WRC-F300NF のクチコミ掲示板

2014年 3月 発売

WRC-F300NF

  • IEEE802.11n(2.4GHz)接続で最大300Mbpsの高速通信が可能。
  • 従来製品の半分以下というコンパクトなサイズ(幅約107×奥行き約72×高さ約25mm)となっている。
  • Wi-Fiでインターネットに接続するモバイルゲーム機やスマートフォンのネット接続時間を設定できる「こどもネットタイマー」機能を搭載。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥3,190

接続環境:2階建て(戸建て)/3LDK(マンション)/3人 セキュリティ規格:WPA/WPA2/WEP WRC-F300NFのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • WRC-F300NFの価格比較
  • WRC-F300NFのスペック・仕様
  • WRC-F300NFのレビュー
  • WRC-F300NFのクチコミ
  • WRC-F300NFの画像・動画
  • WRC-F300NFのピックアップリスト
  • WRC-F300NFのオークション

WRC-F300NFエレコム

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 3月

  • WRC-F300NFの価格比較
  • WRC-F300NFのスペック・仕様
  • WRC-F300NFのレビュー
  • WRC-F300NFのクチコミ
  • WRC-F300NFの画像・動画
  • WRC-F300NFのピックアップリスト
  • WRC-F300NFのオークション

WRC-F300NF のクチコミ掲示板

(71件)
RSS

このページのスレッド一覧(全9スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「WRC-F300NF」のクチコミ掲示板に
WRC-F300NFを新規書き込みWRC-F300NFをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
9

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ37

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

インターネットに繋がりません

2015/01/15 13:09(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > エレコム > WRC-F300NF

スレ主 mimikoroさん
クチコミ投稿数:69件

現在、NTT光の契約をして、PC、タブレット、ゲーム機器等でWi-Fi?利用しています。
NTTから支給されたモデム?というのでしょうか、そちらから、Softbankで何年も前に頂いたFONルーターを介して、
パソコンは有線接続で、それ以外の機器はFONのWi-Fiで使っています。
最近、FONルーターの調子が悪く、接続が途切れ、電源を入れ直すと治る状態が続いており、不便だったので、
こちらのWRC-F300NFを購入しました。
接続してみたのですが、INFOランプ(赤)が点灯しています。
説明書を見ると、点灯はIPアドレスが取得できていないと書かれています。
RT/AP切り替えはオートになっています。(念のため他のモードにも切り替えて試しましたが接続できませんでした)
ケーブルはきちんと刺さっていますし、FONに切り替えると上手く接続できるので、ケーブルが不良という事もないです。
電源を入れ直してみたり、リセットしてみたり、エレサポというサイトで調べたりしたのですが、
解決しません。
さきほど、サポートセンターに電話しましたが、通話料を取られた状態で20分待ちましたがつながらず・・・
電話代も高いので諦めて切りました。

どなたかお詳しい方、解決方法がありましたら、ぜひご教授下さい。
よろしくお願いします。

書込番号:18372417

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2015/01/15 13:47(1年以上前)

NTTのレンタルルーターがあるなら切り替えスイッチをAPにしてみる。
どのサイト見ても評価はあまりよくないけど。

書込番号:18372479

ナイスクチコミ!5


哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2015/01/15 14:13(1年以上前)

> 接続してみたのですが、INFOランプ(赤)が点灯しています。
> 説明書を見ると、点灯はIPアドレスが取得できていないと書かれています。

NTTから支給されたモデム?とWRC-F300NFのWANポートをLANケーブルで接続していますか。

以下のマニュアル18ページ参照
http://www.elecom.co.jp/support/manual/network/wireless-lan/router/wrc-300febk/WRC-300FEBK_users_v3.pdf

後、以下のセッアップガイドに従って、セッアップを行ってみましたか。
http://www.elecom.co.jp/support/manual/network/wireless-lan/router/wrc-300febk/WRC-733_300FEBK_setup.pdf

上記のセッアップガイド「STEP2」に
「※INFOランプが点灯することがありますが異常ではありません。」と記載されていますよ。

書込番号:18372532

ナイスクチコミ!5


スレ主 mimikoroさん
クチコミ投稿数:69件

2015/01/15 14:38(1年以上前)

Hippo-cratesさん

返信ありがとうございます。
NTTのモデムには、切り替えスイッチがないのです(;_:)
ありがとうございました。



哲!さん

返信ありがとうございます。

はい。NTTのモデムとWRC-F300NFのWANポートをLANケーブルで接続しております。
セットアップの注意書きで、INFOランプの点灯は問題ありませんという記載は私も確認していたのですが、
それが消えないのです。
その後の説明ではINFOランプがいつ消えるのか等は説明がなく、
説明書の各部の名称の一覧には、INFOランプについて点灯はIPアドレスを取得出来ていない とあります。

手元にあるFONルーターにLANケーブルを刺し変えると上手く接続できるので、
問題点が分かりません(;_:)
セットアップガイドも、手元にあり、その通りに何度か繰り返しセットアップしてみましたが、
やはり接続できません。

お2方、アドバイス、どうもありがとうございました。


書込番号:18372577

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2015/01/15 14:52(1年以上前)

NTTルーターではなくWRC-F300NF底面の切り替えスイッチをAPに。

書込番号:18372607

ナイスクチコミ!3


哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2015/01/15 14:55(1年以上前)

> セットアップガイドも、手元にあり、その通りに何度か繰り返しセットアップしてみましたが、
> やはり接続できません。

セッアップはPCで行ったのですか、それともタブレットで。

PCを使用して行ったのでしたら、STEP2でどうなりましたか。

タブレツトでしたらSTEP2の「3[次へ]をタップします。」を行ってもインターネットに接続出来ませんか。

書込番号:18372611

ナイスクチコミ!0


スレ主 mimikoroさん
クチコミ投稿数:69件

2015/01/15 14:55(1年以上前)

Hippo-cratesさん

すみません、私の理解不足で申し訳ありません(;_:)

ちなみにAPモードでもダメでした。
3つのモードすべて試しており、すべてダメで質問させて頂いたのです(/ω\)
ありがとうございました。

書込番号:18372612

ナイスクチコミ!1


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13113件Goodアンサー獲得:2009件

2015/01/15 15:02(1年以上前)


『NTTのモデムには、切り替えスイッチがないのです』

Hippo-cratesさんの投稿は、WRC-F300NF(WRC-300FEBKの通販向け簡易包装版)のRT/AP モード切替スイッチを「AP」に設定してはどうかということだと思います。

各部の名称とはたらき
J RT/AP モード切替スイッチ(P18)
本製品をRT(ルータ)モードで使用するか、AP(アクセスポイント)モードで使用するかを選択するスイッチです。通常は初期値の「AUTO」で変更の必要ありません。
http://www.elecom.co.jp/support/manual/network/wireless-lan/router/wrc-300febk/WRC-300FEBK_users_v3.pdf

書込番号:18372625

ナイスクチコミ!1


スレ主 mimikoroさん
クチコミ投稿数:69件

2015/01/15 15:03(1年以上前)

哲!さん

セットアップはPC、タブレット、スマホ家にある機器すべてで試してみました。

PCですと、ステップ2でインターネットを開くと、「接続されていません」のような
すみません、正確な文面を記憶していませんが、「ページが開けません」とか、そのようなエラーの画面でした。

タブレットも同様に「次へ」を押すと、設定完了となり、
タブレットもスマホも画面上部に扇のマークが出て、Wi-Fiに繋がったように表示されていますが、
インターネットには接続できません。「ページが開けません」のようなエラーの文面が出ます。
タブレットのWi-Fi設定画面には、この製品の接続名?「erecom2g-c・・・」と説明書にある名前がきちんと表示されており、接続済みと表示されています。
なのにインターネットが使えないです(/ω\)

ご丁寧にアドバイス下さり、ありがとうございます。

書込番号:18372629

ナイスクチコミ!3


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13113件Goodアンサー獲得:2009件

2015/01/15 15:04(1年以上前)

すみません、投稿がかぶってしまいましたので、[18372625]は無視してください。

書込番号:18372634

ナイスクチコミ!0


スレ主 mimikoroさん
クチコミ投稿数:69件

2015/01/15 15:05(1年以上前)

LsLoverさん

ご意見ありがとうございます!
はい、私の勘違いで申し訳ありません。

前述しております通り、どちらにせよ、3つのモードすべてで接続できなかったので、
何か別の問題があるのだと思います(/ω\)

ありがとうございました。

書込番号:18372639

ナイスクチコミ!1


スレ主 mimikoroさん
クチコミ投稿数:69件

2015/01/15 15:11(1年以上前)

哲!さん

すみません、お伝えし忘れたのですが、
1番不思議なのは、PCとの有線接続すら出来ない点なのです。

NTTモデム―WRC-F300NF―PCと数珠つなぎに接続しても、
PCでインターネットが繋がりません。

なので、Wi-Fi設定の前に、何かおかしいと思うのです(/ω\)

素人なので用語がよく分かっていなくて、説明が下手で申し訳ありません。
何か私の接続でおかしなところがあれば、またアドバイス頂ければと思います。

書込番号:18372651

ナイスクチコミ!1


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13113件Goodアンサー獲得:2009件

2015/01/15 15:39(1年以上前)

『NTTモデム―WRC-F300NF―PCと数珠つなぎに接続しても、
 PCでインターネットが繋がりません。』

先ず、NTTモデム(?)の形名を投稿してください。

また、NTTモデム(?)のLANポートは、複数あるタイプでしたら、PCをNTTモデム(?)のLANポートに接続した状態でインターネットに接続できますか?

NTTモデム(?)にPPPランプが搭載している場合、PPPランプは点灯していますか?

書込番号:18372711

ナイスクチコミ!1


スレ主 mimikoroさん
クチコミ投稿数:69件

2015/01/15 16:05(1年以上前)

LsLoverさん



>先ず、NTTモデム(?)の形名を投稿してください。

説明書にはGE-PON型「FA」E 光加入者線終端装置タイプDとあります。


>また、NTTモデム(?)のLANポートは、複数あるタイプでしたら、PCをNTTモデム(?)のLANポートに接続した状態でインターネットに接続できますか?

複数ありません。1つだけです。

>NTTモデム(?)にPPPランプが搭載している場合、PPPランプは点灯していますか?

本体を確認しましたがPPPランプというものはありませんでした。


アドバイス、ありがとうございます。





今までご回答くださった皆様、
先ほど、ようやくエレコムのサポートセンターに繋がりました。
症状を説明し、オペレーターの方の案内に従って設定しましたが、やはりダメでした。
ひとまず折り返し連絡を待っている状態ですので、
先方にお任せしようと思います。

色々教えて頂き、ありがとうございました(^^)

書込番号:18372769

ナイスクチコミ!2


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13113件Goodアンサー獲得:2009件

2015/01/15 16:43(1年以上前)

既に、『先方にお任せしようと思います。』ということで、解決済みとなっておりますが...。

GE-PON-ONUタイプD<1>2

『GE-PON型「FA」E 光加入者線終端装置タイプDとあります。』

「GE-PON <FA>E GE-PON-ONU タイプD<1>2」は、富士通製のONUのようで、ルータは内蔵されていません。

『Softbankで何年も前に頂いたFONルーターを介して、
 パソコンは有線接続で、それ以外の機器はFONのWi-Fiで使っています。』

ということだったようですので、FONルーターでPPPoE接続の設定(ユーザ名/パスワード)を行っていたのではないでしょうか?

今回、FONルーターをWRC-F300NFに置き換えるということですので、RT/AP モード切替スイッチを「RT」に設定する必要がありうます。
その後、WANアクセスタイプで「PPPoE」を選択し、プロバイダ資料内のPPPoE接続するためのユーザマイ/パスワードを設定する必要があります。

WAN 設定 画面
●「PPPoE」を選択した場合(P72)
http://www.elecom.co.jp/support/manual/network/wireless-lan/router/wrc-300febk/WRC-300FEBK_users_v3.pdf

設定が完了したら、WANランプが青色点灯すれば、回線が接続完了です。WRC-F300NFのLANポートにパソコンを有線LANケーブルで接続して、インターネットに接続できれば、設定は完了です。

書込番号:18372859

ナイスクチコミ!2


スレ主 mimikoroさん
クチコミ投稿数:69件

2015/01/15 20:08(1年以上前)

LsLoverさん

ご回答ありがとうございました。


>今回、FONルーターをWRC-F300NFに置き換えるということですので、RT/AP モード切替スイッチを「RT」に設定する必要がありうます。
その後、WANアクセスタイプで「PPPoE」を選択し、プロバイダ資料内のPPPoE接続するためのユーザマイ/パスワードを設定する必要があります。

WAN 設定 画面
●「PPPoE」を選択した場合(P72)
http://www.elecom.co.jp/support/manual/network/wireless-lan/router/wrc-300febk/WRC-300FEBK_users_v3.pdf

設定が完了したら、WANランプが青色点灯すれば、回線が接続完了です。WRC-F300NFのLANポートにパソコンを有線LANケーブルで接続して、インターネットに接続できれば、設定は完了です。



はい。プロバイダのパスワード等入力する設定は完了していて、それでも接続できない状態で質問させて頂きました。
質問時の説明が下手で申し訳ありません。

エレコムより折り返し電話があり、やはり接続できず初期不良だろうという回答で交換になりました。

気にかけて頂きありがとうございました。
感謝いたします。

書込番号:18373426

ナイスクチコミ!1


哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2015/01/15 20:22(1年以上前)

> はい。プロバイダのパスワード等入力する設定は完了していて、それでも接続できない状態で質問させて頂きました。
> エレコムより折り返し電話があり、やはり接続できず初期不良だろうという回答で交換になりました。

ここで質問する場合は、機器構成や行った事を明確に記載する事です。
回答している人は、スレ主さんの機器構成や行った事が記載されいていないと、想像でしか判断出来ません。
(お互いの時間の無駄になります)

書込番号:18373463

ナイスクチコミ!1


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13113件Goodアンサー獲得:2009件

2015/01/15 21:12(1年以上前)

『はい。プロバイダのパスワード等入力する設定は完了していて、それでも接続できない状態で質問させて頂きました。』

そうですか...。ただ、PPPoE接続情報(ユーザ名/パスワード)の入力でも、一人作業ですと誤りに気付かないことも多いかと思います。一字一句(大文字/小文字や末尾のスペースなど含め)チェックすることも肝要かとも思います。案外思わぬところにミスが潜んでいることが多いのも事実かと思います。

ただし、初期不良については否定できませんので、交換品では問題なく接続できる可能性もあります。改善すると宜しいですね。

哲!さんからも投稿されていますが、掲示板方式では投稿されている内容以上の情報は、想像でしか読み取れませんので、できるだけ詳細な内容を投稿することが、解決の近道かと思います。

書込番号:18373672

ナイスクチコミ!1


スレ主 mimikoroさん
クチコミ投稿数:69件

2015/01/16 09:03(1年以上前)

哲!さん、LsLoverさん

申し訳ありません。
私の足らない説明のせいで、皆様のお時間をとらせてしまい、申し訳なく思っております。

今後、またこちらで質問などさせて頂く際は、もっと詳細に現状をお伝えするよう注意致します。
申し訳ありませんでした。
どうもありがとうございました。

書込番号:18374964

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

MVNOで

2015/01/06 15:44(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > エレコム > WRC-F300NF

クチコミ投稿数:25件

MVNOでの運用で、部屋にいる時の通信パケット節約のため
ルータを導入しようと思っているのですが、
同室にモデムがあり、スマホ一台をつなぐくらいなら
これで十分でしょうか?
そもそもそのような用途で使用できるでしょうか?

高い機種とは何が違ってくるのでしょうか?
SH-07Dという機種で、OCNのモバイルONEを考えており、
LTEは利用できないのでFOMAハイスピードです

またWi-FiとMVNOの回線との切り替えってどうなるのでしょうか?
自動で切り替わってくれるのでしょうか?
そのような機能があるのなら、便利なので他の機種にしたいと思っています

書込番号:18342448

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42566件Goodアンサー獲得:9366件

2015/01/06 16:11(1年以上前)

>同室にモデムがあり、スマホ一台をつなぐくらいなら
>これで十分でしょうか?

そのモデムがインターネットへ接続できているのなら、

インターネット *** モデム === WRC-F300NF --- スマホ

=== :有線LAN
--- :無線LAN

と接続し、スマホをインターネットに接続することは出来ます。

>高い機種とは何が違ってくるのでしょうか?

まずは5GHz対応かどうか、
次に5Ghz対応の中でも最新の11acに対応しているかどうか、
最後に有線LANが1Gbps対応かどうか。

SH-07Dだと5Ghz未対応ですし、
有線LANも100Mbpsで充分だと思います。
http://ja.wikipedia.org/wiki/SH-07D

なので、仕様的には本機でも充分だと思います。

>またWi-FiとMVNOの回線との切り替えってどうなるのでしょうか?
>自動で切り替わってくれるのでしょうか?

https://www.nttdocomo.co.jp/binary/pdf/support/trouble/manual/download/SH-07D_J_OP_01.pdf
のP45によると、
「Wi-Fi接続中はWi-Fi接続が優先されますが、
Wi-Fi接続が切断されると自動的に
3G/GPRSネットワークでの接続に切り替わります。」
とのことです。

書込番号:18342526

Goodアンサーナイスクチコミ!0


哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2015/01/06 16:30(1年以上前)

> 同室にモデムがあり、スマホ一台をつなぐくらいなら
これで十分でしょうか?
そもそもそのような用途で使用できるでしょうか?

そのモデムがインターネットに接続出来るのでしたら可能ですよ。

> 高い機種とは何が違ってくるのでしょうか?

高い機種は、有線が1Gbps対応、無線LANが5GHzや5GHzの11ac対応だったりします。
ただ、SH-07Dは5GHzに対応していませんから、WRC-F300NFで良いかと思います。

書込番号:18342578

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2015/01/06 19:21(1年以上前)

ご回答有難うございます

羅城門の鬼様

モデムには現在、光のエリアになっていない関係上ADSLモアスペシャルを利用しています
通信速度は3.5MBps程度しかありません。ネットする分にはそこまで不便を感じませんが・・・。
そしていまは有線ルータを利用してPCを2代、ゲーム機をつないでいます
このような環境で、F300NFはどうでしょうか?
PCやゲーム機に十分な速度が出てくれるでしょうか?
まぁモデムとルータに100円ショップのケーブルつないでるくらいなので
多分大丈夫なのだとは思いますが・・・

あるいは、有線ルータと本機種をさらに有線でつなぎ、
スマホだけWIFIで通信をして、
現在の優先LANの方の環境はそのままで済む・・・
ということはできるでしょうか?


3GとWIFIは、端末側の仕事であり、
SH07Dは自動で変わってくれるのですね!これは嬉しいです

書込番号:18343002

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2015/01/06 19:26(1年以上前)

哲!様

ありがとうございます。
5GHZは電波が混み合っている都会などで
11acは家族などで同時に通信する量が多い時などに考慮した方がいいもののようですね
自分は幸いそのような環境ではないので、
最低限のこの機種でも大丈夫そうです。

書込番号:18343016

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2015/01/06 19:30(1年以上前)

となると1GBPS、また従来の11c無線による600MBPSもほどお遠い4MBPSや
光だとしても、常に使うのは1回線くらいなら
この機種ですべてのPC、ゲーム機もまかなえる感じでしょうか?
ただ、設定やPC側の無線受信構築をするのは大変なので
やはり今の有線LANはそのままで、
有線ルータとF300NFを有線でつなぎ、、、ということはできるでしょうか?

書込番号:18343028

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42566件Goodアンサー獲得:9366件

2015/01/06 19:42(1年以上前)

>通信速度は3.5MBps程度しかありません。ネットする分にはそこまで不便を感じませんが・・・。

3.5MBpsでなく、3.5Mbpsですよね。
3.5MBpsだと、28Mbpsとなりますが。1 Byte = 8 bit。

>そしていまは有線ルータを利用してPCを2代、ゲーム機をつないでいます
このような環境で、F300NFはどうでしょうか?

それならば、本機にルータ機能は不要ですので、
本機をアクセスポイントモードで有線LANルータに接続して、
単なる親機として使えば良いです。

>PCやゲーム機に十分な速度が出てくれるでしょうか?

実効速度が3.5Mbpsで安定していれば、
それなりに使えるとは思います。

>あるいは、有線ルータと本機種をさらに有線でつなぎ、
>スマホだけWIFIで通信をして、
>現在の優先LANの方の環境はそのままで済む・・・
>ということはできるでしょうか?

上記で説明したとおり可能です。

>この機種ですべてのPC、ゲーム機もまかなえる感じでしょうか?

ADSL回線で、たかだか3.5Mbpsの実効速度なので、それも可能だと思います。

書込番号:18343064

ナイスクチコミ!0


哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2015/01/06 19:50(1年以上前)

> 有線ルータとF300NFを有線でつなぎ、、、ということはできるでしょうか?

可能ですよ。
本機をAUTOにしていればアクセスポイント(AP)として動作するはずです。

以下のK参照
http://www.elecom.co.jp/support/manual/network/wireless-lan/router/wrc-300febk/WRC-733_300FEBK_info_v2.pdf

書込番号:18343093

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2015/01/06 21:15(1年以上前)

どうもご回答有難うございます。

3.5Mbpsです。失礼しました。

なるほど、アクセスポイントモードというものが
ちゃんとあるのですね。それなら解決です!
たしかに12にAP,通常はオートで良いとありますね
とりあえず購入して試してみて、細かい疑問点などがでたら
またまとめてみようと思います。
どうもありがとうございました。

書込番号:18343396

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

中継モードのSSIDについて

2014/07/20 10:32(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > エレコム > WRC-F300NF

クチコミ投稿数:52件

LANポート4つのイーサーネットコンバーターとして使えれば、お買い得だと思い購入しました。(WRC-300FEBKと同品)
中継モードにして、LANポートに繋いだテレビとレコーダーはネット接続できました。
この価格で4ポートのイサコンとして使えれば、お買い得品です。(ファームアップが必要なのでやすいのかな)

ここからが本題ですが、この中継機から出ている電波のSSIDが確認できません。
あくまでも電波を中継するだけということで、親機と中継機との接続に使ったSSID だけ見えていればいいのでしょうか?

書込番号:17751386

ナイスクチコミ!1


返信する
哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2014/07/20 10:45(1年以上前)

> あくまでも電波を中継するだけということで、親機と中継機との接続に使ったSSID だけ見えていればいいのでしょうか?

そうですね。

以下のマニュアル120ページを参照すると、
『無線親機と同じSSID で本製品にアクセスします。インターネットに接続するなどして、正しく接続できるか確認します。
正しく接続できれば作業は完了です。』
http://www.elecom.co.jp/support/manual/network/wireless-lan/router/wrc-300febk/WRC-300FEBK_users_v3.pdf

書込番号:17751442

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42566件Goodアンサー獲得:9366件

2014/07/20 11:12(1年以上前)

>あくまでも電波を中継するだけということで、親機と中継機との接続に使ったSSID だけ見えていればいいのでしょうか?

通常は中継機は既にある無線LANネットワークの接続性の改善のために、
後から追加することが多いです。
その場合、既に子機には接続先親機ののSSIDが設定されてますが、
中継機はそのSSIDを引継いだ方が子機の設定変更が不要となります。
なので、大抵の中継機は親機のSSIDをそのまま引き継ぎます。

親機のSSIDと中継機のSSIDを区別した方がどちらに接続出来ているのかが判りますので、
その方が良ければ、中継機のSSIDを変更すれば良いですが、
子機の設定も変更要です。

書込番号:17751525

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:52件

2014/07/21 13:37(1年以上前)

取説確認しました。ありがとうございます。

接続しているのが親機か中継機か分かるように、中継機からのSSIDは変えられるものだと思っていたのですが、本機にはその設定は無いようです。

それが出来る機種あるのですね。レピーター機能がある機種は今回初めてだったので、勉強になりました。

書込番号:17755293

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「WRC-F300NF」のクチコミ掲示板に
WRC-F300NFを新規書き込みWRC-F300NFをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

WRC-F300NF
エレコム

WRC-F300NF

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 3月

WRC-F300NFをお気に入り製品に追加する <115

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング