Lenovo Flex 10 59427897
Lenovo Flex 10 59427897Lenovo
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2014年 8月 1日
このページのスレッド一覧(全64スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 3 | 2015年2月25日 15:30 | |
| 4 | 6 | 2015年2月28日 13:16 | |
| 3 | 5 | 2016年4月12日 18:29 | |
| 5 | 6 | 2015年1月20日 11:59 | |
| 3 | 6 | 2015年1月21日 11:39 | |
| 8 | 11 | 2015年1月22日 10:57 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > Lenovo > Lenovo Flex 10 59427897
今、新しいPC購入をするとして、安くて、性能・品質が良い、10インチ、MSオフィスがプレインストールされたノートPCなら、何をお勧めされますか。よろしくお願いいたします。(用途はMSワードとインターネットが主)
0点
所有してみたら分かるけど、
2Gメモリ+HDDって
凄く遅いよ。換装できないし。
スマホや、SSDのPCに慣れちゃってるから
いくらMSオフィスが付いてるから言っても
時代遅れの処理速度で後悔するの。
書込番号:18498376 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
9.7インチのiPadAir2がWordも付いて53800円です。いかがでしょう?
書込番号:18499951
![]()
0点
レノボFlex10の4Gメモリのタイプ(現行のひとつ前の機種かな?)か、やはりメモリが4Gの東芝dynabook PN51421KNWSをお薦めします。東芝の方も、最新型ではないですが、ときどき量販店で目玉商品になっています。
どちらも4万円位だと思います。
HPにも、MS OFFICEをプレインストールした10インチ画面の機種がありますが、反応がとても遅くて、実用向きではありません。
書込番号:18516995
![]()
0点
ノートパソコン > Lenovo > Lenovo Flex 10 59427897
本機種を使用しています。
二三日前から、ワード又はインターネット使用中に、しばしばフリーズします。そのまま待っていてもなかなか直りません。試行錯誤し、スリープモードにしてまたすぐ立ち上げると、直っていることがわかりました。
フリーズ自体をさせないようにしたいのですが、何かいい方法はないでしょうか。
よろしくお願いいたします。
0点
フリーズの原因を突き止める事が必要ですね。
二三日前は異常が無かって事ですがら、そこらへんに原因がありそうですね。
書込番号:18494884 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
こんにちは
デスククリーンアップなどされてますか?
すべてのプログラム〜アクセサリー〜システムツール〜デスククリーンアップ(リストにすべてカギマークを入れて削除する)
それが終わったら、その下のデスクデフラグツールも行う。
終わったら再起動する。
書込番号:18494901
![]()
1点
上記を行っても直らない場合、正常だった日までシステムを復元させます。
すべてのプログラム〜アクセサリー〜システムツール〜システムの復元
書込番号:18494999
![]()
1点
デスククリーンアップとシステムの復元をしましたが、ほとんど改善していません(デフラグは不要という評価でした)。
どうしましょう・・・。
書込番号:18498343
0点
上記を行っても直らない場合、正常だった日までシステムを復元させます。
すべてのプログラム〜アクセサリー〜システムツール〜システムの復元
書込番号:18498391
0点
やったこと(メモ)
1.デスククリーンアップ
2.デフラグ・ツールの使用
3.システムの復元
4.常駐プログラムの停止
5.Windows初期化+Officeインストール
6.Windows初期化+Baidu削除+Windows Update+Officeインストール
書込番号:18527030
0点
ノートパソコン > Lenovo > Lenovo Flex 10 59427897
IE、Chromeでは駄目ですか。
それと、「ファイヤーウォール」はFirefoxことですか?
書込番号:18416359
1点
キハ65様、返信ありがとうございます。
google chromeでも読み込みにいきませんでした。
ファイヤーウォールはモジラファイヤフォックスの間違いでした。
ウィンドウズアップデート、IEリセットしてもだめでした。
ウイルス対策はマカフィー削除しNTTのセキュリティサポート、
もう一台のASUS PCではGYAO問題なく見えますんでウィルス対策
ソフト、通信も問題ないと思います。
GYAOは見えませんがYOUTUBEはみえます。
お手上げ状態です。
書込番号:18420405
0点
Windows Updateまたはデフラグなどをしたときに、
一部のファイルが壊れてしまうことがあります。
リカバリーするのが一番確実で手間がかからないでしょう。
今打ち込んでいるVista 機もフレッツウィルスクリアが新ヴァージョンに更新するたびに
不具合が発生してその都度対処してきましたが、一部は解決できず
リカバリーですべて解決しました。
書込番号:18424629
![]()
2点
お礼をするのを失念しておりました。すいません。
プロバイダーのサポートでもダメでしたので購入した店舗に持ち込み対応していただいたところ邪魔しているプログラムを削除してもらい見えるようになりました。量販店の方はLENOVOに電話して聞いたとおりにしただけと言ってましたが、下命、嫁が問い合わせしたときは見えないかも、GYAOに問い合わせてくださいしか言われませんでした。サポートしてくれる人によるのか聞き方が悪かっただけかもしれません。
書込番号:19781873
0点
ノートパソコン > Lenovo > Lenovo Flex 10 59427897
タッチ機能が使えるなら、システムの復元を試して下さい。
>Windows 8 / 8.1でシステムを復元する方法
http://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/relatedqa?QID=013967
書込番号:18382035
0点
最後の手段として、HDDにリカバリー領域(回復パーティション)がありますので、リフレッシュ又はリセット(初期化)して下さい。
これでも、キーボードが使えなけば、メーカーサポート行きです。
>PC をリフレッシュ、初期状態に戻す、または復元する方法
http://windows.microsoft.com/ja-jp/windows-8/restore-refresh-reset-pc
書込番号:18383317
![]()
0点
物理的に壊れていた場合は、ソフトウェアキーボードを使うか。
1000円ぐらいからある、usbキーボードを利用ですかね。
修理するとお金がかかるのでこちらもあわせてご検討されてはいかがでしょう。
書込番号:18383505
0点
キハ65さん リフレッシュしたけどキーボードは動きませんでした。いろいろありがとうございました。
totaro02さん まだ買って1週間なので購入したエディオンに持っていきます。
書込番号:18384410
0点
ノートパソコン > Lenovo > Lenovo Flex 10 59427897
次の続きです。(「解決済み」にしてあったのを思い出し、こちらでやり直しました)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000679964/SortRule=1/#18366812
今日は新しい現象を発見しましたので、その報告と、それに関する質問です。
@報告
40〜50分ほど、電源のないところで、バッテリーを使って、Wordとインターネットの作業をしました。その後、10個ほどのウェッブサイトと2個ほどのワードファイルを開いた状態でディスプレイを閉じ、電源ボタンが点滅になるのを確認しました(スリープ状態のはずです)。それから30分ほど、PCをカバンに入れて移動し、PCをカバンから取り出しました。
すると、ディスプレイはきちんと閉じた状態で、電源ボタンが点灯状態(点滅ではなく)に、そして、バッテリー・ステータス・インジケータが白色点灯状態になっていました。不審に思い、PCに耳をつけて音がするかどうか確認してみましたが、周囲の音の方が圧倒的に大きく、わかりませんでした。5分ほどその状態で様子を見ましたが、変化なしでした。
それから、電源につなぎ、電源ボタンが点灯するのを確認後、ディスプレイを開きました。PCは通常のように起動し、開いた状態だったウェブサイトやワードファイルは正常に使えました。
A質問
これは故障でしょうか、それとも正常な動きでしょうか。故障なら、初期不良は一週間以内ということなので、大急ぎでLenovoに連絡を取る必要があります。
どうか、識者の方のご意見をお願いいたします。
0点
@報告
>すると、ディスプレイはきちんと閉じた状態で、電源ボタンが点灯状態(点滅ではなく)に、そして、バッテリー・ステータス・インジケータが白色点灯状態になっていました。
マニュアル7ページからの引用です。
インジケータのステータス オン(白色)の意味 放電 バッテリの充電量は 20%以上です。
スリープモードが解除された可能性があります。
A質問
>これは故障でしょうか、それとも正常な動きでしょうか。故障なら、初期不良は一週間以内ということなので、大急ぎでLenovoに連絡を取る必要があります。
これを初期不良だと言うのは無理が有るかもしれません。
書込番号:18377226
![]()
1点
キハさま、レスありがとうございます。
バッテリー・ステイタス・インジケータが起動しなければならない事態(放電をする必要とする事態になった?、或は、充電量が一定以下に減ったのでそれを示すためにインジケータがオンになった)が発生して、その動きをするためにスリープが解除された可能性ですね。
ここで質問があります。
@マニュアルp7を確認しましたが、インジケータのステータス オン(白色)の意味 「放電 バッテリの充電量は 20%以上」とはどういう意味でしょうか。(私が基本的すぎることを知らないのだろうと想像します・・・)
Aマニュアルp12によると、ハードディスク破損とデータ喪失の予防のために移動する時はスリープモードにせよとの旨です。@の理由がどれほど重要なのかわかりませんが、移動中に自動でスリープモードに移行するのはいかがとも思われます。たとえば、それが原因でハードディスクが破損し、データが失われたら?或は、電源ボタンがついただけで、ハードディスクは動いてはいないのかもしれませんが。これは私の側で初期不良には該当しないと判断すべき事例でしょうか。
以上、非専門家のレベルの低い質問だろうと思いますが、よろしくお願いいたします。
書込番号:18377668
0点
>@マニュアルp7を確認しましたが、インジケータのステータス オン(白色)の意味 「放電 バッテリの充電量は 20%以上」とはどういう意味でしょうか。(私が基本的すぎることを知らないのだろうと想像します・・・)
文字通りバッテリーの充電量が20%以上と解釈しました。マニュアルが簡素があるが故に。これ以上はメーカーサポートへ聞いて下さい。
>A
初期不良についても色々なものがありますので、これもメーカーサポートへ聞いて下さい。
書込番号:18378421
![]()
1点
横からすみません。
机の上に置いた状態で30分放置した時も毎回スリープ解除すれば、明らかにおかしいと思いますが、カバンに入れて移動後に解除されるのは、外部付加的要素も考えられるので厳しいように思います。
書込番号:18378916
![]()
1点
ご回答ありがとうございます。
その後、気をつけてみましたが、同じような移動後の電源ボタンとバッテリー・ステイタス・インジケータ(白)の点灯は時々あるようです(毎回気を付けてみているわけではないですが、同様なことが、今日その後、二回ありました)。その後続けて放置しておくとどうなるのか、はまだ一度もきちんと観察できていません。
仰る通り、それが、移動中に私が与える外部刺激に由来する可能性もあります。しかし、これまで他の機種も全く同じように運搬してきたが、そういうことは一度もなかったことを付け加えておきます。どちらにせよ、机の上でスリープモードにして、机の上でどんな変化が生じるか様子を見る必要も確かにあろうかと思います。(実は、それ以前に、それが本当にスリープ解除かどうかもまだ未判明です。)
恐らく、仰せのとおり初期不良に相当するようなものではないと私も思います(そしてそう信じたい)ですが、仰せのとおりLenovoにも伝えておこうと思います。
進捗がありましたら、また報告いたします。
また、有用なご意見がありましたら、どうかよろしくお願いいたします。
書込番号:18380091
0点
続きです。
移動した後にスリープモードが解除されている(かもしれない)事態は、その後、数回ありました。
逆に、机上に静止した状態でスリープモードに移行し30分後どうなるか、三回調べました。結果は、全回、スリープモードのままでした。そんなわけで、スリープモード解除は、移動中に発生する外的要因に由来する可能性が高くなってきたような気がします(三度しかやっていないので断定には程遠いものの)。
以上、報告です。
書込番号:18391665
0点
ノートパソコン > Lenovo > Lenovo Flex 10 59427897
二つ質問があります。
@常用するワードファイルのテンプレート(フォントの種類とサイズ、ヘッダー、上下左右の余白の幅、文字の行数、行の間隔など・・・)を作りたいのですが、どのようにしたらよいですか。
A(@で設定したテンプレートの)Wordの新しい(白紙の)ファイルを、「簡単スタートBOX」(または「デスクトップ」)から最速で立ち上げるには、どのようにしたらよいですか。(以前の機種では白紙ファイルを作るための方法が多数あったのですが・・・)
以上、よろしくお願いします。
0点
勘違いしていたらごめんなさい。
@以下参照word2013
http://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/relatedqa?QID=014690
A白紙の文書(もしくはそのショートカット)をディスクトップに置いておく
書込番号:18372365
![]()
1点
書込番号:18372401
![]()
1点
@ 以下の方法ではどうでしょうか。
>ワード文書のテンプレートを作成する(Office2013)
https://inouetetsurou.wordpress.com/2013/12/11/%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%83%89%E6%96%87%E6%9B%B8%E3%81%AE%E3%83%86%E3%83%B3%E3%83%97%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%88%E3%82%92%E4%BD%9C%E6%88%90%E3%81%99%E3%82%8B%EF%BC%88office2013/
A デスクトップのタスクバーにWordをピン止めして、起動時にテンプレートを選択してはどうでしょうか。
書込番号:18372420
![]()
1点
皆様、
@ご回答ありがとうございました。テンプレートの作り方、使い方、わかりました。
Aもう一点、少し似ているのですが、違うことをお聞きさせて下さい。白紙のファイルを開いた時にいつも、常用のフォントやレイアウトになっているように設定するにはどのようにしたらよいですか。
度々お手数をおかけしますが、よろしくお願いします。
書込番号:18372523
0点
あけぼの5439さんこんにちわ。
Aについてですが、下記Webサイトで紹介されている方法か小生なりに推察しましたが如何でしょうか。
http://ivystar.jp/ms-office/word%E8%B5%B7%E5%8B%95%E6%99%82%E3%81%AB%E3%82%AA%E3%83%AA%E3%82%B8%E3%83%8A%E3%83%AB%E3%83%86%E3%83%B3%E3%83%97%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%88%E3%82%92%E9%96%8B%E3%81%8F%E6%96%B9%E6%B3%95/
外していたらスルーして下され。
書込番号:18372598
1点
>白紙のファイルを開いた時に いつも、常用のフォントやレイア ウトになっているように設定する にはどのようにしたらよいですか 。
ユーザが作成する特定のレイアウトの用紙は「白紙」ではないので、ご希望の内容は実現できないのではないかと思います。
白紙を開く代わりに、予め用意しておく特定のファイルを開けば、スレ主さんの希望とおりのレイアウトの用紙が開きます。
企業では、報告書や議事録などの様式を決め、「中身」だけを各自が埋める方式をとることは、スタイルを共通にして読みやすくすることもすることながら、必要な項目を洩らさずに記述するために、よく行われることだと思います。
書込番号:18374785 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>白紙のファイルを開いた時にいつも、常用のフォントやレイアウトになっているように設定するにはどのようにしたらよいですか。
小生が上で紹介した方法は、内容的には趣旨が同じだったと思いますが、Windows7/8では使えませんでしたね、大変失礼しました。
http://office.microsoft.com/ja-jp/word-help/HP010164010.aspx
で、上記Webサイトをご参考にされるのもよろしいかと。
1っちゃんねるさんがレスされているように、[お好みのレイアウト]に設定したファイルを作成保存して、そのショートカットをデスクトップ、またはラゥンチャーなどに登録しておくのがベターだと思います。
書込番号:18375701
1点
皆さま、ご回答どうもありがとうございます。
皆様が教えて下さった方法の一つ(テンプレートを作り、それをあちこちでピン止めしたり、そショートカットを作ったり)で今は対処し、徐々に慣れてきました。このやり方でずっとやってももはや問題はありません。
本当にありがとうございました。
でも不思議なのですが、前機種と前前機種では、私もどうやったのか覚えていないのですが、新しい白紙ファイルを立ち上げると(デフォルトの大きなフォントで左右上下の余白の大きな白紙ファイルではなく)私がいつも使う特定の設定になるようになっていました。ひょっとしたら、学習機能でも発達したのでしょうか^^;(そんなわけないですね!)
またいつか時間があるときに、私がどうやってアレをやったのか、調べて、わかりましたら、この場でご報告いたします。
書込番号:18376270
0点
先ほど時間が取れましたので、[18372598]で紹介しましたサイトで説明されている方法を試してみました。
その結果は、[Windows 8.1]と[WORD 2010]の環境で、WORD 2010起動時に[自作のテンプレート]が表示されることが確認できました。
WORD 2013ではどうなのか分かりませんので、お試しになることをお勧めいたします。
書込番号:18380797
1点
お節介爺さま、ご回答ありがとうございます。
さっそく調べてみたのですが、「Documents and Settings」が見つかりません。本機種だとどこにあるのでしょうか。
よろしくお願いします。
書込番号:18391685
0点
リンク先のWebサイトで解説されているのはWindows XPなので、「Documents and Settings」になっておりますが、Windows 8.1の場合は[C:\Users\ユーザー名\AppData\Roaming\Microsoft\Templates]ですから読み替えてください。
他のOSとかで分からない場合は[Normal.dotm](WORDをインストールすると、上に書いたルートディレクトリに保存されています)で検索すると良いでしょう。
なお、アップロードした画像のうち[1Normal.dotm]という名前のファイルは、デフォルトのNormal.dotmをリネームしたファイルです。
書込番号:18394671
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75








