WRC-F300NF のクチコミ掲示板

2014年 3月 発売

WRC-F300NF

  • IEEE802.11n(2.4GHz)接続で最大300Mbpsの高速通信が可能。
  • 従来製品の半分以下というコンパクトなサイズ(幅約107×奥行き約72×高さ約25mm)となっている。
  • Wi-Fiでインターネットに接続するモバイルゲーム機やスマートフォンのネット接続時間を設定できる「こどもネットタイマー」機能を搭載。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥3,190

接続環境:2階建て(戸建て)/3LDK(マンション)/3人 セキュリティ規格:WPA/WPA2/WEP WRC-F300NFのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • WRC-F300NFの価格比較
  • WRC-F300NFのスペック・仕様
  • WRC-F300NFのレビュー
  • WRC-F300NFのクチコミ
  • WRC-F300NFの画像・動画
  • WRC-F300NFのピックアップリスト
  • WRC-F300NFのオークション

WRC-F300NFエレコム

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 3月

  • WRC-F300NFの価格比較
  • WRC-F300NFのスペック・仕様
  • WRC-F300NFのレビュー
  • WRC-F300NFのクチコミ
  • WRC-F300NFの画像・動画
  • WRC-F300NFのピックアップリスト
  • WRC-F300NFのオークション

WRC-F300NF のクチコミ掲示板

(71件)
RSS

このページのスレッド一覧(全9スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「WRC-F300NF」のクチコミ掲示板に
WRC-F300NFを新規書き込みWRC-F300NFをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
9

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

中継方法について

2018/04/14 16:04(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > エレコム > WRC-F300NF

スレ主 あな0509さん
クチコミ投稿数:1件

現在親機とこれを1台使って中継しているのですが、
さらに効果範囲を広めるためにもう一台中継したいと考えているのですが、これをもう一台使うことで中継が可能なのでしょうか?

現在:親機ー(無線)ーWRCF300NF

希望1:親機ー(無線)ーWRCF300NFー(有線)ーWRCF300NF
希望2:親機ー(無線)ーWRCF300NFー(無線)ーWRCF300NF

弟曰くできるんじゃないかとのことでしたが
機械に疎いので教えていただけると助かります。

書込番号:21750995

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42566件Goodアンサー獲得:9366件

2018/04/14 16:15(1年以上前)

>さらに効果範囲を広めるためにもう一台中継したいと考えているのですが、これをもう一台使うことで中継が可能なのでしょうか?

複数台の中継機が使える中継機は比較的少ないですが、
中継機にLANポートが付いていれば、
大抵はイーサネットコンバータとしても使えます。

なので、
>希望1:親機ー(無線)ーWRCF300NFー(有線)ーWRCF300NF

は可能です。
但し、右端の追加のWRCF300NFはAPモードに設定して下さい。

書込番号:21751015

ナイスクチコミ!2


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/04/14 18:19(1年以上前)

ぜんぶ無線2段中継は無理みたいっすよ。

親機の型番も書いてみてね。

あと、無線中継は、できれば1段に収めたほーがいいっすよ。
何も考えずに多段中継すると、電波範囲は広がるけど、データ速度は1段ごとに半分になっていくっちゅーことをお忘れなくね。
まぁ電波強度と、データ速度のどっちを取るかという選択ですね。

書込番号:21751280

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

違いについて

2017/11/16 10:24(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > エレコム > WRC-F300NF

クチコミ投稿数:1件

この度ADLSを契約する事になりました。ルーターも利用をするつもりなんですが、手持ちでFon Wi-Fiルーター11ac(FON2601E)があります。色々調べたのですが、一軒家(木造2階建て)ですので、2階へは無線が届かない可能性があるというのはわかりました。
そこで色々商品を調べたところ、WRC-F300NFにたどり着きました。
素人なので性能の事は良くわからないので数点質問したいです。
・スペックは WRC-F300NF>Fon Wi-Fiルーター11ac(FON2601E) で良いでしょうか?
・電波の強度はどうでしょうか?十分2階にも到達しますでしょうか?※2世帯住宅とかではなく一般的な大きさの家です。
よろしくお願いいたします。

書込番号:21361738

ナイスクチコミ!2


返信する
Audrey2さん
クチコミ投稿数:1803件Goodアンサー獲得:183件

2017/11/16 10:53(1年以上前)

まずは 手持ちのFON2601Eで試されてからでいいのでは?

一般にFonは法定のぎりぎりの出力です。
(外部アンテナを付けると、違法になる場合が多いです)
安物エレコムに比べると、FON2601Eの方がいいと思いますが。

書込番号:21361784

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20338件Goodアンサー獲得:3392件

2017/11/16 11:43(1年以上前)

WiFiルーターの電波強度は法律で規制されてます。
アンテナの形状、住宅構造によって違いは出ますが、階を隔てた通信は結構難しいです。
実際試してみないと、通信できるかどうかは分かりません。
まずは手持ちの物でお試しを。

書込番号:21361863

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2017/11/16 13:21(1年以上前)

何かの機械を使って計測したわけでもないけど、昔のルーターの方が電波は強いから飛びと言う意味ではFonルーターの方がいいかもしれないね

あと一階にADSLモデムとかルーターを設置して2階の部屋でも使いたいってことだったら、ルーターを設置した場所で少しでも高い場所に壁掛けにするとかすれば2階はもちろん1階の遠い場所でも比較的入りやすくなると思うよ

書込番号:21362110 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2017/11/16 13:29(1年以上前)

あ、肝心なこと忘れてた

Fonルーターを持ってるってことだからまずはそれを使ってみる。ダメ(場所によって弱い)ならそのときに次の方法を考えるってことでいいんじゃないのかな?

今使ってない状態でどっちがいいか?何がいいか?って言っても、どうダメなのかが分からないからねぇ
ダメだとしてもあと一息って感じのダメなのか全く話にならないくらいダメなのかで解決手段や機器選びは全く違ってくるからね

基本的にはADSLと同時でいいんだけど、ルーターって電源に繋げはネットに繋いでなくても電波は飛ばせるからスマホとかタブレットなんかのいわゆる受信できる機器を持ってるなら、今のうちにどこにルーター置いてどの部屋までみたいなのは確認できるかと…

書込番号:21362126 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


Audrey2さん
クチコミ投稿数:1803件Goodアンサー獲得:183件

2017/11/17 10:30(1年以上前)

それと FON2601Eを持っている(使っていた)なら
分かっていると思いますが、これは所謂 ”偽Fon”です。
Fon独自の機能は使えないです。

書込番号:21364359

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 利用人数と接続台数について

2016/01/19 12:06(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > エレコム > WRC-F300NF

スレ主 atozzさん
クチコミ投稿数:5件

これは利用推奨人数が3人とありますが、4つのパソコンを接続することができないのですか?またスマホ二台、パソコン二台でも同様でしょうか


書込番号:19505088 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2016/01/19 12:11(1年以上前)

一般用の市販の無線LANルータの処理能力は無線LANで通常10台くらいまでになります。
スマホ2台とパソコン2台くらいなら問題ないですよ。

書込番号:19505106

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 atozzさん
クチコミ投稿数:5件

2016/01/19 12:18(1年以上前)

ありがとうございます。

書込番号:19505121 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42566件Goodアンサー獲得:9366件

2016/01/19 22:35(1年以上前)

>これは利用推奨人数が3人とありますが、4つのパソコンを接続することができないのですか?

http://qa.elecom.co.jp/faq_detail.html?id=5145&category=&page=1
に書かれてますが、接続台数が増えてくると、親機に負荷が掛かり、処理が遅くなってきます。
特にエラー検知する訳ではないですが。

上記URLには WRC-F300NFは載っていませんが、
最大5台または10台といったところのようです。

なので、4台のPCは接続可能ではないでしょうか。

書込番号:19506752

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 暗号キー変更について

2015/12/12 19:54(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > エレコム > WRC-F300NF

スレ主 働き者さん
クチコミ投稿数:108件

質問はふたつあります。

ひとつめは、暗号キーは初期状態のまま使用して危険ではないのでしょうか?

ふたつめは、やはり初期のままでは不安だったので、ファームウェアアップデートのついでに、暗号キーも任意のものに変更しました。
すると、2.4Gランプが点滅して、今まで繋がっていたamazonプライムが、電波不安定で繋がらなくなってしまいました。
工場出荷状態にもどし、元の暗号キーにもどすと普通に繋がります。

原因はファームウェアのアップデートか、もしくは、暗号キーを変えたためか…。

詳しい方、アドバイス宜しくお願いします。

書込番号:19398206 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42566件Goodアンサー獲得:9366件

2015/12/12 20:06(1年以上前)

>ひとつめは、暗号キーは初期状態のまま使用して危険ではないのでしょうか?

暗号化方式AESのSSIDに接続する場合は、ランダムと思われるような英数字の組合せならば、
デフォルトのままでも大丈夫ではないでしょうか。

>2.4Gランプが点滅して、今まで繋がっていたamazonプライムが、電波不安定で繋がらなくなってしまいました。
工場出荷状態にもどし、元の暗号キーにもどすと普通に繋がります。

暗号化キーを変更したのなら、子機側の暗号化キーも変更したのでしょうか?

書込番号:19398251

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2015/12/12 20:12(1年以上前)

暗号化キーは製造段階でランダムに設定されているから問題は少ないと思う。
それとキーを変更していても無線親機を初期化すると暗号化キーも初期値に戻ってしまう。

親機側の暗号化キーを変更したらPCなどすべての子機側も同じキーに変更する必要がある。
暗号化キーよりも暗号化レベルの方が重要、できる限りWPA/WPA2を使用した方がいい。

書込番号:19398271

ナイスクチコミ!0


スレ主 働き者さん
クチコミ投稿数:108件

2015/12/13 10:35(1年以上前)

>羅城門の鬼様
>Hippo-crates様

アドバイスありがとうございます。
子機側の設定も変更はしてあります。

商品の付属物の中に
「暗号方式/暗号キーは全SSID共通です」
の1文があり、暗号キーが共通ということは、例えば近所でこの機種を実際には所有していなくても、暗号キーさえ何らかの方法で知っていた場合、繋がることが可能なのかと思ったのです。

気になるのは、暗号キー変更後、2.4Gランプが点滅してしまう理由がどうもわかりません。暗号キーを変えただけでそんなことが起こるものなのでしょうか?

この機種を使用していて、暗号キーを変更された方、またはそのまま使用している方、実際のご意見を伺ってみたいと思うのですが。
よろしくお願いいたします。

書込番号:19399972

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42566件Goodアンサー獲得:9366件

2015/12/13 11:04(1年以上前)

>「暗号方式/暗号キーは全SSID共通です」
>の1文があり、暗号キーが共通ということは、例えば近所でこの機種を実際には所有していなくても、暗号キーさえ何らかの方法で知っていた場合、繋がることが可能なのかと思ったのです。

「全SSID共通」とは、2.4G SSIDとこどもネットSSIDの2種類のSSID間で共通と云う意味であり、
各個体間では異なると思います。

>暗号キー変更後、2.4Gランプが点滅してしまう理由がどうもわかりません。暗号キーを変えただけでそんなことが起こるものなのでしょうか?

http://www.elecom.co.jp/support/manual/network/wireless-lan/router/wrc-300febk/WRC-300FEBK_users_v4.pdf
のP17で2.4G WLANランプの点滅は「該当する帯域を使用する無線クライアントと接続を開始して
10秒以内の状態です」

と記載されており、暗号化キー変更により、再接続したため、
点滅しているのだと思います。

書込番号:19400060

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 働き者さん
クチコミ投稿数:108件

2015/12/13 11:19(1年以上前)

>羅城門の鬼様

早速のアドバイスありがとうございます。

>全SSID共通」とは、2.4G SSIDとこどもネットSSIDの2種類のSSID間で共通と云う意味であり、
各個体間では異なると思います。

なるほど、そういう意味なのですか。
であれば安心できます。

>2.4G WLANランプの点滅は「該当する帯域を使用する無線クライアントと接続を開始して
10秒以内の状態です

これに関しましては、30分以上経過してもこの状態が続くのです。
ですので上記の状態ではないと思うのですが…。

貴重なアドバイス、どうもありがとうございました。
しばらくは初期暗号キーのままで使用してみます。

書込番号:19400101

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

ADSLルーターとの接続

2015/05/21 13:04(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > エレコム > WRC-F300NF

クチコミ投稿数:5件

自宅にADSLの回線を契約しています。
電子書籍用のタブレットを購入したのと、月末にスマホの通信制限がかかってしまうので、Wi-Fi環境を作りたいと考えています。
そこでこの「WRC-F300NF」を購入したいと思っているのですが、果たしてこの製品でできるのか、よくわかりません…

ADSLのモデムは『フレッツSVV』、IP電話は使用せず、有線でPCと接続しています。
どなたか詳しい方、この製品で使えるのか、教えていただけないでしょうかm(__)m

また、無線LAN親機(Wi-Fiルーター) はさまざまな価格帯のものがあって、今回はたまたまWRC-F300NFが安かったのでこれにしたいと思ったのですが、高値なものとはどう違うのでしょうか。

書込番号:18796470

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2015/05/21 13:31(1年以上前)

接続そのものは可能だが、初心者は少し高くてもNECやBuffaloの据え置き型を選んだ方がトラブル回避しやすい。
Buffalo WHR-300HP2 http://kakaku.com/item/K0000533853/
NEC WF300HP2 http://kakaku.com/item/K0000651336/

SVVはNTTのADSLモデムでプロバイダとの接続機能はあるがルーター機能はないから、無線親機はローカルルーターモードで接続すればいい。上記2機は回線の自動判定して設定してくれる。
ADSLはそんなに速くないし同じ部屋で端末を使うだけなら安価な無線親機で十分、ただし将来高速な光回線に乗り換えたときは買い換える必要が出てくるかもしれない。

書込番号:18796522

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:352件

2015/05/21 13:33(1年以上前)

規格が違います。 11AC対応がいいと思います。何メガ出ていますか? 

書込番号:18796526

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2015/05/21 13:46(1年以上前)

Hippo-cratesさま

ありがとうございます!
教えていただいたBuffaloのものにしようかなと考えています。
無線に関しては全く知識がないので、教えていただいて助かりました!


からうりさま

何メガというのは、通信速度のことでしょうか?
(無知ですみません…)
推定転送速度は7.22Mbpsと出ています。

書込番号:18796553

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:352件

2015/05/21 15:51(1年以上前)

有線でそれなら2メートル離れていないところで−3M位落ちます。 11AC、11A、11n、11bという規格があります。
物によったら有線でつないだら無線は11bでしかつなげないモデルもあります。安いモデルは100MBPSが有線LANのモデルもあります。 少し高くてもエディオンとかの5年保障をつけておいたほうがいいです。早いのは1年ちょっとで熱暴走して壊れるのもあるので。 光で100Mbpsで実際は40mbps以下です。 今からは5ghzが使えるのがいいと思います。

書込番号:18796787

ナイスクチコミ!0


哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2015/05/21 18:06(1年以上前)

SVVは、LANポートが1口みたいですが、ルーター機能搭載のようですね。
http://www.ntt-west.co.jp/kiki/consumer/flets/modemsv3c/

> 教えていただいたBuffaloのものにしようかなと考えています。

Buffalo WHR-300HP2で良いと思いますよ。

書込番号:18797042

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42566件Goodアンサー獲得:9366件

2015/05/21 22:21(1年以上前)

>教えていただいたBuffaloのものにしようかなと考えています。

インターネット回線がADSLだと、低価格帯の無線LANルータでも良いとは思いますが、
スマホ等の子機が5GHz対応機なら、低価格帯の中でも5Ghz対応機の方が良いと思います。

近所の親機等が多いと、干渉のため2.4Ghzでは接続が不安定になることもあり得ます。
5Ghzだと干渉の影響を受けにくいです。

5Ghz対応機だとWHR-600Dが良いです。
http://buffalo.jp/product/wireless-lan/ap/whr-600d/

ちなみに仕様表に11aが入っていれば、5Ghz対応しています。

書込番号:18797831

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2015/07/08 07:22(1年以上前)

からうりさま 哲!さま 羅城門の鬼さま

お返事が大変遅くなってしまい申し訳ございません。
5Ghz対応機のWHR-600Dを購入し、現在快適に使用しています。

みなさま、丁寧なアドバイス・ご意見、ありがとうございました!

書込番号:18946636

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

中継機として使用するには

2015/01/16 13:55(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > エレコム > WRC-F300NF

スレ主 glaspapaさん
クチコミ投稿数:30件

母屋から離れている為、中継機としてこの製品を購入しました。
充分に下調べしたつもりですが、つまづいてしまいました。

親機としては繋がりましたが、中継機として使用するとパスワードの欄でOKボタンが不透明で
押す事が出来ません。

OSがMacの10.5.8と古い為かなとも思いますが

サポートに電話しても案の定繋がりません。

どなたかアドバイス頂ければ嬉しいです。

書込番号:18375621

ナイスクチコミ!0


返信する
DCMBRANDさん
クチコミ投稿数:375件Goodアンサー獲得:31件

2015/01/16 14:29(1年以上前)

Macは使った事が無いのですが、もしブラウザが原因であれば、他のブラウザをインストールする事は出来ないのでしょうか。

書込番号:18375690

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2442件

2015/01/16 15:36(1年以上前)

パスはあってるんですかっていうのがあるけど
そもそも画像はパスが8文字ないから灰色なんじゃないのですか?
仕様上8文字以上必要だと思うのですがちがいましたっけ…
そういうことではなくて?

書込番号:18375824

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13113件Goodアンサー獲得:2009件

2015/01/16 16:01(1年以上前)

直接原因とは関連しませんが、ファームウェアが公開されているようですが、適用されていますか?

■WRC-300FEBK用ファームウェア
更新日:2014/11/4
バージョン:Ver.1.03
変更履歴
2014/11/4 Ver. 1.03
2) 管理画面設定時の操作性向上・改善をしました。
http://www.elecom.co.jp/support/download/network/wireless_lan/wrc-300febk/

添付画像を拝見するとWPAパスワードに5文字入力しているようですが、パスフレーズは8〜63文字の制限があるようです。入力した文字数が8文字未満であるため「OK」ボタンがクリックできないかと思います。
正しい暗号化キーを入力してください。

書込番号:18375896

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42566件Goodアンサー獲得:9366件

2015/01/16 22:44(1年以上前)

WRC-F300NFは発売当初は中継機能をサポートしておらず、
途中からアップデートで対応したようですが、
最新のファームにアップデート済みでしょうか?
http://shattered-blog.com/archives/4637

中継機能に対応したファームで、本機が親機に無線LAN接続した場合、
本機は親機のSSID等の接続情報を引継ぎますが、
添付画像ではSSID名がエレコムの無線LAN機器のもののようです。
親機もエレコム製なのでしょうか?

もしもエレコム製の親機でないなら、まだ親機に本機を接続出来ていないように思えます。
下記を参照して、親機の接続設定時に本当に親機に接続出来ているのかを
設定画面上で確認下さい。
http://www.elecom.co.jp/support/manual/network/wireless-lan/router/wrc-300febk/WRC-300FEBK_users_v3.pdf
のP118の(4)。

書込番号:18377096

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 glaspapaさん
クチコミ投稿数:30件

2015/01/16 23:17(1年以上前)

皆さん 素早い返信ありがとうございます。

パスワードの件、間違えて管理画面用のパスワードを入れていました。

無事に進み中継モードに切り替えましたが、2分間たってもそこから進みません。

再度挑戦しましたが、192.168.2.1 が表示されません。

今晩は疲れましたので、明日がんばります。

おやすみなさい。 

書込番号:18377222

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42566件Goodアンサー獲得:9366件

2015/01/16 23:35(1年以上前)

>無事に進み中継モードに切り替えましたが、2分間たってもそこから進みません。
>
>再度挑戦しましたが、192.168.2.1 が表示されません。

もしマニュアルを参照していないのなら、マニュアルを参照して接続設定して下さい。

http://www.elecom.co.jp/support/manual/network/wireless-lan/router/wrc-300febk/WRC-300FEBK_users_v3.pdf
のP115のhttp://192.168.2.251入力後の、
設定画面表示が出来ない状態なのでしょうか?

書込番号:18377285

ナイスクチコミ!0


スレ主 glaspapaさん
クチコミ投稿数:30件

2015/01/20 14:56(1年以上前)

羅城門の鬼さん 丁寧なアドバイスありがとうございます。

取説をプリントアウトして、本日再挑戦しました。

今回は無線親機にアクセスする所で止まってしまいました。

親機はI.O DATAの WN-G300R です。

無線親機の情報欄で 検索をクリックしても表示されず、 手入力もだめでした。

他のパソコン等では親機の無線は使え、電源の再起動も試みましたが 認識してくれません。

どこで間違えたのでしょうか?

書込番号:18389140

ナイスクチコミ!0


哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2015/01/20 15:16(1年以上前)

> 無線親機の情報欄で 検索をクリックしても表示されず、 手入力もだめでした。

親機の近くにWRC-F300NFを設置して、検索をクリックしていますか。
親機の近くで試してみて下さい。

書込番号:18389182

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13113件Goodアンサー獲得:2009件

2015/01/20 16:51(1年以上前)

『親機はI.O DATAの WN-G300R です。
 無線親機の情報欄で 検索をクリックしても表示されず、 手入力もだめでした。』

WN-G300R以外のSSIDは、表示されるのでしょうか?
初回投稿時の添付画像のSSID(ELECOM製?)も表示されないのでしょうか?

書込番号:18389358

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42566件Goodアンサー獲得:9366件

2015/01/20 23:16(1年以上前)

>親機はI.O DATAの WN-G300R です。

http://www.iodata.jp/lib/manual/wn-g300r/htm2/spec3.htm
によると、WN-G300R のデフォルトの認証方式&暗号方式はWPA2-PSK(TKIP/AES)です。

添付画像では、WPA-PSKで設定していますので、WPA2-PSK(AES)で接続してみて下さい。
検索してもSSID見つからないようですが、接続設定の時は親機の近くで設定して下さい。

書込番号:18390649

ナイスクチコミ!0


スレ主 glaspapaさん
クチコミ投稿数:30件

2015/01/21 13:29(1年以上前)

皆さん、アドバイスありがとうございました。

無事に設定を完了して親機と接続できました。

が、期待していた接続スピードはあまり変わりません。

これから中継機の場所を変えながらいろいろ試したいと思っています。

書込番号:18391940

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「WRC-F300NF」のクチコミ掲示板に
WRC-F300NFを新規書き込みWRC-F300NFをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

WRC-F300NF
エレコム

WRC-F300NF

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 3月

WRC-F300NFをお気に入り製品に追加する <115

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング