RX-V777(B) [ブラック] のクチコミ掲示板

2014年 7月下旬 発売

RX-V777(B) [ブラック]

4K/60p映像対応でWi-Fiを内蔵したAVアンプ

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥88,000

サラウンドチャンネル:7.1ch HDMI端子入力:6系統 オーディオ入力:4系統 RX-V777(B) [ブラック]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • RX-V777(B) [ブラック]の価格比較
  • RX-V777(B) [ブラック]のスペック・仕様
  • RX-V777(B) [ブラック]のレビュー
  • RX-V777(B) [ブラック]のクチコミ
  • RX-V777(B) [ブラック]の画像・動画
  • RX-V777(B) [ブラック]のピックアップリスト
  • RX-V777(B) [ブラック]のオークション

RX-V777(B) [ブラック]ヤマハ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2014年 7月下旬

  • RX-V777(B) [ブラック]の価格比較
  • RX-V777(B) [ブラック]のスペック・仕様
  • RX-V777(B) [ブラック]のレビュー
  • RX-V777(B) [ブラック]のクチコミ
  • RX-V777(B) [ブラック]の画像・動画
  • RX-V777(B) [ブラック]のピックアップリスト
  • RX-V777(B) [ブラック]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > AVアンプ > ヤマハ > RX-V777(B) [ブラック]

RX-V777(B) [ブラック] のクチコミ掲示板

(45件)
RSS

このページのスレッド一覧(全6スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「RX-V777(B) [ブラック]」のクチコミ掲示板に
RX-V777(B) [ブラック]を新規書き込みRX-V777(B) [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
6

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

hdmi接続部の接触不良

2016/07/02 21:09(1年以上前)


AVアンプ > ヤマハ > RX-V777(B) [ブラック]

クチコミ投稿数:26件

HDMIの接触部を抜いてもう一度差したら映像が映らなくなりました。
抜く瞬間まで映像が見れていたので、接続部の問題だと思います。

今は隣のHDMI2に差し込んで見ておりますが、(ですのでケーブルの問題
ではないと思います)プロジェクターを使う際にいちいち抜きかえています。

何か調整する方法などあったら教えてください。

書込番号:20005800

ナイスクチコミ!0


返信する
9832312eさん
クチコミ投稿数:8959件Goodアンサー獲得:3511件

2016/07/02 21:14(1年以上前)

接続部分の故障であれば修理に出すしかないとは思いますけど、HDMIケーブルを他のものに交換しても一緒ですか?
HDMIケーブルの故障なら違うケーブルを利用すれば回復すると思いますけど。

書込番号:20005822

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2016/07/02 21:19(1年以上前)

抜く瞬間まで映っていたということは動作中に抜いたのですね。
物理的な故障なら修理になるでしょうけど、アンプの初期化やコンセント抜きでの放電も試してみたいです。

書込番号:20005836

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:3件

2016/07/03 06:54(1年以上前)

>さくらの花火さん

他の方の書かれているように故障だとしても、メーカー保証期間が過ぎていたら
修理代や修理中の代替機を用意してもらえなかった場合を考えると、HDMIセレクターを購入したほうが良いかと

ラトックシステム RATOC SYSTEMS
REX-HDSW41 [高速切替 4入力 1出力 HDMIセレクター]  \5,870
http://www.yodobashi.com/-RATOC-SYSTEMS-REX-HDSW41/pd/100000001002332759/

書込番号:20006733

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3788件Goodアンサー獲得:210件

2016/07/03 11:26(1年以上前)

テレビとプロジェクターに接続したいわけですから、4入力1出力のセレクターではなく
1入力2出力のHDMI分配器ではないでしょうか?

書込番号:20007310

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2016/07/03 15:55(1年以上前)

みなさん、返信ありがとうございます。

とりあえず、週明けにメーカーに問い合わせてみます。
それでだめなら入力1出力2?の切替機を買おうと思います。

幸いプロジェクターの切り替えはスクリーンを下げたり
AVアンプのスイッチをいれるなど大まかな動作が必要なので
一連の動作でプロジェクターにHDMI配線を切り替えればいいので
手間にならずにすみそうです。

ゲームみたいに頻繁に配線を切り替えるとなると凄い面倒臭そうですね。
それでも数千円の出費になりそうなので無事に直って欲しいですが・・・・

書込番号:20007879

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2016/07/04 10:40(1年以上前)

先ほどヤマハに問い合わせました。電話して症状を話したら

「リモコンありますよね?リモコンの下の方にHDMI OUTってボタンありますよね?」
それで出力を out1、out2、 out1+2、 out off の4つに選べるのでそれ試してみて下さい」
と言われました。

