違うところは
>サブウーファーとのクロスオーバー周波数が
>センター、サラウンドなど独立で設定できるところ

ヤマハはそうなんですね、オンキョーの場合、636のクラスから
この装備がされています。ありがたいです。

私の場合、現在7,1chでTX-NR929を使用していますが、クロス
オーバーは全てのスピーカーをフルレンジにしています。

通常はウーファーを使用しなくてもこれで低音は足りています。
オンキョーは更にダブルバスモードというのがあって、フロントと
センターのフルレンジ+サブウーファーというモードもあり、この
設定をしています。

これはブルーレイで映画を見る時には更に低音を充実させたいので、
その場合にCW-200Aで60khz以下を補強するという使い方をしています。

書込番号:17948583

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2014/09/17 21:19(1年以上前)

ご意見、ありがとうございます。自分は映画鑑賞が好きでAVアンプを購入したのが773でした。あまり詳しいないのですが、調べていくうちに、ドルビーアトモス搭載のアンプがある事に気付き興味が湧きました。皆さんは、どう思いますか。値段は倍以上しますが先の事を考えて購入を検討しています。

書込番号:17949104 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1799件Goodアンサー獲得:512件

2014/09/17 21:53(1年以上前)

ピース&ノアさん、こんばんは

私もドルビーアトモスは興味があります。

ただソフトもまだ少ないですし、何よりも天井にスピーカーを
設置しないといけないという事が一番ネックです。

これからだと思いますので、しばらく様子を見て導入は考えよ
うと思っています。

今はまだ上位機種にしか採用されていない様ですが、今後は
下のグレードにも採用されていくと思いますよ。

書込番号:17949323

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1978件Goodアンサー獲得:206件

2014/09/17 22:48(1年以上前)

アトモス関連は今期導入されたばかりですのでもう1年まつのが良いですよ。

書込番号:17949657

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:12件 師匠の実験 

2014/09/18 01:05(1年以上前)

ピース&ノアさん
ドルビーアトモスは大画面スクリーン向けかと思います

フロントハイの設置も音場が高くなり過ぎモニターと合わなくなる
音楽では音場が広がるが、その分密度感が希薄に、フロントのスピーカーと
混ざり音の邪魔をするのでフロントハイを外しました
サラウンドバックは設置上置けないので5chでやっています

自分で経験、納得しないと心に引っかかると思うので、少しでも
ドルビーアトモスが気になるなら、その対応機種を買った方が良いと思いますよ

ミントコーラさん
ソニーはSTR-DN840でもクロスオーバー周波数が独立で10Hz単位で変更可能
RX-A3020では独立変更可能なのでRX-A1020を確認せず買って困りました
サブウーファー無しの5chの設定にして
センターのクロスオーバー200Hzに一度やってみて下さい

オンキヨーの中でもTX-NR929は特に良く出来たアンプですね
特に優れた音場補正と優れたチャンネルデバイダーが搭載されているのが羨ましいです
ソニーのAVアンプ使ってますが、低域の補正に不満、サブウーファー出力に欠陥があるので
TX-NR929かAVR-4520に買い換えようと思ってました
中高音は問題無いしコンサートホールのDSPがどれも絶品なため
メインスピーカーのFAZON F5を18dB/octパッシブフィルタで低音カットし
プリアウトからDCX2496(チャンデバ+イコライザ)→デジタルアンプ→大口径ウーファーと接続
パライコでソニーの苦手な低域補正を助けFAZON F5を大型3WAYスピーカーに変化させて使っています
TX-NR929かAVR-4520ならパッシブHPFとDCX2496が不要でシステムが簡潔化しますが
ソニーのコンサートホールの音を捨てることが出来ないので仕方なくやってます

書込番号:17950247

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2014/09/18 20:23(1年以上前)

今日メーカーから連絡があり、修理代1万円でした。アンプ購入の件に関しては、ドルビーアトモス対応のアンプが欲しいので、今後、様子を見て購入したいと思います。皆さんありがとうございました。

書込番号:17952878 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:12件 師匠の実験 

2014/09/19 05:42(1年以上前)

ピース&ノアさん
1万円の修理代で済んで良かったです
RX-A2040が安くなったら変え時ですね

書込番号:17954363

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1853件Goodアンサー獲得:198件

2014/09/19 05:54(1年以上前)

>ドルビーアトモス対応のアンプが欲しいので、

http://av.watch.impress.co.jp/docs/topic/20140822_663092.html

スピーカー、天井設置しなきゃならんが、よろしいか?

しかし、高さ出すのに、天井吊りとわねー

2chで、高さ、出せるけどねー

LS3/5A+ジェフロウランドで、聴きました(笑

でわ、でわ

書込番号:17954375

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1799件Goodアンサー獲得:512件

2014/09/19 20:52(1年以上前)

ピース&ノアさん

一万円で修理が出来たのであれば良かったと思います。

773であれば、現行の777に代えても新しい追加機能が
あるかも知れませんが音質はほぼ変らないと思います。

ヤマハは700シリーズから上は、十分な性能があります
ので買換えは勿体無いので、先でアトモス対応の機種
にされた方が良いと思います。


桜Celebrateさん、こんばんは

>センターのクロスオーバー200Hzに一度やってみて下さい

本日試してみました。センターのみ200Hzにする事で抜けが
良くなり分離感が出て低域の明瞭感も上がりました。

男性のセリフなど低域が強く、被り気味になる所があったので
すが解消され良くなりました。あと150Hzも中々良かったの
でしばらく聴き込んでみますね。

>オンキヨーの中でもTX-NR929は特に良く出来たアンプですね

ありがとうございます(^^)思うに9chアンプのクラスになると
どのメーカーも性能ランクが上がりますね。満足度は高いです。

>ソニーのコンサートホールの音を捨てることが出来ないので仕方なくやってます

ソニーの音質は良いですね、あまり原音を崩してなく私も好きです。
なのでクラシックを上手く再現出来ているのではと思います。特に
5700クラスになると2chオーディオでも優れていますね。

書込番号:17956902

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:12件 師匠の実験 

2014/09/27 18:57(1年以上前)

ミントコーラさん

お返事遅くなりました
ソニーは840 1040 2030 5700
普通に使う音質変わらなかったです
5700のレビュー、めちゃくちゃに書いてます
プリアウトがあってユーザーリファレンスの設定がある
1040と5700の中間の7chモデルでも出たら買い換えたいです
デザインも無駄に大きいし

センターのクロスオーバーを上げるのは自然な
リフトアップ又はダウンに感じます
フロントハイを利用したリフトアップもありますが
フロントハイを使った音場が私は好きじゃないです

書込番号:17988243

ナイスクチコミ!1


tohoho3さん
クチコミ投稿数:1227件Goodアンサー獲得:31件

2014/09/27 21:40(1年以上前)

>>ソニーのコンサートホールの音を捨てることが出来ないので仕方なくやってます

>ソニーの音質は良いですね、あまり原音を崩してなく私も好きです。
>なのでクラシックを上手く再現出来ているのではと思います。

俺も、ブル−レイとかDVDで音声が2chのみの収録の場合は、5700のTrue Concert Mapping Aをよく使うな。
クラシックではあまり使わないが、歌謡曲とか演歌のコンサートものが意外によく合うんだよな。

書込番号:17988878

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:12件 師匠の実験 

2014/09/27 23:13(1年以上前)

tohoho3さん
ウチのデッド部屋の近接設置では
音楽は汎用性高いB,もうちょい広がり出したいときA
クラシック系はベルリンも使います
ホール系はバスを上げるといい感じです
ステレオ映像は(ミュージックでない)ドルビープロロジックUミュージックです
そのまんま聞くのはサラウンド収録のムービーか野外ライブのミュージックビデオくらいですね

書込番号:17989317

ナイスクチコミ!1


tohoho3さん
クチコミ投稿数:1227件Goodアンサー獲得:31件

2014/09/29 22:23(1年以上前)

もう誰も見ていないかも知れないが、5700のTrue Concert Mapping Aを録音してみた。

https://www.youtube.com/watch?v=Owcm4wLBqo4

(参考として、https://www.youtube.com/watch?v=lEc8O91WJJQの1:15あたりからと比べるといいかも)

書込番号:17996375

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ギャップレス再生 ON/OFF切り替えできるか?

