MRO-NT5
- 管ヒーターを採用し、トーストを両面同時に焼き上げることが可能なオーブンレンジ。
- ヘルシーな揚げ物を作れる「ノンフライ調理」機能を搭載。10分で蒸し物や煮物を調理できる「10分メニュー」も備える。

このページのスレッド一覧(全2スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 5 | 2017年2月18日 13:09 |
![]() |
15 | 6 | 2015年10月29日 20:17 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電子レンジ・オーブンレンジ > 日立 > MRO-NT5
>00000000000007さん
こんにちは。
各所レビューを見たところ、温まりすぎと言う報告も見受けられました。
ただ、仕上がり具合の調節は出来るみたいなので、
熱すぎると思ったら次回から弱設定にすれば良いのかなと思います。
(仕上がり具合の調節がスタートボタン前しか出来ないのは使い勝手が悪そうでなんとも日立らしいですね^^;)
書込番号:20665580
0点

あと、注意したいのは、
・100g以下だと重量センサーでは対応し難いので、基本手動運転
・特に重量センサーは容器と食材の重さの比率で温まり方が変わります。
その点は注意が必要です。
書込番号:20665586
1点

ぼーーんさん
どうもです。
温め過ぎになるとゆう回答は確かに有りますね。この温めすぎは、自分の最近壊れた自分のレンジとどの程度違うのかが気になるところです。ぬるいよりはいいと思いますが、余程熱いのでしょうかね。自分のレンジも使えた時は、タッパは持っていられない位熱くなりました。
なるべく余計な設定をしたくないので、強弱の設定をしないで問題なければいいですね。
重量センサーは色々面倒な事も有りそうで気になりますね。現在、パナソニックNE-T158と迷っています。どっちがいいんでしょうかね。サイズ以外はこっちがいいと考えています。
使っている人の意見を聞きたかったですが中々コメントは無いですね。
書込番号:20667272
1点

この辺りの機種は結局特定のOEMの可能性が高まるので、
日立だろうがパナだろうが蓋を開けてみれば結局同じ所が作っていると言うオチも十分ありえます。
この2機種で言えば、蓋が横開き(パナ)か、縦開き(日立)と言う違いが使い勝手的には大きそうですね。
書込番号:20667843
0点

同じところが作っている可能性も有るんですね。自分的には横開きのほうがいいのですが、全体的な見た目とか作りに関しては日立の方がいいんですよね。ただサイズに関しては庫内サイズを見ると、15Lと18Lでもそんなに差がないですね。
書込番号:20668695
0点



電子レンジ・オーブンレンジ > 日立 > MRO-NT5
こんばんは。少々長文となります。
先日、「MRO-NT5」を近くの電気屋にて、値引交渉を経て18,800円(税込、2年延長保証付き)で購入しました。
当方、電子レンジの知識が浅いのですが、価格もネットと遜色ない程度で購入できたため喜んでおりました。
ですが、今日たまたま寄ったディスカウントストアでパナの「NE-MS231」を17,800円(税込)で発見!
価格.com最安値よりも6,000円近く安かったのです!
ランキング上、パナ器が値段も順位も上となっており、しかも庫内の広さは5Lも上・・・。
気分的には損したような感じになってしまいました。(優位な点は延長保証の有無ぐらいでしょうか?)
というわけで、本題ですが、「MRO-NT5」と「NE-MS231」の性能における差を教えていただけないでしょうか。
ちなみに一人暮らし用に購入し、用途は温め・解凍メインでオーブンはあまり使用しないかもしれません。
願わくば、MRO-NT5で間違っていなかった!と思わせて頂ければ・・・(泣)
3点

こんにちは。
違いはMRO-NT5がターンテーブル、NE-MS231がフラットなので、
どちらが優劣と言う事ではないですが、温まり方は違いますね。
あとは、26L以下の蒸気センサー式のオーブンレンジであれば、操作感とかの違いはあるでしょうが、
あまり差は無いと思いますよ。
価格の事で言えば、価格コムはあくまでもそこに登録している業者の価格の最低値ですから、
当然それ以下の価格も普通に存在します。
一応の目安程度に覚えておきましょう。
また、オーブンレンジの価格に関しては、今の時期は高い時期ですから、
色んな価格が交錯しやすいですね。
18000円台だと、安い時期なら26Lの赤外線センサータイプのオーブンレンジが狙えたりする価格ですからね。
書込番号:19260759
1点

>ぼーーんさん
返信ありがとうございます。
なるほど、では性能的にはそこまで変わらないということですね。
ということは昨日の時点ではパナを買ったほうがお得だったのかなー。
>また、オーブンレンジの価格に関しては、今の時期は高い時期ですから、色んな価格が交錯しやすいですね。
なんと!今は高い時期だったのですね!
時期が良ければ、26Lの赤外線センサー付きが買えるとは・・・驚きですね。
やはり11月末まで待つべきでした。
価格.comは参考程度にとわかってはいましたが、経験上たいがい一番安いので、つい(-_-;)
今回の件でセンサーの種類などを調べるきっかけになったので、
次回、買い替える場合はもう少し気持ちに余裕を持って買うことにします。
アドバイスありがとうございました、勉強になりました!
書込番号:19263056
2点

>やはり11月末まで待つべきでした。
11月は今より価格が落ち着きますし、12月ならもうすこし落ち着く事が多いですが、
年間を通して一番お買い得になる季節は初夏〜夏ですね。
これは、夏に次期モデルが出る事が多いためです。
書込番号:19263424
2点

>ぼーーんさん
なるほど、夏モデルですね。
言われてみれば、6月〜8月の価格推移がガクッと落ちてますねー。
17,000を切ってる時もあるようですねぇ(-_-;)
次回買うときは参考にさせていただきますね。
書込番号:19265945
4点

MRO-NT5はターンテーブルをそのままオーブン利用します
トーストを両面焼きたければ丸皿外して網の上にのせると
上下ヒーターで両面が焼けるメリットがあります
ターンテーブルだから性能低いとかいう話ではないですが
オーブン皿はなくレンジ兼用の丸い皿を利用するという意味では
物をオーブンする際にのせる部分が減るという感じでしょうか
書込番号:19267901
3点

>my memoさん
返信ありがとうございます。
なるほど、トーストを焼く際には便利ですね。
そこまで頻繁にオーブンは使わないと思うので、
丸皿でも大丈夫そうです。
あまり考えてませんでしたが、せっかくだしトースターとしてもきちんと使ってみようかなと思います。
ありがとうございました。
書込番号:19270503 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[電子レンジ・オーブンレンジ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
電子レンジ・オーブンレンジ
(最近3年以内の発売・登録)





