真空チルド R-X6700E(ZV) [グラデーションマグノリア]
野菜を眠らせて鮮度を保つ「スリープ野菜」搭載の冷蔵庫
真空チルド R-X6700E(ZV) [グラデーションマグノリア]日立
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 9月 4日

このページのスレッド一覧(全87スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2017年12月23日 08:24 |
![]() |
39 | 7 | 2016年10月2日 18:04 |
![]() |
3 | 1 | 2016年8月23日 13:34 |
![]() |
4 | 0 | 2016年2月8日 21:30 |
![]() |
18 | 1 | 2016年6月9日 10:14 |
![]() |
5 | 2 | 2015年10月14日 11:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


冷蔵庫・冷凍庫 > 日立 > 真空チルド R-X6700E
真空チルドで新鮮に保存でき、スリープ野菜で野菜のみずみずしさ保てます。最高!
ただ、一番高い所は奥行きがあるので、背の低い方は物の出し入れが大変かも、、、
それ以外満足しています。買って良かったです。
0点



冷蔵庫・冷凍庫 > 日立 > 真空チルド R-X5200E
昨日、氷を取り出そうと製氷室を開けたら、ケース上限を超えてたっぷり入っていることに気付きました。使うため10個くらい氷を取り出し製氷室を閉めようとしたところ、何かに引っ掛かって閉まらなくなり、氷の量を減らしたところ閉まるようになりました。なお、製氷室内を確認したところ、検知レバーは下がっていませんでした(製氷室を開けると検知レバーが上がるのかもしれませんが…)。
このような現象に合われた方おりますか?これが原因とか、こうしたら直ったとか、何かご存じの方がおられましたらアドバイス願います。
ちなみに、相談窓口に電話しましたが、「はぁ〜、はぁ〜…」とこちらの現象面を聞くだけ聞いて、結局保証期間を言われ、「1年半経っているため、家電量販店の長期無料保証(10年に入っています)で対応してください。」と言われたので「一応、このまま様子を見て再発したらそのように対応させていただきます!」と言っておきました。不具合のヒントもいただけませんでした(ToT)
6点

>生きるとは…さん
こんにちは
>氷の量を減らしたところ閉まるようになりました。なお、製氷室内を確認したところ、検知レバーは下がっていませんでした(製氷室を開けると検知レバーが上がるのかもしれませんが…)。
検知レバーが下がってないのは正常です。
検知レバーは製氷前に下がって、氷の量を確かめます。
その後、上がります。
製氷皿の氷を離氷して、製氷していいのかの判断ですね。
目に見えない所で行われています。
そのアイスメカが壊れているのか、制御基版が壊れているのか。
またその症状が続くようでしたら点検してもらった方がいいですね。
書込番号:20257654
12点

お忙しいところアドバイスありがとうございました!
検知レバーの異常ではないことで若干安心しました。
メカの問題であれば私の力量ではどうにもならないので、このまま様子を見て再発したら量販店に問い合わせようと思います。
書込番号:20257678
3点

メカは一応検知センサーを含みます
本当に下がって検知されてるのか?
各メーカー製氷テストが行えるのですが、それでメカか、基板か、ある程度切り分けができます
説明書になんか書いてありますかね?
出先でちょっとわかりません。
書込番号:20257704 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

取扱説明書もう一度確認しました。
“検知レバー”、“多い”、“氷”で検索しましたが、基本操作パネルの表示部に点滅でエラー表示されるようですが、こちらではそのようなエラー表示はされていませんでした。
その他トラブルの内容は見当たりませんでした…(ノ_T)
書込番号:20257758
7点

考えてみたら、故障個所がわかったとしても、結局修理を頼むしかないような場所ですねぇ。
普通は氷が出来ないってトラブルがほとんどで、。
開け閉めに困るほど氷が出来てしまうというのは、あまりなく。
たまたま検知レバーの下に氷があまりない深い空間が出来ていて、検知レバーが結構下がってしまい、
それで離氷を行ったって事もありえなくはないですので、様子を見られてはと。
最初の書き込みから、時間的に2、3回は製氷は行えてるわけですが。
現在スムーズに開け閉めできてるのであれば、氷があると判断し、作らなかったかもしれません。
だとすれば正常な動作となるわけですが。
また開閉しにくい状態になったら、すぐ連絡なされては。
書込番号:20258465
7点

>ポテトグラタンさん
仰る通り、構造的な偶然の出来事だったかもしれません。
今は使えていますので、再発したら量販店に出向きます。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:20258638
3点



冷蔵庫・冷凍庫 > 日立 > 真空チルド R-X6700E
みなさんの書き込みを見ていたら同様の症状でしたので投稿します。
右側ドアの気泡が発生しています。
運悪く1年ちょっと経過しており、メーカーでは有償修理となってしまうため泣き寝入りです。
明らかに欠陥商品と思います。
長期保証に入っておけばよかったと後悔。
2点

ダメ元で一度メーカーに見てもらうのは?
私も一年過ぎて購入先のヤマダ電機経由で依頼しました。
業者に「期限過ぎてますけど、今回特別に・・・」
書込番号:20137163
1点



冷蔵庫・冷凍庫 > 日立 > 真空チルド R-X6700E
特価?情報
R-X6700E クリスタルシャンパン
\224990 ポイント10%(22499)
ヨドバシアウトレット京急川崎店
にて。お探しの方はどうぞ!!
書込番号:19570015 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



冷蔵庫・冷凍庫 > 日立 > 真空チルド R-X6700E
昨年R-X6700を購入して利用させていただいていたのですが、購入直後から
コトコトコトコトと音がします。
壁面に接触していないか、庫内の棚がぐらついていないか確認し、メーカの
方に連絡させていただきました。
その結果、冷凍室等の温度を制御するバルブが時間をかけて開閉する為、30秒
くらいこの音がするそうです。
冷凍室を開閉していなくても定期的にコトコトなるそうです。
他の方のクチコミと同じでコンプレッサー音は気になりませんし、真空チルドの
開閉後の真空ポンプのブーン音も我が家では気にならないのですが、コトコト音
は気になる音で、こちらの音の書き込みが無いのでご質問させていただきます。
日立冷蔵庫を購入された方で、よく似た音がする方は情報お願いします。
18点

私も同機種を約1年使ってますが、コトコト音なんて全然無いですよ!
24時間 ほとんど無音、静かです。
使い始めの数ヶ月は時々きしむ音(バキッ)がありましたが、今はそれも無いです。
安いお買い物では無いので、一度メーカー本社に相談(クレーム?)してみればどうでしょう。
書込番号:19941601 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



冷蔵庫・冷凍庫 > 日立 > 真空チルド R-X5700E

>19670210さん
こんにちは。
こちらがこれの取説です。
http://kadenfan.hitachi.co.jp/manual/pdf/r_x6700e_c.pdf
これを見る限り、スリープ野菜という機能はあるみたいですね。
これに限らず、冷蔵庫の機能なんてそう変わるものでもなく、
逆に、棚や引き出しの配置換えによる使い勝手の変更の方が大きかったりしますので、
この辺りの機能の違いはあまり神経質にならなくても良いのかなと思います。
書込番号:19225924
3点

回答ありがとうございます。
参考になりました。
この機能は、凄く良いので、あると助かります。
書込番号:19226041 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[冷蔵庫・冷凍庫]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
冷蔵庫・冷凍庫
(最近3年以内の発売・登録)





