
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
NX 2021年モデル | 1802件 | ![]() ![]() |
NX 2014年モデル | 1711件 | ![]() ![]() |
NX(モデル指定なし) | 2037件 | ![]() ![]() |


新型NXはハブナットからハブボルトに変更されたため今までのホイールが使えないと聞きます。
ホイールは締結方法によって構造が違うのでしょうか。
今までのハブから生えているボルトはM12。
新型NXのハブボルトはM14(現行ISがそうなので予想です)で2mmほどボルト径が大きくなります。
ホイールの取り付け穴にM14のボルトが通れば取り付けできるのではないかと思うのです。
どなたか詳しい方、説明いただけないでしょうか。
書込番号:24362697
14点

>ホイールは締結方法によって構造が違うのでしょうか。
過去に所有していたレガシィ アウトバックにVWゴルフ用ホイールを装着してました。
質問とは逆のパターンなんですがどうなんでしょうか。
正直、ホイールのPCD 穴数 ボルト(ネジ)サイズ ハブ径 取り付け座面が合えば装着可能だと思うんですがはたして…
書込番号:24362822 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>SevenOfNineさん
ボルト止めにしても、ナット止めにしてもホイールに空いている穴のティーパーによると思いますが、普通は取付座は60度ですので、共用がきくのでは?
http://www.kyoei-ind.co.jp/sangyo/NUT&BOLT.html
書込番号:24362844
1点

>funaさんさん
逆パターン情報提供ありがとうございます。
>kmfs8824さん
詳しい資料のリンクありがとうございます。
ホイールの座面に合うハブボルトを買えば取り付けできるのではと考えていました。
M14のボルト径に対してホイール側の穴サイズが小さければボルトは通りません。
市販のアルミホイールはM14でも通るように大きめに開けてあるとも聞いたことがあります。
ネットの書き込みでは流用不可の情報が多いのです。
レクサス販売店で聞いても「実車が出回ってから確認した方が良い」と言われています。
今の手持ちのホイールを処分すべきか、あるいは使えるのか早く知りたいです。
書込番号:24362879
1点

>SevenOfNineさん
穴に通るからと言って、使用可能だと判断するのは危険じゃ無いですかね?
強度の問題も有りますし、事故が起こってもメーカーは知らんぷりするのでは?
レクサス買えるんですから、ホイールくらい安いもんでしょ? ケチケチしないでバーンと新品買いましょう!
書込番号:24362934 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>SevenOfNineさん
いま手持ちのホイールは純正と同じ平面座ですか?
新型ISもM14のボルトになっていて、座面形状もR形状に変わっているらしいです。
新型NXも同じボルトと思われるので、いまのホイールが平面座だと、ボルト座面の形状が合わず、装着できません。(トヨタ純正の平面座のボルトは見たことがありません)
社外ホイールで一般的な60°テーパーなら、M14のテーパーボルトを買えば装着可能と思います。
書込番号:24363142 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

通常のこのサイズのボルト穴はネジ呼び径プラス1mm程度なはずですから、M12用ならφ13mm程度なのでM14は無理です。
と思ったら、意外にも国産車用社外ホイールの穴はφ15だったりしますね。
一方、座面形状とボルトの頭の大きさも考慮する必要があります。座面が適合してもボルトの頭が入らないことも。
ホイールの穴の口元がテーパーなら、ボルトさえ合えばなんとかなるかも知れません。
標準ボルトのテーパーに座面が合わなければ、レイズとかでインポートカー用として出してる中で合うのが有れば。長さも要確認です。
なお、ホイールがトヨタ純正ナット対応なら、合うM14ボルトは無いので諦めた方が良いです。
書込番号:24363203 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>SevenOfNineさん こんにちは
ハブボルトの座面は通常60度テーパ(多分レクサスも)ですので、お手持ちのホイールの座面が60度テーパで、穴径が15以上ならM14でも問題ないと思います。
M12用のホイール穴ではM14が入らないか入っても余裕が無い場合があります。
旧ホイールを使用する場合は、必要によりホイール座面や穴を専門工場で加工してもらってください。
書込番号:24363243
2点

皆様
たくさんの情報をありがとうございます。
ディーラーオプションのタイヤセットを買うのが間違いないのは分かっています。
手持ちのホイールはメーカ純正品ではなく、座面は60°テーパー形状です。
M14ボルトも通ります。
お気に入りなので冬用タイヤのホイールとして使えればと。
ただ飾り物の装備と違って安全面が絶対優先ですので実車が登場するまでは様子を見ようと思います。
貴重な情報やご意見ありとうございました。
他の情報があれば書き込み引き続きお願いします。
書込番号:24363269
3点

>SevenOfNineさん
今日は
>>手持ちのホイールはメーカ純正品ではなく、座面は60°テーパー形状です。M14ボルトも通ります。
通るなら12からM14ならサイズアップですから強度アップになり問題ないです。
後、純正ホィールじゃない外品ホィールの場合、ハブ接合面を見て下さい。
写真は私の手持ちのホィールですが、センターのくぼみの径が67mmになっています。
おそらく>SevenOfNine さんのお持ちのホィールは73mm位じゃないかと推測します(あくまで推測ですチャンと測るなり、メーカーに問い合わせてネ)
で、NXのハブ径を調べると60mmとなっています。
つまり、その差を埋める「ハブリング」なる物が有ります。
それを、つける事によりホィールの取りつけセンター精度が上がります。
まぁ、テーパー座なら均等に締め付ける事でセンターはでますが、ハブボルトによる取りつけの場合「ハブリング」で先にセンターが出てるほうが楽なんじゃないかとレスさせて貰いました(自分で交換しないなら関係ないですけど(笑)
書込番号:24363401
3点

>redswiftさん
ありがとうございます。
ホイールのハブ径は60mmです。
ハブボルト締結で、ハブ径が合わないと仮置きもできないので、取り付けは至難の業なんでしょうね。
今までタイヤ交換、自分でやったことがありません。
タイヤもGSに預かって貰っています。
重くて自分では積み下ろしもできません。
書込番号:24363527
2点

わかりました。
レクサスのボルトは球座面でした。
既存ホイールは一切使えないようです。
純正ホイールか、モデリスタの車種別専用品か、特注しかダメな模様です。
他車流用もメルセデス用ホイールは球座面のようですがpcdが違います。
書込番号:24369174 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>カリフォルニアミラノさん
情報ありがとうございます。
レクサスの純正ホイールとハブボルトは球座面ですね。
純正ホイールでなくても、ホイール座面に合うハブボルト(60°テーパーとか)を買えば、取り付けできるのではないかと思います。
色んな方の意見があることは間違いないようです。
10/7に配布されるであろうディーラーオプションカタログで分かることがあるかもしれません。
書込番号:24369195
1点

レクサスの純正ボルトを使わない=保証を放棄って事になりませんか?
タイヤ、ホイールどころかバネ下のパーツは全部、保証しないって言われそうですが。
書込番号:24369610 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>紺碧の流れ星さん
保証の話ですね。
ありがとうございます。
以前RXに乗っていたときは、社外ホイールとナットをレクサス販売店で取り付けて貰いました。
なのでタイヤ・ホイール・ナット以外の保証に影響することはないと思います。
ただ、今回ボルト締結方法が変わるので、保証のことは確認してみようと思います。
書込番号:24369629
1点

ホイールボルトに変更する理由は平均速度が高い欧州仕様と共通化して強度を上げる事にあると思います。
そうなると欧州でメジャーなP.C.D.寸法になる可能性がありそうです。
PCD114.3mmから1120.0mmとか120.0mmになるとホイール流用は出来なくなりますね。
書込番号:24369711 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Che Guevaraさん
一足先に、ハブボルト締結になったISのP.C.D.は、114.3mm(4.5in)で変更はありません。
でもNXも同じとは限りませんよね。
確認します。
ありがとうございました。
書込番号:24369734
0点

球座面はハブ側のめねじのハブ面に対する直角度が少々悪くても、しっかり締め付け出来ます。
テーパーとか平だと僅かな傾斜でボルトの座面にかかる力が一定で無くなり、ボルトには本来かかってはいけない曲げ力が作用します。
そして、走行中にボルトが折れます。
ボルト式でテーパー座面で良いものは、それなりの精度で加工されているはずです。
一方、球座面のものは比較的精度が良くなくても、大丈夫です。
後者の方がロバスト性は高いですね。
例えば、球座面だと直角度1度を許容、テーパー座面ボルト前提なら直角度0.5度以内とかの違いがあると考えられます。
という事で、純正が球座面で設計されてるクルマに、テーパー座面ホイールとボルトを使うのはオススメできません。
事故の元と言えば大袈裟ですが、リスク大だと思います。
書込番号:24369737 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>カリフォルニアミラノさん
球座面のお話しありがとうございます。
テーパー仕上げ精度が悪い場合の事まで考慮すると、レクサスが球座面を選択した意味が分かりました。
やっと手持ちのホイールを諦める理由が見つかった気がします。
ディーラオプションのホイールか、新型NXに適合する球座面のホイールを買うことにします。
書込番号:24369745
2点

>SevenOfNineさん
ですね。
IS350をチョット検討中なので、自分も調査を始めたタイミングでした。スタッドレス&ホイールで50万コースですね。チョット悩みます。
ヤフオクやメルカリの新車外しもほとんど無いですから。
仮に買うとすれば、ISの場合はFスポーツフロント用純正を4本、リアも235が現実的な感じです。
書込番号:24369756 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>カリフォルニアミラノさん
NXの場合は、ISほどにはならないにしても、ディーラーオプションはかなり高額になると予想しています。
しかもNXはF SPORT 20インチ標準だとパンク修理キットが付かないです。(シーリングタイヤだから?)
冬用タイヤもRFTを買うとなると選択肢も限られてきますね。
書込番号:24369770
1点

今ベンツのCクラスワゴン(S205)乗ってますがNX予約中(Lexus出戻り)です。
Cクラスの純正ホイールボルトはM14×P1.5の14R球面座17HEXとなっておりISと同じ仕様です。
現在社外ホイール(日本BBS製)を装着していますがこちらのボルト(BBS製)はM14×P1.5の60°テーパー座17HEXです。
ホイールの脱着はディーラーで行っていますが特にテーパー座だからダメとか言われたことはないですよ。
球面であってもテーパーでもボルトとの接触面はホイールなのでホイールの精度が重要かと思います。
Wedsの情報だと新型NXはインセットも現行NXとあまり変わらないでPCDも114.3のままのようですので流用できる社外ホイールはあるのではと考えています。
https://www.weds.co.jp/spectable/lcs.pdf
ベンツのホイールは残念ながらPCDが異なるので流用できませんがボルトは首下長さもほぼ同じようなので流用しようと考えています(できればBBSのホイールを買いたい)。
早く実車確認ができればよいのですがね。
書込番号:24372159
3点

>YKおやじさん
ベンツのCクラスワゴンからNXへ乗り換えですか。
納期がはっきりしないので、やきもきしています。
450h+を8/19に注文しましたが販売店からは何も連絡がありません。
Wedsでは既に新型NXに適合するホイールが発表されているんですね。
しかも純正ボルトが適合...と言うことは球面座。
これが社外ホーイルの第一候補になりそうです。
ありがとうございます。
書込番号:24373818
0点

整備士さんがダメと言わないから工学的に問題無いと言う事ではありません。
球座面の方がロバスト性が高いって上に書いてますよね?否定するなら工学的に証明してくれ。
特許取れるよ。
だいたい自分でホイール着脱もせず、ホイールの精度と言いながら、ハブとの接触面も見たことないでしょ?どこのどういう精度のこと?抽象的過ぎてイミフですw
たまたま良かった、問題が無いのと、工学的にリスクが小さいのは別な話です。たまたま良かったは他に当てはまらない事もあります。
書込番号:24373896 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>カリフォルニアミラノさん
確かに、車に関してはタイヤ交換もしたことありませんし、ハブの接触面もじっくりとは見たことがありません。
私は機械設計の仕事をしているので面仕上げや、精度のことは多少理解しているつもりです。
車のことに関しては知識不足でした。
手持ちに気に入ったホイールが使えるか、買い換えないとダメなのか、それを質問しただけのことです。
カリフォルニアミラノさんには技術的なお話をお聞かせ頂き、感謝しています。
私の知識不足の発言で、ご気分を害してしまったのであれば申し訳ありません。
書込番号:24373914
5点

SevenOfNineさん
カリフォルニアミラノさんは私に言っているだけなので気にしないでください。
カリフォルニアミラノさん
ホイール脱着は自分で以前はやっていたのですがボルト式の車の場合結構面倒なので今はディーラーにお願いしています。
(ディーラーでホイール預かりサービスもあるので)
一点教えていただきたいのですが、純正の座面形状(例えば今までのトヨタは平面座、ベンツは球面座、BMWはテーパー座)は
まちまちですが社外ホイールはほとんどがテーパー座になっており、純正のナットやボルトを利用できないケースが多いと思います。
スタッドレス利用等で多くの方が社外ホイールを利用していると思われるのですが今までディーラーやタイヤショップ等から
座面の違いによる指摘や注意を受けたことがありません。
私的には球面座のホイールには球面座のボルトやナットをテーパー座のホイールにはテーパー座のボルトやナットをと
単純に考えていたのですがこれが問題であれば考えを改めなければいけません。
ナットとボルトによる違いもあるのかもしれませんが、非常に興味があるのでできるだけ簡単に説明いただけないでしょうか。
書込番号:24374275
11点

ホイールについて議論されてる皆様へ 今まで何千本とタイヤ交換してきました私がお答え致しますね。私は主にBMWとポルシェを取り扱ってました。結論から申し上げますと、ホイールは車種専用設計が間違いないです、特に高級車(500万円以上かな)はステアリングやハブナックルに使うベアリングやサスペンションブッシュの精度が高いので、その車のキャラクターに合わせてメーカーがセッティングを大衆車より時間をかけて行ってます、車の乗り味で体感し易いのは、路面コンディションの感じ方や、ハーシュネスの処理が素晴らしいなど、主に振動に関わるところです。今まで外車に多かったハブボルト式はタイヤとホイールとの接合が高い分、如実に感じられます。そんな中でのホイールマッチングですが、PCDやINSETはもちろん、大切なのはどなたか書き込まれてましたが、「ハブ径」と立ちハブの立ち上がりに確実に乗るホイールのセンター部処理です。これがとにかく大事で、例えばBM乗りはハブ径72.6mmのホイールしか買いません。ピッタリ合わないとホイールバランスをいくらとっても無意味なほど振動(スタチック、ダイナミックアンバランス)が出て大変な思いをします。最悪アンバランスからボルトが折れてタイヤが外れます。もし72.6mm以外のホイールを使うならハブリングが必須ですがこれが毎年無くなったりして、タイヤ交換時期はお買い求めに殺到します笑 次にハブ径がピッタリでもそのハブの立ち上がりにホイールセンターホールが乗る形状でなければ、ボルトのテーパーだけでホイールセンターを取ることになり、これは取り付け不可となります(無理に取り付けるとほぼ脱輪します)
最後ににホイールの座面ですが、これは純正ボルトが使えるホイール(故に専用設計なのですが)が1番ですが、座面が異なる場合はボルトも座面にあったボルトにすれば全く問題ありません(長さとピッチはもちろん一緒にしないとですが…)純正と異なる形状、例えばBMの場合テーパーですがたまに球状などもありました、その場合はボルトも付属がほとんどです)この度のレクサスNXは球状ボルトとのことで、そのうちレイズやワークから「球状ボルト穴」のホイールが出てきますからそちらを使えば出費は抑えられますね。ただし今は用意が「WEDS」しか無いようですので、レクサスもクレームを回避するべく、純正スタンドレスセットを早々とHPに掲載してました。
書込番号:24394614 スマートフォンサイトからの書き込み
7点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「レクサス > NX」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2022/05/17 6:39:11 |
![]() ![]() |
14 | 2022/05/17 13:23:37 |
![]() ![]() |
3 | 2022/04/23 19:11:20 |
![]() ![]() |
8 | 2022/03/22 21:58:57 |
![]() ![]() |
8 | 2022/02/10 14:26:27 |
![]() ![]() |
3 | 2022/01/19 22:19:37 |
![]() ![]() |
5 | 2022/01/18 4:13:55 |
![]() ![]() |
22 | 2021/12/28 21:19:57 |
![]() ![]() |
8 | 2021/12/18 17:41:49 |
![]() ![]() |
10 | 2021/11/25 8:53:40 |
NXの中古車 (全2モデル/839物件)
-
328.9万円
- 年式
- 平成28年(2016)
- 距離
- 5.0万km
- 車検
- 2023/03
-
369.9万円
- 年式
- 平成27年(2015)
- 距離
- 5.6万km
- 車検
- 2022/06
-
NX 300h/ブラックシークエンス/LEDヘッドライト/コーナーセンサー/ヘッドライトウォッシャー/電動格納ミラー/パワーシート/シートヒーター/レーダークルーズコントロール/電動リアゲート
449.9万円
- 年式
- 令和元年(2019)
- 距離
- 3.6万km
- 車検
- 車検整備なし
-
379.9万円
- 年式
- 平成28年(2016)
- 距離
- 6.7万km
- 車検
- 2023/05
-
329.0万円
- 年式
- 平成29年(2017)
- 距離
- 2.8万km
- 車検
- 車検整備付
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月17日(火)
- ドルビービジョンを見たい
- 室内のスポーツ撮影レンズ
- 大学用ノートPCのおすすめ
- 5月16日(月)
- Wi-Fi接続ができるカメラ
- Wi-Fiルーターの選び方
- TVのWi-Fi接続不具合原因
- 5月13日(金)
- エアコン選びのアドバイス
- 軽めのカメラのおすすめは
- BIOSが起動しない原因は
- 5月12日(木)
- ブルーレイレコーダー選び
- 鳥の撮影時の設定について
- デスクトップPCの買い替え
- 5月11日(水)
- 動体撮影向きのカメラ
- ゲーム用自作PCのグラボ
- PS5用のテレビの選び方
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラフィックカード買い替え候補
-
【おすすめリスト】PCですわよ
-
【欲しいものリスト】新PCの構成を考えてみた(GPUは確保済み)
-
【おすすめリスト】(格安構成)安かろう悪かろう精神ゲーミングPC
-
【欲しいものリスト】ゲーミングPC構成(仮)
価格.comマガジン
注目トピックス


(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





