MOVIE STUDIO PLATINUM 13SONY Media Software
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2014年 7月25日



動画編集ソフト > SONY Media Software > MOVIE STUDIO PLATINUM 13
phantom4proのmp4形式で撮影した動画を、avc形式1980×1080×12の形式等で編集しています。
「ハードディスクに保存する」で、MP4形式で出力したときは問題なかったのですが、
「DVDまたはBlue-ray Discに書き込む」で、MPEG-2 720×480‐60i、16:9(NTSC)を選択して書き出しを行ったら
縞々模様が出てしまい、非常に見ずらい映像になってしまいました。
初心者のため、原因がわからず困っています。
ご教授いただけると助かります。
書込番号:22178078
0点


あと 60i → 60pに変えれませんか?
書込番号:22178113
1点

>pomheroさん
プロジェクト設定を見せて貰えますか?それと使用された素材はどのような動画モード(C4K, 4K, 2.7K, FHD, HDとフレームレート情報)で撮影されたMP4ファイルでしょうか?
まず、Movie Studioに素材の動画を読み込む際に、プロジェクト設定のパラメータを素材のそれと一致させると失敗がないですよ。例えば、素材がフルHDの60pだったら、プロジェクト設定も同様にフルHDの60p、素材が4K30pだったらプロジェクト設定も4K30pって具合です。通常、最初の素材を新規タイムラインに読み込む際に素材と一致させますかって聞いてくると思うので、「はい」で進んでおけば良いです。縞々模様ってのがどのようなものなのか良く判りませんが、あずたろうさんが仰っているようにdeinterlaceフィルターが入ってしまっているような感じですね。
書込番号:22178354
0点

>ココアの父さん
ご回答ありがとうございます。
デ・インタレース、デコンプの設定がよくわからなかったのですが、一つ一つのトリミングした動画データの設定を確認するということですか?
書き出しの際に60i → 60p への変更はできないようです。。。(画像参照)
>あずたろうさん
ご回答ありがとうございます。
撮影時の撮影動画のプロパティの内容です。こちらで大丈夫でしょうか?
プロジェクト設定は、「一致させますか?」→「はい」とした覚えがあるのですが、うまくいってないように思います。
途中からの変更も可能なものなのでしょうか?
ノイズなのか、縞模様のような、動いている素材の粒子がチラチラして見える感じです。
書込番号:22180072
0点

pomhero さん
>「DVDまたはBlue-ray Discに書き込む」で、MPEG-2 720×480‐60i、16:9(NTSC)を選択して書き出しを行ったら縞々模様が出てしまい、非常に見ずらい映像になってしまいました。
元がフルHDですからディスク作成はフルHDのままBDが綺麗でいいのですが・・・・。
で、DVD-Videoを作成する場合はお書きのMPEG-2 720×480‐60i、16:9(NTSC)のプロファイルで基本的に合ってます。
これは60iなのでフレームレートが29.97fpsのインターレース設定です。
そして、仰る現象はコーミングノイズやモアレが見られる状態と思われ、インターレースでは程度の差はあれPCで観ると出ることがあります。
だとすると、対応する方法として以下の通りプログレッシブにされたらいいと思います。
当方はVegas Proですが、Movie Studioもレンダリングでプロファイルを設定して書き出すことが出来ると思います。
そのレンダリングの設定でビットレート等をカスタマイズできる画面はありますか。
・画像はVegas Proですが[ファイル]のメニューの[名前を付けてレンダリング]で出たボックスで「MainConcept MPEG-2」形式の「DVD Architect NTSC Widescreen ビデオストリーム」を選択し、カスタマイズのボタンを押すと、画像のような設定画面になります。
・この画面で[フィールド順序]を「なし(プログレッシブ)」に設定すると、インターレースではなくプログレなので改善できます。
又、DVD-Videoなので元のフルHDより粗く精細低下するのはしょうがないですが、せめてビットレートをある程度確保すれば少しはマシなので、画像のように設定してみて下さい。
これで書き出した.mpgファイルはだいぶマシになると思います。
尚、DVD-Video形式向けのビデオ規格は60fpsには出来ません。最大29.97fps(NTSC)あるいは30fpsが最大です。そして日本ではNTSCの29.97fpsに設定してください。
書込番号:22180564
1点

元動画が60fpsでも書き込みはできますよ。但し書き込み後は29.97fpsに変わるというだけです。
https://faq.support.sony.jp/qa/articles/K_Knowledge/S1110278036729/
当方60i の録画機を持ち合わせないので使用法分からずに言ってしまいました。
しかしDVDへ焼く前段階のエンコード処理でデインターレース・デコンプ機能がないと辛いですね。
書込番号:22181114
0点

pomhero さん
皆様こんにちは
よく読んでみると、スレ主様の目的が分かりにくいです。
「DVDに焼く」ということが、DVD-Video形式のDVDにオーサリングすることなのか、ハイビジョン動画のAVCHD形式でDVDにオーサリングするのか、その辺の目的を明確にされた方がいいですね。
当方はDVD-Video形式のDVD作成前提で書き込んでいますし、あずたろうさんはDVD-Video以外のレスをされている。
もし、スレ主様の目的が、どのプレーヤーでも再生できるDVDのDVD-Video形式のDVDを作ることが目的でしたら、その目的の操作をすればいいです。
DVD-Videoにする場合で以下話を進めます。
スレ主様が書込番号22180072であげられた画像を拝見すると、ダイレクトにDVDに書き込みの操作になっていて、Movie Studioはホームユースソフトなので、そういう簡易な操作が出来てしまうのですね。
それでは当方が書きましたようなカスタマイズで調整は出来ないです。
なので、もっとオーソドックスな操作でやられたらいいです。
つまり、Movie Studioの[ムービーの作成]画面のメニューでは[DVDまたはBlu-ray Discに書き込む]ではなく、[ハードディスク ドライブに保存する]を選択してください。
そうすると[詳細オプション]のボタンがある画面になるので、オプションボタンを押して下さい。
それで、「名前を付けてレンダリング」の画面が開き、先に当方がレスしました内容につながります。
つまり先の「[名前を付けてレンダリング]で出たボックスで「MainConcept MPEG-2」形式の「DVD Architect NTSC Widescreen ビデオストリーム」を選択し、カスタマイズ (テンプレートのカスタマイズ) のボタンを押すと、画像のような設定画面になります。」です。
当方があげましたVegas Proの[カスタム設定]画面と同じ設定画面が出るので、先に書きましたように、プログレッシブ化とビットレート調整をされたらいいと思います。
もし、フルハイビジョンのままディスクを作るなら、DVDではなくBDにした方がいいです。DVDをフルHDのAVCHD形式で作成することは出来ますが、DVDは容量が小さいし、規格上ビットレートの制限がきついです。
書込番号:22181689
1点

皆様
色々とご教授いただきありがとうございました。
ハードディスクに動画を書き出したところまでで言えば、縞々(モアレ?)がなくなりました。
>色異夢悦彩無さん
設定を同じように設定しましたところ、かなり映像が改善されました。
ありがとうございました。
ただ、HDDへの書き出しをしてしまったので、DVDへの書き込みは、
@新たにプロジェクトを立ち上げる
AHDDへ書き出した動画を読み込み
BDVDへ書き込みをする
という感じになるのでしょうか?
書込番号:22186170
0点

pomhero さん
こんにちは
PCのHDDにオーサリング出力をして再生確認しOKなら、あとはDVDに書き込むだけです。
エクスプローラで見るとDVD-Videoなら「AUDIO_TS」と「VIDEO_TS」のフォルダが出来ていると思います。
Movie Studioとは別にライティングソフトでその2つのフォルダをDVD-RあるいはDVD-RWへ書き込んだら完成です。
Power2Go等のライティングソフトで行います。
もしもライティングソフトか無ければCyberLinkの下記無料ソフトの中のPower2Go 12 Essentialをどうぞ。BDの書き込みも可能です。
https://jp.cyberlink.com/stat/product/free-zone/jpn/index.jsp#position_b
書込番号:22186218
1点

>色異夢悦彩無さん
何度もすいません。
「AUDIO_TS」と「VIDEO_TS」フォルダが作成されておらず、.mpgと.sflファイルになっております。
この場合どうしたらよいでしょうか?
書込番号:22186254
0点

ちなみにmpgファイルの動画プロパティは添付画像の通りです。
何故か音声もなくなってしまいました。。。
書込番号:22186259
0点

pomhero さん
>「AUDIO_TS」と「VIDEO_TS」フォルダが作成されておらず、.mpgと.sflファイルになっております。
ええーっ。オーサリングはしていないのですね。少し長くなりますが返信します。
動画編集後、DVDやBDのビデオディスクを作成するにはオーサリングして規定の形式に構築しないとBD・DVDプレーヤー、BD・DVDレコーダで再生できないです。
前々のレスでプログレッシブ化して動画ファイルに書き出す(レンダリング)方法までを書きました。DVD-Video用のMPEG-2では.mpgのファイルを書き出すところまでです。
そしてオーサリングはされてフォルダを書き出されたものとして、前記をレスしました。
ということは「オーサリング」されていないということです。
まず、下記の前半等で「オーサリング」とは何かをご認識ください。
https://win8-douga.info/page-0/
で、お使いのMovie Studioではオーサリングソフトとして「DVD Architect Studio」が付属していることと思います。
これを使ってディスクのメニューを作って付けたりしてオーサリングするのです。
今までは直接DVD等の作成に直行されていたのであまり意識されていなかったものと思いますが、編集ソフトのMovie StudioとオーサリングソフトのDVD Architectが別にあるわけです。
編集してリンダリング書き出ししたファイルをオーサリングソフトに読み込んでディスクオーサリングと書き込みを行います。
.mpgのファイル書き出しできたようなので、それ以後のディスク作成手順を簡単に書きます。
その前にmpgファイルの音が無いのは、たぶんカスタム設定のときオーディオタブで[オーディオストリームを含む]のチェックが外れているものと思います。なのでもう一度「名前を付けてレンダリング」の中身を確認して、外れていたらチェックを入れてください。
さて、手順を書こうと思ったら、ピッタリのチュートリアルが見つかりましたのでリンクします。分かりやすいです。
https://www.youtube.com/watch?v=Q0KJd5Z1Mpk
Movie Studio編集以降のDVD作成ワークフローが説明されていて分かりやすいですね。
この「もにっこ初級講座」サイトを見るとMovie Studioの使い方がシリーズで詳しく説明されているので、一度全てを見られたらマスターし易いと思います。ご参考です。
書込番号:22186560
3点

>色異夢悦彩無さん
できました!細かなところまでご教授いただき、ありがとうございました!
本当に助かりました。
しかし、不思議です。MPEG-2 720×480‐60iで書き出しした際は、モアレがすごいのに、
一度プログレッシブ化して書き出しした後に、最終的なオーサリングソフトでDVDに720×480‐60iで書き込みをするとモアレがでないなんて。
プログレッシブ化しても、結局インターレース形式で書き込みをしてるから、モアレがでるのでは?という気がしてたのですが、
そうではなかったのですね。
大変勉強になりました。
詳細までご指導いただきまして誠にありがとうございました。
書込番号:22186695
0点

pomheroさん
上手くいかれたようで、よかったですね。
最初に上手くいかなかったときは、DVDオーサリングに使われた素材はフルHDのインターレースですか。そうでしたらフレームサイズをDVD-Videoにダウンさせてインターレースで作成するには不具合が出たのでしょうね。一旦プログレッシブ化してみたら不具合は改善された。但し、2回再エンコしたことになるので、劣化はしているはずです。
後で上手くいったときはDVD Architectでは全般のメニューで[インターレース フリッカーの除去]を[オン]にされていたのと違いますか。
そうであれば、インターレースであってもモアレやフリッカーが低減できたのかも知れません。
DVD-Videoで上手くいかないときはプログレッシブのままDVDを作成する手があります。
ただ、DVD-Videoのインターレースでコーミングノイズやモアレ、フリッカーの問題がなければインターレースの方がプログレッシブより動き的に滑らかに見えるのでいいですが。
尚、BDのBDMV形式規格だとフルHDの29.97fpsではインターレースだけですが、元がフルHDであればやはりBDは不具合少なく高精細で綺麗ですよ。
書込番号:22187159
0点

>色異夢悦彩無さん
なるほど。そういうことだったのですね。
本当に勉強になりました。
今後も研鑽を積んでいきたいと思います。ありがとうございました。
書込番号:22188087
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月27日(金)
- リモコン反応悪い。故障?
- スキャンデータを送る方法
- 人物風景写真お薦めレンズ
- 1月26日(木)
- ライブ映像を見るTVお薦め
- 夜景撮影できるカメラ選び
- 投写距離について教えて
- 1月25日(水)
- ゲーミングヘッドホン選び
- エコモードオンでOS再起動
- 星景撮影認知力の個体差は
- 1月24日(火)
- アンプのリレー音は仕様?
- インクは購入時付属するか
- 星景や風景用広角レンズは
- 1月23日(月)
- プログラミングお薦めPCは
- 鉄道撮影用三脚の選択肢
- 乾燥時の音と振動。普通?
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】Panasonic Bistro
-
【欲しいものリスト】これ買うために働きます
-
【欲しいものリスト】自作PC2023
-
【おすすめリスト】PC
-
【Myコレクション】自機第1号の構成
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:1月27日
-
[ラジカセ]
-
[自動車(本体)]
-
[デジタル一眼カメラ]
-
[ノートパソコン]

(パソコン)
