※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない可能性がありますのでご注意ください。



現在LX56にBDレコーダ3台を接続して切り替えながら使っておりますが、切り替えがうまくいかないことがあります。
BD、DVD、DVRにレコーダをそれぞれHDMIケーブルで接続していますが、たとえばBDからDVDに切り替えても画面が切り替わらず真っ黒になり、音も出ません。1〜2分程度で表示される場合もあれば、5分たっても切り替わらずTVが入力信号断と判断し、TVの電源が自動で切られることもあります。
上記の症状が煩わしいので、本機LX58に乗り換えようか考えているのですが、本機で同様の症状が出ている方はいらっしゃいますでしょうか?
TV パナ TH-50PZ80
BD パナ DMR-BZT600
BD パナ DMR-BZT760
BD パナ CATVモデル
切り替えはすべてLX56で行っています。
どの機種から切り替えても同様の症状が出ます。
パイオニアはパナソニックと相性が悪いとかあるのでしょうか?
だとすれば、次はDENONとかマランツにしようかとおもうのですが・・・
ちなみに過去にマランツのAVアンプを使用していたこともありましたが、同じ構成にもかかわらずこのような事象は出たことありませんでした。
それともただの外れ品なのでしょうか・・・
皆様のご意見のほど、おまちしております。
以上、よろしくお願いいたします。
書込番号:18967244
4点

こんばんは
原因不明
ということで、他社のAVアンプに替えてみるしかなさそうですが
おススメは
DENON AVR-X2200W
http://kakaku.com/item/K0000792401/
デノンは、ドルビーアトモスやHDCP2.2に対応し、
DTS:Xにもアップデートで対応予定のエントリークラスAVアンプ
「AVR-X2200W」「AVR-X1200W」を8月下旬に発売する
http://www.phileweb.com/news/d-av/201507/07/37041.html
書込番号:18967269
3点

おはようございます。
>たとえばBDからDVDに切り替えても画面が切り替わらず真っ黒になり、音も出ません。1〜2分程度で表示される場合もあれば、5分たっても切り替わらずTVが入力信号断と判断し、TVの電源が自動で切られることもあります。
>切り替えはすべてLX56で行っています。
どの機種から切り替えても同様の症状が出ます。
一般的に正常な状態なら起こらない症状ですね。
AVアンプの再起動や初期化をされてないなら試してみる。それでも同様ならパイオニアサポートに問い合わせしたほうがよさそうです。
新しい機器に変えるにしても、機器の故障が原因なのかあるいは他にあるのか、分かっておいたほうがよいと思います。
書込番号:18967713 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

あとよくあるのが、HDMIケーブルの不良や接続不良です。念のためケーブル抜き差しをするなど確認してみてください。
書込番号:18967772 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

テレビの接続を外しても同様でしょうか。
外してOKならテレビもしくはテレビとアンプのラインが不具合かもしれません。
書込番号:18967951
3点

すたぼ さん こんにちわ すたぼ さんの機種はハズレではありません。
どうもパイオニアのアンプのHDMIはリンクの確立がメーカーによって上手くいかないという相性の問題があり、(それ以前に他社に比べて切替は異常に遅いですが)私もLX-58とPanasonicのBlu-rayレコーダー3台を東芝のレグザZ9Xに接続していますが、3回に1回くらいは接続が上手くいかずブラックアウトのままになったり、音声だけ聞こえたりします。私の判断ではレコーダー類との接続というよりテレビとの接続の相性が悪い様でレグザを電源長押しのリセットするとちゃんとリンクする様になります。私も販売店経由で製品交換を一回、サービスの方に来てもらい部品交換を一回してもらいましたが全く変わりませんでした。パイオニア曰く、全てのテレビやレコーダーとテストしてる訳ではないので申し訳無いという、とほほな回答でした。私もオンキヨーやソニー、ヤマハのAVアンプも使ってきましたが、ここまでHDMIの切替が不安定なのは初めてですが、故障ではないそうです。だましだまし使っていくか、他社のAVアンプに買い換えるしか方法は無い様です。リンクの安定性、確実性、早さはソニーが断トツですがアトモス機を出していませんし、ヤマハとオンキヨーはまあ普通に1テンポおいて切り替わる感じでストレスはないです。デノン・マランツは使用した事がないので
分かりません。
HDMIの切替が上手くいかないのは不便でしょうが、アンプは他にも機能や音などいろいろな面で総合して選ばれると良いと想います。
私はLX-58の音、パイオニアのMCACC Proの音場補正能力が気に入っているので我慢して使ってます。
書込番号:18967991
7点

アンプとTVに相性があるかも知れません。
HDMI端子が足りなくマランツのHDMIセレクターを使いましたが、TVで認識がされない事がしばしばあり、レコの電源やテレビの電源を入れ直したりして使いました。
それからAVアンプを導入しセレクター替わりに使っていますが、信号の受け渡しが良いのか、認識するまでやっているのか分かりませんが、問題無く使えています。
TVは東芝レグザ、AVアンプはヤマハ、レコはパナと東芝とマクセルです。
書込番号:18968070 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

皆様
様々なご意見をいただきありがとうございます。
皆様のご意見を参考にしますと、原因は相性問題が濃厚のようですね・・・
以前に修理も検討しましたが、時間がかかるとのことだったのでためらいました。
サポートセンターに聞いても故障かどうかは見てみないとわからないとのこと。
まぁ当然と言えば当然ですが・・・
ケーブルは差し替え、取り替えもしましたが改善しませんでした。
TVだけ接続しないで切り替えるという実験はまだ試していませんので、
次の休日にでも試してみようかと思います。
結果がはっきりしたら、また書き込もうかと思います
とりあえずは、LX58は検討から外します。
DENONにも興味有るのですが、AVR-X4100W以下の機種だと9.1chが不可のようですね。
現在、GX100を9つつなげているので、9chあきらめて乗り換えるか切り替えを我慢しながらこのまま使い続けるか検討します。
書込番号:18970079
0点

検証の結果、恐らくTVとの相性っぽいです。
TVと接続しているHDMIケーブルを抜いた状態で切り替えたところ、ちゃんと音は切り替わりました。
どのレコーダーに切り替えても素直に切り替わりました。
どうするかはまた別途検討いたします。
皆様、ありがとうございました。
書込番号:18983550
0点

ダメ元ですが、
全ての電源を外す。
レコーダーとテレビの電源を入れる。
最後にアンプの電源を入れる。
でも駄目でしょうか?
機器相互認識においてはアンプの電源を最後に入れるのが原則らしいです。
書込番号:18983923
2点

デジタルおたくさま
どうしても切り替わらないときは一度アンプの電源を落とすとほとんどの場合で、切り替わりができるようになります。
ご指摘の通り、アンプの電源を最後に入れる、といのが正解のようです。
ただ、HDMIリンクでTVの電源を入れるとすべて立ち上がるようになっており、便利なのでこの機能はちょっと捨てがたいですね・・・
電源を入れる順番があるというのは知りませんでした。
ありがとうございました。
書込番号:19004800
1点

78から88に買い替えた者ですが明らかに応答が遅くなりました。
パイオニアの残念な点です
書込番号:19043065 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月31日(水)
- サウンドバーは必要ですか
- ノートパソコンの購入検討
- 鉄道写真向きのレンズは?
- 5月30日(火)
- 深夜に使える掃除機ですか
- ビデオカードの不具合
- QRコードの取得ができない
- 5月29日(月)
- 音楽プレーヤーの発熱
- 4Kビデオカメラの購入検討
- スマホの再起動の原因は?
- 5月26日(金)
- 電源オフ中に音が出る原因
- 自作PCのCPUの購入検討
- トリミング写真の保存方法
- 5月25日(木)
- 調整時カーテンは閉める?
- モニターのちらつきの原因
- 湿気に強いA3ノビ写真用紙
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC
-
【Myコレクション】Ryzen 7 5700Xを中心にコスパと性能のバランスのいいPC案2
-
【Myコレクション】安めのロマン
-
【Myコレクション】最低限の変更
-
【Myコレクション】ロマン
価格.comマガジン
注目トピックス
- 若年層や2台目需要を狙う小さくてカラフルなAmazon Echoシリーズ入門機「Echo Pop」
Bluetoothスピーカー
- アイリスの“回る”調理鍋は想像の斜め上をいく「おいしさ」とほったらかしOKな「手軽さ」が魅力
電気調理鍋・スロークッカー
- 4代目「ハリアー」を中古車で買うなら、狙い目はハイブリッド車の “初期モデル”!
自動車(本体)

新製品ニュース Headline
更新日:5月26日
-
[デジタルカメラ]
-
[デジタル一眼カメラ]
-
[デジタル一眼カメラ]
-
[ウェアラブル端末・スマートウォッチ]

(家電)
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)