ボタンを押したら画面がすぐに切り替わりました。つきました。
アンプを移動させた際に、リモコンのボタンを踏んでしまった?様です。
電話して2分で解決しました。

お騒がせしました。というか、サービスセンター凄いです。

書込番号:20009789

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ49

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

AVアンプ > ヤマハ > RX-V777(H) [チタン]

RX-V779をはじめ、今年の新モデルは、HDMIが「HDCP2.2」という規格に対応したとニュースリリースで見ました。

HDCP2.2というのは初耳だったので、ちょっと調べると
「2014年6月に始まった4K試験放送に限らず、4Kコンテンツの放送や配信、再生は事実上HDCP2.2対応が必須になっている」
「2014年春に発売された4Kテレビは、各社全てHDCP2.2に対応している」
といった情報を得ました。

この話からすると、2014年7月発売でもHDCP2.2に対応していないRX-V777は、4K放送を通すことはできず4Kテレビ対応ではない、4Kコンテンツは映せない、ということになると思うのですが、

ヤマハの2014年9月のホームシアターコンポーネントカタログでは、
P26「いよいよ4Kテレビ時代。(中略)RX-Vシリーズなら将来まで安心です。」
P29「4Kテレビへの買い替えにも安心です。」
P34「4Kテレビのための4K Ultra HD映像伝送や(中略)を装備。将来、映像機器を買い足したり、買い替えるときにも安心です。」
と明記されています。

カタログを見る限りでは、HDCP2.2対応でないRX-V777他でも4Kテレビ時代にも対応していて、将来4Kテレビにつないでも何ら問題は起きないと読み取れます。


これらの情報をどう解釈したらよいのでしょうか?

今年のモデルでは最下級のV379までHDCP2.2対応にしたということは、やはり4Kテレビ対応にはHDCP2.2が必須であり、
RX-V777は4Kテレビには非対応という事なのでしょうか?
ヤマハがカタログに誤った情報を記載している、ということなのでしょうか?

お詳しい方、よろしくご指南ください。

書込番号:18888671

ナイスクチコミ!4


返信する
LVEledeviさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2015/06/20 00:33(1年以上前)

こんばんは

>これらの情報をどう解釈したらよいのでしょうか?

>P26「いよいよ4Kテレビ時代。(中略)RX-Vシリーズなら将来まで安心です。」
P29「4Kテレビへの買い替えにも安心です。」
P34「4Kテレビのための4K Ultra HD映像伝送や(中略)を装備。将来、映像機器を買い足したり、買い替えるときにも安心です。」


カタログを確認していないので詳細はわかりませんが、

・2014年までは各社とも(ONKYOの一部機種を除く)
「4K映像」は伝送(パススルー)可能ですよ。と記載があります。
・2015年の製品は
「HDCP2.2に対応した、4K映像の..」になっています。

やはりポイントは、HDCP2.2(4Kデジタル放送の著作権)という言葉になります。
(各メーカはHDCP2.2という言葉を入れるか入れないかで区別しているようです。)


>RX-V777は4Kテレビには非対応という事なのでしょうか?
>ヤマハがカタログに誤った情報を記載している、ということなのでしょうか?

上記の説明から理解されたとおもいますが、
V777は、例えば個人でビデオカメラなどで撮影した4K映像は通しますが、著作権がある4K映像は通せませんということです。

書込番号:18888773

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:269件

2015/06/20 01:24(1年以上前)

LVEledeviさん、こんばんは。
続けてのご回答ありがとうございます。


>V777は、例えば個人でビデオカメラなどで撮影した4K映像は通しますが、著作権がある4K映像は通せませんということです。

ということは、やはりRX-V777は、主たる4Kコンテンツ放送を映す“4Kテレビ”には非対応という解釈で正しいのでしょうか?

4K試験放送でもHDCP2.2対応が必須ということは、4Kコンテンツ放送は基本、著作権がある映像になるのだから、「将来の4Kテレビにも安心」というのは、虚偽・騙しと言えますね?
ヤマハのカタログが、誤った情報を記載している、もしくは誤解を生みやすい表現をしている、ということですよね?


オーディオショップの2014年7月のブログ記事ですが、こういう情報もありました。

http://cantabile.jp/news/2014/07/av.html


結局、4K放送を見るための“4Kテレビ”につなぐならRX−V777は不適格、という理解でよろしいのでしょうか?

