このページのスレッド一覧(全5スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 0 | 2021年4月4日 18:27 | |
| 1 | 3 | 2017年8月5日 10:08 | |
| 12 | 5 | 2016年7月1日 23:13 | |
| 4 | 0 | 2015年11月28日 03:05 | |
| 1 | 6 | 2015年9月14日 23:45 |
最初|前の6件|次の6件|最後
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ネットワークカメラ・防犯カメラ > IODATA > Qwatch TS-WLCE
Qwatchシリーズを4台ほど、Qwatch TVも所有しています。
今年になって「Adobe Flash Player」が使えなくなり、検知範囲設定を行えなくなりました。
「ネットワークカメラにて動作検知機能をご利用のお客様へ」
https://www.iodata.jp/support/information/2020/camera_flash/
対象商品
TS-WLCAM
TS-PTCAM
TS-WLCE
TS-WLCEとTS-WLCAMを所有してるので、悲しいです。
他の機種は、最新ファームウェアで対策されるので、上記の3機種だけ対策されない事が疑問。
何故なのか、 IODATAのサポートに問い合わせたのですが、技術的な問題で断念したのだとか
1点
ネットワークカメラ・防犯カメラ > IODATA > Qwatch TS-WLCE
ファームのアップデートのバグで全く起動しなくなってもう4日ほどたちます。初期化しても全く反応もしません。
メーカーのサポートのホームページでは現在対応中で逐一報告しますと書かれてから、その後の書き込みもなく、いつから今まで通りに使えるのか分からず大変困っています。
これはメーカーへの送付しか解決策の無い、深刻なアップデートのバグだったのですかね?
書込番号:21091098 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
久しぶりにIOデータ製カメラにアクセスしたらアプリ起動時にファームウェア更新しないでとう旨のメッセージが出ました。そのまま進めると今度は「新しいアップデートがあります、アップデートしますか?」という旨のメッセージが出ました。ここでOKで進めてみたい気持ちもありましたが、思いとどまりました。
上記のようなチグハグさも仕方ないほどややこしい事になってしまっているのかもしれないですね。少なからず、ファームウェア更新は元々リスクがあるので事前にテストはそれなりの回数、台数などで確認していると思います。結果的にそれでは不具合が見つからなかったが、残念ながら市場では出てしまったということと思います。SDメモリー入れてる状態でファームウェアアップデートすると失敗するとかも一つの可能性としてあると思いますが、我々ユーザーからは推測の域をでないと思います。
カメラが全く起動しないというのが、どんなレベルなのかで対処も変わってくると思います。たとえば、LAN内でカメラのIPアドレスをたたいて設定画面が呼び出せるのであれば、そのレベルでは動いているので別途にパソコン経由で新しいファームウェア更新が出来る可能性があります。その画面にもアクセスできないようであれば、ユーザー側で出来ることはありません。
設定画面にアクセスできるかどうかで判断するのが一番良いと思います。
書込番号:21091573
0点
その通りですね。ネットワークから全く見つけることが出来ないので、ユーザー側からできることがないように思えます。
アップデートしなさいのメッセージが出て一度は無視しましたが、数日後にまた出たので、思わずポチッとしまったことに後悔しています。
回収での対応しかないなら、サポセンが夏期休暇に入る前に明確なガイドを早く出してほしいですね。
子供が夏休みで、我が家でも一番カメラが動いていて欲しい時期なので、全く残念です。
書込番号:21091999 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
昨日、メーカーのホームページに情報のアップデートがあり、今朝、サポセンに電話しました。
やはり、メーカーに送付して対応してもらうことになりました。
書込番号:21094446 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ネットワークカメラ・防犯カメラ > IODATA > Qwatch TS-WLCE
軒下設置でいたずら防止用に設置を考えています
QwatchシリーズのTS-WLCAM/Vを使っていますが、この機種、動体検知してNASに記録できるのが静止画だけ、しかも反応が鈍いので通り過ぎたりした場合は無人の写真しか保存できません、静止画を増やす為、検知を1秒にすると一気に10通くらいのメールが届くので正直使いにくいです、スマホでリアルタイム監視をしてもコマ送りの動画です。
基本的に音声不要でパンチルト不要、夜間撮影不要なのですが、やはり動画でないと使いにくいのでQwatch TS-WLCEか、スマカメを検討していますが以下の点でわかる方、教えてくださるとありがたいです。
@TS-WLCEは動体検知してNASに動画を記録することはできますか?
A動体検知してNASに動画を記録すると同時にメールに静止画を添付して送信することはできますか?
B本機は動体検知時はVGA録画ですがスマカメはHDで動体検知録画できるようです、やはり画質では劣りますか?
Cスマホから出先から見る場合、TS-WLCAMとくらべ動画はスムーズでしょうか?
Dスマカメは本体内のSDを出先から読めるようですがNAS内に記録した動画はスマホから見れますか?
色々書きましたが、よろしくお願いします
1点
ここに詳細な説明書がありますので、参照すると良いと思います。動体検知に関しては「動作検知」という単語になっていますが、32ページあたりに詳細な情報があります。
http://www.iodata.jp/lib/manual/pdf2/ip_camera.pdf
TS-WLCEは所有しているのですが、どこに仕舞い込んだのかすぐに見つからないので実機で確認できていませんが、
@TS-WLCEは動体検知してNASに動画を記録することはできますか?
==> 可能
A動体検知してNASに動画を記録すると同時にメールに静止画を添付して送信することはできますか?
==> 可能
B本機は動体検知時はVGA録画ですがスマカメはHDで動体検知録画できるようです、やはり画質では劣りますか?
==> VGAとHDではかなり画質に差が出ます
Cスマホから出先から見る場合、TS-WLCAMとくらべ動画はスムーズでしょうか?
TS-WLCAMはモーションJPEG方式のみの機種でものすごく大きなデータを送り出します。スマカメはH.264方式で圧縮されたデータを送るので動画をインターネット回線を経由してみる場合には圧倒的に有利です。
Dスマカメは本体内のSDを出先から読めるようですがNAS内に記録した動画はスマホから見れますか?
スマカメはNASとの直接接続ができません
書込番号:19984173
![]()
2点
身も蓋もないって話になるかもしれませんが、経験的かつ個人的な感想を記します。参考になれば幸いです。
動体検知して、その瞬間をNASに記録、そしてメールに静止画を添付して送信というとてもシンプルなことをやりたいと思う方はとても多くそうした機能を搭載している製品はとてもたくさんあります。個人向け製品、業務用製品ともに類似機能があります。私もいろんなカメラを発売されるたびに買って遊びますが、動体検知で上記のようなことが想像どおりに動作して、かつ実用的、犯人?を取り押さえたような経験は皆無です。
お使いのTS-WLCAMの動体検知の能力と他の製品の動体検知能力はほぼ似たようなものです。検知の感覚や調整を小さくするとたくさん検出するようになるのでバンバン通知がきてうんざりします。画像の変化しか検出できないのですが明るい空が雲で陰って少しくらくなったらものすごい大きな映像変化なので「動作あり!」と判定します。
業界的に「動体検知」とか「動作検知」とかが期待をあおり誤解を生んでいると思います。それの明るさがちょっと曇ったことは「動作」「動体」とは呼びませんよね、一般的に。でもカメラの仕組みとしてはその変化も捉えて反応します。
このことからわかるように変化があればなんでもかんでも検出です。検出しすぎて使いにくいので、鈍感に調整をするとこんどはほとんど検出しなくなります。ちょうど良いポイントを探すというのはかなり難しい作業で、想像した通りになるケースは極めて稀で、限定的なパターンになると思います。
業務用カメラの世界では価格が10万円超えなんてのも珍しくありませんが、そうした機能は付いていますが、活用しているという事例をほぼ聞いたことがありません。相談されてもお勧めしません。とにかく全記録を録画が基本です。何か問題があったときには、手間暇かけて問題の箇所を探す作業をします。
書込番号:19984213
2点
>スーパカー消しゴムさん
回答ありがとうございます、WLCAMで静止画したNASに保存できなかったのでWLCEで出来るか疑心暗鬼でしたがこれでスッキリしました。
スマカメは出先からSD内部が確認できるようで、動作検知メール受信後タイムラグがあっても出先から検知の際の録画がみられるのと画質がよいところが良いと思うのです。
が、どうもPCから保存動画にアクセスできない仕様のようで、高所取り付けを予定しているのでSDカードの抜き差しを考えるとWLCEにしようと思います。
動画の画質や耐久性に関しては追々追求しようかと思います、使い捨て覚悟なのでとりあえず安いものでやってみます。
ありがとうございました
書込番号:19985723
2点
購入しました、概ね要求を満たしているのですが、今後購入される方に参考までに追記いたします。
>A動体検知してNASに動画を記録すると同時にメールに静止画を添付して送信することはできますか?
↑の内容に関しては
動体検知してNASに動画を記録する設定にしますと、メールには静止画の添付はされません。
従って、出先で感知した内容を確認するには
動体検知してNASに動画が保存される>無添付のメールが届く>スマホでNAS内の動画を確認
という流れになるのですが、スマホ内部の動画はスムーズに再生されないので一旦ダウンロードして見ることになり、スムーズに確認するのは難しく、本格的な防犯としてはタイムラグが結構大きいので簡易的な用途になるとは思います。
(バッファロー製のルーター+バッファロー製のNASで使用できています)
書込番号:20001741
4点
>カリガンさん
メールに静止画を添付できなかったとのこと、私の調査不足で本当にすいませんでした。お詫びいたします
書込番号:20003149
1点
ネットワークカメラ・防犯カメラ > IODATA > Qwatch TS-WLCE
既に会員の人も、壮でない人も、クーポンの適用を忘れないように・・・
http://www.ioplaza.jp/shop/goods/goods.aspx?goods=3100-01190574-00000001
4点
ネットワークカメラ・防犯カメラ > IODATA > Qwatch TS-WLCE
実家の父親の介護見守りで使用検討しております。
私自身はPCを有線使用のみで無線LANが全くわかりません。
できれば簡単な解り易いご回答宜しくお願い申し上げます。
質問は4つです。
質問1.UQWIMAX(ガチャピン・ムックの宣伝の物)をこの商品と買えば使用できますか?
24時間この商品の横に電源ONにしていればよいのでしょうか?
実家は古すぎて光回線が引けないとNTTから回答がありましたので
ガチャピン・ムックがいいかなと思いました。
質問2.部屋とトイレ前廊下の2台設置をしたいのですが、そのような使用は可能でしょうか?
通話可能タイプ1台と不可タイプ1台 2画面確認とかできたら非常に助かります。
質問3.通話料金に関しては相手がi-phone6で設定の場合(パケホ)料金はゼロの認識で良いのでしょうか?
質問4.パソコンでも映像・画像は確認できますでしょうか? 音声は無くても可能です。
ただ緊急事態の確認なので。。
windows7 と IE10 回線はNTT西フレッツ隼マンションOCN です。
素人の質問すみません。何卒宜しくお願い申し上げしますm(--)m
.
0点
1はWi-Fiで接続出来るルータがあれば良いので、
2から4まで可能。認識に問題なしと思います。
事前に以下にある「ホームネットワークチェッカー」でチェックできます。
http://www.iodata.jp/product/lancam/lancam/ts-wrlc/
書込番号:19135642
0点
気になる点が2つほど。
1) WiMAXの電波がちゃんと届くかどうか。私の家は都内ですが、隣接しているマンションなどのせいかわからないのですが、WiMAXの受信がよろしくありません。家の窓際に設置するとなんとか使える感じ。窓から遠い家の中心部などにおくとかなり低下します。
2) モバイルルータのWiFiはそれほど広範囲には届きませんので、モバイルルータと2台のカメラの距離はある程度近くないとうまく映像を見る事ができないなどの問題が発生する可能性があります。これは現場でやってみないとわからないので一般論ではなかなか目安などをご案内することが難しいです。
書込番号:19136015
0点
ご回答ありがとうございます。
ご迷惑ついでに1だけご質問申し上げます。
Wi-Fiで接続出来るルータ = UQWIMAXの(一例 Speed Wi-Fi NEXT WX01) でよろしいのでしょうか?
無知な質問本当にすみませんです。何卒宜しくお願いしますm(--)m
書込番号:19138323
0点
ご回答ありがとうございます。 電波が弱いという事をアドバイス頂きましたので
本日お試し15日を申し込みました。自家製パラボラなんかも動画で見つけ
色々試してスピードを測りたいと存じます。ありがとうございます。
書込番号:19138324
0点
はい、ここでいうモバイルルーターとはUQWIMAXの(一例 Speed Wi-Fi NEXT WX01) のことです。
自家製パラボラみたいなものはうまく機能する場合、しない場合があります。あと意図的に電波の出力を変更しているという考え方が適用されると電波法に抵触するかもしれないので配慮が必要です。
書込番号:19139103
0点
スーパカー消しゴムさん
承知いたしました。色々と本当にご親切にありがとうございました。
機械が明日届きますので色々と試してみたいと思います。
無知でばございますが楽しみです♪お世話になりました。感謝申し上げますm(--)m
書込番号:19140883
1点
最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
ネットワークカメラ・防犯カメラ
(最近3年以内の発売・登録)







