Lenovo Flex 10 59427897 のクチコミ掲示板

Lenovo Flex 10 59427897 製品画像

拡大

※キーボードは日本語仕様です
※画像は組み合わせの一例です

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画面サイズ:10.1型(インチ) CPU:Celeron Dual-Core N2830(Bay Trail)/2.16GHz/2コア メモリ容量:2GB ビデオチップ:Intel HD Graphics OS:Windows 8.1 with Bing 64bit 重量:1.2kg Lenovo Flex 10 59427897のスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Lenovo Flex 10 59427897の価格比較
  • Lenovo Flex 10 59427897のスペック・仕様
  • Lenovo Flex 10 59427897のレビュー
  • Lenovo Flex 10 59427897のクチコミ
  • Lenovo Flex 10 59427897の画像・動画
  • Lenovo Flex 10 59427897のピックアップリスト
  • Lenovo Flex 10 59427897のオークション

Lenovo Flex 10 59427897Lenovo

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2014年 8月 1日

  • Lenovo Flex 10 59427897の価格比較
  • Lenovo Flex 10 59427897のスペック・仕様
  • Lenovo Flex 10 59427897のレビュー
  • Lenovo Flex 10 59427897のクチコミ
  • Lenovo Flex 10 59427897の画像・動画
  • Lenovo Flex 10 59427897のピックアップリスト
  • Lenovo Flex 10 59427897のオークション

Lenovo Flex 10 59427897 のクチコミ掲示板

(653件)
RSS

このページのスレッド一覧(全84スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Lenovo Flex 10 59427897」のクチコミ掲示板に
Lenovo Flex 10 59427897を新規書き込みLenovo Flex 10 59427897をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ノートパソコン > Lenovo > Lenovo Flex 10 59427897

クチコミ投稿数:359件

本機種を使用しています。

初期化(Windowsの再インストール)を計画しています。それに関連して質問です。

第一:初期化した後、既に行ったLenovo社の全ての更新も行わないといけないのでしょうか。例えば、Superfishの削除や、このサイト(http://support.lenovo.com/jp/ja/products/laptops-and-netbooks/flex-series/flex-10-notebook-lenovo?TabName=Downloads)で示されているドライバーやソフトウェアの変更なども、やり直さなければなりませんか。ものによって違うとすれば、どれを修正しなければならないかの診断などがあるのでしょうか。

第二:ワード等でタイプした時の語彙や変換のパターンを端末は憶えていて(IME辞書の登録とは別に)、タイプしている時に提案してきますが、あの情報を初期化後に持ってくることはできますか。

以上二点、バラバラな質問ですが、よろしくお願い致します。

書込番号:19150631

ナイスクチコミ!0


返信する
P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2015/09/18 14:17(1年以上前)

リカバリーするなら、工場出荷状態になりますから、すべて一からやり直しです。
学習効果は、ユーザー辞書をコピーすれば、可能かもしれません。どこにあるかはIMEによります。
よくわからなければ、あきらめた方が無難でしょう。

書込番号:19150973

Goodアンサーナイスクチコミ!1


LaMusiqueさん
クチコミ投稿数:4374件Goodアンサー獲得:540件

2015/09/18 17:50(1年以上前)

1は無理。

MSアカウントの同期を有効にしておけば、指定した同期項目はリカバリーしても自動復元されます。
ブックマークやMSIMEの学習辞書も復元されます。

でも、初期設定が一度終わったあとでWindows標準のシステムイメージバックアップでリカバリーイメージを作れば、初期設定を何度もやる必要はないですよ。

書込番号:19151391

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:359件

2015/09/19 10:45(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。

第一に、Windowsの初期化を行った場合には、レノボの変更も全てやり直しということですね。了解です。

第二の質問については二種の提案を頂きました。

1)MSアカウントの同期を有効にしておく。
https://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?PID=6909-8349
http://windows.microsoft.com/ja-jp/windows-8/microsoft-account-tutorial
http://windows.microsoft.com/ja-jp/windows-8/sync-settings-pcs

2)システムイメージバックアップでリカバリーイメージを作る。
http://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/qadoc?QID=015953

LaMusiqueさんの言い方では、2)の方がお勧めのようですが、1)の方が容易かつ楽しそうに私には思われましたので、1)を試みようと思いましたが、これもいろいろ勉強が必要で・・・(涙)

