MOVIE STUDIO PLATINUM 13SONY Media Software
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2014年 7月25日



動画編集ソフト > SONY Media Software > MOVIE STUDIO PLATINUM 13
AX55で4K動画とcanon70Dで撮影しています。
ブルーレイレコーダーに集約したくてそれぞれをAVCHDに変換をしたいです。
4K(sony AX55で撮影)をAVCHDに変換してハードディスクへ書込みは可能でしょうか?
また4K⇒FHDによる画質の劣化以上に、もともとFHDで撮影した場合と比較して変換による画質の劣化あるのでしょうか?
またキャノン一眼で撮影したMOV⇒AVCHDの変換は可能でしょうか?
#amazonでも同様の質問をしましたが、回答されるのか良く分からず2重で質問しています。。
書込番号:19621665
0点

AX100で撮影した4K動画をこのアプリでFHDに変換しています。
(AX100購入者は無料ダウンロードサービスが有りましたので)
PowerDirector13とVideostudio X8も利用していますが、Movie studioの方が綺麗に変換できます。
ブルーレイへの書込みは他のアプリを使用していますのでコメントはご容赦くだたい。
変換後の画質は最初からFHDで撮影したものよりも緻密で鮮明です。
欠点としては、空とか池の水面等の比較的のっぺりした部分にザワザワとした圧縮ノイズが
生じる場合がある事と、30Pなので早い動体についてややパラパラ感が生じる場合があります。
上記2つのアプリはこのザワザワ感がやや多くなる印象です。
それでも総合的にはFHDで撮影したものよりも鮮明感は上回っていますので満足しています。
自分で鑑賞するときは4Kのまま4kテレビで、友人にはFHDで差し上げています。
書込番号:19621828
1点

早速ありがとうございます。
大変参考になります。
現在Movie Studio 13 Platinum(製品版ガイドブック付き)がamazonで半額で6,881円です。
ただVEGAS PRO 13(ダウンロード版)が90%OFFで8,980円となっています。
この価格差ならVEGAS PRO 13の方がいいのかなと思っています。
時間があれば体験版でテストしてみようかと思っています。
書込番号:19622538
1点

>hiyoeeeさん
目的はカメラ直結ではない方法でBDレコーダーへ取り込んで視聴ということですね。
行われていると思いますが、撮影データの保存はBDレコ以外の複数箇所へそのままフォルダ保存し、BDレコのみへ保存することは避ける。ということで。
1.Movie StudioでFullHDのAVCHD向けファイルにレンダリング出力する。
2.BDレコーダーへ取り込み出来る形式はAVCHD形式かBDAV形式なので、次の通りオーサリングする。尚、BDレコによってはMP4コンテナファイル単独も全てでは無いが取り込み可能のものもあり。
・出力したファイルをAVCHD形式にオーサリングし、USBメモリやSDカードに記録してBDレコに取り込む。
この場合はファイルシステムの関係で1ファイル4GB未満にする必要が出たりします。
AVCHD形式に作るため有料ではTMPGEnc Authoring Works 5等が良いですが、フリーのオーサリングソフトMultiAVCHD等も有ります。
http://freesoft.tvbok.com/sp/freesoft/author/blu-ray-multiavchd.html
・BDAV形式のBD(取り込み用にBD-RE使用)から取り込むとファイル制限されず大きいファイルのものもBDレコーダーへ取り込めます。
BDAV形式にオーサリング出来るソフトは有料ではTMPGEnc MPEG Smart Renderer 5等が有ります。フリーは使いにくいと思います。
NLEソフトについて、2月29日までは破格セールにより価格差が少ないので、この際Vegas Pro 13をお勧め。
書込番号:19624853 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

追伸です。
カメラと編集ソフト(NLE)の話です。
SONYのXAVC S撮影はMovie StudioPlatinum 13もVegas Pro 13もSONYであり当然対応します。
>キャノン一眼で撮影したMOV⇒AVCHDの変換は可能でしょうか?
EOS 70Dのmovコンテナの方も対応します。
ただ、70DにはH.264/1920×1080のLong GOPとIntraの撮影モードがあり、Vegas Pro 13は両方当然に対応しますが、Movie StudioのはIntra対応するか分りません。
書込番号:19625714
1点

色異夢悦彩無さん
ご説明ありがとうございます。
昨日Movie Studio 13 PlatinumからMOVファイルをM2TSに変換し、SDカードにコピー、sonyのBDレコーダに読み込ませようとしたらエラーとなり困ってました。
今日sonyのサポートに連絡してやり方を聞きました。
そこで聞いたやり方は
MOVか4KファイルからPlay memoriesでブルーレイDisk作成。それをSDカード等にフォルダごとコピーし、BDレコーダに読み込ませる
でした。
基本的なことで知識がすみませんが、オーサリングはDVDまたはブルーレイDISKを作成することでしょうか。
その場合は、色異夢悦彩無さんのいうことと同じ内容ではと思っています。
ちなみにオーサリングで実際にDiskに書き込まず、中のファイルだけ作成することができれば理想的なのではと思っています。
素人ですみません。。
あと70DのMOVファイルですが、昨日Movie Studioでテストしましたが、無事M2TSへ変換できました。
書込番号:19625980
0点

hiyoeee さん
今晩は。少しレスが長くなりますが、
>Movie Studio 13 PlatinumからMOVファイルをM2TSに変換し、SDカードにコピー、sonyのBDレコーダに読み込ませようとしたらエラーとなり困ってました。
MOVやm2ts等のコンテナ(コンテナとは映像と音声データ等の入れ物と考えてください)のファイル単独ではBDレコに取り込めません。
一般的なBDレコーダに取り込めるのは先に書きましたが、AVCHD形式かBDAV形式のフォルダ・ファイル構成のものです。
DVD-VideoやBDの中身をエクスプローラで覗いてみて下さい。例えばBDMV形式ではBDMVフォルダとCERTIFICATEフォルダがありBDMVフォルダ内に各種のフォルダとファイルが展開されています。形式とはこれら全体の構造のことです。
AX55においてFullHDのAVCHDモードで撮影すると、AVCHD形式の構造が作られるので、それを覗いても参考になると思います。AVCHD以下BDMVフォルダ>STREAMフォルダ内に拡張子MTSの動画本体ファイルが並んでいるのがお分かりになると思います。
これら規定の形式に全体を構築作成することをオーサリングと言います。
BDビデオにはBDMV形式とBDAV形式があります。
BDMV形式は市販映画BDやMovie Studio Platinumに付属するDVD Architect Studioでオーサリング、Vegas Pro 13に付属するDVD Architect Proでオーサリングする等で作られるBDの形式です。
先に書きましたペガシスのオーサリングソフトTMPGEnc Authoring Works 5 (TAW5)、フリーのmultiAVCHDのBDもBDMV形式です。
BDAV形式はBDレコーダでダビング作成したBDやTMPGEnc MPEG Smart Renderer 5 (TMSR5)でオーサリングすると、この形式になります。BDAV形式の特長はタイトルを追記していけることで、BDレコがそうですね。
>オーサリングはDVDまたはブルーレイDISKを作成することでしょうか。その場合は、色異夢悦彩無さんのいうことと同じ内容ではと思っています。
ご推察の通りで、上記レスの通りです。
SONYサポの通りPlay memoriesを使えばBDオーサリングされると思うので、やってみて下さい。当方はPlay memoriesを現在は使っていません。
>オーサリングで実際にDiskに書き込まず、中のファイルだけ作成することができれば理想的なのではと思っています。
これはどのオーサリングソフトでも出来ます。オーサリングして出力先をPCのHDDに指定すれば、先の構造でフォルダ・ファイル構造が記録されます。
当方はオーサリングするときは直接ディスクメディアに書き込まないで、このフォルダ出力をしてPowerDVDでその形式フォルダを再生し、出来具合を確認してからディスクに書き込みます。
>70DのMOVファイルですが、昨日Movie Studioでテストしましたが、無事M2TSへ変換できました。
はい、70DのIPBモード(Long GOP)は出来ると思っていましたが、ALL-Iモード(Intra)ではどうでしょうか。
当方はVegas Pro 13を使っていますがプロ仕様なので、どちらもOKです。
書込番号:19626425
2点

>色異夢悦彩無さん
いろいろありがとうございます。
あまり時間がなく、少ししか試せていませんが今のところ失敗中です。。
・multiAVCHDでMOVからM2TSへの変換をしましたが、ファイル構造が作成されずM2TSファイルのみしかできませんでした。
・添付のPlaymemoriesで「ハードディスクドライブに保存する」とした場合もファイル構造が作成されず、M2TSファイルのみでした。
・テスト撮影したFHD動画を、フォルダごとSDカードにコピ−したものはBDレコーダーに取り込めてます。(当たり前ですが、、)
ここまでテストして時間切れ状態です。
PlaymemoriesでXAVCS⇒M2TSで、「ハードディスクドライブに保存する」or「BDに書き込む」で変換されたものをフォルダごとSDカードにコピーしてBDレコーダーへの取り込みをテストしようかと思っています。
書込番号:19643412
0点

hiyoeee さん
今晩は
>・multiAVCHDでMOVからM2TSへの変換をしましたが、ファイル構造が作成されずM2TSファイルのみしかできませんでした。
70DのMOVですよね。変換の必要はありません。
上記画像のように
@出力先を指定
Amovファイルを読み込み
BStartボタンを押すと選択メニューが出るのでAVCHD for solid media内のBlu-ray playersボタンを押す
それだけでBDレコ用のAVCHD形式で出力します。簡単です。
尚、STREAMフォルダ内の動画本体ファイルのコンテナはMTSに変わります。
出力したフォルダ内構成の画像も上記ご参照。
>・添付のPlaymemoriesで「ハードディスクドライブに保存する」とした場合もファイル構造が作成されず、M2TSファイルのみでした。
当方使っていないので何ともですが、HDD出力ではオーサリングされず、出来るのは「DVDまたはBD」のみかも。
書込番号:19643940
1点

>色異夢悦彩無さん
ありがとうございます。
multiAVCHDを使って、教えて頂いた手順でMOVのBDレコーダー取り込みはできました。
ただ取り込んだ映像の音声が途切れ途切れで、画像がカクカクしてしまっています。。。
またXAVCSのBDレコーダーへの取り込みですが、PlaymemoriesでブルーレイDISK作成、その中身をフォルダ毎コピーしてもできませんでした。(メニュー付きしか選択できなかったので、これが原因かと)
フォルダ毎コピーしたものをmultiAVCHDに読み込ませ、同じ手順でBDレコーダーへは取り込みはできました。
ただ撮影日等の情報が消えてしまっており、もっとうまいやり方があったら教えて欲しいです。
書込番号:19645370
0点

movのカクカクした動き、今朝再生したら無くなっていたように見えました。BDレコーダーの問題かもしれず、今晩もう一度試してみます。
書込番号:19645706 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>hiyoeeeさん
こんにちは
拝承です。帰宅したらまた確認してみますが、読み返してみて分からない点につき、少し詳しく情報をお願いします。
1.二つのカメラがありますが、それぞれの撮影モードは?
できれば映像と音声の仕様を。
2.編集は各種エフェクト適用する等の少し凝ったことをされるのか、一部削除のカット編集程度か。
3.BDレコーダーはAVCHD2.0(プログレッシブマーク)の最近のものですか。
です。
これらの情報により、使うソフトの選択や利用方法が変わると思いますので。
尚、PMHでBD作成し、BDのフォルダをコピーして取り込めないとのことですが、メニュー付きはBDMV形式になるので取り込めません。
PMHを使ってないので違うかも知れませんが、メニュー付きではないBDにして、BDからコピーしたBDMVフォルダの上ルートにAVCHD名のフォルダを作れば、BDレコーダーによってはAVCHD形式として取り込み出来るかも知れません。
書込番号:19646349 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>色異夢悦彩無さん
ひとまず分かるところだけ連絡致します。
1.二つのカメラがありますが、それぞれの撮影モードは?
できれば映像と音声の仕様を。
⇒確認してみます。
2.編集は各種エフェクト適用する等の少し凝ったことをされるのか、一部削除のカット編集程度か。
⇒編集なしです。
3.BDレコーダーはAVCHD2.0(プログレッシブマーク)の最近のものですか。
⇒AVCHD2.0は非対応です。(SONYのBDZ-L95)
書込番号:19646851
0点

hiyoeee さん
今晩は
編集無しであれば、Movie StudioやVegas等の編集ソフトはあまり必要無いですね。
不要部分を一部カット等して、各種の形式にするのにオーサリングソフトが良いと思います。メニュー付のBDやDVDも、ご希望なら作成出来るし。
オーサリングソフトとしてはペガシスのTMPGEnc Authoring Works 5 (TAW5)がお勧めです。
http://kakaku.com/item/K0000348123/
http://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/product/taw5.html
上記画像はTAW5のオーサリング各種で、AVCHD形式作成では3種ありますが、上の方のでHDDやSDカード、USBメモリに書き出せます。
それをBDレコーダへ挿して取り込むだけです。
あらためて、BDレコーダへ取込もうとされる理由ですが、外付けHDD等に保存した各種カメラ撮影分を編集不要で大画面TVで視聴する目的でしょうか。
でしたら、わざわざBDレコへ取込んだり、ディスク作成せずとも、
A. PCからHDMI接続で視聴
B. PCから有線・無線LAN視聴
C. BDプレーヤーを導入し、保存してある外付けHDDを接続してそのままファイル視聴
と色々考えられます。
当方は保存分をそのまま観るときは、主にCの方法で視聴しています。複数保存しているHDDの内の一つはそれ用のポータブルHDDで、お手軽に再生しTV視聴です。
書込番号:19647980
2点

>hiyoeeeさん
追伸補足です。
Cで、BDプレーヤーでは4Kのファイルはそのままでは再生不可なのでフルHDに変換したものを視聴します。
4Kデータのまま再生するには、対応するメディアプレーヤーかSONY FMP-X7等を使います。
書込番号:19649042 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>色異夢悦彩無さん
TAW5を試してみました。
このソフトは素晴らしいです。やりたかったことが全てうまくいきました。早速製品版を購入しました。
ありがとうございました。
今バッチ処理で溜まった動画をオーサリング中です。
BDレコーダーに取り込みたい理由は、大画面で見たいことと、家族が自由にみるようにしたいためです。私以外は難しいことは出来ないので。
本当にご親切にありがとうございました。
書込番号:19651730 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月22日(水)
- 自作PCにSSDを2つ接続
- レンズを付けてのAF作動
- スマホの使用感を知りたい
- 3月20日(月)
- 空気清浄機の臭いについて
- ルーターの接続が切れる
- カメラのシャッター音変更
- 3月17日(金)
- カクつきの解決方法は
- カメラの購入アドバイス
- EXPOプロファイル読み込み
- 3月16日(木)
- ゲームをより楽しめるTV
- アクションカメラの選び方
- インナーミラーのおすすめ
- 3月15日(水)
- 電話機の着信拒否について
- カメラ用アプリとの接続
- ケースファンのLED制御
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】High Endurance対応 高耐久 MicroSDカードまとめ
-
【欲しいものリスト】新PC構成案2
-
【おすすめリスト】Lenovoデスクトップ
価格.comマガジン
注目トピックス
- 新グレードのスバル「フォレスター STI Sport」。雪上試乗で味わった絶大な安心感
自動車(本体)
- 23年春のアウトドアはまずこれ! 「モンベル」のソフトシェル&フリースウェア 6選
その他のメンズアウトドアウェア
- ゴロ寝の間に野菜スープが完成!「全自動食べるスープメーカー」でがんばらずに食生活を改善
その他調理家電

新製品ニュース Headline
更新日:3月17日
-
[docomo(ドコモ)携帯電話]
-
[スマートフォン]
-
[掃除機]
-
[スマートフォン]

(パソコン)
動画編集ソフト
(最近3年以内の発売・登録)