書込番号:18888887

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2015/06/20 06:21(1年以上前)

4K信号をスルーできるかどうかなので、繋げる機器がテレビだけなら問題ないです。
4Kチューナー等アンプに接続するなら対応アンプがいいでしょう。

書込番号:18889135

ナイスクチコミ!3


mobi0163さん
クチコミ投稿数:2844件Goodアンサー獲得:434件 kilia wonderland 

2015/06/20 06:51(1年以上前)

おはようございます。

AVアンプのHDMI端子がHDCP2.2に対応していないわけですから、

著作権をもつ4Kコンテンツ放送は、「お使いのHDMI端子では4K放送を視聴できません。HDCP2.2対応のHDMI端子に接続してください。」

というメッセージがテレビに出て、なにも映りません。

私は、4Kチューナーを4KテレビのHDCP2.2に対応しているHDMI端子に接続して、テレビ経由で、音声をRX-V477で再生しています。

書込番号:18889168

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:269件

2015/06/20 09:36(1年以上前)

口耳の学さん、連答、ありがとうございます。
mobi0163さん、情報ありがとうございます。


先にも書いたように
「2014年6月に始まった4K試験放送に限らず、4Kコンテンツの放送や配信、再生は事実上HDCP2.2対応が必須になっている」という話。
また、AV Watchというサイトの2013/10/2の記事にも
「テレビでの4Kプレミアムコンテンツ再生にはHDCP2.2対応が必須に。」
同2014/6/19の記事にも
「(2014年6月に始まった)日本の4K試験放送でも、4K放送チューナからテレビにHDMIで映像信号を入力するためにHDCP 2.2の対応が必須となった。」
とありました。

私は、ヤマハが、発売当時すでに4Kコンテンツ放送には必須といわれたHDCP2.2に対応していないのこの製品について、
「いよいよ4Kテレビ時代。(中略)RX-Vシリーズなら将来まで安心です」
「4Kテレビへの買い替えにも安心です。」
と謳っている意味合いを知りたい、というか、理解しがたいのです。


>4K信号をスルーできるかどうかなので、繋げる機器がテレビだけなら問題ないです。
>4Kチューナー等アンプに接続するなら対応アンプがいいでしょう。

私の知る限り4Kチューナーを搭載している4Kテレビって極限られてますよね。(正しくは4K対応テレビとでもいうのでしょうか。)
RX−V777と4Kテレビをつないだだけじゃ4K放送は映らない。それじゃつまり、4Kディスプレイなら問題ないということかと。
すると、4Kチューナー>RX−V777>4Kテレビ という風につなぐのが基本?と考えます。
これじゃ、4Kテレビ放送は映らないんですよね?

将来、4Kチューナーを搭載したブルーレイHDDレコーダーが発売されたら、
当然、4Kレコーダー>RX−V777>4Kテレビ とつなぎます。
これも、4Kコンテンツは映らないんですよね?

それで、何で「いよいよ4Kテレビ時代。(中略)RX-Vシリーズなら将来まで安心です」なのか分からないのです。


>AVアンプのHDMI端子がHDCP2.2に対応していないわけですから、
>著作権をもつ4Kコンテンツ放送は、「お使いのHDMI端子では4K放送を視聴できません。HDCP2.2対応のHDMI端子に接続してください。」
>というメッセージがテレビに出て、なにも映りません。

このような状態で、AVアンプとして「4Kテレビへの買い替えにも安心です。」と言えるのでしょうか?正しいのでしょうか?
誤った記載じゃないんでしょうか?



RX−V777について「4Kテレビへの買い替えにも安心です。」という表記が正しいのか?どうか?
どうも納得いきません。



今年発売のHDCP2.2対応のAVアンプ(RX−V779等)であるなら、
4Kチューナー>AVアンプ>4Kテレビ または、4Kレコーダー>AVアンプ>4Kテレビ 
とつないでもOKということかと。

これではじめて、AVアンプとして「4Kテレビにも安心」と言えると思うのですが。

私の考え違いなのでしょうか?

書込番号:18889536

ナイスクチコミ!2


LVEledeviさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2015/06/20 10:40(1年以上前)

おはようございます

>ということは、やはりRX-V777は、主たる4Kコンテンツ放送を映す“4Kテレビ”には非対応という解釈で正しいのでしょうか?

4Kテレビの接続は、口耳の学さんが言われているようにもちろん出来ます。(RX-V777のHDMI OUT端子に接続する)

HDCP2.2非対応の問題?は、RX-V777の「HDMI IN」端子に接続する機器が「HDCP2.2対応機器」の場合、その4Kデジタル放送の映像をRX-V777経由で4Kテレビに映すことが出来ないということです。

「HDMI IN端子」に接続可能な4K機器
@4Kチューナ(現状は4K試験放送とスカパー4K)
(ちなみにSONYのFMP-X7は、映像用(HDCP2.2対応)と音声用(HDCP2.2非対応)のHDMI端子を2つ搭載しているので、テレビとオーディオ機器にそれぞれ接続が可能。http://www.sony.jp/bravia/products/FMP-X7/

4Kチューナの場合は、RX-V777に接続する必要はなく、4Kテレビ(HDCP2.2対応)に直接接続すればよい話になります。その音声をRX-V777で聴く場合はの場合は、mobi0163さんがされているようにテレビ経由で聴くことが可能です。


A4Kチューナ内蔵レコーダ(今秋以降発売される予定とどこかの記事に書いてあった)

これをRX−V777に接続するには、HDCP2.2対応のAVアンプが必要


>結局、4K放送を見るための“4Kテレビ”につなぐならRX−V777は不適格、という理解でよろしいのでしょうか?