2014/08/14 08:39(1年以上前)


AVアンプ > ヤマハ > RX-V777(B) [ブラック]

クチコミ投稿数:642件

WAV、FLAC、ALACファイルのギャップレス再生に対応しているとのことだがON/OFFの切り替えできるのだろうか?

書込番号:17833017

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1853件Goodアンサー獲得:198件

2014/08/14 10:38(1年以上前)

ヤマハに聞け

以上

書込番号:17833312

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:726件Goodアンサー獲得:11件

2014/08/18 12:32(1年以上前)

それを押し付けるなら、誰もが掲示板での質問自体を止めなければいけませんね。

書込番号:17846869

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:642件

2014/08/23 23:30(1年以上前)

切り替えはないようですね。

書込番号:17863636

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

AVアンプ > ヤマハ > RX-V777(B) [ブラック]

クチコミ投稿数:642件

ONSCREENメニューで「情報」>「音声信号」を選択すると再生中の音声の信号方式/サンプリング周波数/ビットレートを表示することができるが、USB及びPC(DLNA)の音源を再生した場合に、サンブリング周波数とビットレートが表示されない。
添付はFLAC音源の例だが、MP3/AACでも同様。本機のファームは最新に更新済み。

同じ音源ファイルをPCのfoobar2000やスマホのPowerampで再生するとサンプリング周波数とビットレートは正しく表示されている。

本機又は同シリーズ他機で、同じ現象ありますか?

書込番号:17830399

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1853件Goodアンサー獲得:198件

2014/08/13 12:54(1年以上前)

こんにちは

レス付くの待つ間に

メーカーにも、問い合わせてみてはいいかがな

新型の不具合で、すぐには、治せなかったりするかも?

書込番号:17830444

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5706件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2014/08/13 13:02(1年以上前)

>メーカーにも、問い合わせてみてはいいかがな…

JBLさん、盆休みだろ。

書込番号:17830469

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:1件

2014/08/13 22:48(1年以上前)

使用機器は、RX-A3020ですが、同様に表示されません。ソースによっては表示されないのは、仕様かと思っています。できれば、他社のように液晶表示部でも確認できるようになればもっといいのですが、信号方式しか表示されずちょっと寂しいですよね。
メーカーから回答あれば、教えてください。

書込番号:17832152

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:642件

2014/08/13 23:38(1年以上前)

ペネノアさん
情報ありがとうございます。
販売店に行ってデモ機で試してもらったら、やはり表示されませんでした。
提供いただいた情報もあわせて考えると、特に個体の異常というわけではないようですね。

連休明けにYAMAHAに正式に問い合わせしてもらうことにしてきましたので情報入りしだいお知らせします。

書込番号:17832316

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1853件Goodアンサー獲得:198件

2014/08/14 03:20(1年以上前)

TWINBIRD H.264さん

>JBLさん、盆休みだろ。

盆休みだけに

凡ミス

失礼しました〜

書込番号:17832700

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1853件Goodアンサー獲得:198件

2014/08/14 05:06(1年以上前)

おちゃらけた、お詫びに

トラブルネタ
ソニー STR-DN1050
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000647156/SortID=17727600/#tab

デノン AVR-X4000
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000511185/SortID=17809686/#tab
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000511185/SortID=17830553/#tab

パイオニア SC-LX87
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000558986/SortID=17716606/#tab


うーん
ヤマハは、無かったねえ

書込番号:17832737

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:642件

2014/08/19 20:07(1年以上前)

YAMAHAから回答ありました。
安定的に情報を取得できるフォーマット(例えばDolby Digital/DTS等)の場合のみ表示する仕様だそうです。

書込番号:17850726

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「RX-V777(B) [ブラック]」のクチコミ掲示板に
RX-V777(B) [ブラック]を新規書き込みRX-V777(B) [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

RX-V777(B) [ブラック]
ヤマハ

RX-V777(B) [ブラック]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2014年 7月下旬

RX-V777(B) [ブラック]をお気に入り製品に追加する <116

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング