W3U2400LSPS-8G [DDR3 PC3-19200 8GB 2枚組]CFD
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2014年 7月30日

このページのスレッド一覧(全2スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 3 | 2015年9月12日 13:18 |
![]() ![]() |
3 | 6 | 2015年9月2日 15:38 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


メモリー > CFD > W3U2400LSPS-8G [DDR3 PC3-19200 8GB 2枚組]
久しぶりに書き込みしました。
このメモリの寸法を知りたいです。
クライオリグの大型クーラーのため取り付けられるか心配です。
こ存じのかた、宜しくお願い致します。
書込番号:18819560 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


メモリの高さが気になるのでしたらヒートシンクの無いもう少しメモリクロックが低いものの方が良いですよ。
ギリギリまで低いCPUクーラーですとメモリのヒートシンク部分にぶつかります。
書込番号:18820041
1点




メモリー > CFD > W3U2400LSPS-8G [DDR3 PC3-19200 8GB 2枚組]
構成は、CPU i7-4790K
MB MAXIMUS VII HERO
GPU ELSA GTX970
電源 玄人志向 KRPW-PT800W/92+REB2.0
です
X.M.Pにて2400MHzを設定すると起動できません
現在2200MHzにて動作させています
相性問題は、聞いたことないのですが
どなたか解決方法をお願い致します
0点

CPUに搭載されたメモリーコントローラーの定格はDDR3-1600です。
当然それを上回るものはオーバークロックですので、動かなくても仕方がありません。
解決策はありますが、現実的でないCPUの買い替えしかないです。
メモリーを買い換えても動く可能性が少し上がる程度です。
動くクロックで使うのが実用的な対策です。
パラメーターを手動で調整して動くまで続けてもいいですがかなり面倒です。
それでも絶対に動くとは限りません。
メモリークロックを上げても通常は待ち時間を増やして対応するので、総合的なデーター転送量は変わりません。
「CPU」はキャッシュで吸収するので性能は変わりません。
「統合GPU」や「QSV」はメモリークロックが上がれば性能が上がりますが、メモリークロックが倍になっても性能が倍になることはないのでそこまで気にする必要はないでしょう。
書込番号:19076821
0点

こんにちは。。。
MAXIMUS VII HEROが足を引っ張っていると推測します。。。私もこの板を使っていますが、メモリのOCは不得意かと、あきらめています。
ただ、XMP程度では動いてほしいですね!!
書込番号:19076895
0点

BIOSも最新のものにUPしたのですがだめでした
DDR3の価格が下がってたので衝動買いしました
しかたないですかね?>こぼくん35さん
書込番号:19077113
0点

panramuシリーズ自体が少しOCには、弱い部類のメモリということもあるかとは思います。
もぅ一度、スロットに刺し直したり、デュアルチャンネルスロットを変えてみるのも手かとは思います。
ただ、この板自体、ROGを謳っていますが、事、メモリのOCは弱い部類の板と思いますよ。。。見た感じはカッコいいですが・・・^^
OCに関しては、AS RockのExtreme3クラスと同じくらいではないかと思ったり・・・。
もう、ROGは当分買わないと思います。。。このフロアに赤い板がいっぱいありますが!!
書込番号:19077156
1点

みなさんありがとうございます
赤と赤でいい感じなんですが
あと少し色々やってみます
書込番号:19077203
1点

ASRockのZ97 Extreme9で使ってますがXMPで問題なく使用できてます。原因はマザーでしょうね。
書込番号:19104570
1点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
メモリー
(最近5年以内の発売・登録)