上記説明(方法)により、HDCP2.2非対応でも接続は出来る(回避方法がある)ので、自分的には、特に気にしなくてもよいという考えです。

書込番号:18889721

ナイスクチコミ!7


mobi0163さん
クチコミ投稿数:2844件Goodアンサー獲得:434件 kilia wonderland 

2015/06/20 12:28(1年以上前)

>>4Kチューナー>AVアンプ>4Kテレビ または、4Kレコーダー>AVアンプ>4Kテレビ 

おそらく、多くの人が、現行機種でも、上記接続方法で、4Kコンテンツが再生できる、と思うのではないかと思います。

>>「将来の4Kテレビにも安心」

現状のAVアンプの「4K対応」という表現には、「本機はHDCP2.2非搭載ですので、本機を通して再生できる映像は、著作権のない4Kコンテンツに限られます。著作権をもつ4K映像は、本機を通して再生することはできません」という文言が欠落しています。

何が安心なのか、よくわかりません。説明不足といわざると得ない、と思います。



書込番号:18890009

Goodアンサーナイスクチコミ!8


FM-2004さん
クチコミ投稿数:1064件Goodアンサー獲得:63件

2015/06/20 17:11(1年以上前)

>P26「いよいよ4Kテレビ時代。(中略)RX-Vシリーズなら将来まで安心です。」
P29「4Kテレビへの買い替えにも安心です。」
P34「4Kテレビのための4K Ultra HD映像伝送や(中略)を装備。将来、映像機器を買い足したり、買い替えるときにも安心です。」
と明記されています。

文面を読む限り、テレビ内蔵の4Kチューナーの出力に対してのようですが、
4Kチューナー未搭載の4K対応テレビの場合「将来まで安心です」と言えるのかどうか疑問。

確かに、説明不足のような気が・・・

書込番号:18890725

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:269件

2015/06/21 16:30(1年以上前)

LVEledeviさん、mobi0163さん、FM-2004さん、こんにちは。レスありがとうございます。

>@4Kチューナ(現状は4K試験放送とスカパー4K)の場合は、RX-V777に接続する必要はなく、4Kテレビ(HDCP2.2対応)に直接接続すればよい話になります。その音声をRX-V777で聴く場合はの場合は、mobi0163さんがされているようにテレビ経由で聴くことが可能です。

4Kチューナーと4K(対応)テレビの場合は、HDCP2.2非対応でも接続は出来る(回避方法がある)と。


>A4Kチューナ内蔵レコーダ(今秋以降発売される予定とどこかの記事に書いてあった)
>これをRX−V777に接続するには、HDCP2.2対応のAVアンプが必要

つまり、HDCP2.2非対応のRX−V777では、4Kレコーダーと4Kテレビの間に繋いだらレコーダーからの著作権つき4Kコンテンツは映らない、V777ではダメ!ということですね。これは間違いない。


しかし、
HDCP2.2に非対応でも、@の接続をすればいいのだから、
ヤマハが「いよいよ4Kテレビ時代。(中略)RX-Vシリーズなら将来まで安心です」
「4Kテレビへの買い替えにも安心です。」と謳っても間違いではない、ということですか・・・う〜ん
4Kチューナー内蔵の4Kテレビが普及すればなおのこと、と。



4Kチューナー>AVアンプ>4K(対応)テレビ または、4Kレコーダー>AVアンプ>4Kテレビ 

>おそらく、多くの人が、現行機種でも、上記接続方法で、4Kコンテンツが再生できる、と思うのではないかと思います。

私も、ヤマハの2014年9月のカタログを見て、そう信じておりました。少なくも、RX-V777以上ならと。

ヤマハのサイト、カタログにあるRX-V777の接続イメージ図も
http://data.yamaha.jp/sdb/local/products/images/43398/12074/43398_12074_1.jpg
と、こんな表示で4K信号の著作権保護のことなど微塵も記載されず、加えて例の宣伝文句を読んで、
“将来の4Kテレビ時代も安心”とも信じたわけでして。


ずっとアンプもスピーカーもヤマハを使って来たので、他社の製品はノーチェックで、この6月のA850とV779のニュースリリースを見るまで、昨年発売のONKYOの対応製品のことも、HDCP2.2についても、全く知りませんでした。

また逆に、4Kテレビ側では2014年春には各社HDCP2.2対応を済ませており、2013年モデルは基板交換等のサービス(大半無料で)をしていることも知らずにおりました。


>現状のAVアンプの「4K対応」という表現には、「本機はHDCP2.2非搭載ですので、本機を通して再生できる映像は、著作権のない4Kコンテンツに限られます。著作権をもつ4K映像は、本機を通して再生することはできません」という文言が欠落しています。

私もそのとおりだと思います。


>何が安心なのか、よくわかりません。説明不足といわざると得ない、と思います。

>確かに、説明不足のような気が・・・

ヤマハの宣伝は間違いじゃないのかも?しれないが、間違いなく説明不足!

オーディオショップのカンタービレさんの2014年7月の言葉をかりれば、「これはほとんど○○」と訴えたい!!

http://cantabile.jp/news/2014/07/av.html
(一部抜粋)
>現行の製品を買っても、バージョンアップしても視聴出来ないのですから
 「この機種は4Kコンテンツを視聴出来ません」と
 はっきり大きく表記するべきです。

>これは、4K本放送が始まった時
 4Kレコーダー/プレーヤー/対応ディスプレイを購入して接続しても
 信号はAVアンプを通過出来ず視聴出来ないという事です。

>4Kコンテンツを視聴したいと思うかどうかは個々のユーザー様の判断次第ですが
 販売店と言う立場から、伏黒はAVアンプメーカーの考え方に納得が行かないのです。

>と言うか、これはほとんど○○です。


さあて、不勉強で?誤解して?騙されて?、間違ってV777を買ってしまった私は、ヤマハとどう交渉しようかな?

書込番号:18894119

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:269件

2015/06/21 19:55(1年以上前)

ヤマハのDSP-AX459のシルバーを大事に9年使ってきて、
いいかげんステップアップしたいと、
わき目もふらずヤマハの製品しかチェックせず、
黒のアンプがどうにも嫌で、
限定777台のチタンカラーに惹かれ、
勝利のV、ラッキー7な品番に運命を感じ、
小遣いはたいて、
「将来も安心」な、
V777
を買ったのに・・・

4K著作権保護コンテンツは通せません!とな。


ONKYOさんは、同時期発売、同価格帯の製品TX−NR636で、
しっかりと「4Kコンテンツの著作権保護技術にもいち早く対応」と表示し、HDCP2.2対応をはたしていたのに。
見れば、ドルビーアトモスにも対応してるじゃないか!

A850と換えてくれ!!!

書込番号:18894775

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:269件

2015/07/05 11:59(1年以上前)

上記の、ヤマハの2014年9月のホームシアターコンポーネントカタログの記載について、
ヤマハと少しばかり問答しました。

「将来の4Kテレビ時代にも安心」と宣伝してたんだから、テレビ各社のように、V777を部品交換等でHDCP2.2対応にさせることはできないものか?とか。

やりとりに中で、ヤマハの回答は

>RX-V777はハードウェア上の制約でHDCP2.2に
 対応することができません。
>なお、現在放送されているスカパーの4K放送はHDCP2.2が必須ですが、
 4KコンテンツではHDCP2.2以外に下位のバージョンでも再生可能になっている
 ケースも有り、必ずしもHDCP2.2への対応が必須となってはいない状況だと存じます。

>カタログ記載内容につきまして、この度は誤解を招く結果となりお詫び申し上げます。
 しかしながら、記載内容に誤りはなく、弊社としましては商品交換、ハード対応共に
 お受け致しかねる状況です。
 その他、返品をご希望されます場合は、ご購入されました販売店様での対応と
 なります。販売店様の情報をいただければ、営業担当者より販売店様へ状況の説明を
 させていただきます。

記載内容に誤りはなく、とはどういうことなのか詳しく解説して下さいと返すと

>カタログの記載内容についてご説明させていただきます。
 カタログの記載については、4K信号のパススルーに対応していることから
 ビデオカメラで撮影した4K信号やHDCP下位互換を持った4Kメディアを
 AVレシーバー経由で再生できるという意味でございました。
 誤解を招く表現になっていたことお詫び申し上げます。

というものでした。

つまり、ヤマハ株式会社さんの見識は、

『 著作権保護コンテンツの4K試験放送が既に始まって数ヶ月たっていた2014年9月においても、

「4Kテレビ時代」とは、4K著作権保護コンテンツが一般化されることはなく、

"4K信号のパススルーに対応していることからビデオカメラで撮影した4K信号やHDCP下位互換を持った4KメディアをAVレ
シーバー経由で再生できる”ならば、

HDCP2.2に対応してなくて4K著作権保護コンテンツを通せない“AVセレクターを備え音声だけでなく映像も入出力することが特徴である”AVアンプ(AVレシーバー)であっても、

「将来まで安心」「4Kテレビへの買い替えにも安心」であり、

4Kチューナー内蔵のブルーレイ・HDDレコーダーが将来発売されることは、全く想定できず、

「将来、映像機器を買い足したり、買い替えるときも安心です」だった 』

ということになるかと思います。


結局、メーカー返品了承済みということで、販売店さんに返品しました。
ガッカリ、残念な返品です。

満を持しての9年ぶりの買い替え、せっかくの限定チタンカラーだったのに。


ちなみに、ヤマハに確認したところ、RX−V779のチタンカラー含めカラーバリエーションの追加販売予定はないそうです。

書込番号:18937990

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ10

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

AVアンプ > ヤマハ > RX-V777(H) [チタン]

RX-V777を駆け込み購入しようと思っていますが、先日RX-V579が7月に発売されるとのアナウンスがあり、その特徴記事を読むと

>仮想のプレゼンススピーカーをリスニング空間に生成する「バーチャル・プレゼンススピーカー」機能に加えて、仮想のサラウンドバックスピーカーを生成する「バーチャル・サラウンドバックスピーカー」機能を新たに装備。通常の5.1chスピーカー構成で最大9.1ch相当のシネマDSP〈3Dモード〉再生が楽しめます。

とありました。

そこで質問です。
RX-V777は“バーチャル・サラウンドバックスピーカー機能”は無いのは承知していますが、

RX-V777で、通常の「サラウンドバックスピーカーを使った7.1ch構成」でスピーカーを配置した状態で、“バーチャル・プレゼンススピーカー機能”を有効にして所謂「9.1ch相当のシネマDSP〈3Dモード〉再生」を楽しむことはできるのでしょうか?

Web,カタログ等を調べても、「できる」とも「できない」とも書いてないので、RX-V777をお使いの方、教えて下さい。

書込番号:18861558

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2015/06/11 21:12(1年以上前)

取説によると、7.1ch構成でもVPSで立体的な視聴空間を実現となっていますね。

書込番号:18861697

Goodアンサーナイスクチコミ!3


LVEledeviさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2015/06/11 22:00(1年以上前)

こんばんは

>RX-V777で、通常の「サラウンドバックスピーカーを使った7.1ch構成」でスピーカーを配置した状態で、“バーチャル・プレゼンススピーカー機能”を有効にして所謂「9.1ch相当のシネマDSP〈3Dモード〉再生」を楽しむことはできるのでしょうか?


商品サイトに出来ると記載があります。

サイトから抜粋
「このシネマDSP<3Dモード>を通常の7.1chまたは5.1chスピーカー構成で手軽にお楽しみいただけるVPS*(バーチャル・プレゼンス・スピーカー)も搭載。」

*VPS機能はフロントプレゼンススピーカー未接続時に自動選択されます。ダイアログリフト&レベル調整はVPS機能と併用できます。なお、シネマDSP〈3Dモード〉の効果はフロントプレゼンススピーカー使用時に最大限に発揮されます。
http://jp.yamaha.com/products/audio-visual/av-amplifiers/rx-v777__j/

書込番号:18861907

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:269件

2015/06/11 22:09(1年以上前)

そうですか!
口耳の学さん、LVEledeviさん、情報ありがとうございます。

取説まではチェックしてませんでした。
商品サイトでもこのくだりは気づきませんでした。

V579の様に、「9.1ch相当」という表現はされていないけど、同じ意味ですね。
これで、迷いなくRV-V777購入できます。
チタンが欲しいので、急がないと!

書込番号:18861948

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ27

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

相性の問題でしょうか?

2014/11/05 10:03(1年以上前)


AVアンプ > ヤマハ > RX-V777(H) [チタン]

V777とプロジェクター ベンキューMH680と BDシャープW1600のHDMI接続で、映像音声ともに途切れ途切れになります。V777を外してBDからプロジェクターに直付すると問題ありません。(ケーブル交換試しました)

サポートに問い合わせしたところ稀にある相性の問題とのこと。。。
同じような組み合わせで症状あるかたいらっしゃいませんでしょうか?

現在はしかたないので、音声のみV777にデジタルケーブルで接続し、映像はプロジェクターに直結しています。
V777とW1600の組み合わせで上手くいっている方、なにとぞご指導ください。

よろしくお願いいたします。

書込番号:18132723

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:759件Goodアンサー獲得:94件

2014/11/05 11:46(1年以上前)

>サポートに問い合わせしたところ稀にある相性の問題とのこと。。。

なぜか知らねーど、夜の埼玉は〜

冗談はさておき

なぜか、電気製品同士、あるいは、電気製品と使用者、の間に相性があるんですねえ


ここは、思い切って、プロジェクターを買い替えてみたらどうでしょうか?

エプソンとか、JVCとか

では、失礼します

書込番号:18132980

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3788件Goodアンサー獲得:210件

2014/11/05 15:33(1年以上前)

アンプからプロジェクター迄のHDMIケーブルの長さはいか程でしょうか。
10m以上ですと可能性はありますね。

書込番号:18133508

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7件

2014/11/05 19:18(1年以上前)

JBL4312A/2235H/4313BWXさん 

V777とプロジェクターとの相性の問題もありますか。なかなか買ったばかりで買い替えは厳しいですが、しばらくいろいろ試してみます。

デジタルおたく さん  

プロジェクター←V777のHDMIケーブルの長さは3.0mでした。逆に5.0mのもでも試してみますね。

シャープのBD-W1600とV777との接続に相性の問題があるかもしれないとも考えています。
明日時間がとれればシャープにも電話して聞いてみます。

書込番号:18134109

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3788件Goodアンサー獲得:210件

2014/11/05 20:09(1年以上前)

3mでしたら問題になる事は考えにくいですね。
ダメ元で後試してみる事とすれば、BDの入力端子の場所を変えてみる
出力端子を1から2に変えてみる事でしょうか。

書込番号:18134312

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3788件Goodアンサー獲得:210件

2014/11/05 20:19(1年以上前)

マニュアル47ページのHDMI出力の、1+2、1のみ、2のみ、も試されましたか?

書込番号:18134368

ナイスクチコミ!3


pinkleさん
クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:4件

2014/11/05 20:32(1年以上前)

初めまして。

ワイヤーメッシュさんの使用機器とは違いますが参考までに…。

DLPプロジェクター BenQ W1060
デジタルサラウンドヘッドホンシステム SONY DS7500
BDプレーヤー LG BD370 & SONY BDP-S360

上記の組み合わせもプロジェクターにHDMIの信号が認識されませんでした。
確認のためにBenQプロジェクターをパナソニックのテレビに替えると認識されました。

仕方がないので、新たにHDMI出力が二つあるBDプレーヤーを購入して、BenQプロジェクターとSONYサラウンドヘッドホンシステムそれぞれに直接HDMIケーブルを繋いで対処しました。

それと、この当時「BenQ W1060とyamahaのAVアンプ(機種名忘れました)を接続するとHDMI信号が認識されない」と書かれているネット記事もありました。

ここからは推測になりますが、BenQのプロジェクターとBDプレーヤーとの間に機器があると、HDMIが認識されない組み合わせがあるような気がします。あくまでも推測なので、ワイヤーメッシュさんが使用している機器の因果関係まではわかりません。

以上です、取り急ぎ失礼します。

書込番号:18134425

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7件

2014/11/05 21:07(1年以上前)

デジタルおたくさん

ありがとうございます。HDMI出力の、1+2、1のみ、2のみ試しましたが結果は変わらずでした。


pinkleさん ありがとうございます。

BDの出力端子が二つあれば良かった。。まさにそれが最善かもしれません。

ベンキューのHDMI信号が問題の元なのですね。

確かにヤマハのサポートも「ベンキューの信号に問題があるかもしれません。」と言っていました。

まーしかし。いまさらBDをホイホイ買い換えるのも気が引けます。

当分、アンプ設定等の時だけHDMIケーブルをアンプ→プロジェクター直結にして対応していきます。


故障であれば修理に出せるのでしょうが、相性だと修理もできず。。。。



AVアンプに映像を通さないことのデメリットについて詳しくないのですが、どんなデメリットがありますか?

デメリットなければこのまま、スピーカーの買い足しに突き進んでいきたいと思います。





書込番号:18134588

ナイスクチコミ!2


pinkleさん
クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:4件

2014/11/06 11:14(1年以上前)

こんにちは。

現在はパナソニックのBDプレーヤーから、ソニーのサラウンドヘッドホン(HDMI接続)と、ヤマハRX-V775(光デジタル接続)にも繋いでいます。

Panasonic BDT330 (HDMI)→ SONY DS7500
Panasonic BDT330 (光/同軸デジタル)→ YAMAHA RX-V775
 ↓ (HDMI)
BenQ W1060

HDMI接続の場合は、ドルビーTrueHD/DTS-HD Master Audioなどの5.1chロスレス高音質信号が伝送できますが、光/同軸の場合はドルビーデジタル/DTSなどの圧縮された信号までしか伝送できません。(PCMステレオは両方共伝送できます)
光/同軸デジタル接続では多少の音質劣化が見込まれますので、その辺を考慮されながら機器を接続して下さい。

BenQのプロジャクター(W1060)は安価で性能が良い所が気に入っていますが、その他の機器との相性問題があるのが難点ですね。上手い具合に自分が使用している機器と相性が合えば良いプロジェクターだったんですけど…。

書込番号:18136433

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7件

2014/11/06 18:12(1年以上前)

pinkle さん  ありがとうございます。


プロジェクターの買い替えが一番の問題解決かもしれませんね。

しかし、しばらくは光デジタルの接続で様子見をしたいと思います。

AVアンプの買い替えか、プロジェクターの買い替えか、ブルーレイレコーダの買い替えか、当分保留にします。

貴重な情報ありがとうございました。 






書込番号:18137408

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ギャップレス再生 ON/OFF切り替えできるか?

2014/08/14 08:39(1年以上前)


AVアンプ > ヤマハ > RX-V777(B) [ブラック]

クチコミ投稿数:642件

WAV、FLAC、ALACファイルのギャップレス再生に対応しているとのことだがON/OFFの切り替えできるのだろうか?

書込番号:17833017

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1853件Goodアンサー獲得:198件

2014/08/14 10:38(1年以上前)

ヤマハに聞け

以上

書込番号:17833312

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:726件Goodアンサー獲得:11件

2014/08/18 12:32(1年以上前)

それを押し付けるなら、誰もが掲示板での質問自体を止めなければいけませんね。

書込番号:17846869

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:642件

2014/08/23 23:30(1年以上前)

切り替えはないようですね。

書込番号:17863636

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

AVアンプ > ヤマハ > RX-V777(B) [ブラック]

クチコミ投稿数:642件

ONSCREENメニューで「情報」>「音声信号」を選択すると再生中の音声の信号方式/サンプリング周波数/ビットレートを表示することができるが、USB及びPC(DLNA)の音源を再生した場合に、サンブリング周波数とビットレートが表示されない。
添付はFLAC音源の例だが、MP3/AACでも同様。本機のファームは最新に更新済み。

同じ音源ファイルをPCのfoobar2000やスマホのPowerampで再生するとサンプリング周波数とビットレートは正しく表示されている。

本機又は同シリーズ他機で、同じ現象ありますか?

書込番号:17830399

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1853件Goodアンサー獲得:198件

2014/08/13 12:54(1年以上前)

こんにちは

レス付くの待つ間に

メーカーにも、問い合わせてみてはいいかがな

新型の不具合で、すぐには、治せなかったりするかも?

書込番号:17830444

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5707件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2014/08/13 13:02(1年以上前)

>メーカーにも、問い合わせてみてはいいかがな…

JBLさん、盆休みだろ。

書込番号:17830469

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:1件

2014/08/13 22:48(1年以上前)

使用機器は、RX-A3020ですが、同様に表示されません。ソースによっては表示されないのは、仕様かと思っています。できれば、他社のように液晶表示部でも確認できるようになればもっといいのですが、信号方式しか表示されずちょっと寂しいですよね。
メーカーから回答あれば、教えてください。

書込番号:17832152

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:642件

2014/08/13 23:38(1年以上前)

ペネノアさん
情報ありがとうございます。
販売店に行ってデモ機で試してもらったら、やはり表示されませんでした。
提供いただいた情報もあわせて考えると、特に個体の異常というわけではないようですね。

連休明けにYAMAHAに正式に問い合わせしてもらうことにしてきましたので情報入りしだいお知らせします。

書込番号:17832316

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1853件Goodアンサー獲得:198件

2014/08/14 03:20(1年以上前)

TWINBIRD H.264さん

>JBLさん、盆休みだろ。

盆休みだけに

凡ミス

失礼しました〜

書込番号:17832700

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1853件Goodアンサー獲得:198件

2014/08/14 05:06(1年以上前)

おちゃらけた、お詫びに

トラブルネタ
ソニー STR-DN1050
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000647156/SortID=17727600/#tab

デノン AVR-X4000
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000511185/SortID=17809686/#tab
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000511185/SortID=17830553/#tab

パイオニア SC-LX87
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000558986/SortID=17716606/#tab


うーん
ヤマハは、無かったねえ

書込番号:17832737

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:642件

2014/08/19 20:07(1年以上前)

YAMAHAから回答ありました。
安定的に情報を取得できるフォーマット(例えばDolby Digital/DTS等)の場合のみ表示する仕様だそうです。

書込番号:17850726

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「RX-V777(B) [ブラック]」のクチコミ掲示板に
RX-V777(B) [ブラック]を新規書き込みRX-V777(B) [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

RX-V777(B) [ブラック]
ヤマハ

RX-V777(B) [ブラック]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2014年 7月下旬

RX-V777(B) [ブラック]をお気に入り製品に追加する <116

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング