2014年 7月下旬 発売
RX-V777(H) [チタン]
- 4K/60p対応HDMIとハイレゾ再生に対応する音質重視設計のWi-Fi内蔵7.1chネットワークAVレシーバー。
- 左右メインスピーカーの上部に設置したプレゼンススピーカーを使って立体的なサラウンド空間を再現するシネマDSP「3Dモード」を搭載。
- 無線LAN環境なしでも、ワイヤレス音楽再生やアプリ操作が行える独自の新機能「Wireless Direct」を備えている。

このページのスレッド一覧(全2スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 0 | 2016年4月3日 17:45 |
![]() |
2 | 0 | 2016年3月27日 09:52 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


AVアンプ > ヤマハ > RX-V777(B) [ブラック]
純正アプリからZone2でDLNA再生する場合はMain ZoneはPower OFFしていてもよかったが、BubbleUpnpなどの純正以外のDLNAクライアントからZone2にレンダラーしてDLNA再生する場合は、なぜかMain ZoneもPower ONしていないとエラーになる。
書込番号:19755261 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



AVアンプ > ヤマハ > RX-V777(B) [ブラック]
DLNA音楽再生環境をV777(@)からN-70A(A)に変更して格段に良くなったので満足していたのだが、ふとしたことからV777のZone2(B)でも再生してみたらN-70Aに迫る高音質。N-70A購入の正当性が.....オーディオはつらい。
@V777 Main Zone DLNA(Front Pre Out)→RCA→(Poweramp Direct)PMA-2000RE
AN-70A DLNA(Analog Out)→RCA→(Analog In)PMA-2000RE
BV777 Zone2 DLNA(Zone2 Out)→RCA→(Analog In)PMA-2000RE
書込番号:19732732 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
お知らせ
選び方ガイド
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

クチコミ掲示板ランキング
(家電)
クチコミ掲示板 ご利用案内
ユーザー満足度ランキング
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)





