
このページのスレッド一覧(全21スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 0 | 2014年8月13日 23:27 |
![]() |
4 | 7 | 2014年8月19日 20:07 |
![]() |
3 | 0 | 2014年8月12日 21:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


AVアンプ > ヤマハ > RX-V777(B) [ブラック]
消費電力220W仕様だが、実際の使用でどの程度か計測したみた。
意外と少ない消費電力で動いていたしエコも確かに効いているので普段使にもよい感じ。
スタンバイ時もほぼカタログ値に近似。
スタンバイ時の電力はスルー対象機器が動作している時は多少多くなるようである。
■動作時の消費電力 (HDMI1にDIGA接続Blu-ray再生、ボリューム60%ぐらい(-26dB),5.0CH(SWなし))
・エコ オフ時、38W
・エコ オン時、32W (▲16%)
■スタンバイ時の待機消費電力(HDMI1にDIGA接続)
・HDMIコントロール/スタンバイスルーON/DIGA停止、1.7W
・HDMIコントロール/スタンバイスルーON/DIGA Blu-rayy再生、2.6W
・HDMIコントロール/スタンバイスルー/ネットワーク(有線)スタンバイON時、4W
※計測機器
・SanwaSupply ワットモニター TAP-TST8
6点



AVアンプ > ヤマハ > RX-V777(B) [ブラック]
ONSCREENメニューで「情報」>「音声信号」を選択すると再生中の音声の信号方式/サンプリング周波数/ビットレートを表示することができるが、USB及びPC(DLNA)の音源を再生した場合に、サンブリング周波数とビットレートが表示されない。
添付はFLAC音源の例だが、MP3/AACでも同様。本機のファームは最新に更新済み。
同じ音源ファイルをPCのfoobar2000やスマホのPowerampで再生するとサンプリング周波数とビットレートは正しく表示されている。
本機又は同シリーズ他機で、同じ現象ありますか?
0点

こんにちは
レス付くの待つ間に
メーカーにも、問い合わせてみてはいいかがな
新型の不具合で、すぐには、治せなかったりするかも?
書込番号:17830444
0点

>メーカーにも、問い合わせてみてはいいかがな…
JBLさん、盆休みだろ。
書込番号:17830469
1点

使用機器は、RX-A3020ですが、同様に表示されません。ソースによっては表示されないのは、仕様かと思っています。できれば、他社のように液晶表示部でも確認できるようになればもっといいのですが、信号方式しか表示されずちょっと寂しいですよね。
メーカーから回答あれば、教えてください。
書込番号:17832152
1点

ペネノアさん
情報ありがとうございます。
販売店に行ってデモ機で試してもらったら、やはり表示されませんでした。
提供いただいた情報もあわせて考えると、特に個体の異常というわけではないようですね。
連休明けにYAMAHAに正式に問い合わせしてもらうことにしてきましたので情報入りしだいお知らせします。
書込番号:17832316
0点

TWINBIRD H.264さん
>JBLさん、盆休みだろ。
盆休みだけに
凡ミス
失礼しました〜
書込番号:17832700
0点

おちゃらけた、お詫びに
トラブルネタ
ソニー STR-DN1050
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000647156/SortID=17727600/#tab
デノン AVR-X4000
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000511185/SortID=17809686/#tab
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000511185/SortID=17830553/#tab
パイオニア SC-LX87
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000558986/SortID=17716606/#tab
うーん
ヤマハは、無かったねえ
書込番号:17832737
1点

YAMAHAから回答ありました。
安定的に情報を取得できるフォーマット(例えばDolby Digital/DTS等)の場合のみ表示する仕様だそうです。
書込番号:17850726
1点



AVアンプ > ヤマハ > RX-V777(B) [ブラック]
ONKYO NR727から乗り換えました。
比較するとNR727は各SPがバラバラに鳴っていた感じだったが、V777は臨場感とか各SPの音の繋がりとてもよい。
またスマホアプリもOnkyo remortと比べると設定できる項目が多いし、操作もしやすい。
似たような価格帯なので買い替え迷ったが、音場表現がすばらしくとても満足。
ハイレゾ音源もNR727よりクリアに聴こえる。
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)





