回線契約セットで申し込む場合(最安)
プランの登録までお待ちください
ルーターのみ購入する場合
ルーターのみの購入はできません
- メーカー希望小売価格:¥―
- 発売日:2014年 7月31日
このページのスレッド一覧(全25スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 9 | 2015年1月30日 19:17 | |
| 0 | 2 | 2014年12月31日 16:03 | |
| 3 | 8 | 2015年1月2日 22:48 | |
| 0 | 1 | 2014年12月31日 16:48 | |
| 1 | 2 | 2014年12月21日 13:06 | |
| 3 | 5 | 2014年11月23日 18:02 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
データ通信端末 > au > Wi-Fi WALKER WiMAX 2+ HWD15 [ホワイト]
ps4をこちらのHWD15に接続しております。
ps4側は問題なく無線接続出来てます。
ps4のアプリ、トルネが正常に認識しません。
TV画面の右上のネットワークの表示が赤くなってます。
家は光回線です。その他に家内には二台無線機があり、
そのどちらもwifi接続した場合は認識し問題なく起動します。この(HWD15)機器だけ接続した場合にだけ、どうしても認識してくれません。sonyに直接聞いてもこれといった回答が得られませんでした。
その他に色々試したんですが、、
どなたかご教授お願いします。
書込番号:18419385 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ps4のアプリ、トルネが正常に認識しません。
HWD15経由だとPS4がトルネを認識しないと云うのでしょうか?
もしかして、HWD15のプライバシーセパレータが有効になってないでしょうか?
プライバシーセパレータが有効だとLAN内の機器間の通信は出来ません。
デフォルトではプライバシーセパレータは無効のようですが。
http://media.kddi.com/app/publish/torisetsu/pdf/hwd15_torisetsu_shousai.pdf
P57参照。
書込番号:18419589
1点
>ps4をこちらのHWD15に接続しております。
>家は光回線です。その他に家内には二台無線機があり、
どうつながってるのかいまいちわからないのですが
wimax---HWD15---PS4
家の光回線---無線親機---nasne
だったらPS4にnasneのリモート視聴はありませんので
同じネットワーク上にない以上見れませんが
どうつないでるのでしょう?
書込番号:18420055
0点
返信遅れまして申し訳ありません。
今職場で本体設定確認しましたら、
プライバシーセパレートはオフになってました。
その他に何か原因があるのでしょうか。
書込番号:18421133 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
繰り返しになりますが
どういう接続をされてるんですか?
どういう接続だと見れてどういう接続だと見れないのか
PS4nasne無線機2台HWD15光回線WiMAX2+の接続関係の全体をお示しいただかないと回答不可能です
お書きになってる文章だとPS4とHWD15が接続されているということ以外が
どうなっているのかさっぱりわかりませんが
書込番号:18421220
0点
家にあるネットワークにnasneとPS4をつなぐと見れるけど
HWD15のクレードルとnasneをつないで
HWD15の無線でPS4をつなぐと視聴不可
ということなのでしょうか?
書込番号:18421240
![]()
0点
こるでりあ様申し訳ありません。
返信遅れました。現在状況
NTTフレッツ光回線モデム→
ELECOM無線LAN(LANケーブル)
ELECOM無線機器(2F)からLANケーブル→nasne(2F)
その他に光回線モデム→(LANケーブル)BUFFALO無線機(1F)
今記載しました無線機からは、問題なく(nasne)起動します。
なぜコチラの設定で使用しないかと言いますと、
なぜか有線接続でも(家内)、HWD15の方がps4内のPVがスムーズに観覧出来るからです。家内のどの無線機より速度が一定してます。その際nasneを使用するとnasneだけ認識してくれません。
書込番号:18421279 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
HWD15はクレードル接続はしてません。
HWD15はwifi接続のみです。
書込番号:18421375 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
つまり、
> wimax---HWD15---PS4
> 家の光回線---無線親機---nasne
としたらダメ、ということですか?
書込番号:18422095
0点
>NTTフレッツ光回線モデム→
>ELECOM無線LAN(LANケーブル)
>ELECOM無線機器(2F)からLANケーブル→nasne(2F)
>その他に光回線モデム→(LANケーブル)BUFFALO無線機(1F)
HWD15のWAN側をWiMAX/WiMAX2+/LTEで接続している場合は、
HWD15は上記のネットワークと別系統となり、
相互の通信は出来ません。
どうしてもHWD15経由にしたければ、HWD15のWAN側を2階の親機に接続して下さい。
つまりHWD15を公衆無線LANに接続する機能を使って、
HWD15を2階の親機に接続するのです。
http://media.kddi.com/app/publish/torisetsu/pdf/hwd15_torisetsu_shousai.pdf
のP61参照。
書込番号:18422143
![]()
0点
データ通信端末 > au > Wi-Fi WALKER WiMAX 2+ HWD15 [レッド]
取り説によりますと、「無線LANまたは指定のmicroUSBケーブルで接続したパソコンから本製品をストレージとして利用することができます」と有りますので、カードスロットの無い端末や機器との接続時にカードリーダー(ライター)として使用出来るようです。
書込番号:18323433
0点
>HWD15の側面にmicro SD の差し込み口がありますが、何に利用するためのものでしょうか?
micro SDをHWD15に刺すと、NASのように使えます。
単一の子機からmicro SDにアクセスすることも出来ますが、
複数の子機からmicro SDにアクセスすることも出来ますので、
複数の子機でmicro SD上のファイルを共有することも出来ます。
書込番号:18323545
![]()
0点
データ通信端末 > au > Wi-Fi WALKER WiMAX 2+ HWD15 [レッド]
ネットのブログや使用レポートを見ても、イマイチ理解できなかったのでここで質問します。
この機種で使えるモードは、
ノーリミットモード
ハイスピードモード
ハイスピードプラスエリアモード?
で、それぞれのモード毎に固定出来ますか?
(他のモードに自動で切り替わらないように出来ますか?)
ほかの方のブログだと、ハイスピードプラスエリアモード、というauの回線さえ使用しなければ、7GB制限にかからない、と書いてあったような気がするのですが、という事は、WiMAX及びWiMAX 2+の回線が使えるハイスピードモードだけを使えば無制限に使用出来る、という事でしょうか?
説明が下手で申し訳ありません。
わかる方教えてくださいm(_ _)m
書込番号:18322845 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
公式サイトは見たの?
書込番号:18322855 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
アドバイスありがとです!
公式サイトを見たところ、また謎が増えたのですが、
auスマートバリューmine?というオプションを契約すればWiMAX 2+は無制限になる。という事でしょうか?
つまり、
auスマートバリューmineを契約すれば
ノーリミットモード
ハイスピードモード
が無制限になり、auの回線も使用できるようになる、ということですか?
そして、更に分からないのが、auスマートバリューmineを契約した場合、HWD15本体に表示される、通信容量の目安の表示?って、どうなりますか?auの回線の通信容量のみ表示されるのですか?
この手のモノはあまり使わないので良く分からないです(T-T*)
書込番号:18322887 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
すべての回答にはなってませんが、通信制限(速度制限)については過去スレ↓を見れば少し理解出来るのでは?と思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000677893/SortID=18175444/#tab
ハイスピードプラスエリアモードの7G規制とは別で4月からはハイスピードモードのWimax2+も3日で1G使用による速度制限が始まります。
4月以降、完全に無制限で使用できるのは、Wimax(無印)のみですが、こちらも順次、帯域縮小による速度低下(40M→13.3M)していきます。
書込番号:18323274
0点
>ノーリミットモード
>ハイスピードモード
>ハイスピードプラスエリアモード?
>
>で、それぞれのモード毎に固定出来ますか?
モード自体は固定できます。
しかし各々のモードで接続されるネットワーク(回線)は固定出来ない場合があります。
[ノーリミットモード]
WiMAX回線に固定できます。
[ハイスピードモード]
WiMAX2+回線かWiMAX回線のどちらかに接続されます。
[ハイスピードプラスエリアモード]
WiMAX2+回線かLTE回線のどちらかに接続されます。
>ほかの方のブログだと、ハイスピードプラスエリアモード、というauの回線さえ使用しなければ、7GB制限にかからない、と書いてあったような気がするのですが、という事は、WiMAX及びWiMAX 2+の回線が使えるハイスピードモードだけを使えば無制限に使用出来る、という事でしょうか?
http://www.uqwimax.jp/signup/wimax2plus/index.html
をよくよく読めば判ります。
ハイスピードモードだけ使えばしばらくは無制限で使えます。
但し、注意書きが2個あって、
1個目は
「ハイスピードモードの「WiMAX 2+」通信に対し、課金開始月から最大25ケ月間、通信速度制限(月間7GB超)を実施しません。」
つまり、無制限なのは暫定的な処置と云うことです。
2個目は
「当日を含まない直近3日間の「WiMAX 2+」「au 4G LTE」の通信量の合計が1GB以上となった場合は、「au 4G LTE」の通信速度を終日制限する場合があります。なお、2015年4月以降は、「WiMAX 2+」通信もこの終日制限の対象となることがあります。」
つまり、2015年4月以降は1GB/3日間の制限がかかる可能性があると云うことです。
>auスマートバリューmineを契約すれば
>ノーリミットモード
>ハイスピードモード
>が無制限になり、auの回線も使用できるようになる、ということですか?
http://www.au.kddi.com/mobile/charge/usage-fee-discount/smartvalue/mine/lp/
の「★3 ハイスピードモードについて」をよくよく読むと、
「ハイスピードモードの「WiMAX 2+」通信が速度制限なしとなる期間も同様です」との
一文があるので、「課金開始月から最大25ケ月間、通信速度制限なし」という
期間付きの処置は同じようです。
つまり、スマートバリューの場合は契約時にWi-Fiルーターを購入しなくても、
期間付きで無制限に使えると云うことだと思います。
>そして、更に分からないのが、auスマートバリューmineを契約した場合、HWD15本体に表示される、通信容量の目安の表示?って、どうなりますか?auの回線の通信容量のみ表示されるのですか?
http://media.kddi.com/app/publish/torisetsu/pdf/hwd15_torisetsu_shousai.pdf
のP55に通信量の説明がありますが、スマートバリューには全く言及されてませんので、
スマートバリューかどうかは関係がないと思われます。
ちなみに、設定で通信モードでカウントするのか
接続したネットワーク(回線)でカウントするのかが選択できますが、
デフォルトだと通信モードでカウントします。
しかしネットワークでカウントするように設定すれば、
WiMAX2+(ハイスピードモードのみ使っていれば)の通信量をカウントすることも出来ます。
書込番号:18323475
1点
分かり易い説明ありがとうございます。
新年明けた今日から契約して使おうと考えています♪
とりあえずは、自分の住んでいる地域はWiMAX 2+も不安定な程に田舎なので、ノーリミットモードで接続するようにしようという考えに至りました。
外出先で無制限にWi-Fiが使えるだけでも十分魅力的ですし、WiMAXハイパワーというのもあるみたいですし、期待が膨らむばかりです。
回答して下さった皆さん、ありがとうございました!
書込番号:18325334 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>とりあえずは、自分の住んでいる地域はWiMAX 2+も不安定な程に田舎なので、ノーリミットモードで接続するようにしようという考えに至りました。
たとえサービスエリアに入っていても、周囲の建物の配置や
どれだけ建物内の奥まった位置で使うのかにも影響されますので。
出来れば Try WiMAX で HWD15を借りて、使い勝手を試した方が無難です。
約2週間借りれます。
http://www.uqwimax.jp/signup/trywimax/
書込番号:18325996
0点
このルーター、私の家ではハイスピードプラスエリアモード且つLTEでないと圏外になる様な代物ですよ。所詮は中国メーカー。auのこの手の商品に国内メーカー製という選択肢がないのが残念です。
書込番号:18330424 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
あはは…(((;°▽°))
自分の環境下では、しっかりとWiMAX 2+でバリバリ接続出来てます。
エリア検索や、トライワイマックスをしなかった貴方にも、非はありますよ笑
書込番号:18330452
1点
データ通信端末 > au > Wi-Fi WALKER WiMAX 2+ HWD15 [ホワイト]
以前使っていたWM3500はスリープというものがなく、
「電源を入れるか切るか」だけでした。起動に60秒ほどかかりとても
ストレスがある機種でした。
このHWD15は、通信してない状態(スリープ)と、通信状態を
すぐに切り替えられたりしますか?
