
このページのスレッド一覧(全15スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 4 | 2019年7月15日 08:55 |
![]() |
2 | 5 | 2018年12月24日 23:28 |
![]() |
27 | 21 | 2017年11月17日 19:40 |
![]() |
0 | 1 | 2017年11月3日 20:42 |
![]() |
28 | 8 | 2017年3月1日 15:39 |
![]() ![]() |
23 | 3 | 2016年8月2日 11:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > SAMYANG > 14mm F2.8 ED AS IF UMC [ニコン用]
こちらのレンズはZマウント機にアダプタ装着で問題なく使用できるのでしょうか?
サードパーティー製レンズはエラーが発生するものもあると聞いたので(^^;)
書込番号:22747289 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

この製品は、電気接点も無いマニュアルレンズだったと思います。
ピントも手動、絞りも手動(実絞り)なので、エラーが発生する事は無いと思います。
強いて言えば、カメラ側でレンズが付いていると思っていないので、レンズ未着装でもシャッターが切れる設定にする事くらいでしょうか。
また、EXIFにはレンズ関係のデータは何も残りません。
書込番号:22747405 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

TAKAHIRO1030さん
過去スレッドを見ますと電子接点のあるタイプと
電子接点の無いタイプがあるようです。
電子接点の無いタイプの場合は使えると思います。
Z6+FTZの使用でレンズ情報手動設定が出来ます。
レンズ登録の14mmはありませんので、
13mmまたは15mmになります。
電子接点のあるタイプは付けてみないとわかりません。
書込番号:22748384
0点

Z 14-30mm f/4 Sを購入するまで、Z7+FTZとの組み合わせで使っていました。
CPU内蔵なので、DタイプのMFレンズとして使えていました。
絞りも制御できるし、EXIFも記録されています。
書込番号:22749275
1点

返信が遅れてしまってすみません。
皆様のアドバイスもあり、今回Z6購入しました(^-^)
結果としては問題なく撮影できますしEXIFもちゃんと記録されていました。
超広角という本製品の特徴を活かして風景写真撮影に勤しんでまいりたいと思います(笑
ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:22798727 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



レンズ > SAMYANG > 14mm F2.8 ED AS IF UMC [ニコン用]
説明不足で大変申し訳ありません。
D750との組み合わせで購入を検討しています。
もち論MFレンズであることは理解しております。
フォーカスエイドを頼りに撮影をしたいと考えています。
そもそもフォーカスエイドやAF補助光が使用可能かどうか、使用されている方がいらっしゃいましたら教えて頂けると助かります。
書込番号:22344716
1点

両方所有してませんが、ご参考まで。
・AF補助光は機能しないはず。AFレンズをMF切替で補助光発光しませんから。
・フォーカスエイドは機能するはず。電気接点のない旧MFレンズでも機能してますから。
書込番号:22344764
0点

>うさらネットさん
おっしゃる通りのようです。
早速手持ちのAFレンズをMFに切り替えてみましたら、確かに補助光は点灯しませんでした。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:22344821
0点

にしーやんさん こんにちは
AF補助光の場合 AF-Cのみでフォーカスポイントも限定など 使用場面限定されることが多いですので MFでは難しいと思いますし 付いたとしても 光っている時間が短かく 暗いのでAF補助光でピント合わせ自体難しい気がします。
書込番号:22345786
0点

>もとラボマン 2さん
コメントありがとうございます。
光っている時間の事も考えると厳しいですね。
仕組みをちゃんと考えると無茶な要望だと気づきました。。
書込番号:22347844
0点



レンズ > SAMYANG > 14mm F2.8 ED AS IF UMC [ニコン用]
D7500に付けて使ってますがF値を表示しない様になったみたいですが故障でしょうか?、同じ様なトラブルを経験された方がおられたらアドバイスお願いします。
書込番号:21364080 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ニコン純正レンズで正常に表示するなら仕様ですね。近年サードパーティ製品に対するメーカーの縛りが何処もきつくなっているみたいですので。
書込番号:21364088
1点

>tanukioyaさん
切点不良で
F値が - - と表示され始めた事は有ります。
レンズか?
ボディか?
どっちが悪いか判らないので
修理に出したら、ボディと判定されました。
書込番号:21364117 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

そもそも接点がないのでは?
完全マニュアルのレンズなので、焦点距離も手入力ではないかと。
書込番号:21364151 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>tanukioyaさん
>> D7500に付けて使ってますがF値を表示しない様になったみたいですが故障でしょうか?
D7500の仕様のようです。
このレンズには、電子端子がないレンズですので難しいかと思います。
「非CPUレンズ(ただし、非AIレンズは使用不可):撮影モードMで使用可能」
書込番号:21364183
1点

D750でこのレンズを使用しています。
このレンズCPU搭載で、ニコン用はAEが動作します。
レンズの絞りを最小絞りのF22に設定すれば、カメラ側で絞り制御できる(当然F値も表示される)はずですが?
レンズの絞りはF22になっていますか?
書込番号:21364208
3点

>はぐれ親父さん
ありがとうございます。
「レンズの絞りを最小絞りのF22に設定すれば、カメラ側で絞り制御できる」
そうですね、思い起こせば僕も7月までD750を使用していましてこのSAMSUNGレンズはカメラ側で絞り制御できてました。
D7500に変えてからもしばらく出来ていたように思いますが、今月から使えなくなってF---表示になってしまいました。
書込番号:21364217
0点

>謎の写真家さん
ありがとうございます。
「切点不良で
F値が - - と表示され始めた事は有ります。
レンズか?ボディか?どっちが悪いか判らないので
修理に出したら、ボディと判定されました。」
接点不良は可能性がありますね、以前はF値を表示していたはずですからね。
書込番号:21364223
0点

>おかめ@桓武平氏さん
ありがとうございます。
「D7500の仕様のようです。
このレンズには、電子端子がないレンズですので難しいかと思います。
「非CPUレンズ(ただし、非AIレンズは使用不可):撮影モードMで使用可能」
もちろんAFは効きませんがMモードで撮って純正よりも綺麗に撮れていたので気に入ってました。
D750からD7500へ換えたこともあり14mmでは画角が狭くなって純正の10.5mmF/2.8Fisheyeを使うことが
多くなっていましたが今月になってまたこの14mmを使いだしたら絞りがカメラで操作できなくなっていて
故障かなと思いました。
書込番号:21364244
0点

>tanukioyaさん
調べて見ますと、「電子接点がある」タイプと「電子接点がない」タイプがあるようです。
「電子接点がある」タイプですと、F値の大きい方(最小絞り)に合わせないと機能しないのはご存じかと思います。
接触不良の可能性もあるかも知れませんので、ボディとレンズの接点を清掃されることをおすすめします。
書込番号:21364263
3点

tanukioyaさん こんにちは
絞り表示が出来るのは 電気接点があるレンズで 絞り操作はボディ側になります
でも 電気接点が無く 絞りリングで操作するレンズの場合 絞りの情報はボディに伝わらないので絞り表示は出来ないと思います。
書込番号:21364266
2点

>おかめ@桓武平氏さん
ありがとうございます、夜は接点の掃除をしてみます。
>もとラボマン 2さん
ありがとうございます。 購入したモデルは14mm F2.8 Aspherical IF(CPU内蔵ニコン用)でした。
やはり僕の記憶通り、CPUが内蔵されていて、接点もあるのでD750 , D7500ともに絞りをカメラで
調整できていたはずです。
接点不良かな?掃除して直らなければ修理を依頼した方がいいですね......。
書込番号:21364348
1点

tanukioyaさん 返信ありがとうございます
>やはり僕の記憶通り、CPUが内蔵されていて
でしたら 絞りを一番搾り込んで F22の赤い数字にするとボディ側で絞り調整出来ると思います。
書込番号:21364392
3点

> そうですね、思い起こせば僕も7月までD750を使用していましてこのSAMSUNGレンズはカメラ側で絞り制御できてました。
※SAMSUNG→SAMYANG?
D750だと非CPU内蔵レンズでも開放F値と焦点距離を手動登録出来ただけのことです。あとフォーカスエイドぐらいは機能したんじゃないかな?
そもそもD7500にはマウントの1時の方向に露出計連動レバーが付いていない機種ですし、D4桁機種でもD7200のようにある程度のスキルを持っているユーザー向けの機種とは違います。
スレ主さんがAiレンズかAi改造されたマニュアルレンズを楽しみたいのならば、露出計連動レバーが付くD7200にすべきだったね。
書込番号:21364408
1点

> 購入したモデルは14mm F2.8 Aspherical IF(CPU内蔵ニコン用)でした。
> 接点不良かな?掃除して直らなければ修理を依頼した方がいいですね......。
最近各ボディメーカーが『縛り』をキツくしていると聞いている。特に最新機種だとなおさらだね、PCのOS対応と同じでイタチごっこのようなものです。
D750 → EXPEED 4
D7500 → EXPEED 5
ってどうなんだろね?
同レンズで他のユーザーがD7500での使用例を出していれば、即解決出来そうだが?
書込番号:21364426
1点

>もとラボマン 2さん
「でしたら 絞りを一番搾り込んで F22の赤い数字にするとボディ側で絞り調整出来ると思います。」
そうですね、これまではそのようにF22までするとカメラのF---表示が解消してF2.8が出ていたのですが
今月は全く作動しなくなりました。
他のニコン、シグマ、タムロンのレンズではそんな異常は起きていないので接点不良でしょうかね?
書込番号:21364455
0点

>ハーケンクロイツさん
ありがとうございます。 CPUはニコン用です。
SAMYANGのレンズは今年5月の購入、D7500は7月だったと思いますが、11月から突然いやがらせ
されることは無いでしょう.......?、まあ、夜掃除して良くなるか試してみてダメならメーカーへ修理に出すか
ですね、修理代の方が高くつくかな.....?
書込番号:21364462
0点

もしかして非Aiレンズを装着した履歴はありませんか
書込番号:21364580
1点

>JTB48さん
>謎の写真家さん
>とある宇宙人さん
>はぐれ親父さん
>もとラボマン 2さん
>ひろ君ひろ君さん
みなさん、ありがとうございました。
接触が悪かった様で明るい昼間に F22にしてセットしてカチッと音がして装着できれば
F値の表示が正常となりカメラで制御できました。
お騒がせしました、いろいろとアドバイスいただきありがとうございました。
書込番号:21364661
2点

tanukioyaさん 返信ありがとうございます
直ったようでよかったですね。
書込番号:21364705
1点

>ひろ君ひろ君さん
ありがとうございます(*^_^*)、Aiなしの古いレンズとかはこのマウントには付けたことがありませんでささた(*^_^*)
書込番号:21364798 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

絞りリングつきCPUレンズには
最小絞りまでの段数が記録されており
この数値までAiリングが絞込まれないと
露出計は働きません
非対応レンズなどでAiリングを損傷すると
そのレンズでは不具合はでませんが
Aiリングを必要とするレンズで不具合が起こる場合があります
書込番号:21365378
2点



レンズ > SAMYANG > 14mm F2.8 ED AS IF UMC [ニコン用]
いつもお世話になっております。
星景,星空撮影での使用で、この2機種のどちらを購入するかで迷っています。
ネットにアップされた画像を見ると、どちらも解像度、コマ収差等は充分満足できるものです。
ただ、サムヤンの方は必要の無いAE機能がついて、他マウントに比べて少々お高く、なんだか悔しいです。
IRIXはBandHでの購入を考えていて、サムヤンの方は大手の国内代理店であり、アフターサービス面は、サムヤンが有利。
IRIXは私が情弱なせいで、初期品質等情報不足な点があります。
皆さんなら、どちらを選ばれますか?アドバイスをお願いします。
以上宜しくお願いします。
0点

すみません。上記だと解りづらいので、追記です。
ぶっちゃけると、BandHで購入すると、送料税込み63,000円くらいです。
同じメーカーで製造した製品で、スペックが少しだけ違う製品で、値段が違うところをどう考えたら良いのかという趣旨です。
どちらを買ったらよいのか、迷ってしまいます。
宜しくお願いします。
書込番号:21329779
0点



レンズ > SAMYANG > 14mm F2.8 ED AS IF UMC [ニコン用]
当方完全な初心者でして、実態が不明なため質問させてください。
この写真、写真右上の大きなビルのピントが合っていません。拡大するとよく確認できるのですが...
原因は以下のどちらか、判断はつきますでしょうか?
・私のピント調整ミス
・レンズの個体差による不具合(言わゆる、片ぼけ?)
よろしくお願い致します。。m(__)m
書込番号:20697758 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

タイトルの漢字間違えてますね。
片ボケでした。
書込番号:20697783 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>たっくろーさん
とおりすがりが、失礼します。
小さいサイズの画像ではなく、できるだけ元の大きさに近いサイズの画像を、再度アップできませんでしょうか・・。
パッ、と拝見した限り、
東京駅の円塔にピントを合わされたのですよね?。
その円塔より手前側の駅舎も、描写が甘くなっているように見えます。
・・・・・そう思って見てみると、左上のビルも“甘い”ように見えますが。
「片ボケ」というより、超広角レンズ共通の“欠点”では?。
他の詳しい方のコメント、自分も待たせていただきます。m(__)m
書込番号:20697850
2点

EXIFつきでアップしていただけると、設定が分かるし、オリジナルサイズで見ることができるので分かりやすいと思います。
書込番号:20697855 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

皆さま
ご返事ありがとうございます。
勤務中のため、自宅に戻りましたら再アップ致します。
段取り悪く申し訳ありません申し訳ありませんm(__)m
書込番号:20697972 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

東京駅のこのカットはカメラ雑誌にも登場する人気スポット。
焦点距離14mmだから東京駅のどの部分にピントを合わせても
絞り解放でパンフォーカス写真になる
アップ写真で鮮明に見えるのは南口駅舎の中央郵便局側だけで
正面や屋根の塔はアウトフォーカスしている。
中央口や北口はすっかりボケている。
手ぶれはしていないようにみえるので、片ボケではなく画面全体の
解像力不足だと思う。
14mmというのは非常に高価なレンズなので、このレンズの
価格では価格相応というか、レンズの限界かもしれない。
書込番号:20698308
3点

14mmレンズは
ウルトラ広角レンズなので
ピントの平面性は 良く無いです。
片ボケなら
0.5mや
1mの撮影距離でも
画面 同じ位置のピントが悪く
なると思います。
書込番号:20699765 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

たっくろーさん
平面物で、、、
書込番号:20699899 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

建築物のタイル壁などに対して、水準器をペンタプリズムに付けたカメラで壁と正確に正対させて開放から1段ずつ絞ってf5.6までの画像をP.C画面で、中央画質と左右、四隅の解像感を比較するべきです。
書込番号:20700912
3点



レンズ > SAMYANG > 14mm F2.8 ED AS IF UMC [ニコン用]
現在、高校の写真部に所属していて近々星を撮る機会があるので少しこのレンズが気になっているのですが、写りの個体差はかなりありますか?
書込番号:20084173 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

SAMYANG 14mm F2.8で撮った星景写真の例−1− |
SAMYANG 14mm F2.8で撮った星景写真の例−2− |
SAMYANG 14mm F2.8で撮った星景写真の例−3− |
SAMYANG 14mm F2.8で撮った星景写真の例−4− |
SAMYANGの超広角レンズは、以前は片ボケがあったりして当たり外れがある(個体差がある)と言われていましたが、最近では大丈夫なようです。
いつまでも当たり外れがあるような品質では(いまの世の中は情報がすぐに伝わり)売れないわけで、そうならないように改善が進んでいます。
私もキヤノン用のこのレンズを使って天の川などの星景写真を撮っていますが、当たり外れの問題はなく、綺麗に結像しています。超広角レンズにしては星撮りに重要なコマ収差(サジタルコマフレア)がほとんど出ない、数少ないレンズです。
もっともクセの多いレンズでもあり、周辺減光が大きいとか、水平線が歪むとか…絞りもフォーカスも完全にマニュアル....と言った具合ですから、それを承知で使うことですね。
書込番号:20084331
9点

返信ありがとうございます。
美しい作例とともに説明していただき、このレンズの良さを知ることができました。
参考にさせていただきます。
書込番号:20084662 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

写真部ゆうさん こんにちは
サムヤン今までは新東京物産株式会社で販売していましたが 最近 大手のケンコーが 日本国内での販売代理店権を取得したため 異常があっても対応が速くなったので 今は 安心して購入できると思いますよ。
書込番号:20084898
7点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





