-
日立
- 電子レンジ・オーブンレンジ > 日立
- スチームオーブンレンジ > 日立
ヘルシーシェフ MRO-NS7
- 過熱水蒸気とグリルやオーブンを組み合わせた調理法で、脱脂・減塩のヘルシーな調理が可能なオーブンレンジ(容量22L)。
- オートメニューは、和食や洋食、中華を含めて42種類を用意。そのうち26メニューは少人数にも対応している。
- 大量のスチームで酸素をレンジ内から押し出し調理する「スチームグリル」で低酸素調理が可能。ビタミンCの減少を抑えることができる。
-
- 電子レンジ・オーブンレンジ -位
- スチームオーブンレンジ -位

このページのスレッド一覧(全14スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 8 | 2014年12月31日 21:08 |
![]() |
7 | 10 | 2014年8月28日 22:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電子レンジ・オーブンレンジ > 日立 > ヘルシーシェフ MRO-NS7
MRO-MR7のレビューや口コミで「操作性が悪い」「自動では温まりすぎる」というのを見かけましたが、当MRO-NR7ではその点が改善されていますでしょうか?
この価格帯でヒーターが露出していない機種は他にないので、手入れのし易さから非常にほしいのですが、上記の点が気になって購入に至っておりません。
よろしくお願いします。
2点

もんくんさん こんにちは。
レイアウトを見た限り、ほぼ同じで、よく見ても一部オートボタンの変更や少人数ボタンが付いた付いたぐらいですから、
基本的な手順は踏襲していると思います。
書込番号:18270392
1点

あたたまりすぎるっていう人は説明書よんでないからで
「ごはんは下を1,2回押してやや弱か弱にする」とかいてますが
ワンタッチだと熱いんでしょうね
操作性についてはこの機種はボタン操作で全て行ないます
また冷凍ごはんの加熱等もワンタッチではないようですので
何もかも自動任せにするならビストロとかじゃないですかはい
書込番号:18270657
0点

自動あたためを使うと、どのメーカーも温かくなりすぎる傾向があるので、熱すぎるときは『弱』でやるとかしたほうが上手くいきますよ。手動操作のボタンは字が大きくて、一番使いやすいと思います。毎日のことだから、掃除しやすいのが良いですよね〜!
書込番号:18300926 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

「MRO-MR7」って何のことですか。
どれだけ探してもそんな機種出て来ません。
書込番号:18308739
0点

多忙につき、レスが遅くなり、すいません。
そして、ありがとうございます。
みなさんのレスが購入の後押しになりました。
本日、家電店へ買いに行ってきます。
>ぼーーんさん
確かに見た目的にも変わっておらず、同じ操作性の可能性が高いですね。
>my memoさん
マニュアルに書いてあるということは、熱くなりすぎるのは確実ですね。
私はマニュアルを見て操作するタイプなのですが、親が見たくないというタイプなので、簡易版の自作マニュアルを作って近くに貼っておこうと思います。
>ティアツさん
最近のレンジは熱くなりすぎる傾向にあることは知りませんでした。
ボタン表示もわかりやすいとのことで、そこまで気にする必要はないですね。
あとは慣れということで・・・
>誠実カスタマーさん
すいません、誤記です。
正しくは MRO-MS7 ですね・・・
書込番号:18322817
1点

あつくなりすぎるというか
特にごはんがそうですが
炊飯器で保温したやつって60℃位なんですね、レンジ基準でかなりぬるいです
一方でレンジは70℃前後まで加熱されるので
そりゃあたためたものをすぐ口に入れるとあついわ!
という訳なんですね^^;
レンジって均等に全てが温まれば60℃でもいいですが
60℃ぐらいで終わらせると冷たいものを温めた場合に
しっかり加熱できてなかったりします
例えばまだ温かいごはんや惣菜を加熱する場合は弱設定で加熱等工夫する必要はあります
1万円以上のレンジかってるから何でも思い通りいくはずと
勘違いすると微妙だったりしますね
それなら7〜8000円で十分です
書込番号:18323349
2点

東芝の赤外線式も自動温めは熱いですよ。
自動、普通で下のほうだと90度以上あります。
ですから、気になる人は、自動温めの弱めで温めると良いでしょう。
書込番号:18323863
4点

お風呂の温度ありますよね
あれ普段より5℃熱くして入ってみてください
アッチチで入れませんから
10℃違うと感じる温度って結構違う訳ですね
書込番号:18324464
1点



電子レンジ・オーブンレンジ > 日立 > ヘルシーシェフ MRO-NS7

ER-LD8も検討中でこれも三ヶ月後にはいくらになってますでしょうか?
書込番号:17877863
1点

あと1万円前後は行くだろね。
あるいは、底値で買いたいなら、訂正した機種のような昨年モデル日立MS7あるいは東芝LD8でも良いのでは?
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000678503_K0000537068_K0000678175_K0000532848
書込番号:17877926
1点

at_freed さん ご丁寧にお返事ありがとうございます。
なるほど1万はいきますか。
東芝のER-LD7は、載せてませんでしたが お勧めではないのでしょうか?
予算は4万円以下です。安いほどいいですが。
書込番号:17877985
1点

調べました所 東芝ER-LD8は最安値で27000円くらいですから
今は、買い時ではないと思います。
書込番号:17878045
0点

四季三昧マックユーザーさん こんにちは。
過去の機種から推測すると、3ヵ月後だと両方とも2万円台前半は期待できるのではないかと思います。
(LD7は今とあまり変わらないんじゃないかなとも思います)
書込番号:17878305
1点

ぼーーん さんお返事ありがとうございます。
そうですか、2万前半だと待った方が選択肢広がりますね!
以下の機種で お勧めはありますでしょうか?よろしくお願いします。
東芝 LR-LD7
LR-MD8
日立 MRO-MS7
MRO-NS7
書込番号:17878362
0点

自分には、東芝 LR-LD7で十分な気がしてきました。
スチームいらないと思います。
書込番号:17878412
0点

私がこの辺りで考えるなら、 LR-LD7かMRO-MS7辺りは有力な選択肢だと思いますよ。
書込番号:17878707
2点

ぼーーん さん お返事ありがとうございます。
無難にLR-LD7にすることにしました。ありがとうございました。
書込番号:17878784
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[電子レンジ・オーブンレンジ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
電子レンジ・オーブンレンジ
(最近3年以内の発売・登録)