0点
>このHWD15は、通信してない状態(スリープ)と、通信状態を
>すぐに切り替えられたりしますか?
http://media.kddi.com/app/publish/torisetsu/pdf/hwd15_torisetsu_shousai.pdf
のP70とP15を参照下さい。
省電力設定がデフォルトであるECOモードだと、
本機に接続している子機がなくなり15分(変更可)経過後、
WANと無線LANを停止します。
そして、その状態で電源ボタンを約1秒押下すると、復帰するようです。
書込番号:18323694
![]()
0点
データ通信端末 > au > Wi-Fi WALKER WiMAX 2+ HWD15 [ホワイト]
HWD15の契約を考えています。
自宅サーバも運用したいと考えています。
なのでグローバルIPアドレスが必要ですが、
以下のページを見ると、「グローバルIPオプションに加入していないとポート開放出来ない」
とか書いてあります。
http://www.akakagemaru.info/port/hwd15-portfw.html
HWD15を使っている方でIPアドレスが、プライベートIPアドレスになったりしている人っていますか?
0点
http://www.uqwimax.jp/service/information/201412021.html
http://www.au.kddi.com/information/topic/mobile/20141128-01.html
現状はグローバルIPのはずですが来年3月以降確実にプライベートIPになります
なおau版に関してはグローバルIPオプションの存在がかかれてないので不明です
書込番号:18291454
![]()
0点
まずIPアドレスを払い出しているところ、つまり契約先により扱いは違います。
次にWiMAXとWiMAX2+とでも扱いが違うようです。
UQではWiMAXはかなり以前にグローバルIPアドレスではなくなっていましたが、
WiMAX2+の方は来年グローバルIPアドレスでなくなるようです。
http://www.uqwimax.jp/service/price/option07.html
http://www.uqwimax.jp/service/information/201412021.html
但し、既に日本ではIPv4アドレスは枯渇しており、
接続台数が急激に増えて来ているモバイル回線においては、
キャリアグレードのNATが順次適用されるようになり、
少なくともデフォルトではグローバルIPアドレスではなくなって行くものと思われます。
オプションでもグローバルIPアドレスは払い出せない契約先も出てくるのでは。
書込番号:18291715
1点
データ通信端末 > au > Wi-Fi WALKER WiMAX 2+ HWD15 [レッド]
WM3600Rから乗り換えを検討しております。
この機種でのWi-Fi出力レベルはどのくらいでしょうか?(また、出力レベルの設定項目はありますか?)
イメージとしては、一戸建ての家でリビングにHWD15を置き、真上の2階の部屋に十分なレベルの電波が入るか、っといった感じです。
回答お願いします。
書込番号:18185150 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>この機種でのWi-Fi出力レベルはどのくらいでしょうか?(また、出力レベルの設定項目はありますか?)
取説の
http://download-c.huawei.com/download/downloadCenter?downloadId=25283&version=45261&siteCode=jp&view=true
P56では「Wi-Fi送信出力」の設定項目があり、
「高出力」と「通常」の二択ですが、
デフォルトでは「高出力」となっています。
>イメージとしては、一戸建ての家でリビングにHWD15を置き、真上の2階の部屋に十分なレベルの電波が入るか、っといった感じです。
階が違うので、電波は多少減衰するとは思いますが、
水平方向の距離はないようですので、
接続は出来るとは思います。
但し具体的にどの程度のリンク速度になるかは、各設置環境に依ります。
書込番号:18185206
![]()
1点
〉羅城門の鬼さん
回答ありがとうございます。
取説拝見しました。%指定なAtermと違いHWD15では2つのレベルを切り替えられるのですね
差し支えなければ「高出力」の状態でどのくらいの距離まで通信出来るか教えて頂けませんか?
書込番号:18186717 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>差し支えなければ「高出力」の状態でどのくらいの距離まで通信出来るか教えて頂けませんか?
http://www.uqwimax.jp/service/product/model48/
では、「クレードルを使えば、自宅回線としても快適」とも書かれているように、
自宅での据置きでの用途もうたっている訳ですから、
障害物が比較的少なければ、多分10m程度は充分繋がるのではないでしょうか。
書込番号:18188917
1点
LTE必要で無ければればNAD11おすすめします!!
HWD15も所有してましたがWi-Fi出力弱くて使うのやめました(((^_^;)
書込番号:18190435 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>羅城門の鬼さん
>nexus!!さん
ありがとうございます。
あまり強くは無いようですね。。。
単体で使用するつもりでしたが、クレードルセットを+2500円出した方がいい気がしてきました。
NAD11はバッテリー持ちに難があるようなので検討します。
書込番号:18198339
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(モバイルデータ通信)
データ通信端末
(最近3年以内の発売・登録)








