最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 8月 1日

このページのスレッド一覧(全4スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 2 | 2017年7月5日 07:52 |
![]() |
16 | 3 | 2016年5月13日 02:35 |
![]() ![]() |
16 | 4 | 2016年4月18日 05:09 |
![]() ![]() |
11 | 2 | 2016年4月9日 16:50 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


精米機 > 山本電気 > Bisen 〜美鮮〜 YE-RC41 [ホワイト]
現在、7〜8年前に購入したタイガー精米機RSE-A100を使用しています。
お米を取り出すときに、ぬかがこぼれ落ちてしまうことがずっと気になっており、
引越しのタイミングで新しく買い替えることに決めました。
精米後、ぬかボックスごと取り出せる機種として、タイガーの新機種RSF-A100と、
山本電機のBisenとがありますが、精米時にお米を傷つけない、お米の酸化ができるだけ少ないという
点において、どちらが性能として良いのか、メーカーの製品情報を読んで比較しても分かりません。
タイガーは精米速度を変えられる(1段階:速度を上げてしっかり精米、2段階:少し速度を落として長めに精米、
3段階:ゆっくりした速度でていねいに仕あげ)との記載がありますが、山本電気は新型ブレードと高性能モーターで
お米を傷つけない、温度を上昇させないとの記載があります。
御米の欠けや酸化が少ない方に決めたいのですが、比較は難しいでしょうか?
5点

>aromataraさん
両機種使用されている方もそうはいらっしゃらないので、比較出来る方もいないと思い比較ではなく 「aromataraさんが気にされている点はBisen はどうか」ということで書かせてください。
1、−精米時にお米を傷つけないという点において、どちらが性能として良いのか−
速度は自動で調整しているようですが、十分な性能だとは思いません。精米時に砕けた米が少量出るので他社の機種ではどうなのか私も気になりますね。比較せねば分かりませんが、手動で回転数を落とせるタイガー製のほうが傷つけない精米が出来るような気がします。
2,−お米の酸化ができるだけ少ないという点において、どちらが性能として良いのか−
1回の精米量が最大でも5合なので1〜2日ごとの精米になるのであれば両機種とも問題ないのでは。精米して日が経ったときはBisenならば再精米モードで酸化した表面を削れます。やってみて精米し直してお米がおいしくなったのを実感しました。
Bisenを使っていて一番気になることを最後に書きます。「音」です。かなりうるさいです。メーカーのHPには「夜でも安心して使えます」と書かれていますが、とんでもない。
我が家では絶対に夜8時過ぎには精米しません。確実に近所迷惑になります。
書込番号:21019731
3点

ご回答ありがとうございます。
とても参考になりました!
我が家では精米は1日で食べるきる分だけ行うので、
回転速度が変更できるタイガーに傾いてきました。
音に関してはタイガーの旧機もすごい音です。。。
新機で静かになったという記載が特にないので、
相変わらずの音なのかなと思います。
デザインはBisenのほうが好みなのですが、
もち米を食べる機会があるかもしれない点も含めて、
タイガーにしてみたいと思います!
書込番号:21020060 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



精米機 > 山本電気 > Bisen 〜美鮮〜 YE-RC41 [ホワイト]
玄米から無洗米にした場合、精米後は無洗米専用のカップで計量すれば良いのか?通常の白米用のカップで計量すべきなのかどっちなのでしょうか?
家庭用の無洗米は市販の無洗米とは異なると聞いたため、お分かりの方がいれば教えてください。
書込番号:18506421 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

取説には、玄米→無洗米 に精米した時の、計量カップの記載はありませんね。
取説
http://www.ydk.jp/libs/images/support/download/manual_RC41.pdf
自分が使っている、炊飯器には、無洗米の時の、計量カップの記載がありません。
やはり、使っている炊飯器で、水量を調節し、好みに持って行くしかないかも。
取説 Panasonic 炊飯器 SPX103(去年のモデル)
http://dl-ctlg.panasonic.com/jp/manual/sr/sr_spx103_183.pdf
書込番号:18506620
3点

こんにちは、
家庭用の無洗米というのは、玄米を自分で道端やスーパーの駐車場にあるコイン精米機にかけたもののことでしょうか?
それなら、無洗米専用のカップ?(小さいのかな?)というものは見たことがありませんが、市販の無洗米と同じ水量で炊いてみて、次からは、それを参考に水量を調節してください。
ただし、無洗米を洗っちゃうと水を吸っちゃうので、炊飯器の水のラインで調節するときは、白米の量にしないと、
柔らかくなりますのでご注意を。
あと、個人的感想ですが、コイン精米機の性能の差が大きすぎるのかどうかわかりませんが、
コイン精米機にかけるなら、上白コースがいちばん美味しいと思います。
無洗米コースだと、洗わないと、ぬか臭いし、洗うとボソボソ?になることが多いしで・・・ダメだと思いました。
書込番号:18506889
9点

美鮮に付属しているカップは、200cc
一般のカップは、180cc
炊飯器などに付属している無洗米用カップは、170cc
無洗米だから白米よりは余計に削っているでしょうから、
まずは、市販の無洗米と同じような計量でいいのでは?
あとは、炊飯器の水調整とか炊き具合の調整で、
好みの炊き具合に調整すればいいと思います。
銘柄モードなんかを搭載する炊飯器もある位ですから、
要は、好みに合わせて調整する労力が必要ということでしょうか。。。
大雑把な性格の人は、それなりで満足されると思います。
書込番号:19870611
1点



精米機 > 山本電気 > Bisen 〜美鮮〜 YE-RC41 [ホワイト]
この精米機を購入したおかげで少量炊飯しかしないご飯が一層おいしくいただけるようになりました。
ところで皆さんはどのようにお手入れされていますか?
精米するたびにすべてのパーツを洗うのが理想と思いますが、羽の内側の穴に水が入りなかなかふき取れないこと、
そしてたぶん耐水性はないと思うのできちんと乾燥させるのも大変と思ってしまいます。
皆さんがどのようにお手入れされているかご教示いただければありがたいです。 よろしくおい願します。
3点

我が家では使用頻度が2日に1回5合程度のため、都度洗い自然乾燥させますが、
ぬか目当てでGが来ても良いと言う事でしたら、放置でも問題有りません。
書込番号:19782112
3点

>しゅがあさん
こんにちは。
返信ありがとうございました。また、お礼が遅くなりすみませんでした。
今のところ、精米が終わったらネットの外周を刷毛でぬかを払い、ぬか受けも刷毛で掃除して、
汚れが目立ってきたら水洗いをしています。
が、
毎回洗ったほうがよさそうなので乾燥させるスペースを確保して毎回洗うようにしたいと存じます。
ありがとうございました。
書込番号:19786642
3点

>一福さん
返信ありがとうございます。
わが家の食洗機に低温コースがあったか不明(旅行中なので)ですが、
確認してあったら試してみます。
書込番号:19797793
2点



精米機 > 山本電気 > Bisen 〜美鮮〜 YE-RC41 [ホワイト]

ミチバキッチンプロジェクトは使ったこと無いですが、前はツインバード使ってました。
こちらの機種は合数とコースが液晶表示されるので分かりやすく、
その液晶が精米が終わった後、蓋を開けるまでバックライトが点きっぱなしになるので、
遠くからでも取り出し忘れに気がつくことが出来ます。
但し蓋が透明では無いため、動作が見えないため面白くありません。
どこの機械も単純な構造のため初期不良さえ無ければトラブルが発生する可能性もあまり無く、どこのでも同じかな、という感想です。
強いていえば、取扱説明書の精米時間を比較すべし、でしょうか。
書込番号:19712900
1点

>えま1010さん
こんにちは。
候補としてMB-RC23WとYE-RC41を検討しました。
こちらを選んだのは外観デザインと発売時期が新しいこと(RC23の課題が反映されている?)
そしてブランド名です。山本電気のブランドを付けたのはメーカーとして自信を持ったからと
考えたからです。
ふたが不透明となり精米中の様子は見えませんが、見えても精米加減が調節できるわけでも
ないのでこの点は評価の項目に入れませんでした。
書込番号:19772763
4点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
