ヘルシーシェフ MRO-NS7 のクチコミ掲示板

2014年 8月 発売

ヘルシーシェフ MRO-NS7

  • 過熱水蒸気とグリルやオーブンを組み合わせた調理法で、脱脂・減塩のヘルシーな調理が可能なオーブンレンジ(容量22L)。
  • オートメニューは、和食や洋食、中華を含めて42種類を用意。そのうち26メニューは少人数にも対応している。
  • 大量のスチームで酸素をレンジ内から押し出し調理する「スチームグリル」で低酸素調理が可能。ビタミンCの減少を抑えることができる。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:スチームオーブンレンジ 庫内容量:22L 庫内構造:庫内フラット 使用人数:2人 最大レンジ出力:1000W オーブン最高温度:250℃ ヘルシーシェフ MRO-NS7のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

ヘルシーシェフ MRO-NS7 の後に発売された製品ヘルシーシェフ MRO-NS7とヘルシーシェフ MRO-RS7を比較する

ヘルシーシェフ MRO-RS7

ヘルシーシェフ MRO-RS7

最安価格(税込): ¥- 発売日:2015年10月

タイプ:スチームオーブンレンジ 庫内容量:23L 庫内構造:庫内フラット 使用人数:2人 最大レンジ出力:1000W オーブン最高温度:250℃

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ヘルシーシェフ MRO-NS7の価格比較
  • ヘルシーシェフ MRO-NS7のスペック・仕様
  • ヘルシーシェフ MRO-NS7のレビュー
  • ヘルシーシェフ MRO-NS7のクチコミ
  • ヘルシーシェフ MRO-NS7の画像・動画
  • ヘルシーシェフ MRO-NS7のピックアップリスト
  • ヘルシーシェフ MRO-NS7のオークション

ヘルシーシェフ MRO-NS7日立

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 8月

  • ヘルシーシェフ MRO-NS7の価格比較
  • ヘルシーシェフ MRO-NS7のスペック・仕様
  • ヘルシーシェフ MRO-NS7のレビュー
  • ヘルシーシェフ MRO-NS7のクチコミ
  • ヘルシーシェフ MRO-NS7の画像・動画
  • ヘルシーシェフ MRO-NS7のピックアップリスト
  • ヘルシーシェフ MRO-NS7のオークション

このページのスレッド一覧(全7スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ヘルシーシェフ MRO-NS7」のクチコミ掲示板に
ヘルシーシェフ MRO-NS7を新規書き込みヘルシーシェフ MRO-NS7をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
7

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ128

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 上部放熱スペースが足りません

2016/07/13 04:01(1年以上前)


電子レンジ・オーブンレンジ > 日立 > ヘルシーシェフ MRO-NS7

クチコミ投稿数:9件

MRO-NS7の購入を考えています。
上部10センチ以上空けないといけないとのことですが、2.5センチ足りません。購入は見合わせた方がいいでしょうか?
上部10センチ空けるとすると高さ31.5センチまでのレンジしか置けません。
そんなサイズのスチームオーブンレンジ(タンク式)は私が探したところないようです(^^;)
少し前の型でもいいのですが、高さがそれぐらいのスチームオーブンレンジご存じないでしょうか?
加熱水蒸気のヘルシー調理にすごく惹かれております。
やっぱりいいですか?
また、スチーム使用した時は、蒸気は上部から出るのでしょうか?
かなりたくさん出ますか?

放熱スペースを必ず確保した方がいいなら、タンク式スチームをあきらめて、パナソニックのエレックNE−MS232にしようかと思っております。

書込番号:20033501

ナイスクチコミ!24


返信する
クチコミ投稿数:9件

2016/07/13 06:45(1年以上前)

追記です。
この商品は私が見てる中で唯一高さが340だったんです。
345とか347になればもう少し選べるのですが・・・
ここまできたらそのぐらいの微差そんなに関係ないよというのであればもう少し選択の余地があるのですが。
高さ第一で見てるので選択の余地がなくて^^;

書込番号:20033619

ナイスクチコミ!12


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2016/07/13 07:34(1年以上前)

>ゆっちゃーんさん

こんにちは。
排気口は上に出ますね。
オーブンレンジの離間距離は、特に上にはオーブンを使った時の温度上昇が激しいので、他の部分よりも神経質に空けた方が良いです。
上のものが金属性など耐熱材料であればメーカの指示通りに空けなくても致命的な事になるリスクは少ないと思いますが、
それでも1/4は少ないと思います。

場所が変えられないなら、NE−MS232で良いと思いますよ。
あと、赤外線センサーのレンジがよければ、若干離間距離が足りませんがこの辺りなら…と思うのは
ツインバード DR-E851BRですかね。
http://kakaku.com/item/K0000847168/

書込番号:20033682

Goodアンサーナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:9件

2016/07/13 08:52(1年以上前)

ありがとうございます。
2.5センチ足りないというのは、10センチに2.5センチ足りず、7.5センチ空けれるという意味でございます。
食器棚の真ん中の空いたスペースに置きまして、上部の材質は木材です。
置くスペースはここしかない為変えれません^^;
メーカーは、厳しめに言っていて本当は数センチなら大丈夫なんじゃないかと思ったりして^^;
質問させていただきました。

書込番号:20033821

ナイスクチコミ!11


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2016/07/13 08:57(1年以上前)

あ、ごめんなさい。
ちなみに私は10cm必要な所7センチで運用してます。
自己責任にはなりますが、その程度なら、私ならチャレンジするかな?と思います。

書込番号:20033832

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:7件

2016/07/13 09:39(1年以上前)

>ゆっちゃーんさん

電子レンジの事故例のお話
http://app-aoki.com/電子レンジの事故事例のお話。/

>今週は消費者庁からの電子レンジの使用に関する注意喚起の意味も含めて、
>電子レンジを中心とする電磁調理器の仕組みについておさらいしています。

>電子レンジは高周波を扱い、高い熱を発生させる電気機器ですので、
>使用方法を誤ると火災や火傷事故などにつながるおそれがあり危険です。

書込番号:20033914

ナイスクチコミ!3


zop_qroさん
クチコミ投稿数:820件Goodアンサー獲得:134件

2016/07/13 15:17(1年以上前)

>ゆっちゃーんさん

7.5センチとは シビアな感じですね、その先 上面にくるもの材質は何でしょう?

背面ぴったり設置可能機種ですが 背面に いくらかのスペース確保及び左右に規定以上のスペースは確保できそうでしょうか?

普通ならお勧めしませんが 上側の材質次第で、小生なら 背面中断高さから上面全面にかけて 遮熱処理(シート等)して
排気・熱を確保して 使うかも?・・・ただし 長時間調理時には 使いながら温度確認しますけど。。。

書込番号:20034598

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:9件

2016/07/14 03:15(1年以上前)

お応えありがとうございます。
上面の材質は、木質です。食器棚の真ん中のオープンになったところに置きます。
背面は5センチ程しか余裕なく、左右は十分スペース確保できます。
ここで皆さんに、10センチに2.5センチだけ足りないぐらいだと、それぐらいなら大丈夫と言っていただけたら決心つくと思っておりましたが、厳しそうですね^^;
気にしながら使うのもあれですし。
数センチでも大事なのですね。
やはり放熱スペース確保できるパナソニックにしようかな・・・
スチームは捨て難いですが^^;

書込番号:20036264

ナイスクチコミ!11


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2016/07/14 08:27(1年以上前)

そりゃメーカーがするなと言う事ですから、実際は出来るとしても、『出来ますよ』とは断言できないですよ。
ちなみに、私はメタルラックで、燃えなく、溶けない状況なので、7センチでも結構オーブンもガンガン数年使ってますが、
今の所問題ないです。
ただ、上に熱が伝わるので、断熱と防水を兼ねてコルクシートを上の棚の下側に貼っています。
こうする事によって、上に熱はほぼ伝わっていません。

他にも周りで見ている限りでは、メーカー指定の上部離間距離を開けていない状況でオーブンを使う家庭も割とありますね。
(だからと言って、別に大丈夫と薦めているわけじゃないですよ)

書込番号:20036540

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:9件

2016/07/15 02:24(1年以上前)

うっ迷ってきました^^;
もう少し考えて決断したいと思います。

初質問でちょっとドキドキしましたが、皆さまご親切にお応えいただき
ありがとうございました!

書込番号:20038818

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2016/08/02 12:49(1年以上前)

パナソニックのエレックNE−MS232を購入致しました。
その節はお世話になりました。
皆さまありがとうございました!

書込番号:20085018

ナイスクチコミ!12




ナイスクチコミ23

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

電子レンジ・オーブンレンジ > 日立 > ヘルシーシェフ MRO-NS7

スレ主 heart-beatさん
クチコミ投稿数:21件

この機種を 使い始めてしばらくはたっております。

 取説の初めのところのページを見ますと なんと、初めて使うときに 空焼き(脱臭)を!!!って書いてあるじゃないですか。

 なにも知らずに そもまま使っておりました。

 いまさら っても思いますが、 やはり 空焼き(脱臭)は 行った方がいいのでしょうか?

                                   
                         よろしくお願いいたします。

書込番号:19469847

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2016/01/07 22:23(1年以上前)

>heart-beatさん
こんにちは。

オーブンとして使っていないのであれば、空焼きをやっておいた方が良いと思いますよ。
空焼きをさせるのは、製造工程で使った薬品やオイルを気化させてやる為です。
それをしないまま特にオーブン機能を使うと、その成分が食品に移るので、
まあ、それらは食べて良い物ではないですから事前に空焼きをやりましょうと言う事です。

書込番号:19469923

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 heart-beatさん
クチコミ投稿数:21件

2016/01/07 22:36(1年以上前)

こんばんは。

 早速の お返事をありがとうございます。

 そうなのですか。 やはり 必要だたのですね。

 薬品、オイルの成分が 調理に移るのは 嫌ですからね。

 では、空焼きを やりますね。

                    どうもありがとうございました。

書込番号:19469973

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2016/01/07 22:51(1年以上前)

空焼きをする際、かなり臭いが出る場合もあります。
場合によっては小動物が死ぬ可能性すらあります。
私の場合も空焼きを羅利増したが、私の場合も、
「外で出来るなら外でやったらよかったなぁ〜」
と思うぐらい臭いましたね^^;

書込番号:19470033

ナイスクチコミ!5


スレ主 heart-beatさん
クチコミ投稿数:21件

2016/01/07 23:02(1年以上前)

えっ、 空焼き ってそうなのですか。・

  キッチンに 臭いが 立ち込めるのもなんなんで、 明日の朝にでも 窓を開けてから 実行しましょうね。

  ぼーーんさん 実体験の お返事を どうもありがとうございました。


書込番号:19470075

ナイスクチコミ!2


渚の丘さん
クチコミ投稿数:3200件Goodアンサー獲得:47件

2016/01/11 00:52(1年以上前)

うーん、空焼きね・・・。

   >場合によっては小動物が死ぬ可能性すらあります。<
えーっ、そんなことって!
それなら、やはり外でですね・・・。 (^-^;

それにしても、そんなにひどい匂いのするものを、何でメーカーが
検査等の折に処理してから出火・・・、いや出荷しないんですかね?
もう、たいがいにしてーって!

書込番号:19479803

Goodアンサーナイスクチコミ!7


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2016/01/11 09:30(1年以上前)

小動物のくだりに付いては私もびっくりしましたが、
実際にあったそうですし、現在では取説にも小動物を他の部屋に移せと書いてあります。
確かに、あの独特な圧迫感のある臭いは人間でもやになります。
現在では、空焼き不要のオーブンレンジもあったりするんですけどね。

書込番号:19480449

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ13

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

MRO-RS7と。

2015/11/22 13:21(1年以上前)


電子レンジ・オーブンレンジ > 日立 > ヘルシーシェフ MRO-NS7

スレ主 7292さん
クチコミ投稿数:23件

この機種とMRO-RS7では、現在12,000円ほど違いますが、
どれくらいの差があるのでしょうか?
それほど差がないなら、安い方がいいかなと思っています。
容量が22Lか23Lかは、それほど気にしていません。
お分かりの方教えて頂けれだ幸いです。
どちらがおすすめか、ご意見頂けると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。


書込番号:19340802

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2015/11/22 15:17(1年以上前)

こんにちは。

奇妙な新製品です。
旧機種は22L、新機種は23Lとなっていますが、寸法は外も庫内も変りません。
私が判った違いはオーブンとグリルのパワーが若干上がった感じです。

私がどちらか選ぶなら、この価格差なら旧機種かなと言う感じです。

書込番号:19341107

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 7292さん
クチコミ投稿数:23件

2015/11/22 15:35(1年以上前)

早速のご返信、ありがとうございます!
何か旧型でもあまり変わらないような。。。と思ってましたので、スッキリしました。
旧型を買おうと思います!
ありがとうございました。

書込番号:19341163 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


my memoさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:417件

2015/11/22 15:52(1年以上前)

MRO-RS7
・上がフラットになってなく露出のヒーター
・波型オーブン皿から普通のオーブン皿+専用焼網に変更

上2つの変更によって火力がやや向上
世間で大はやり(?)な網の上にのせてのノンフライ調理を可能にした
という感じです

書込番号:19341208

Goodアンサーナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ12

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

電子レンジ・オーブンレンジ > 日立 > ヘルシーシェフ MRO-NS7

クチコミ投稿数:19件

10年以上前に購入した電子レンジが壊れたため、
MRO-NS7の購入を検討しています。
主な使途は、
・冷凍ご飯の温め
・冷めたおかずの温めです。
今まではハンバーグと唐揚げをフライパンで調理して、
中身が生のままなため電子レンジで中まで火を通していました。
今後はフライパンで調理せず、
唐揚げとハンバーグをフライパン調理なしで電子レンジで作れたら嬉しいです。

また、もうじき離乳食が始まるので野菜を蒸したり温めたりしたいです。
それ以外のお料理メニューを使う気は今の所ないです。

数年前にヘルシオを購入しようとした時に、
店員さんに冷凍ご飯の温めがメインの場合、
時間がかかるので不向きだと言われました。
料理を凝りたい人向けだと.....
共働きなのでとにかく短時間で仕上がるものを希望しています。

NS8は、重量センサーですが、
おかずはお皿のまま温めても問題ないですか?
お皿のまま温めなら赤外線センサーのNS7の方が良いですか?
今の所値段・大きさ的にもNS7で問題なければすぐ購入したいと考えています。
もし他に2万円前後でお勧めがあれば教えて下さい。
電子レンジの購入は初めてで、ご助言頂ければと思います!
よろしくお願いします。

書込番号:19062828 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2015/08/18 20:51(1年以上前)

マロミックスさん こんにちは。

MRO-NS7、悪くないと思いますが、歴代共通して不満なのが操作系でしょうか。

NS8は重量センサーの使い勝手を納得されるなら買っても良いと思いますが、
(食材の温度は分からないので冷凍と冷蔵で操作が違う、器の重さの比率が食材に対して極端だと、温めが狂いやすい)
30Lで通常のヒーターオーブンは私は意味がないと思っているので、
どうせならMRO-NV100の方が良いかと思います。

>おかずはお皿のまま温めても問題ないですか?

これはどちらでも大丈夫かと思います。

>もし他に2万円前後でお勧めがあれば教えて下さい。

上面が剥き出しヒーター管で良ければ、パナのNE-BS601なんてどうでしょう?
http://kakaku.com/item/K0000660946/

書込番号:19063055

Goodアンサーナイスクチコミ!4


my memoさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:417件

2015/08/19 01:46(1年以上前)

ハンバーグをフライパンのみでやる場合は
結構弱火でことこと焼かないといけないですね
オーブンがあれば先に表面さえ焼けばオーブンに入れて15〜20分位で焼けます
表面焼かないでも焼けますが肉汁が出やすいので
オーブンのみでやる場合は「つなぎ(パン粉等)」を増やすと流出が少なく済みます

唐揚げは専用粉でフライパン調理する場合は小さめにカットするといいと思います
オーブンで唐揚げの方がパリっとジューシーに仕上がりやすいです

書込番号:19063838

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19件

2015/08/19 09:44(1年以上前)

>ぼーーんさん

冷凍と冷蔵で操作が違う...
全く分かりませんでした(>_<)
店員さんには冷凍ご飯と常温のおかずを一緒にお皿に乗せて同時温めができると聞いていました(>_<)
もっと自分でよく調べないとダメですね....
教えて下さって本当にありがとうございます!

ちなみにNS7と上記のビストロだとどちらがお勧めですか?
温め・唐揚げ・ハンバーグを考えた場合です。
宜しければご助言下さい!!

書込番号:19064250 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2015/08/19 09:55(1年以上前)

>my memoさん

調理について教えて下さってありがとうございます(^^)
唐揚げはしょうゆダレなので専用粉を付けない場合もNS7での調理は可能でしょうか?

書込番号:19064264 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2015/08/19 10:05(1年以上前)

理屈として、重量センサー(NS8以上の機種)は、言わば、量りですから、その重さだけしか知る事が出来ません。
その食材の温度は分からないんですよね。
それに対して、MRO-NS7は赤外線センサーなので、食材の表面温で温め具合を検知します。

>ちなみにNS7と上記のビストロだとどちらがお勧めですか?

好みじゃないですかね?
私なら両面グリルを試してみたい気持ちも働くので、NE-BS601にするかなと思います。

書込番号:19064279

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2015/08/21 07:11(1年以上前)

>ぼーーんさん
回答ありがとうございます(^^)
今週末にビストロ実物をチェックして購入に踏み切りたいと思います(*^^*)
本当に助かりました!
たくさんアドバイスありがとうございました!

書込番号:19069562 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

電子レンジ・オーブンレンジ > 日立 > ヘルシーシェフ MRO-NS7

スレ主 伊豆守さん
クチコミ投稿数:46件

コテージの備品として、SANYOの上下フラット庫内でスチームで哺乳瓶の除菌もできる機種を使っていたのですが、濡れた靴を乾かす等の乱暴な使い方をするお客さんがいたりして、庫内の汚れが取れにくくなっているため、更新しようと思うのですが、同じ機種は手に入りませんので、同等の機種を探しています。

このMRO-NS7も上下フラット庫内のようですが、他にも3万円代以内で購入できる機種があれば教えて下さい。
(本来ならば業務用にすべきでしょうが、十数棟の電子レンジを順次更新しないといけないので、1台あたりの予算を3万円代以内に抑えたいです。)

書込番号:18756541

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2015/05/08 13:03(1年以上前)

伊豆守さん こんにちは。

すごい使い方をする方がおられるのですねぇ(汗

他の機種で言うと、上ヒーター内臓はあまりありませんが、この辺りでしょうか。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000662254_K0000403107
ただ、MRO-NS7よりも大きくなりますし、離間距離を含めた置き場所も広くなります。

書込番号:18756612

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2015/05/08 13:05(1年以上前)

また、オーブンは必要なく、レンジ機能だけの物であれば、下がフラットなのはこの辺りです。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000566304_J0000011426_K0000331132_K0000649035_K0000640863_K0000649036_K0000403107_K0000662254

書込番号:18756615

Goodアンサーナイスクチコミ!1


my memoさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:417件

2015/05/09 22:33(1年以上前)

そもそもコテージの備品としてならオーブン機能は必要ないのではと

スチームレンジ機能に関しても哺乳瓶の消毒に使う代物ではないですので

書込番号:18761085

ナイスクチコミ!0


スレ主 伊豆守さん
クチコミ投稿数:46件

2015/05/23 08:31(1年以上前)

皆様ありがとうございました。

庫内フラットで日本の大手メーカーの製品が意外と少ないというか、殆ど無いということが良く分かりました。
本当は日本メーカーの製品を長く使っていきたかったのですが、乱暴な使い方をする外国人客も増えてきている昨今、使い捨て感覚でハイアールにしようと、踏ん切りがつきました。

書込番号:18801573

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

MRO-MR7の悪い点の改善はされていますか

2014/12/14 18:16(1年以上前)


電子レンジ・オーブンレンジ > 日立 > ヘルシーシェフ MRO-NS7

クチコミ投稿数:30件

MRO-MR7のレビューや口コミで「操作性が悪い」「自動では温まりすぎる」というのを見かけましたが、当MRO-NR7ではその点が改善されていますでしょうか?

この価格帯でヒーターが露出していない機種は他にないので、手入れのし易さから非常にほしいのですが、上記の点が気になって購入に至っておりません。

よろしくお願いします。

書込番号:18270014

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2014/12/14 20:07(1年以上前)

もんくんさん こんにちは。

レイアウトを見た限り、ほぼ同じで、よく見ても一部オートボタンの変更や少人数ボタンが付いた付いたぐらいですから、
基本的な手順は踏襲していると思います。

書込番号:18270392

Goodアンサーナイスクチコミ!1


my memoさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:417件

2014/12/14 21:14(1年以上前)

あたたまりすぎるっていう人は説明書よんでないからで
「ごはんは下を1,2回押してやや弱か弱にする」とかいてますが
ワンタッチだと熱いんでしょうね

操作性についてはこの機種はボタン操作で全て行ないます
また冷凍ごはんの加熱等もワンタッチではないようですので
何もかも自動任せにするならビストロとかじゃないですかはい

書込番号:18270657

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:4件

2014/12/24 11:42(1年以上前)

自動あたためを使うと、どのメーカーも温かくなりすぎる傾向があるので、熱すぎるときは『弱』でやるとかしたほうが上手くいきますよ。手動操作のボタンは字が大きくて、一番使いやすいと思います。毎日のことだから、掃除しやすいのが良いですよね〜!

書込番号:18300926 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2014/12/27 03:08(1年以上前)

「MRO-MR7」って何のことですか。
どれだけ探してもそんな機種出て来ません。

書込番号:18308739

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2014/12/31 12:11(1年以上前)

多忙につき、レスが遅くなり、すいません。

そして、ありがとうございます。
みなさんのレスが購入の後押しになりました。
本日、家電店へ買いに行ってきます。


>ぼーーんさん
確かに見た目的にも変わっておらず、同じ操作性の可能性が高いですね。


>my memoさん
マニュアルに書いてあるということは、熱くなりすぎるのは確実ですね。
私はマニュアルを見て操作するタイプなのですが、親が見たくないというタイプなので、簡易版の自作マニュアルを作って近くに貼っておこうと思います。


>ティアツさん
最近のレンジは熱くなりすぎる傾向にあることは知りませんでした。
ボタン表示もわかりやすいとのことで、そこまで気にする必要はないですね。
あとは慣れということで・・・



>誠実カスタマーさん
すいません、誤記です。
正しくは MRO-MS7 ですね・・・

書込番号:18322817

ナイスクチコミ!1


my memoさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:417件

2014/12/31 15:00(1年以上前)

あつくなりすぎるというか
特にごはんがそうですが
炊飯器で保温したやつって60℃位なんですね、レンジ基準でかなりぬるいです
一方でレンジは70℃前後まで加熱されるので
そりゃあたためたものをすぐ口に入れるとあついわ!
という訳なんですね^^;

レンジって均等に全てが温まれば60℃でもいいですが
60℃ぐらいで終わらせると冷たいものを温めた場合に
しっかり加熱できてなかったりします

例えばまだ温かいごはんや惣菜を加熱する場合は弱設定で加熱等工夫する必要はあります
1万円以上のレンジかってるから何でも思い通りいくはずと
勘違いすると微妙だったりしますね
それなら7〜8000円で十分です

書込番号:18323349

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2014/12/31 17:44(1年以上前)

東芝の赤外線式も自動温めは熱いですよ。
自動、普通で下のほうだと90度以上あります。
ですから、気になる人は、自動温めの弱めで温めると良いでしょう。

書込番号:18323863

ナイスクチコミ!4


my memoさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:417件

2014/12/31 21:08(1年以上前)

お風呂の温度ありますよね
あれ普段より5℃熱くして入ってみてください
アッチチで入れませんから

10℃違うと感じる温度って結構違う訳ですね

書込番号:18324464

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ヘルシーシェフ MRO-NS7」のクチコミ掲示板に
ヘルシーシェフ MRO-NS7を新規書き込みヘルシーシェフ MRO-NS7をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ヘルシーシェフ MRO-NS7
日立

ヘルシーシェフ MRO-NS7

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2014年 8月

ヘルシーシェフ MRO-NS7をお気に入り製品に追加する <294

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング