
※画像は右利きやロフト違いモデルの場合があります。
G30 ドライバー [TFC 390D フレックス:S ロフト:10.5]ピン
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 9月 5日



ドライバー > ピン > G30 ドライバー [TFC 390D フレックス:S ロフト:10.5]
この掲示板は大変参考になり、スコアアップに役立っています。ありがとうございます。
しばらくぶりにSTYLISTさんの掲示板をクリックしてみましたが、少々疑問になることがありましたので、書き込みさせていただきました。
当方のスペック?は身長175cm体重65kg 胴長短足ですが、腕は長いほう。
ゴルフ歴5年、平均スコア90台後半 ヘッドスピード42程度(満振り120%46)
最近は80%程度のスイングを心がけています。DRの飛距離200ヤード程度、5Iでは140ヤードです。
質問は以下の2点です。
現在使用のDR45.5インチ、フレックスSR,ですが、振りやすさと方向性を考えたら、44.5インチ(初めて使ったDR)の方が良いのだろうか? 買い替えを検討しています。(練習場では、背の高い人や筋肉質の小太りの人が短めのDRを使っていたので、自分には向いていない気もしますし、より前傾姿勢になって、下半身がそれに耐えられるか心配でもあります)
サンドウェッジの打球痕が中心から外れてトウ側につきます。まっすぐ飛ぶから方向性に問題はないのですが、どうしてそうなってしまうのかよくわかりません。他のアイアンはほぼ中心に打球痕がつくので気にしていません。
以上、2点についてご教示いただけると助かります。
書込番号:20064832
1点

私もほぼ同じ背格好ですが、使っているドライバーは44.5と44.75です。
長いと振り切れず、こすり球になって飛ばない気がする。
大昔に坂田信弘氏が長尺ドライバーは「身長−100くらいの体重」の人が合うと書いてありました。
根拠は無いがそうなっていると。
私らだと75kgになるので無理、それ以降長尺化が進んでも一切手にしていません。
最近は(と言っても随分前からですが)長尺は46インチ以上みたいになっていますが、45インチでも十分長いです。
大昔のドライバーは44インチまででしたからね。
ウエッジに関しては私もトゥ側に当たることがよくあります。
多分、結果が見たくてヘッドアップしているか、スウェーしているか、球をあげたくて左側が伸びているか、などなど。
短い距離のミスショットはダメージが大きいのでそうなるのかも(自分はそうなっているんだと思います)
書込番号:20065748
1点

>tukubamonさん,レスありがとうございます
ちょっと、勘違いしていたようですが、長尺の方が筋力、体力が必要ですね。練習場で筋力、体力がある人が短めのクラブを使っていたので、うっかり、力のある人は短いクラブと勘違いしてしまいました。
スムースに無理なくスイングするには短いほうがいいのですね。
44.5インチを試してみます。
最近、飛距離より方向性を重視するようになってきたので、試す価値ありですね。
サンドウェッジの件ですが、今度練習場に行ったら、検証してみます。
ボールの位置やボールとの距離について確かめずに質問してしまったので、もう一度やってみます。
書込番号:20066408
0点

違ったらごめんなさい。
これだけの情報で私が想像したのは
1、サンドだけライ角が違うのでは?
2、長尺だと体力必要なんてことあるわけない。
吊るしのクラブなら同じ力感で打てるように頭の良い人が考えて設計してるはず。
3、なので私はクラブ長の事を考えて買ったことは無いです。
もしサンドだけライ角が違わないとしたら
フェースがかぶってあたってませんか?
キャストしてヘッドが先行してるとかぶります。
それでいて思ったところに飛ぶのは右向きのアドレスで引っかけているからと考えれば納得できます。
サンドだけ普段より右向きになる理由はボール位置です。
右足よりに置きすぎてませんか?
いつものようにアドレスして、球はそのままで身体だけ反時計回りに回ってみてオープンにしてみてください。
ボール位置が異様に右足よりに感じませんかね?
カップインさんが強めのスライサーだとするとありえると思います。
書込番号:20066750 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>STYLISTさん、レスありがとうございます。
この掲示板には3年くらい通っていますが、とても参考になっています。
1、サンドだけライ角が違うのでは?
セットで購入したのでそれはないと思います。
2、長尺だと体力必要なんてことあるわけない。
えっ、そうなんですか? 現在のDRだと、やや振りにくい感じがあり、どちらかというと振り遅れ?いや、振り急ぎの感があります。
そのためだと思うのですが、切り返しの「後ろにクラブが惹かれる感じ」がなくなり、上体が開いてインパクトを向かえているようなんです。
この現象はクラブを短くすれば軽減できるのではないかとおもうのですが、どうでしょうか?
じつは、妻のDRを振った時、振りやすく球筋が良かったのです。。インパクトでシャフトがぐにゃりとして、タメも効いていた感じでした。キャリーで180ヤードほど飛んだので長尺から短尺の変更も検討しようと思ったわけです。
ただ、練習場でみたところでは、力のありそうな人が短尺使っていたので、自分には向いていないのかともおもいました。
実際のところどうなんでしょうか?
最近、飛距離へのこだわりが薄れてきたので、振りやすく方向性の良いDRがほしくなった次第です。
ということで、上記条件に適えば長尺でも短尺でもOKです。
(あら、結果的にどちらでもOK!になってしまいましたが、、、、どうしよう)
もしサンドだけライ角が違わないとしたら
セット購入したので合っていると思います。
フェースがかぶってあたってませんか?
キャストしてヘッドが先行してるとかぶります。
うーん、よく分かりませんが、高く上がるのでどうでしょうか?(かぶるとあまりあがらないのでは?)
それでいて思ったところに飛ぶのは右向きのアドレスで引っかけているからと考えれば納得できます。
引っ掛けはあるかもしれません。
サンドだけ普段より右向きになる理由はボール位置です。右足よりに置きすぎてませんか?
今度練習場で調べてみます。
カップインさんが強めのスライサーだとするとありえると思います。
私はドローヒッターです。数年前はスライスに悩んでいましたが、ここ一年くらいでドローが打てるようになったのでほとんどスライスはでません。(ゴルフ5でタイプを調べてもらったのですが、A1タイプでインーインに振れているとのことでした)
書込番号:20067131
0点

一般的に売られているドライバーの長尺は高齢者向けに軽量に作られており、体力が必要では無いです。
むしろ、力が無いのを長さで補う感じ。
パワーヒッターは短めのドライバーを使うと思いますよ。
少なくとも、ツアープロが長尺使っていないわけですから。
トゥに当たる件は原因は様々と思うので、一朝一夕には解決しないんじゃ無いかな…
簡単に解決できるならとっくの昔にやっている。
一つ言えるのは、フェースが開き気味だとトゥ側に当たりますね。カット軌道になるから。
書込番号:20068249
0点

>tukubamonさん,レスありがとうございます。
短尺か長尺か?というのは、自分のスイングスタイルに合わせると良いということになりますかね。
最終的にはスコアーアップにつながるようなクラブを選びをたいとは思いますが、目先の目標は方向性重視なので、そう考えると、振りやすさとか操作性の良いものが自分に合うのかもしれません。
いずれ、一式買い替えたいので、急がずじっくり検討してみます。
サンドの件ですが、これ癖になっているんでしょうかね。自分に特有なものだと修正にてこずる、なんてあるかもしれませんが、
とりあえず、球の位置とかチェックしてみます。
書込番号:20068675
0点

キャストはアンコックの動作です。
わかりやすく体感するなら、サンドで普通にアドレスして左足前のボールにヘッドを届かせてみてください。
この際手元は動かさずにヘッドだけ動かすんです。
左手を甲側に折っていく動作です。
するとボールに近づいていくのはトウ側からなのを体感できると思います。
トウからボールにアタックしていくので結果としてかぶるわけです。
それからドライバーのクラブ長がちょっとばかり長くなるからってアスリートじゃないと打てないようなのを吊るしで売らないです。
書込番号:20068817 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

細君のクラブが振りやすかったのは軽さと柔らかさでは?
長さではないような気がします。
ちなみに縦スピン量が多いと打球は曲がりません。
テンプラ球が左右のOBまで行きにくいのは同じ理由です。
書込番号:20068827 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>STYLISTさん,レスありがとうございます。
キャストはアンコックの動作です。
わかりやすく体感するなら、サンドで普通にアドレスして左足前のボールにヘッドを届かせてみてください。
この際手元は動かさずにヘッドだけ動かすんです。
左手を甲側に折っていく動作です。
するとボールに近づいていくのはトウ側からなのを体感できると思います。
はい、確かに。トウが先に行ってますね。で、この状態でボールに当たっているということですね。
トウからボールにアタックしていくので結果としてかぶるわけです。
「かぶる」の意味なのですが、、ロフトが立って当たっていると解釈していました。
「かぶる」というのは、左手が甲側に折れた状態ということで、アンコック、コックをほどくのが早すぎる。そのためトウ側にボールが当たってしまうわけですね。
とりあえず、ボールの位置を変えて打球痕がどこにつくか試してみます。
書込番号:20068952
0点

>STYLISTさん,
DRの買い替えは急ぎませんので、じっくり検討してからと思いますが、色々試して振り心地の良いものを選ぶのが最良の選択になるようですね。
それから、ゆくゆくフィッテイングもしてもらおうかと思います。
書込番号:20069013
0点

>STYLISTさん
細君のクラブが振りやすかったのは軽さと柔らかさでは?
だとおもいます。
「グニャリ」感は少々気になりましたが、女性用のDRも選択肢に入れてもよいような気がしてきました。
書込番号:20069072
0点

キャストすると、ロフトが寝るので球は上に上がって前に飛ばなくなります。
現象とは辻褄が合う部分ありますね。
それからセットものだからって同じ精度で作られていると思わない方が良いでしょう。
バイトのおばちゃんが組んでたら誤差はいくらでも出ます。
クラフトマンに見てもらうのも良いでしょう。
膝くらいの振り幅でコッキングを維持したまま打ってみて打球痕の位置を見てみるとかいろいろやってみましょう。
コッキングを維持したまま打つとシャンクするならキャストしている可能性は高いでしょうね。
私は手元がグニャリ系のシャフトは苦手ですが、全体がしなる柔らかさのシャフトは良いと思います。
構えた感じ、振った感じで自分の感覚を信じるしかないでしょうね。
長さにとらわれてはいかんと思います。
書込番号:20069203 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>STYLISTさん, 大変参考になりました。 ありがとうございます。
試してみます。
書込番号:20069296
0点

>STYLISTさん
>tukubamonさん
ちょっと、打ってきました。
ボールを左へ半個分ほど移動して50打痕を見てみたところ、
ほぼ中央に集まってきたので、問題解決ということにいたしました。
ありがとうございました。
書込番号:20071473
0点

セットで購入したって誤差があるので
あてにならないです。
書込番号:21015667 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 2月26日(金)
- 録画中に停止する原因
- 動画編集用のノートPC
- ホームベーカリーの選び方
- 2月25日(木)
- スピーカーグレードアップ
- 犬や人物撮影向きレンズは
- フォトショ使える性能のPC
- 2月24日(水)
- 風景や室内の撮影用カメラ
- Wi-Fiの増設アドバイスを
- 動画の視聴操作で再起動
- 2月22日(月)
- 2本目のレンズの選び方
- 電子書籍用のタブレットPC
- 静かで軽い掃除機を教えて
- 2月19日(金)
- スマホへ自動転送する設定
- USBタイプの無線LAN子機
- AVアンプのおすすめは
製品選びに必要な知識を
みんなで共有!
[ドライバー]
- 概要更新日:4月21日
- 選び方のポイント更新日:4月21日
- 代表的なブランド更新日:4月21日
- FAQ(よくある質問と回答集)更新日:8月21日
- 用語集更新日:8月21日
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】クリエイティブ作業にも強く拡張性も高い自宅用超静音PC
-
【Myコレクション】快適な知的生産を支えてくれる周辺機器たち
-
【Myコレクション】快適な知的生産を支えてくれる周辺機器たち
-
【欲しいものリスト】欲しいもの
価格.comマガジン
注目トピックス


(スポーツ)