でも頑張ります。ありがとうございました。

書込番号:19153258

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

ノートパソコン > Lenovo > Lenovo Flex 10 59427897

クチコミ投稿数:359件

本機種を使用しています。

掲題の件についての質問です。

例えば、この問題(http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000753481/SortID=19135287/#tab)は当機種(Flex10)にはたまたま該当しませんが、どのようにしてレノボ社から該当ユーザーにお知らせが来るようになっているのでしょうか。逆に言うと、該当するユーザーはこの種の問題をタイムリーに捉えて、講じられた対策に対応していく必要があると思いますが、どのようにしてそれを知ることが出来るのか。恐らく何かしっかりしたチャンネルがあるのだと思いますが、私のセットアップの不備からか、私はレノボ社営業からの商品販促のメールしかもらっていないように思います。

どなたかレノボ製品のサポートにお詳しい方がおられたらご教示いただきたく、よろしくお願い致します。

書込番号:19135298

ナイスクチコミ!0


返信する
papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2015/09/13 05:01(1年以上前)

あけぼの5439さんは、Flex 10シリーズをお使いですね。

同機種は、2015年2月に報じられたSuperfish問題
http://www.lenovo.com/news/jp/ja/2015/02/0220.shtml

がインストールされていた機種です。

Suoerfish問題の際には、電子メールや郵便などで、レノボから連絡はありましたでしょうか?

Superfish問題でレノボから、個別ユーザに連絡が来ないのであれば、LSE問題でもプレスリリースを出すだけではないかと思います。

書込番号:19135306

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4799件Goodアンサー獲得:451件

2015/09/13 08:26(1年以上前)

>私はレノボ社営業からの商品販促のメールしかもらっていないように思います。

そういうのはちゃんと来てるんですね、

不具合というより欠陥というより、解っていて仕込んだものなのに、
連絡もしてこないってやっぱり裏があるんですよ、

自分で最新情報を探して知らないといけないなんて、

非常に悪質ですよね。

書込番号:19135528

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40500件Goodアンサー獲得:5697件

2015/09/13 08:31(1年以上前)

>不具合というより欠陥というより、解っていて仕込んだものなのに
不具合でも欠陥でも無く、故意だという証拠は?
どうせ答えられないんだろうけど。

中国より、こういう会話の成立しない日本人の方がよほど驚異です。
敵の敵だから味方だと思ってもらえるなんて思わないように。自陣だと主張されても迷惑。

書込番号:19135542

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4799件Goodアンサー獲得:451件

2015/09/13 08:58(1年以上前)

>KAZU0002さん
BIOSに仕込んだソフトの動作が明らかになった今、何を言っても無駄です。

書込番号:19135596

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3059件

2015/09/13 09:15(1年以上前)

一般的に今のユーザーへの告知方法は、プレスリリース、ユーザー登録されている方へのメール、HPでの告知です。
メールでの連絡がないなら、IT系のニュースやHPをこまめにチェックするのがいいかと。
メーカーから告知がなくても、セキュリティー会社からも発表されることがあるので、普段からIT系のニュースを見るように習慣づけておくのもいいかもしれません。

書込番号:19135631

Goodアンサーナイスクチコミ!2


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40500件Goodアンサー獲得:5697件

2015/09/13 09:48(1年以上前)

>BIOSに仕込んだソフトの動作が明らかになった今、何を言っても無駄です。
具体的にどういう動作をしたんですか?どういう被害があったのですか? また、その機能を提供していたMSへの批判は無いのですか?
都合の良い部分に対してだけ、都合の良い解釈をしているだけです。

私自身、親中か反中かといわれれば後者(正確には反中国政府)だけど。
捨てアカでまともな説明も出来ずにメーカー批判だけなんて書き込みは珍しくありませんが。精査も出来ない人間の言うことを鵜呑みにする人は居ませんし。結果はメーカーに同情が集まるだけです。
同じように、論理的な説明が出来ずに、同じような内容をLenovo関係に片っ端にばらまく。そういう公然自慰は、あなたは気持ちいいのかもしれませんが。そういう行為はむしろ中国に利するって、理解できませんか?

何度も言いますが。Lenovoが中国だという理由で非難したいのなら、「悪意の証明」「中国と無関係の製品の紹介」これくらいはしましょう。

「無能な味方は、有能な敵より脅威である。」

書込番号:19135699

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:10630件Goodアンサー獲得:692件

2015/09/13 15:19(1年以上前)

このメーカーのものは一切、かかわらないほうが身のためだと感じる。まったく反省をしないというか、一度ならずともこれで何度めですからね。販売店も置かないほうが身のためかも。これがその店の良心を図るバロメーターになるかもね。

書込番号:19136505

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:359件

2015/09/14 13:05(1年以上前)

多数のレス御礼申し上げます。

私の手違いではなく、本当に通知は来ていないのかもしれません。重要な修正をユーザーに確実に、タイムリーに周知するために、レノボ社はもっといろいろできると思います。そういう意味では、重大な問題ありですね。

但し、そういった問題が悪意に基づくかどうかは確かに不明です。

機種ごとに必要な情報入手の仕方に関しては、今度レノボ社に直接聞いてみます。

ありがとうございました。

書込番号:19139125

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > Lenovo > Lenovo Flex 10 59427897

クチコミ投稿数:359件

本機種を使用しています。

こちらの方(http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000796154/SortID=19128711/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83t%83%40%83%93%83N%83V%83%87%83%93%81B%83L%81%5B#tab)と同じ問題ですが、この方法(http://support.hp.com/jp-ja/document/c02019869)で、本機種も同じように変更できますか。

同じ問題に関するレノボの専用サイトがあれば一番良いのですが、私には見つけられませんでした。

以上、識者の方によろしくお願い致します。

書込番号:19133390

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2442件

2015/09/12 16:43(1年以上前)

https://support.lenovo.com/jp/ja/documents/ht072691

https://support.lenovo.com/jp/ja/documents/ht062227

これもどっちかでできると思う

書込番号:19133710

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:359件

2015/09/13 04:21(1年以上前)

>こるでりあさん;有望なご回答ありがとうございます。まずトライしてみます。後日、結果をご報告いたします。

書込番号:19135291

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

ノートパソコン > Lenovo > Lenovo Flex 10 59427897

クチコミ投稿数:359件

本機種を使用しています。次の質問をお願いします。

1)ELECOMの1.86GBのスティックメモリーを何年にも渡って使用しています。他の全てのものと同様に、スティックメモリーにも寿命(「書き換え回数が上限に達した時」)があるそうですが、どういう兆候が見られるのでしょうか。http://freesoft.tvbok.com/tips/pc_windows/usb_sd_memory_life.html

2)スティックメモリーに保存したデータをなくさないように長く安全に使うためのアドバイスを、もし何かありましたらお願いします。

3)販売されているスティックメモリーの種類は非常に多いですが、何かお勧めがありましたら、よろしくお願い致します。私の用途は、Word、PDF file(及び少々の写真)の保存が主です。デザインや仕様はシンプルで、安定性があり、リーズナブルな価格のものが好みです。

以上、識者の方のアドバイスをよろしくお願い致します。

書込番号:19132708

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40500件Goodアンサー獲得:5697件

2015/09/12 10:24(1年以上前)

フラッシュメモリには、書き換え可能回数に寿命がありますが。リンク先の記事は、寿命とは関係なく、データを保持できる期間についての話ですね。

1.書き換え寿命の兆候は、「データが壊れる」ですが。これはもう兆候というより寿命そのものですので。「死ぬまで生きている」以上の話では無いです。フラッシュメモリだけに依存しない以上の用心はありません。

2.フラッシュメモリーを使うこと自体が「長く安全に」に反していますので。他のストレージを使いましょう。

3.早く安くうまい、無い物ねだりです。どのみち、2.の用件がありますので、薦めようはありません。

無くしたくないデータがあるのなら、複数の外付けHDDにデータを2重以上にバックアップ。最低でもまずはこれからと言うことで。

書込番号:19132759

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1319件Goodアンサー獲得:300件

2015/09/12 10:39(1年以上前)

ここ数年はSSDの話題で「SLC」「2bit-MLC(俗に言うMLC)」「TLC(=3bit-MLC)」という単語を耳にしたと思います。

USBフラッシュメモリやSDカードのNANDチップも同じことが言えます。現行はTLCが安いため一般的で、TLCより書き換え耐久が高いMLCは少数派です。いまどきSLC製品は売ってるのかどうか。

昔のUSBフラッシュメモリ…例えば32"MB"あたりが売られていた頃はSLCチップのが多かったらしいです。今では紛失したり用途が無いので捨てたりと手元には残ってませんが、それらのUSBフラッシュメモリは「今のUSBより損耗で壊れにくい」という話はよく聞かれます。

>1
中のファイルが破損していても、ファイルシステムにはアクセスできる場合が有り、表面的には使えてるように感じてしまいます。
「ファイルを開こうとしたら読み込みエラー」「画像ファイルがなぜかノイズまみれ」など兆候が見つかった時点でアウトです。

>2
書き換え耐久性とは別の話です。NANDフラッシュを用いた記録媒体全般は非通電環境での長時間保存には向いていません。
HDDの方が安心かなと思います。長期間残したいデータは複数の方法で保存しましょう。

DAT72やLTOなどPC用の磁気テープが一番長持ちするはずなのですが、呆れるほど高価なので論外ですかね。

書込番号:19132803

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:359件

2015/09/12 10:41(1年以上前)

>KAZU0002さん

迅速なご回答ありがとうございます。私はこのノートPCかスティックメモリーかしか保存するものを持たないため、急ぎのものだけPCのデスクトップに残して、それ以外はスティックメモリーに整理して保存しています。が、実は、これはあまり賢明ではないということですね。

しかし、現在、他のストレージは、私にとっては、現実的ではないです。

ノートPCも、移動中に落としたり、濡らしたり等でだめにしたら怖いので、ノートPCと今使っているスティックメモリーと、更に別のスティックメモリーを購入して、データ保全に務めるということでしょうか・・・。

書込番号:19132809

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40500件Goodアンサー獲得:5697件

2015/09/12 10:52(1年以上前)

>現実的ではないです。
うちに帰ったときに、HDDにデータをバックアップ…も出来ないのでしょうか?
フラッシュメモリをどうしてもということなら、データの多重化と、定期的なデータの上書きが、出来る用心となります。

HDDを用意することが、なぜ現実的で無いのかは知りませんが。
予めやらなかったことを、最悪の時点での自分への言い訳として通じると考えるのなら、フラッシュメモリでもどうぞ。
…回答者が説得しなければいけないような話でも無いので、判断はご自身で。賭けるのは、あなたのデータなのですから。

書込番号:19132839

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:359件

2015/09/12 10:55(1年以上前)

>twin-driveさん

ありがとうございます。

少し気になったのですが、私が現在使っているものが、SLCかMLCかTLCのどれでしょうか。もし分かりましたら。

製品番号はこうなっています。ELECOM MF-NU202GWH, S/N, 002-51(多分これの2GB:http://www2.elecom.co.jp/data-media/usb-flash/mf-nu2/wh/

書込番号:19132846

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:359件

2015/09/12 10:59(1年以上前)

>KAZU0002さん

相変わらずお元気そうですね^^;
HDDは高くてデカくて時間がかかってめんどくさいとう思い込みっが私にあるのかも!
私にお勧めのHDDって何かないでしょうか?

書込番号:19132862

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:28113件Goodアンサー獲得:2468件

2015/09/12 11:11(1年以上前)

スティックメモリー → USBフラッシュメモリーにことかと思われますが,
大事なデーターは,複数 別ディバイスで保存が望ましいのですが・・・
USBフラッシュメモリーで複数保存,誤操作でデーター紛失の恐れがありそう。
HDDや小容量なら,BD_R 辺りも・・・

書込番号:19132888

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1319件Goodアンサー獲得:300件

2015/09/12 11:24(1年以上前)

公表されてない仕様は分からず、僕だとプラスチックカバーを割って部材の名前をググるのが関の山なので…力にはなれずごめんなさい。

8GBないし32GBのストレージをドキュメントファイルで埋める用途なら TLC/MLC 問わず実用上の心配は有りません。あくまでも比較した上での話です。
外付けHDDは保存・バックアップ用途なので、とりあえずは安い物で問題有りません。持ち運びを考えないならば3.5インチHDDの物がお勧めです。

書込番号:19132932

Goodアンサーナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40500件Goodアンサー獲得:5697件

2015/09/12 11:29(1年以上前)

>相変わらずお元気そうですね^^;
自分で理解しないと不安は消えないと、前に言ったとおりです。
私から見ると、根掘り葉掘りする割に付和雷同する人は、「嘘でも良いから安心させて欲しい、どうせ墓に入るまでなのだから…」という感じに見えてしょうが無いです。
…せめて、「他人のせいに出来ない、自分で負うしか無いリスク」位は、早めに理解してください。

>HDDは高くてデカくて時間がかかって
2.5インチHDD程度がでかいとは思いませんし。容量あたりの値段が高いとも思いませんし。ランダムアクセスしないのなら、十分高速です。
…データ保管の信頼性の質問だったはずですが。安全とコストとスペースと時間、優先順位は自分で確定してくださいね。「めんどくさいとう思い込みっが私にあるの[かも!]」なんてRESは、かなり失礼です。


お薦めのHDDと言うことなら。HGST製あたりの5400回転2.5インチHDDと、USB3.0接続のHDDケースをそれぞれに買って、組み立てましょう。
>HGST HTS541010A9E680
http://kakaku.com/item/K0000354536/
>AREA S253 Type.C SD-S253U3-BC
http://kakaku.com/item/K0000624142/
セットで、1TB 8千円弱。

書込番号:19132949

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:471件Goodアンサー獲得:38件

2015/09/12 12:27(1年以上前)

必要なデータにどれだけ予算が使えるか?を考慮すれば
みなさんのアドバイスが参考になるのではないでしょうか?
大容量HDDなら容量単価は高くないと思いますが如何ですか?
その出費も惜しまれるならその程度のデータではと
みなさんも思いますよ。

書込番号:19133090

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:359件

2015/09/12 14:06(1年以上前)

HDDがバックアップのために重要で、思ったよりもかなり安価で小さく、私でも十分に利用可能だということがわかってきました。早速検討を購入いたします。ご回答ありがとうございました。

書込番号:19133356

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > Lenovo > Lenovo Flex 10 59427897

クチコミ投稿数:359件

本機種を使用しています。

1)WordとChromeをタスクバー(デスクトップ画面の下の方の部分)に設置し、2)「最近開いた項目を保存する」と「最近開いた項目をジャンプ・リストに保存し表示する」の両方をチェックし、「ジャンプ・リストに表示する最近使った項目の数」を60にして、3)WordとChromeの上にカーソルをおいて右クリックすることによって、ジャンプ・リストを使っています。

ところで、ここで質問です。

第一に、Wordでは、「数」を60に設定すると、同リストの上の方にある「ピン留め」されたものや、下の方の「タスクバーからピン留めを外す」等の項目を含めて、リストの全体を見ることが出来ません。カーソルを矢印キーで動かすことはできますが、リストの内容を見ることができないわけです。これはどうすればよいでしょうか。(25までくらいにしておくと、全部見えるのですけども。)

第二に、Chromeの方は、設定された項目の「数」が反映されないようです。どのようにしたら、表示されるリストの数に反映させることができますか。

以上、二点、よろしくお願い致します。

書込番号:19127074

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ99

返信37

お気に入りに追加

解決済
標準

質問:PC不正侵入や乗っ取りについて

2015/08/28 11:27(1年以上前)


ノートパソコン > Lenovo > Lenovo Flex 10 59427897

クチコミ投稿数:359件

本機種を利用しています。

ウイルス、スパイウェア、マルウイルス、バックドアなど様々なリスクが指摘されています。通常の対策を講じていても(例えば、Windows Update及びWindows Defenderをタイムリーに更新し続けても)、不正侵入され、その端末から重要情報を盗まれたり、他に対する攻撃やその他犯罪のための踏み台にされたりすることがあるそうですhttps://www.ipa.go.jp/security/txt/2015/q1outline.html

そこで質問です。

第一に、ユーザーがその端末を使用中にそのようなことが生じている時、ユーザーは気づくことはできますか。もし出来ないなら、出来るようにすることは可能ですか。気づくことが出来た場合、どのようにしたらよいのですか。

第二に、ユーザーが不使用中(例えば睡眠中や電車移動中)にそのようなことが生じてしまった時、後からそのようなことが起こったかどうかが分かることはできますか。出来ない場合、それを可能にする方法はありますか。

第三に、ユーザーが不使用中にそのようなことが起こらないようにするには、或いは起こりにくくするようにするには、どのようなことをしたらよいですか。

以上、識者の方のご意見をお聞きしたく、よろしくお願い致します。

書込番号:19089686

ナイスクチコミ!1


返信する
at_freedさん
クチコミ投稿数:9784件Goodアンサー獲得:1297件

2015/08/28 11:34(1年以上前)

キリないんじゃない?

カモが分からないように、
ハッキングするのが目的なんだから

「分かる方法ありますか?」
なんて質問は野暮。

潔癖症があれこれ消毒清掃するのと同じで
いろいろ心配しても、病気になるときはなるだろ。

一般的なウイルス対策してれば良いんじゃね?

書込番号:19089699

ナイスクチコミ!10


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2015/08/28 11:44(1年以上前)

こんにちは

製造段階でチップ組み込みされてるらしいので、お手上げでしょう。
そのため、アメリカ政府関係機関では使用しない決定が出されています。

書込番号:19089717

ナイスクチコミ!5


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40500件Goodアンサー獲得:5697件

2015/08/28 11:48(1年以上前)

>第一に、ユーザーがその端末を使用中にそのようなことが生じている時、ユーザーは気づくことはできますか。もし出来ないなら、出来るようにすることは可能ですか。気づくことが出来た場合、どのようにしたらよいのですか。
通信をモニターしていれば、気がつくことは可能ですが。素人には難しいです。
ウィルス対策ソフトが対応するまでは無防備と考えて良いでしょう。
気がついたら、ケーブル抜いてください。すでに流出した分については、あとの祭りです。

>第二に、ユーザーが不使用中(例えば睡眠中や電車移動中)にそのようなことが生じてしまった時、後からそのようなことが起こったかどうかが分かることはできますか。出来ない場合、それを可能にする方法はありますか。
原因が特定された時点で、過去に送信が行われていたと推測することは可能です。
自分でルーターを作成して、通信データを全部記録しておけば、後から特定することは可能でしょうが。素人に現実的な手段とは言えません。

>第三に、ユーザーが不使用中にそのようなことが起こらないようにするには、或いは起こりにくくするようにするには、どのようなことをしたらよいですか。
モデムにPCを直結せず、ルーターを介すること。
ウイルス対策ソフトを入れて、ファイヤーウォールを有効にしておくこと。
興味本位のネットサーフはしないこと。
ソフトをインストールするときのYES/NOは、本文をよく読んでから。
使わないときにはPCを切る。

ぶっちゃければ。あなたより頭の良い人があなたのPCにハッキングを試みる限り、あなたには太刀打ちが出来ません。
同時に。先方も価値ある情報を求めていますので。価値のないPCに手間とリスクをかけてまで接続しようとはしまぜんので。狙われないことに期待するしか有りません。
完璧なんて、国家レベルでも出来ていないのですから。個人で完璧を期するのなら、ネットを使わない、またはネットに繋ぐPCに個人情報を置かないことしか、完璧な対策はないです。

素人に出来ることとして。ルーター使って、ウィルス対策ソフトの類いを入れて、それでも被害に遭ったのなら、諦めるしか無いでしょうね。
それがいやなら、ネットを使うメリットを全部捨てて、回線を外すしか有りません。


ネットで検索すれば、この辺の解説サイトはいくらでもありますが。検索は面倒ですか?
無知とは、人に聞くことで解消するのでは無く、自分で理解することで解消しますので。まずは勉強してください。

書込番号:19089725

Goodアンサーナイスクチコミ!12


ZZ2012さん
クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:58件

2015/08/28 12:54(1年以上前)

>製造段階でチップ組み込みされてるらしいので、お手上げでしょう。

チップ組み込みといっても今回のはOS保存用のストレージとは別のメモリに書き込んだソフトウェアじゃないですかね。
工場で回路として作りこむ昔のチップと違って後からいくらでも書き換え可能なので古いイメージで言うと誤解を生みそうです。
本当にチップに埋め込まれていれば後からユーザーの手元で対策などはできないと思います。


クレジットカードで通販、ネットバンキング、などなどリスクを伴う用途に使っている人はPCの運用にどれくらい気を使っているのだろう?その用途の専用にしてネット検索、各種ソフトの使用などに使うPCとは完全に分けているのだろうか?
個人情報(住所、連絡先など)が漏れないか心配といってもそういう情報はPCを使う前からすでに漏れているし。
(了承していないダイレクトメール、セールスの電話、スパムメールなどなど)
企業の機密情報は別として個人がPCのセキュリティーに過剰に神経質になっても無駄なような。

書込番号:19089886

ナイスクチコミ!2


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2015/08/28 13:02(1年以上前)

>後からユーザーの手元で対策などはできないと思います。
当然だね。
だから、アメリカ政府関係機関では使用しない決定が出されています。

書込番号:19089904

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40500件Goodアンサー獲得:5697件

2015/08/28 13:18(1年以上前)

>だから、アメリカ政府関係機関では使用しない決定が出されています。
政府機関で禁止されたのに、民間流通が規制されていないのはなぜでしょう?

書込番号:19089946

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4799件Goodアンサー獲得:451件

2015/08/28 13:20(1年以上前)

ZZ2012さんへ
 レノボの今回のはBIOSに仕込んでいたようです。


ネットバンキングは対策が必要ですね、
専用のセキュリティソフトを使うように推奨されている銀行があります。
ネットから振り込みの時はワンタイムパスワードを使えば良いです。
 これはその時にしか使えないパスワードなので安全でしょう。
カードは使わないほうが良いですね。
銀行から出金する時は必ず生体認証を使う事。

書込番号:19089950

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:359件

2015/08/28 13:45(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。

素人は一般的ウイルス対策で以上はよろしいということ。

更に行うなら、(全然完ぺきではないにも拘らず)以下をせよということですね;

>モデムにPCを直結せず、ルーターを介すること。
ウイルス対策ソフトを入れて、ファイヤーウォールを有効にしておくこと。
興味本位のネットサーフはしないこと。
ソフトをインストールするときのYES/NOは、本文をよく読んでから。
使わないときにはPCを切る。

それ以上は諦めよということですね。そして、確かに恐らくほとんどそれで十分だろうということですね。

詳細質問です。「使わない時はPCを切る」と仰せですが、私もスリープモードは流石にだめだと思うのですが、停止モードならよいのでしょうか。シャットダウンでなければならないでしょうか。或いは、スリープモード、停止、シャットダウンにしても安全性は程度の問題に過ぎないのでしょうか(天才的ハッカーはシャットダウンしたPCですら外部から立ち上げることができるのしょうか)。

書込番号:19089994

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40500件Goodアンサー獲得:5697件

2015/08/28 13:51(1年以上前)

「Lenovoがチップに仕込んだ」の件については、この辺のまとめが詳しいので。語るのなら読んでおきましょう。
http://gigazine.net/news/20150813-lenovo-service-engine/
現状、この問題によって犯罪が行われたとか。Lenovoが犯罪に関与したという事実は、存在しません。

ここに書いてあることを元に警戒するは至極当然ですが。存在しない被害/証明できない悪意を振りまくのは、デマと大差ないので自重しましょう。

書込番号:19090000

ナイスクチコミ!6


P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2015/08/28 13:56(1年以上前)

政府機関が禁止なんてのは、オーストラリアの保守派の経済誌が、2年前に、たった一度、報じただけ。
しかも、2000年代半ばに、情報機関レベルで禁止されたことがあるらしい、というレベルの噂話。
もちろん、公式に禁止なんてまったくの嘘。

そういう裏すらまったく読み取れずに楽々操作されるなんて、相変わらずですね。

書込番号:19090009

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:359件

2015/08/28 14:04(1年以上前)

本機種の以前のスレッドでもこの問題が議論になっていましたが、念のために申し上げておきますと、本機種は対象ではないと思いますが・・・。
http://gigazine.net/news/20150813-lenovo-service-engine/
https://support.lenovo.com/us/en/product_security/lse_bios_notebook

書込番号:19090021

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40500件Goodアンサー獲得:5697件

2015/08/28 14:19(1年以上前)

>本機種は対象ではないと思いますが・・・。
Lenovoの他の機種では行われていた。だから、この機種でも何かしら行われているかもしれない。だから、Lenovoは止めよう。…個人でこう考えることを、無駄とは言い切りません。

ただ。
じゃあ、他の中国製メーカー/中国製パーツは安全なのか?、何処のメーカーのPCを使ったら安全なのか?。この辺が提示されない限り、Lenovoが怖い々々と騒いだところでなんの解決にもならないのは、あけぼのさんの今の状態です。


…なんでどの人も、アメリカ政府が仕込むことを心配しないのかしら?
技術力と傘下のメーカーと前科とで考えれば、むしろこっちの方がw

書込番号:19090045

ナイスクチコミ!6


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2015/08/28 14:22(1年以上前)

>政府機関で禁止されたのに、民間流通が規制されていないのはなぜでしょう?

ちょっと考えてみれば分かりますね、国家機密が吸い取られる恐れがあるからです。

国家機密の盗みあいを題材にしたジェームス・ボンド007を思い出せば分かりますね。

書込番号:19090050

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40500件Goodアンサー獲得:5697件

2015/08/28 14:27(1年以上前)

>ちょっと考えてみれば分かりますね、国家機密が吸い取られる恐れがあるからです。
政府ではすでに禁止されて、民間流中がそのままで。その結果としてどうやって国家機密が吸い取られるんですか?

私が聞いたのは、政府が禁止した理由では無く、民間では規制されない理由です。

書込番号:19090055

ナイスクチコミ!3


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2015/08/28 14:33(1年以上前)

民間に国家機密などありません。

もともとアメリカ政府機関はIBMをメインに使って来たが、レノボに売却されて引き続き使ったが、ひどいめにあって禁止された。

書込番号:19090059

ナイスクチコミ!2


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40500件Goodアンサー獲得:5697件

2015/08/28 14:50(1年以上前)

企業にも企業秘密はありますし。民間の安全と財産の守護は国家の義務ですので。自国の企業の危機を放置する理由がありません。
国家機密を守るために、企業は保護しない…というか。自国企業を保護しないことが国家機密となんの関係があるのか、その辺の事情は何処に書いてあるんですか?
…国家というのが、国民からは独立した何しているか分からない組織とか思っていませんか?

まぁ、中国というブランドイメージに対する攻撃として、そういう噂を流す…なんてことをする機関があるかもしれませんが。民間への警告が無い時点で、デマだと分かる話題です。

書込番号:19090106

ナイスクチコミ!3


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2015/08/28 15:03(1年以上前)

もっと新聞の国際ページをよく読んでください、今まで書き込んできたことはすべて記事になって報道されてます。
もうこれ以上レベルの低い書き込みはしません。

書込番号:19090131

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3728件Goodアンサー獲得:430件

2015/08/28 15:43(1年以上前)

そういやロシアの家電会社が中国のメーカーに製造委託してたアイロンに無線LANとウイルス自動でばらまくチップを仕込まれてたってニュースもありましたが…
さすがにここまで来ると回収・リコールとなりました。
玄人指向製品等でもウイルス感染があれば問答無用でリコール対象でした。
今回のレノボPCではどうでしょう、「プリインストールソフトを自動でインストールする機能を付けて」いました。
悪用されればウイルスやマルウェアを消せないPCが出来てしまう訳ですから
石橋を叩いて渡りたい方は採用には慎重になるべきでしょうが…

書込番号:19090209

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40500件Goodアンサー獲得:5697件

2015/08/28 15:55(1年以上前)

>今まで書き込んできたことはすべて記事になって報道されてます。
ですから。国家機密は守るのに企業を守らないという報道は何処でされたのですか?と聞いているのですが。
公報すら無いんですか?

>今回のレノボPCではどうでしょう、
件の機能を無効化するツールが配布されています。

書込番号:19090221

ナイスクチコミ!3


LaMusiqueさん
クチコミ投稿数:4374件Goodアンサー獲得:540件

2015/08/28 15:57(1年以上前)

PCや個人の情報にはクラック価値がなくても、踏み台として利用出来るPCはカモになるよ。

手軽に使えるIDSがあれば、全く無防備よりは安心だろう。
問題はIDS機能を謳うセキュリティソフトが何処までキッチリ仕事してるか分からない所。

書込番号:19090224

ナイスクチコミ!1


この後に17件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Lenovo Flex 10 59427897」のクチコミ掲示板に
Lenovo Flex 10 59427897を新規書き込みLenovo Flex 10 59427897をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Lenovo Flex 10 59427897
Lenovo

Lenovo Flex 10 59427897

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2014年 8月 1日

Lenovo Flex 10 59427897をお気に入り製品に追加する <183

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング